うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2020年11月 発売

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

  • 換気しながら加湿・除湿・冷暖房ができるエアコン、RXシリーズの2021年モデル。AI運転などの快適機能が充実している。
  • 屋外から新鮮な空気を取り込み、エアコンを運転しながら室内換気が行える。外の空気中の水分を取り込み、無給水でうるおいを届ける。
  • 独自の加湿機能を利用して作った水で、汚れを洗浄。さらに「ストリーマ」照射や送風乾燥・加熱乾燥を行い、エアコン内部をきれいにする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

年度モデル : 2021年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 年間電気代:44685円 うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月

  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

換気機能使用時の、電力消費について

2022/03/06 00:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:200件

コロナ対策として、お店の換気が出来るエアコンを導入しました。
全熱交換器を介したシステムの為、外の空気を温度変化を抑えてエアコンに取り入れる為、エアコンの負荷が少なく安心して使用しています。
さて、この家庭用の換気が出来るエアコンにも興味がありますが、これは外部の空気を取り入れるのみの機能でしょうか?

室内の空気を吸い上げる→外に出す→外の空気を取り入れる→室内に放出するという仕組みにはなっているのでしょうか?
あと、外の空気は室内機に入る際に、外気の温度のまま入ってくるということでしょうか?
その分、電気代が負担となるなら本末転倒かと思いましたので・・・

書込番号:24634563

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/06 06:53(1年以上前)

>ちょっとオタさん

換気方式は給気換気です。
外気を室内に取り入れるのみです。

加湿を併用するとヒーターで加熱され多少加温された空気になり室内機に供給され更に室内機熱交で熱交換され室内に供給されます。

加湿用のヒーターは吸湿材を温めて吸湿材の水分を蒸発させる役割と外気を温めて飽和水蒸気量を上げる役割をしていますが、エアコンの冷暖房負荷を上げる事は間違いないので効率は絶対に下がりますし、ヒーターの消費電力が最大1.1kwになるので、エアコン使いながら1.1kwの電気ヒーターを使用しているのと同じ事になります。

書込番号:24634712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/06 11:24(1年以上前)

>ちょっとオタさん
まずこのエアコンは、外からの給気しかできません。
最新機種では排気もできますが、同時に両方を行うことはできませんね、、、。

また、この機種は全熱仕様ではありませんので、外の空気がそのまま入ってきます。
外の空気を温めるor冷やして入れるだけなので、必然的に空調負荷は上がりますね

書込番号:24635070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2022/03/14 12:55(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
そうでしたか、吸気は機械的に行って、排気は結局窓等を開ける必要があるという事なんですね(^^;)
まだ発展途上なシステムという事のようですね・・・
加湿換気等による電気代の増える懸念もやはり無視できないですね。

書込番号:24648938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/04/06 18:13(1年以上前)

吸気をするということは、部屋の中の圧力が高まります。
じゃあ窓を開けないと換気ができないのかといえば、

・今どきの家なら、吸気口を開けておけばそこから出ていくので、もちろん換気ができます。
 どの部屋の吸気口を開けるかで、空気の通り道が変わりますから、換気エアコンのある場所と、吸気口のある間の部屋が換気されます。

・今どきではない、密閉度の低い家であれば、隙間風が出ていくことで換気されます。

・24時間換気を行っている家は、換気エアコンをつけない場合、吸気口を開けている部屋と、お風呂に排気装置があるなら、そこの間の換気ができます。24時間換気の目的であれば、換気をしたい部屋の吸気口を開ければ、その部屋の換気ができます。

・24時間換気と、換気エアコンを併用することは意味がないのか?
 あります。
 24時間換気は、ごく微弱な換気です。
 初夏や初秋の夜に、冷えた空気を使って家じゅうを冷やせるほどの換気量ではありません。
 また、吸気口も狭いので、効率的ではありません。
 例えば、24時間換気を【強】にして、さらに台所の換気扇を回したとしても、網戸には到底かないません。
 きっと吸気口で音がピューピューなっています。室内の圧力も下がり、換気扇だけでは、吸い出せないようになってきます。換気扇の音も電力もうるさくなり、換気扇の発熱や電力も気になります。網戸で換気のほうが圧倒的に涼しいです。

 ただし、道路沿いで音がうるさいとか、排気ガスが臭い。ディーゼル自動車のすすがベランダにたまるような場所で、網戸だと家の中が汚れていくようなことにもなりかねない場所では網戸というわけにはいきません。

 そこで、24時間換気を使いつつ、エアコンの換気(吸気)機能を使えば換気扇で追い出すだけではなく、エアコンの吸気で後押しすることになりますから、換気がより効率的になります。自然吸気ではなく、ファンによる過給になります。

 質問者様はそこを期待してご購入なのではないですか?

