Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
- Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):¥84,980
(前週比:+16,640円↑)
発売日:2020年11月17日



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
Apple Musicをハイレゾで聴くためには、MacあるいはiOSデバイスを直接USB-DACに接続する必要があります。
手元にUSB-DACがあれば良いのですが、デスクトップオーディオでなければ、オーディオセットはたいてい部屋の端にあるはず。
Appleには手軽に音を飛ばせるAirPlayという機能がありますが、これだとロスレス?にしかならず、ハイレゾの転送は出来ません。
実際に音はメリハリがなく、直接USB-DACに接続する場合と比べものになりません。
部屋の端にあるオーディオセットにMac miniを設置し、USB-DAC経由でハイレゾを楽しんでいますが、これをいかにして手元で操作するか悩ましい問題でした。
1 画面共有でMac miniの画面をデスク上のもう1台のMacのディスプレイに表示させる。
2 10mのHDMIケーブルを用意して部屋の隅をはわし、デスク上のディスプレイに表示させる。
どちらもやってみました。
画面共有が手軽ですが、不安定でよく接続が切れてしまいます。
HDMIケーブルだと安定しますが、専用のディスプレイを用意する必要があります。
で、「Apple Music ハイレゾ AirPlay」で検索してたどり着いた、とあるブログに、
「AirPlay to Mac」についての記事がありました。
「AirPlay to Mac」とは、AirPlayの接続先をMacそのものにする機能です。
同機能を使えば、ハイレゾのまま音楽を飛ばせると。
Mac miniだと2020年以降のモデルが必要との制限はありますが、私のMac miniはM1モデルなので対応しています。
デスク上のMacあるいはiPhoneの「Music」で再生した音楽を、AirPlayでオーディオセットのMac mini(共有設定のAirPlayレシーバーをON)に飛ばし、USB-DAC経由でアンプに接続します。
そこから再生される音は、Mac miniで直接再生した音と変わりません。
聴感上、ただのAirPlayと違いがハッキリ分かりますが、本当にハイレゾなのかは調べる方法がありません。
USB-DAC(UD-505)のディスプレイに表示されるのは、Mac miniのAudioMIDIで設定した周波数だからです。
そこでAppleサポートに聞いてみたところ、ハイレゾのまま転送されますと。
公式サイトにも記載が無い旨を指摘し、善処を希望しておきました。
Amazon Music だとBluesoundのNODEや、DENONのHEOS等を利用するとハイレゾ再生が手軽に出来ますが、Apple Musicにはその手の機種がなく、歯がゆい思いをしていましたが、これでハイレゾ再生を楽しむことが出来ます。
書込番号:25036439
3点

>まるぼうずさん
私は、Mac 音楽アプリの Audirvana や JRiver を使っています。
(JRiver は毎年有料Verupするので、Audirvana がメインです。)
これらには、専用の iOS アプリがあるので、iPhone から Mac の音楽をリモート再生できます。
私も Mac でいろいろ試しましたが、以上の組み合わせが一番楽でした。
書込番号:25036555
0点

>デフレパードさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
Audirvanaは過去に使っていて、排他モードがあるときは確かに音質が良かったですね。
サブスクになってから使わなくなりました。
買い切りもあるようですけども。
Audirvanaはストリーミングの再生にApple Musicが対応していないのが残念です。
書込番号:25036572
1点

>まるぼうずさん
失礼しました。
Apple Music を聴くのが目的なのに、PCオーディオとしての意見を書いてしまいました。
書込番号:25036580
0点

自分もアップルミュージック派だったんですけど、
マックだとなぜかハイレゾで聞こうとすると
音が止まってしまい困っていたところ
アマゾンミュージックが三か月無料だったので
試したところ昔より音が良くなっていて
ウインドウズでもハイレゾで聞けるので
今は両方で聞いています。
課金しても続けていきます。
アンドロイドとマックではアップルミュージックですけど。
書込番号:25041544
1点

>freedom4790さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ハイレゾで聞くと止まってしまうと言うのは不思議ですね。
当方ではそんな経験はありません。
Amazon Musicも課金していましたけど、家族でApple Oneに入ったので、Apple Musicを残しました。
ま、iPhone、iPad、HomePod miniも使っているので。
今回はApple Musicのハイレゾをリモートで操作するという主旨の書き込みになります。
Amazon Musicだと対応しているハードがあるので、簡単なのですが、Apple Musicは対応機器がないので困っていたところ、方法を見つけたというものです。
書込番号:25042092
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





