MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べ処理速度が最大2.8倍になった、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。最大20時間のバッテリー駆動時間を実現している。
- クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載。Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥131,107
(前週比:-4,241円↓)
発売日:2020年11月17日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]
【困っているポイント】
カスタマイズしていないのですが、メモリ使用量多くないですか?グラフィック系=adobeソフト利用していますが、時々、カーソルがレインボーの玉の様になって、固まってしまいます。全てを強制終了しても、約97%メモリ消費量だったりします。
メモリをカスタマイズすれば、良かったのですが・・・何かいい方法ございませんか?お詳しい方おられましたら、御指南の程宜しくお願い致します。
【使用期間】
1ヶ月半・・・
【利用環境や状況・質問】
adobeソフト Photoshopoときどき、illusutrator・・・カーソルがレインボーの円盤になり、固まったら、どれかを閉じますが・・・Photoshopo、illusutrator双方落としても・・・メモリ使用量が、90%以上だったりします・・・レインボー円盤カーソル回りっぱなし・・・
intelより、メモリ使用量多い気がしますが・・・皆さんのどんな感じでしょうか?
書込番号:23901824
2点

AdobeソフトはLightroom4.1を除いて大半はApple M1 コンピューターのネイティブ環境で動作せず、Intelアプリ用にRosetta 2テクノロジー(経由)で動作するので、M1チップと完全に最適化して動作しません。
これがメモリー使用量、レインボーカーソルが回りぱなっしとは結論づける根拠にはなりませんが、一因が有るかもしれません。
Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。その他のアプリのネイティブ版も続々リリースするでしょう。
そうなれば、メモリー使用量、レインボーカーソルの問題が改善されると予想します。
>アドビのアプリは Apple M1 コンピューターで動作しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/apple-silicon-m1-chip.html
書込番号:23901892
3点

Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります
これはWindows10のサポート対象外だけではなく、Adobeが最小限の動作環境としている
MacOS mojaveの最低動作スペックである、「Ivy Bridge世代のチップセット」以前の環境になります
仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず
互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます
エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します
AppleはIntel Macが2011年以降出ていた事を知らなかったのでしょうか?
と思ってしまうくらいチャチな作りになってますね
Apple M1から過去のソフト互換性をすべて捨てます!とか過去にPowerPC移行やIntel移行でやった時みたいにやればいいのに
GAFAの格付けが落ちるのも頷けます。
書込番号:23902330
4点

>kitoukunさん
普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。
書込番号:23902340
1点

>キハ65さん
説得あるコメント有難うございます。
異常にメモリーを食うので、驚いていました。それが、一因というのもありということですか・・・ilustratorは、特に、intelの2014年ぐらいの方が、レインボーカーソル?!ですか・・・出ないんですよね!
>Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。
それは、楽しみというか、M1に合った、システム期待します。それまで、強制終了しながら・・・やっていくしかないでしょうね・・・お手数おかけしました。有難うございます。
書込番号:23902352
0点

>kitoukunさん
>仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず、互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます.
>エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します。
intelとシステムが全然違うということなんですよね?私は、システムの知識は、全く皆無なのですが・・・異常にレインボーカーソル!?が出ちゃって,
固まっちゃって、メモリだけの問題ではなさそうですね・・・・
>解釈しようがない命令が飛んできたら、固まっちゃいますよね・・・・、システムの問題なんでしょうね!・・・
adobe側からしたら、M1に合った、製品を必死で、作ってるところ・・・ということなのでしょうね・・・
お手数おかけしました。
書込番号:23902360
0点

>スキップ原田さん
今 lightroomとphotosopを同時に立ち上げてメモリを見ると
LR 2.74GB PS 2.08 GB で
アプリケーションメモリ 6.73GB です。
写真を1枚開いた状態です。
8GBで十分という情報を多く見ますが、ぎりぎりですね。
書込番号:23904611
3点