 私も同じことを考え、実家に導入しています。
確かに、換気【強】だとうるさいかもしれませんが、例えば寝室を外気で冷やそうとするなら、リビングにいる間に換気【強】でやっておく手はあります。ファンが回っているだけなので、(熱交換器OFF=コンプレッサーを回す電力がいらない)ので、扇風機程度の電力でできることが期待できます。

 寝ている間も、体温や壁などから発する熱で部屋の温度は上昇します。それも換気程度の電力で何とかなるならしたいわけです。寝ている間はスマホアプリで換気すればうるさくないようですから、試す価値はあります。でも、音はなれます。道路沿いの家でも慣れてしまえば寝てしまうものです。だから、換気強で寝ることを訓練する手もあります。

 実際に24時間換気とエアコンでの換気(吸気)で何月の何度くらいの日に快適に睡眠がとれるかというのは、その部屋の日当たり(コンクリートに蓄積される熱量)や24時間換気の能力、エアコンのファンの能力、部屋の広さ、寝ている人数、部屋の中のものの量(多ければ冷えにくい)などもあり、条件によっては「効果的」であったり「効果的でない」になるかもしれません。

 換気で涼しくなるかどうかもありますし、いっそそれほど暑くないのであれば、その換気エアコンの風をルーバーをスイングさせて、扇風機のように使う手だってあります。


 エアコンで部屋全体を冷やすのは快適ですが、電力を減らすためには、冷房の温度は控えめで、風にあたるようにすれば、涼しいのです。冷房は寒い!のは、温度設定を下げてしかも風にあたっているとか、そもそも設定温度が低すぎるのです。
 そして、エアコンと扇風機を併用すると余計電力を食うの?というのは間違いで、今の説明でわかるとおり、風にあたることで、体感温度は下がりますから、エアコンの温度設定は(冷房なら)高めに設定できます。冷房と扇風機の電力の差は、10倍から大きいエアコンになれば30倍から50倍もあります。

 外気が何度であっても一年中エアコンというのは、現在の地球環境(温暖化)を考えたときに、申し訳ないように思うわけです。
効果的かどうかもありますが、そういうことを考えて生きている質問者様に拍手を送りたいと思います。

 ちなみに、部屋の吸気口に排気ファンを付けてみたことがありますが、結構外の音が入ってきます。きっと逆向きにも音が出ているのでしょう。

 そして、直径10cmもしくはそれに満たない小さなファンでは換気量は稼げませんでした。これは渡来しないほうがよさそうです。
粉塵や音を防ぐためにフィルターを入れるとさらに換気量は減ります。モーターが発する熱もあがり、何のためにやっているのかわからなくなります。そこから考えれば、エアコンによる換気は、ずいぶんと効率的ですが、それでも実際にやってみないとわかりません。

 何にしろ、換気で冷暖房の時間を減らすことは大事なことです。窓開けも含めて。

書込番号:25211407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/04/06 18:31(1年以上前)

あと、換気が強のままでうるさい。連続換気は弱設定にしてくれとか、スマホアプリを使わなくてもリモコンの換気ボタンを複数回押すことで弱に切り替えられるようにしてくれというのであれば、販売店に行っても仕方ありません。

エアコンは電子制御ですから、動作を決めるプログラムを書き換えれば、機能を修正することができるのです。
windowsやスマホのアップデートと同じです。
製品を作り直すというような大掛かりなことではないのです。

ただし、その修正を販売済みのエアコンにどうやって反映するかが問題でウィンドウズやスマホのようにはいきません。
ただ、うるさらの場合はネットワークに接続すれば、書き換えができる可能性があります。
実際、wifiと通信をする、通信モジュールのアップデートは何回もされています。

