


マザーボード > ASRock > X570 PG Velocita
PCを組んだところWindows10のインストールの終わり際に「コンピューターが予期せぬ再起動されたためWindowsインスタールを実行できません」なりループになった後、しばらくした後BIOSも起動しなくなりました。CPUクーラーとグラボは動きますが、ケースファンとメモリのLEDが動かなくなりました。最小構成で試したところメモリは2枚ともLEDが光らず画面に表示もありません。
マニュアルにもドクターデバックのエラーコード21が見つからず、知っている方がいたら教えていただければ幸いです。
書込番号:23819240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分。Debug Code 20台はメモリーエラーです。
初期化中にエラーを起こした感じと推測します。
一応、メモリーを一度外して、確認して再度つけなおしてみる。CMOSクリアーをしてみるあたりから。
後は1枚で試してみるとかですかね?
後、BIOSが初期物の場合もあるので、その場合はFLASHBACKで上げてみるのも良いと思います。
書込番号:23819271
3点

返信ありがとうございます、
メモリ挿し直し、メモリ1枚、CMOSクリアについては行ってみました
BIOSのアップデートについては他にパソコンがMacBookしかないためまだ試してませんでした。
これから試してみます
ありがとうございます。
書込番号:23819288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは2枚のうちどちらかが不良の可能性がありますよ。
交互に左から2番目に1枚だけ挿してやってみるべしです。
書込番号:23819412
2点

ありがとうございます
どちらもためしてみましたが。
ダメでした。
書込番号:23819669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップにもっていくしかないかな?
現在、ケース外で最小構成なんですよね?
書込番号:23819683
1点

アップデートはUSBメモリーにファイルを書き込めばいいだけです。
ZIP形式で圧縮されているので、展開したファイルを書き込んでください。
後はUEFIにて書き換えを行えばいいだけです。
書込番号:23819874
2点

恥ずかしい質問をさせていただきますが、
MacでBIOSアップデート用のUSBや Windowsのインストールデータの作成は可能なのでしょうか?
マザーボードに関係ない質問で申し訳ありません。
ネットの情報をみるとWindowsインストールデータの方は複雑でネカフェのPC等で作った方が良さそうなイメージを持ちました。
書込番号:23820621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にプログラムを実行するのではないのでMacでも問題ないでしょう。
Mac用のZIPファイル展開ソフトを使えばいいだけです。
ブート用のUSBメモリーではないので出来たファイルをコピーするだけです。
因みにネカフェのPCはUSBが使えなかったり、プログラムの実行に制限があったりするので使えない可能性があります。
書込番号:23820969
1点

Windowsのインストールは再起動し続けてできていませんが、モニターに映らない原因がショップの持ち込みのワンコイン診断で判明しましたので、ご報告させていただきます。
メモリを逆に挿しておりました。
本当に皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした
暖かい返信の数々大変感謝しております。
書込番号:23830377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Windowsのインストールは再起動し続けてできていませんが、モニターに映らない原因がショップの持ち込みのワンコイン診断で判明しましたので、ご報告させていただきます。
メモリーの挿入誤りで解決したのは,モニターに映るようになった だけですか ?
OSのインストールは 未だ ??
書込番号:23830433
1点

未だに予期せぬ再起動画面に移行し、Windowsインストールの最後にループに状態に移行してしまいます。
Windowsインストールと診断をショップにお願いすると
結構な金額と日時がかかりそうでしたので、
今日一日試してダメなら明日ショップへインストールもお願いしに行きます。
書込番号:23831023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーテストはしたの?
予期せぬエラーの場合はメモリーテストはした方が良いと思うが
書込番号:23831184
1点

何度も質問して申し訳ありません
BIOS上でもメモリテストとは可能なのでしょうか?
書込番号:23831238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS上では不可能なのでMemtest86をUSBメモリーに作成しないと無理ですね。
MacでFree DOSの起動ドライブを作成する方法は下記の通り
https://otoneta.net/memtest86_mac_createmedia
そこにMemtestの起動ファイルを入れると起動すると思われますが
書込番号:23831252
2点

おはようございます
自分もこちらのマザボで同じことになりました
私はSATAをさすところを変更することによって普通に起動できるようになりましたが
スレ主さんはいかがでしょうか?
書込番号:23832215
1点

返信に大分時間がかかってしまって、
申し訳ありませんでした。
パソコン工房へ修理に出した結果が出ましたので報告させていただきます。
結論から言うとBIOSが5000シリーズに対応していなかったのが原因だと言われました。
修理に出したのが12月5日、最新BIOSがでたのが12月10日でしたので、修理に出した段階ではその時点での最新BIOSでした。
私は自作PC初心者であり、勉強不足でした。
マザーボードの説明に5000シリーズに対応と書かれていてもまれに対応されていないことがあり、BIOSを最新にしたところ、インストールできたそうです。
修理代はかかりましたが自身では解決出来なかったため、大変勉強になりました。
皆さまの沢山のアドバイスにはとても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:23855191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