>ムアディブさん
>普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。
コンパイルする時の最適化オプションの話ですよね
主さんはApple M1環境ですが、多くのソフトがRosetta2を経由して動作させる形になっているので
正しく動作してないのです。本物のIvy以降のチップセットなIntel Macでならこのような現象は起こらないでしょう。
Intel MacでSandyBirdge以降が利用するAVX等はRosetta2ではサポートされていないので、それを使う前提で
最適化(コンパイル時に指定)されているであろうAdobeも含めた多くのIntel Macソフトは正しく動かないです
これは最近のWindowsゲームがIvy以降前提の設計になっているのと似てます。対応していなければ
それを扱うライブラリもOS側にインストールされないので、当然実行できません。HTML5対応となっていればHTML5
対応ブラウザが動作しない古い端末ではプレイできません。
「Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります」
と書きましたが、正しくはApple M1(Rosetta 2環境による)でした。Apple M1にx86,x64互換機能は一切ありません
また、従来のPowerPC+x86なアプリはM1 Macでは絶対動作しません
IDEでのコンパイルの話ではなくメモリ上でのIntel->M1 翻訳上での話なのでRosetta 提供者側があらかじめきちんと動作するよう最近の第10世代Intel Coreがサポートする全ての命令に関する記述を加えていなければ駄目です。
Rosetta 1ではMC680x0等で用いられた68kコードはもちろん、MacOS 9以前(クラシック環境)の環境のバイナリファイルもサポートされず、PPCアプリケーション(Windowsでいう.exe 実行ファイル)じゃないファイルはサポートされてませんでした。サポートされないということは動かないって事です
忘れてはならないのはPowerPC G5命令のサポートをRosettaではG4(AltiVec)止まりで最後まで行わなかった点です
PowerPC G5でしか動かないソフト(他にもあるが)はRosettaでは動作しませんでした
今回のRosetta2もIntel命令のサポートSSE4までとか、Intel Core iシリーズの第一世代で終わっちゃう可能性が高いです
Sandy Bridge移行のIntel CPUがサポートしているAVX命令はサポートせずRosetta2は5年後に更新停止する
となった場合、開発側はどう思うかな。開発環境移行なんてすんなりできるものじゃないし。
Apple社
1997~「PowerPCの方がPentiumより早いぞ!なんつってもRISC(高いけどな) 調子に乗ってデザイン(iMac)で勝負だ」
2005「ビルゲイ2が愛してる IntelのCISCの方がMacの値段下げられるし、楽だな Mac信者を増やすためにCoreプロセッサに移行するか」
2020「なんかIntel最近進歩してねーし、AMDもZen供給TSMC頼りだし、、RISC(ARM64)やっぱ良いよねぇ低発熱低電力! これにしよう 俺も自社製で!TSMCで!」←今ココ
>主さん
>intelとシステムが全然違う
そう考えて間違いないです。互換性がないので、仮にIntel MacのOSをまるごとM1ハードに持ってきても動かないので
日本語しかできない俺に「パンジャブ語の書類渡すので、手順通りやってね」ってやらせるもんです
人間なので「うーん、この文字はわからない」と認識しますが、コンピューターは「うむ、このディスクにOSはないな」
と判断するでしょう
Intel Macで使えていた外部機器もM1用にドライバ書かないといけません。
書込番号:23904637
3点

>cffmさん
ご返信遅くなりました。
ありがとうございます。
同時にひらけて、ファイルが2-3枚で、ぐるぐる回り始め、率直キツイです。
書込番号:23905368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/26 11:41:49 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/18 21:54:43 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/13 21:21:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/31 16:21:21 |
![]() ![]() |
12 | 2020/12/22 23:23:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/03 21:08:08 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/03 21:00:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/28 9:01:49 |
![]() ![]() |
15 | 2020/12/21 18:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/22 11:23:12 |
「Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]」のクチコミを見る(全 70件)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001311303.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥131,107発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





