うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]
・新築の戸建ての1階リビング・床暖房あり に取り付ける23畳程度のエアコンを探しています。エアコンに求めるものは、きちんと暖まりきちんと冷える以外には、@綺麗な空気、A壊れにくいこと、です。
・換気、加湿機能に惹かれてうるさらXが最初の候補になりました。(とは言え加湿にはそれほど期待していません…)しかしカビが生えやすいという話も聞いて気になっています。ストリーマ機能とやらでエアコン本体を綺麗に保てるのでしょうか?
・自動お掃除機能がついていると構造が複雑になるしエアコンクリーニングが高くなるので、いっそナシのものでもいいのかもと思っています。(この場合の候補は同じくダイキンのリソラ)しかしズボラなので2週間に1回フィルター掃除はできそうにないです…。毎年エアコンクリーニングしてもらうとしても、ズボラな人は素直にお掃除機能をつけた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23972520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiDo09さん
@ダイキンは換気機能があります。
A専業メーカーとして定評はあります。しかし、故障だけは当たり外れがある。
自分が購入したエアコンが故障する可能性があることだけは覚悟必要です。
加湿機能:必要なのは冬です。外の空気がカラカラの状態で加湿できるか?
水分が無いのですから無理です。ほぼ無意味で電気代だけが上がる。
加湿機能を切って加湿器併用が望ましいです。
自動お掃除機能:結局ゴミがたまります。標準以上の機種には付いている機能なので無しにすると
選択肢が狭まります。全く役に立たない機能では無いので付けていても良いと思います。
一度、お掃除機能がフィルター毎巻き込んでしまいエアコンが故障した経験あります。
つまり、可動部が増えるのでそこが故障の原因にもなり得る。
更に、プロの掃除頼むには価格が上がる。
これを把握して覚悟した上で選択する事が必要です。意外とあとで文句を言う人が居ます。。
書込番号:23972535
1点

最近のうるさら]は旧式と比べ各段に進化してますね
フィルターにしろ以前の巻き込み故障が多かった部分は
改善され、フックで固定されてますし
ダストボックスもサブ、メイン共に掃除しやすいです
ストリーマーで本体をキレイにすることは出来ません
ストリーマーサインも、たまに出ますので、その都度清掃を
加湿はまったく実感がありません、単体品をお勧めします
左にある加湿フィルターも清掃が必要になります(画像)
リソラは何といってもスリムなボディ、違和感がありません
お掃除機能はありませんが、リモコンでパネル開閉できます
ただ運転表示のランプが、眩しいとの苦情はあります
エアコンクリーニングは、やはりメーカーに依頼が正解でしょう
クリーニング業者は、ほとんど内部までは洗ってくれません
見える部分を洗うだけで精一杯みたいな感じ。
書込番号:23973125
5点

>MiDo09さん
加湿機能については、私も加湿器を別に買うほうが良いと思います。
年1回クリーニングする以外、フィルター掃除をしないのであれば、お掃除機能は有ったほうが良いでしょう。
フィルターの目詰まりを、ある程度は遅らせてくれますから。
こちらは参考に。
https://the360.life/U1301.doit?id=386
書込番号:23977772
0点

>MiDo09さん
>素直にお掃除機能をつけた方が良いでしょうか?
うちは、リビングにダイキンの掃除機能付きを使用していますが、機能は停止しています。
リモコンで停止が設定できます。
最初は自動掃除をしていましたが、フィルタにベットリホコリがついて機能しない状態になっていました。
となりにキッチンがあるので微量の油煙がフィルタに付着しました。
ブラシで掃除するタイプですと埃が取り切れません。
そのまま使用し続けるとフィルタは油と埃がベットリ付き、内部まで埃まみれの状態になりました。
リビングで隣がキッチンだと危険なことがありえます。
今は2週間に1回掃除機で埃を吸い取っています。
掃除機能は気にしないで選べばよいと思います。
使用してだめなら諦めて掃除機を使えば良いです。
書込番号:23978613
0点

我が家も20年前に新築した際に、三洋のエアコンを1台移設、残り5台全てをダイキンにし、リビングだけはうるさらにしました。購入当時の電気屋の話ではエアコンの心臓とも言えるコンプレッサを作っているのは日立とダイキンだけと聞きました。初期に室外機の音がうるさい故障が有りましたが、直ぐに修理に来てくれました。3階の子供部屋と寝室のエアコンは、12-15年目頃に相次いで故障しましたがその際も修理対応は満足いくものでした。その後、夏前にエアコンが壊れたのですが、景気の悪い年でまだ住宅ローンが残っていたので、ノジマで一番値引きしてるメーカーという事で2台、富士通に変え、その後、リビングは壊れる前にうるさらに買い替えました。富士通のノクリアも問題なく動いては居ますが、ダイキンの方が、エアコンが動いているのが気にならない気がします。また、うるさら機能は、他社が20年以上経っても真似できないダイキン唯一の機能でとても快適ですね。フィルター自動掃除は、そのうち標準化されるべきと思います。尚、リビングの隣でほとんど使っていない和室のエアコンと1階にリビングから移設したうるさらの2台は、新築で買ったものがまだ現役ですが、最近、リモコンに反応しなくなってきたので買い換えを考え、この価格ドットコムに来ました。ダイキンは世界1の空調企業に成っており、性能面からも価格はやや高めですが、アフターサービス面からも、もし予算に余裕有れば、ダイキンをお勧めします。耐久性や安心感がありますね。
書込番号:23979723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさらX S71YTRXP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/20 18:07:39 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/21 11:22:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 16:21:58 |
![]() ![]() |
11 | 2020/11/30 22:48:30 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/22 12:47:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