このようなことは、販売店ではなく、メーカーに伝えたほうが良いのではないですか。

要望が通らないときにどうするかについては詳しくないです。
消費者センターや弁護士ということになるのでしょうか。

返品ということであれば、まずは販売店でしょうけれども、販売店の説明が間違っているなどでない限りなかなか難しいでしょう。
言った言わないにもなりますし。

営業関係、お客様センターは技術的なことがわからない人もいて、どうにもならない場合もありますから、開発部門などを調べて直接話ができるといいのですが、あまり内部的な連絡先を公開している会社も多くないでしょう。

商品アイディアを募集しているような会社だといいですけどね。

書込番号:25211425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/04/06 18:35(1年以上前)

いろいろ書いてしまいましたが、質問者様の趣旨とはずれてしまったような気がします。

質問者様はコロナ対策でしたね。

でも、省エネ目的で考えることもできますから、皆さまも余分なものを読んでいただいて申し訳なかったのですが、ご参考にしていただければ幸いです。

 大変失礼いたしました。

書込番号:25211430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

価格上昇?

2021/11/22 13:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]

スレ主 papa959さん
クチコミ投稿数:2件

10月は14万円位だったのに、11月からみるみると価格上昇し、今や17万円台後半。 2022モデルが発表されたあとは、価格は下がるのみだと思って、2021モデルの底値買い時を吟味していたら、逆に価格上昇が止まらずあてが外れた… まるで株価❗2021モデルの在庫希少ということか?
詳しい方、どうか教えてくださいませ‼️

書込番号:24457875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/22 13:57(1年以上前)

今や大流行のセールストーク「半導体不足ですから!」がエアコンの業界でも浸透してきたのでしょう。

書込番号:24457880

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/22 14:26(1年以上前)

>papa959さん こんにちは

安く出してた店が売り切れて退き、高く出してた店が残ってる端境期によくある現象です。

書込番号:24457928

ナイスクチコミ!3


スレ主 papa959さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/22 15:17(1年以上前)

里いもさん、
な〜るほど❗ その理屈、カラクリ、一理有りますね。
もう14万円台に戻りませんかね〜⁉️(価格は水物で、誰にも分かりませんよね)

書込番号:24457998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/22 15:35(1年以上前)

高い価格で出してる店は、それでも売れると読んでるかも知れないですね。
(実際ボチボチ売れてるかも)
あるいは来年機種の価格発表を待つかですね。

書込番号:24458023

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/22 15:44(1年以上前)

この機種の昨年11月の初値が197.440円ですから、それに比べるとまだ2万以上安いですが、出店してる店がたった一軒なので
強気なようです。
https://kakaku.com/item/K0001310312/pricehistory/

書込番号:24458037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

壁から吹出し口までの距離を教えて下さい

2021/08/20 23:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

タイトル通り、本機の壁から吹出し口までの距離を教えていただけませんでしょうか。
エアコン設置場所の天井から47−48cmくらいのところに、奥行き18cmのカーテンボックスが飛び出しています。
ここに本機を設置した場合、暖房の垂直気流の機能が問題なく発揮されるかを知りたいと思っています。
見に行った電気屋さんで展示がなかったので確認できませんでした。

また、もし、主要機種だけでも、この「壁から吹出し口までの距離」がまとめられたウェブページをご存知でしたら教えていただけると大変ありがたいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:24300010

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2021/08/21 01:27(1年以上前)

https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/index.html

このカタログ(右上の全ページのもの)のp101にある寸法(324)とは違いますか?
・・・フラップが一番上の状態だけど

書込番号:24300096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/21 08:29(1年以上前)

>う太郎さん

フラップ位置
垂直気流入 壁から85mm,本体下端から92mm
垂直気流切 壁から119mm

となります。

天井より80mm下げて設置として、本体295mm、フラップ92mmなのでギリギリ取付は可能ですが、垂直気流は残念ながらアウトになります。

書込番号:24300306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しい方教えてください

2021/08/02 20:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]

スレ主 uka2220さん
クチコミ投稿数:2件


こちらのエアコンとAN71YRPという品番のものはどう違うのでしょうか?

値段が結構違うので悩んでいます。

書込番号:24269965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2021/08/02 20:54(1年以上前)




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

同等品ですか?

2021/03/11 21:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

量販店の「ATR40YPE9W」の同等品と思って良いのでしょうか?

