SSD-PUT250U3-BKA [ブラック]
スライドタイプのスティック型外付けSSD(250GB)



SSD > バッファロー > SSD-PUT250U3-BKA [ブラック]
【困っているポイント】
この外付けssd(usb)の中にWindowsのosを入れて起動出来ますか?
【利用環境や状況】
デスクトップ、Windows10
【その他コメント】
今のパソコンはHDDしかありません。
なので外付けのこのssdを買ってみました。
友人から聞いたところ、ssdからosを起動すると早いと聞いたのですが、本当ですか?
私はこんなに小型なので、出来ないと思うのですが。
もしこのssdでosが起動できるならしてみたいです。
現在このssdの中をフォーマットしています。
書込番号:23988178
0点

早くなるのは内蔵SSDの話で、USBメモリの事ではありません。
まぁ、USBメモリでもHDDより早くなる可能性はありますが。そもそもUSBメモリは常時リードライトを発生させるような用途は考えられていませんので。一時的ならともかく、外付けSSDをC:として使うのはお薦めしません。
LENOVOのPCの話なら。既に付いている1TBのHDDを、2.5インチのSATA接続SSDにクローンして置き換えるのがベストでしょう。
書込番号:23988184
1点

多分できると思うけど。
インストールするだけなら簡単だから一度やってみればいいのでは?
1.Windows10をダウンロードしてUSBメモリーにインストーラーをセットする
2.SSDを接続してUSBメモリーからブート
3.SSDにWindowsをインストール
4.BIOSに入ってブートディスクをそのSSDに変更
で、起動すればOKですね。
インストール中に間違って元のディスクを壊さなければどちらからでもブートできるようになります。
書込番号:23988185
1点

>KAZU0002さん
USBメモリーとSSDがごっちゃになってますよ。
外付けでもSSDはSSDなので問題ありません。
SSDのブートにおける最大のメリットは、シークが速い事なので、HDDよりは高速化することが見込めます。
書込番号:23988187
1点

返信ありがとうございます。
出来ないことはないんですね。
ムアディブさんが仰っていた、「どちらからでもブートできる」ということが一番気になっていたことで、答えが出て嬉しいです!
それと、ウインドウズをssdに入れる作業や、BIOSに入ってブートディスクをそのSSDに変更する作業はよく分かってませんが、そんなに怖いことではないですよね?
もしこのssdにosを入れて毎日起動したとして、数年は持つかな?
書込番号:23988195
0点

USBから起動させるには別の一工夫が必要です。インストールしただけでは起動しません。
書込番号:23988279
3点

やってみるならパソコンのHDDを外して、これ差してWindowsをインストールすれば良いと思います。マザボによっては内部にもusbついてるものもあった気がします。
素直にインストールできないときはBIOSで起動ドライブを指定してみると出来ると思います。
HDD 繋いだままだとデュアルブートになってしまうような気がします。そうなると元のHDDも再インストールするはめになるかも?
書込番号:23988527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBドライブからWindows10を起動させるにはWinToUSBを使用します。
USBドライブ(WD BLUE3D)起動時間:23秒
少しだけスキルが要求されます。(^^;
WinToUSB Free V5.8 (20H2対応可能)
https://www.easyuefi.com/wintousb/
▼Free版の制約
・Windows10 Home Editionは作成出来ます。
・Windows10 Professional EditionとWindows10 Enterprise Editionは作成出来ません。
▼用意する物
・Windows10.iso
・32GB以上のSSD
・USBドライブケース
Windows10 ツールを今すぐダウンロード → Media Creation Toolを使ってISOファイルを生成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISOファイル ダウンロード
https://tb.rg-adguard.net/public.php
▼Windows10をUSBドライブにインストールする方法
ISO / WIM / ESD / SWM / VHD / VHDXファイルからUSBまたはThunderboltドライブに
Windowsをインストールするにはどうすればよいですか?
https://www.easyuefi.com/wintousb/faq/en-US/How-to-use-WinToUSB-ISO-To-USB.html
書込番号:23988534
2点

デュアルブートになってもシングルブートに戻すのはさほど難しくないみたいですね失礼しました 。
書込番号:23988546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BUFFALO SSD-PUT250U3-BKA
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put250u3-bka.html
【注意】
これはUSB接続のSSDです。
SATA接続のSSDではありません。
書込番号:23988612
2点

>それと、ウインドウズをssdに入れる作業や、BIOSに入ってブートディスクをそのSSDに変更する作業はよく分かってませんが、そんなに怖いことではないですよね?
別に怪我したりはしませんけど、ディスク管理ツールを使いますので、当然、ミスるとディスク内まるごと消去されたりはします。
書込番号:23988624
1点

WinToUSBを使ってUSBメモリに
Windows10をインストールした事がありますが、さすがに動作が重かったです。
SSDドライブだと普通にさくさく動きます。
ちなみにLinux Mintを64GBのUSBメモリにインストールして
使っていますが快適に使えています。
起動時間は32秒です。
SSD-PUT250U3-BKA を使えばもっと快適になると思います。
ネット検索とかYouTubeとかGYAO(無料動画)は普通に閲覧、視聴できます。
日本語かな漢字変換も出来る様に設定しています。
CanonのカラーレーザープリンターもLinuxドライバーがあるので印刷出来ます。
残念ながらWindows10と100%の互換性が取れませんので制約はあります。
書込番号:23988713
2点

>夏のひかりさん に援護射撃。
Windowsでは、USBメディアからはそのままじゃ起動できません。もしどうしても起動させたければ
1 WinToUSBを使う
2 Windows TO GOを使う
3 Boot革命USBを使う(但し現バージョンには対応していないし、入手困難)
の三種類があります。
私の場合、USBメモリーから起動約5分、USBのSSDからの起動約1分、他にデスクトップPCはeSATA(150MB/s)SSDからの起動は普段に比べて若干時間がかかるが(誤差程度)、後はサクサク。もう一つ、超高速USBメモリー(高いやつ)ではUSB SSD並。
また、大型アップデートができないので、その都度作成し直さなければならない。
この製品のようなUASBメモリー型SSDは、一月中に3本購入して実験してみました。他に超高速USBメモリーも。
1 BUFFALOのこれは、約60GBくらいまでは200MB/s弱の書き込み速度ですが、それ以降1/10の17〜8MB/に落ち込む。
全く使い物にならないと思います。
2 ELECOMの128GBと250GBは、上記より早く20GB程度で書き込み速度6〜70MB/sに落ち込むが、まあ使える。
3 超高速USBメモリーは、ELECOMと同等
以上おま環
と言うことで、BUFFALOのこれは購入には時期尚早、熱対策がしっかりされた熱ダレしない次期製品に期待。
但し、どれも読み出し速度は400MB/sあるので、大容量の書き込みを一時にしないなら買って損は無いと思います。
このようなものにWindowsを入れて常時使う場合には、別のプロダクトキーを入れないとライセンス違反になると言うことをお忘れ無きように。
>ゆんたろ123さん におすすめすること
通常のSATA SSDを購入し、HDDと置き換える。かえってSATAの方が安い。もしもM.2のポートがあればNVMeのものにする。
買っちゃったものはしょうが無いので、気楽に持ち運べるデータ置き場にする。但し、紛失、破損にはくれぐれもご注意を。
書込番号:23988868
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