書込番号:24015640

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件 うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]の満足度5

2021/03/13 17:26(1年以上前)

同等品です。

参考:https://n-faq.daikincc.com/faq/show/11679?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=856&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_access&sort_order=desc

「S」で始まる型番は住宅設備用です。
エアコンに限らず設置作業が必要な製品は、家電量販店用と住宅設備用があり、実売価格が全く異なりますので、わたくしは、住宅設備用を購入し、地元の業者もしくはDIYで設置しています。

書込番号:24019092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2021/03/13 19:37(1年以上前)

なるほど!回答ありがとうございした!(^^)

書込番号:24019354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信5

お気に入りに追加

標準

室外機がいつも全開で動いてる?

2021/02/19 17:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63YTRXV-C [ベージュ]

スレ主 sato^^さん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。うるさらX(7.1)を3日ほど前に取り付けてもらいました。
エアコン交換は10年ぶりなので性能や機能の仕方も随分変わっているのでしょう。
そこで、最近の機種を経験した方にお聞きしたいと思うのですが、
10年前に取り付けたパナのエアコン(品番は忘れましたが当初の最上機で14畳用)は
室温が設定温度に達すると室内機の動きは止まるか緩やかになり、それと同時に室外機も停止、または緩やか運転していましたが、
今回取り付けたうるさらXは室内機がどんな動きをしようとも室外機はずっと全開で動いているように見えます。
(何度となくチェックしてみました)
以前の室外機よりもずいぶん大きくなった事もあり、ものすごい風が常に出ています;
昨夜、取り付け日から2日間の電力代が540円との表示。。。
最近のエアコンはこんな感じなのでしょうか??

ちなみに
こちらは東北地方で、ここ最近の気温は(高:7度前後、低:ー2度前後)
今、エアコンが切れても室内は15度くらいにはキープできる家です。
家は10年前に建てた高気密住宅。
エアコンの設定は現在は暖房の19度くらいにしています(十分暖かいです)
加湿や換気機能は今は特別使用していません。
当時の最新高気密住宅だったということもあり、以前の機種から
エアコンの設定は若干変更してもほぼ一年中つけっぱなしで使っています。

ご意見お願いいたします。

書込番号:23976165

ナイスクチコミ!35


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/19 20:02(1年以上前)

今回取り付けたうるさらXは室内機がどんな動きをしようとも室外機はずっと全開で動いているように見えます。
(何度となくチェックしてみました) ものすごい風が常に出ています
→室外機のファンが止まることなく動いているということは、圧縮機もずっと動いていることを意味します。

昨夜、取り付け日から2日間の電力代が540円との表示。。。最近のエアコンはこんな感じなのでしょうか??
→1日あたり270円で消費電力量換算で10kwhちょっとぐらいでしょうか。
 7.1kwモデルで圧縮機が止まらずに24時間運転するとこれぐらいになっても不思議ではないです。

エアコンの設定は現在は暖房の19度くらいにしています(十分暖かいです)
当時の最新高気密住宅だったということもあり、以前の機種から
エアコンの設定は若干変更してもほぼ一年中つけっぱなしで使っています。
→更新前のエアコンは暖房19℃設定で運転/停止を繰り返すのに、新しいエアコンはずっと運転のまま
 ということですね。

これから考えられることは、部屋の温度が設定温度に到達しなくて、圧縮機が駆動しっぱなしの
状態だと思われます。
うるさらXのような高級機では、赤外線センサ等で部屋全体や床温度を検出し、能力や圧縮機の
オン/オフするタイミングを制御していますが、暖房19℃設定でエアコンは部屋全体(床温度含めて)が
19℃にいつまで経っても到達しないという判断で、圧縮機が止まらないのではと推測します。

暖房19℃で十分快適とのことですが、例えば18℃とか17℃に設定温度を下げて、
多少快適性が落ちても設定温度を下げたことで圧縮機が停止(室外ファンも止まる)するようだと
圧縮機が止まらない理由は設定温度にあると言えます。

ちなみに設定温度19℃運転で、部屋が19℃になったらすぐに圧縮機が止まるということはありません。
圧縮機のオン/オフ運転を避けるために部屋温度をもう少し上げて、かつ能力最小運転を経由して
圧縮機は停止(専門用語でサーモオフと言います)します。

エアコンがどこの温度を見て圧縮機のオン/オフするかも重要な問題なんですが、
部屋が広い場合、居住者の近傍だけを人検知センサでサーチして能力制御することもできるので
この辺も試しにやってみることをお勧めします。

最新のエアコンは「余計なお世話」的な制御もいろいろ入っていて、
「もっとシンプルに動けよ」と思うこともありますが、設定を変えればそれなりの運転をしてくれると
思います。

書込番号:23976439

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/19 22:34(1年以上前)

>sato^^さん
こんにちは。

なるほど、ダイキンはそうきましたか。という感じです。
見解の相違ではないですか?
FANなどいちいち止めなくても一日10〜20円程度の電気代しか変わりません。
それよりも、パナのように10分で止めたり、廻してたりしてたら、10年で約17000回もオンオフを繰り返す羽目になります。
どっちが長持ちするでしょうね?

絶対止まらないわけではなくタイムラグがあるのだと予想します。数分で再起動するなら止めない。
10分以上まっていて再運転しないのなら止めるとかね。

とはいえ、うるさいし、確かに初期不良である可能性も否定できないので、一度停止して、コンセントを抜いて数分してから
再度差し込み、運転しても動作が変わらないか確認してみた方が良いかもしれません。

単なる意見です。

書込番号:23976762

ナイスクチコミ!14


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/19 23:02(1年以上前)

パナのように10分で止めたり、廻してたりしてたら、10年で約17000回もオンオフを繰り返す羽目になります。
どっちが長持ちするでしょうね?

→今のエアコンはファンの起動/停止をリレーでやらない(電子回路/パワーモジュールでやる)ので、
 10万回オン/オフしても問題ありません。(圧縮機の起動もインバータなのでリレー起動ではない)

 エアコン設計者の立場で言うと、室外ファンと圧縮機の運転はほぼ同期しているので、圧縮機が
 止まっている間は(ファンの消費電力がたとえ小さくても)ファンは動かさずに止めます。
 例外でデフロスト(霜取り運転)中は圧縮機は動きますが室外ファンは運転しません。
 (室外ファン動くと室外熱交換器の霜が取れなくなってしまうので)

書込番号:23976830

ナイスクチコミ!22


スレ主 sato^^さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/20 17:54(1年以上前)

>8045Gさん
とても解りやすいご説明をありがとうございました。
3日目夜(犬の散歩で朝晩外に出るもので)、室外機が静かになったのを確認しました!
とりあえずホッとしました(苦笑)
8045Gさんがおっしゃっている通りの動きをしているとすると納得します。
高気密住宅と言うこともあり、年老いた両親との同居という条件もあり、
うちは冬でも夏でも各部屋のドアはいつも開けっ放しで過ごします。
家のビルダーさんのご指導で、その方が部屋も廊下も同じ温度になって
年寄りにはいい環境になる・・・と言われていたので。
それで、この新機種を入れてすぐも同じ環境で動かしていたので、
隣接の廊下なども設定温度になるまで動き続けたのかもしれませんね。
とりあえずは今朝も室外機は強く動いたり、動いているのか止まっているのかわからない程度になってみたりを繰り返していたので、
センサがうちの環境を汲み取ってくれたのかもしれません。
人より賢いのかもしれませんが、それを人が理解するまでは困ることもありますねww
ありがとうございました。

>ハ○太郎さん
ご意見ありがとうございました(^^)
最近の家電はとても優れているのでしょうけど、
ちょっと耐久年数が短い気がしますね〜〜そんなことないのかな?^^;
前機のパナも当時はなかなかの高級機だったのですが10年弱で終わってしまいました;
約30万もの機械です・・・もうちょっと保ってほしいものですね〜ww

書込番号:23978262

ナイスクチコミ!5


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/20 18:07(1年以上前)

高気密住宅と言うこともあり、年老いた両親との同居という条件もあり、
うちは冬でも夏でも各部屋のドアはいつも開けっ放しで過ごします。
家のビルダーさんのご指導で、その方が部屋も廊下も同じ温度になって
年寄りにはいい環境になる・・・と言われていたので。

→私は関西在住ですが、私の家も外断熱の高気密・高断熱住宅です。
 スレ主さん同様、部屋は開けっぱなし&1階と2階は大きな吹き抜けで繋がっていて
 家中ほとんど温度差のない快適環境です。
 東北や北海道では高気密・高断熱構造&24時間換気が当たり前だと思いますが、
 部屋の温度差がないのは本当に快適ですよね。

書込番号:23978283

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月

うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング