


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402
LinkStation LS720Dに外付けのUSBHDDを接続したのですが、TV番組データをこの外付けHDDにムーブすることができません。
(内臓HDDへのムーブはできています)
外付けHDDは認識していて、XFSでフォーマット済みです。SMB、公開ファイルの設定も行っています。
ムーブデータの保存先に内臓HDDの「Recorded」しか選択できません。
どなたか、LS720外付けHDDへのTV録画データムーブに成功されている方、設定を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24088556
0点

『LinkStation LS720Dに外付けのUSBHDDを接続したのですが、TV番組データをこの外付けHDDにムーブすることができません。』
録画番組をLinkStationのUSB HDDに(DLNA)ダビングすることは、原則、できません。
以下を参考にすれば、LS720Dに外付けのUSBHDDにダビングは可能ですが、別途、LinkStatio(DTCP-IP対応)を準備して内蔵HDDの正規のRecordedフォルダにDLNAダビングする必要がありますので注意が必要です。
『
接続した USBディスクの番組データを操作したい
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083448/SortID=23876283/
書込番号:24089180
1点

>LsLoverさん
早々のご回答ありがとうございます。
当方、LS210、LS220は持っていますので、その相互間での外付けHDDのムーブは既にできている状況です。
ただ、LS720の外付けHDDとのムーブができない状況です。
◆LS720主導でLS210「Recorded」から引っ張ってくる場合。ムーブ先の指定(保存先を選択してください)に「usbdisk1」が出てこない。
◆LS210主導でLS720へムーブする場合。LS720の指定しかできず、それも「Recorded」に落ちてしまいます。
といった状況なのですが、ムーブできる可能性はありますでしょうか?
※Digion系OSは難しいんですかね? →LS411もそうですねw
書込番号:24089881
1点

『ただ、LS720の外付けHDDとのムーブができない状況です。
◆LS720主導でLS210「Recorded」から引っ張ってくる場合。ムーブ先の指定(保存先を選択してください)に「usbdisk1」が出てこない。
◆LS210主導でLS720へムーブする場合。LS720の指定しかできず、それも「Recorded」に落ちてしまいます。』
元の録画番組は、何(HDDレコーダ、デジタルテレビ、nasneなど)をお使いでしょうか?
書込番号:24089985
0点

>LsLoverさん
元の録画番組は、何(HDDレコーダ、デジタルテレビ、nasneなど)をお使いでしょうか?
REGZA ZS1とケーブルテレビチューナWA-7600の外付けHDDからですね。
どちらも、LS210、LS220ではいったんどちらかに落としてからusbdisk1に引っ張ってくることで扱えています。
気になるのはLS720のusbdisk1がZS1から登録時に見えてこないことです。(登録ができない、レグザリンクに出てこない状態)
ただし、LAN-Sで登録してあるLS720>フォルダ>usbdisk1で行けば中は見ることはできます。現状空ですが。
LS210、LS220も同様に「他からムーブ」の設定時にLS720のusbdisk1の中を見に行くことはできますが、
LS210,LA220からのムーブができない状況です。
このような状況ですが。いかがでしょうか?
書込番号:24090218
0点

『気になるのはLS720のusbdisk1がZS1から登録時に見えてこないことです。(登録ができない、レグザリンクに出てこない状態)』
以下の手順でDLNAサーバの公開フォルダに[usbdisk1]を追加している状態かと思いますので、公開フォルダーの"/mnt/arrai1/Recorded"を削除して、DLNA公開フォルダをusbdisk1だけに設定しては如何でしょうか?
[アプリケーション]->[コンテンツ管理画面を開く]->[サーバの基本設定]->[公開フォルダー]画面で[追加]タブを選択し、[公開フォルダーの追加]ウィンドウで「レ」usbdisk1をチェックして[次へ]ボタンをクリックする。
[公開フォルダの追加]ウィンドウで「メディアタイプ」で「すべてのメディアタイプ」を選択して[追加]をクリックする。
[公開フォルダー]にusbdisk1/ すべてのメディアタイプが表示されることを確認する。
書込番号:24090539
0点

>LsLoverさん
ご指摘ありがとうございます。
『気になるのはLS720のusbdisk1がZS1から登録時に見えてこないことです。(登録ができない、レグザリンクに出てこない状態)』
以下の手順でDLNAサーバの公開フォルダに[usbdisk1]を追加している状態かと思いますので、
[アプリケーション]->[コンテンツ管理画面を開く]->[サーバの基本設定]->[公開フォルダー]画面で[追加]タブを選択し、[公開フォルダーの追加]ウィンドウで「レ」usbdisk1をチェックして[次へ]ボタンをクリックする。
[公開フォルダの追加]ウィンドウで「メディアタイプ」で「すべてのメディアタイプ」を選択して[追加]をクリックする。
[公開フォルダー]にusbdisk1/ すべてのメディアタイプが表示されることを確認する。
→おっしゃる通り、USBHDD接続を上記手続きで行っています。
公開フォルダーの"/mnt/arrai1/Recorded"を削除して、DLNA公開フォルダをusbdisk1だけに設定しては如何でしょうか?
→エラーが出て、削除できませんでした。
『気になるのはLS720のusbdisk1がZS1から登録時に見えてこないことです。(登録ができない、レグザリンクに出てこない状態)』
→LS720の自動smb1-3設定だったのをsmb1-2設定にしたら、ZS1からLS720 usbdisk1が登録時に見えるようになり登録できました。
ただし、LS210、LS220からのムーブが結局できませんので、とりあえず、外付けHDDのフォーマットを変えてみようと思っています。
XFS→EXT3、NTFS など どうなるかわかりませんが。
若しお気づきの事などありましたら、教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24091757
0点

『→エラーが出て、削除できませんでした。』
標準の公開フォルダーの"/mnt/arrai1/Recorded"は無効にできないんですネ。
『→LS720の自動smb1-3設定だったのをsmb1-2設定にしたら、ZS1からLS720 usbdisk1が登録時に見えるようになり登録できました。』
これは、LAN-n(n:数字)で登録したようですが、DLNAダビングではLAN-sで表示される必要がありますので、DLNAダビングのダビング先にはご利用になれません。
『ただし、LS210、LS220からのムーブが結局できませんので、とりあえず、外付けHDDのフォーマットを変えてみようと思っています。
XFS→EXT3、NTFS など どうなるかわかりませんが。』
DLNAダビングでは、USB HDDのフォーマット形式は、無関係だと思います。
すみません。もう一度確認させてください。
1.LS210DにDLNAダビングされた録画番組をLS720Dの[アプリケーション]->DLNAサーバの[コンテンツ管理画面を開く]をクリックする。
2.LinkStation Media Serverの[ホーム]->[ダビング]を選択し、[メディアサーバからダビング]を選択し、メディアサーバの一覧からLS210Dを選択する。
3.[ビデオ]->[フォルダー]->[Recorded]を選択して、表示される録画番組を選択して、[ダビング]をクリックする。
4.[ダビング]ウィンドウに「保存先を選択してください。」に[usbdisk1]が表示されないのでしょうか?
書込番号:24091827
1点

>LsLoverさん
ご対応いただきありがとうございます。
『→エラーが出て、削除できませんでした。』
標準の公開フォルダーの"/mnt/arrai1/Recorded"は無効にできないんですネ。
→無効にできませんでした。
1.LS210DにDLNAダビングされた録画番組をLS720Dの[アプリケーション]->DLNAサーバの[コンテンツ管理画面を開く]をクリックする。
2.LinkStation Media Serverの[ホーム]->[ダビング]を選択し、[メディアサーバからダビング]を選択し、メディアサーバの一覧からLS210Dを選択する。
3.[ビデオ]->[フォルダー]->[Recorded]を選択して、表示される録画番組を選択して、[ダビング]をクリックする。
4.[ダビング]ウィンドウに「保存先を選択してください。」に[usbdisk1]が表示されないのでしょうか?
→「保存先を選択してください。」に[usbdisk1]が表示されないのでしょうか?
→LS720側の保存先を選択できませんでした。[usbdisk1]が表示されません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24091884
0点

『→LS720側の保存先を選択できませんでした。[usbdisk1]が表示されません。』
すみませんが、状況が把握できません。「LS720側の保存先」はどのように表示されるのでしょうか?
可能なら、画面のキャプチャー画像をアプロードしていただけないでしょうか?
書込番号:24092018
0点

>LsLoverさん
すみません。添付します よろしくお願いいたします。
・usbdisk1を登録している(すべてのメディアタイプ)
・ホーム>ダビング>メディアサーバーからダビング
・「LS210D」選択>ビデオ>すべてのビデオ>番組選択>ダビング
・「Recorded」のみ表示「usbdisk1」は表示されない状況
です。
書込番号:24092173
0点

『・「Recorded」のみ表示「usbdisk1」は表示されない状況』
当方所有のLS720DにUSB HDD(EXT3)を接続して、DLNAサーバの公開フォルダにusbdisk1を追加しました。
投稿されている画像(LS720D設定4)の通り、当方のLS720Dでもusbdisk1フォルダは表示されませんでした。
残念ながら、LS720Dシリーズ場合、録画番組(著作権保護)は、内蔵HDDの"/mnt/arry1/Recorded”フォルダにしかDLNAダビングでいない仕様のようです。
書込番号:24092258
0点

LS710D/LS720Dシリーズから、本来の可搬デバイス(USB HDDなど)には、DLNAダビング出来ない仕様に戻されたようです。
製品の特長には、以下のように記載されています。
『
本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0201g.html
『
本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls520d0402g.html
『
本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls720d0402.html
書込番号:24092295
0点

>LsLoverさん
結論として、
LS720の外付け増設HDDに録画番組を入れて、TVで鑑賞することができるようになりましたので
ご報告です。
以前、以下のような回答をいただきました。確かにその通りでした。
------
LS710D/LS720Dシリーズから、本来の可搬デバイス(USB HDDなど)には、DLNAダビング出来ない仕様
『本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls520d0402g.html
『本商品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。』
-------
が、改めてLS720のマニュアルを読み返したところ、「コンテンツを移動する」の記述を見つけ、
フォルダ間のデータ移動が可能となっていることが分かりました。
TVや、他のNASから直接LS720上のUSBDiskに落とすことはできませんでしたが、
一旦、LS720の「Recorded」に落としてから『移動』で「Recorded」→「USBDisk」に録画番組を移動し、
「USBDisk」上の録画番組をTVやNASから認識することができました。余分にひと手間かかりはしますが、
当初目的の、「TV等の録画番組をLS720の外付けHDDに落として、TVなどから視聴する」ことはできたので
とりあえず満足です。
自己完結にはなりましたが、丁寧なご対応をいただき感謝いたします。
ありがとうございました。(1年越しでしたw)
書込番号:24901518
0点

『
一旦、LS720の「Recorded」に落としてから『移動』で「Recorded」→「USBDisk」に録画番組を移動し、
「USBDisk」上の録画番組をTVやNASから認識することができました。余分にひと手間かかりはしますが、
当初目的の、「TV等の録画番組をLS720の外付けHDDに落として、TVなどから視聴する」ことはできたので
とりあえず満足です。
』
ご要望は実現できたようで何よりです。
正式対応していませんので、USB HDD内の録画番組のダビングや削除などで色々と問題が発生するかと思いますので、ご留意ください。
以下の内容が参考になるかと思います。
『
接続した USBディスクの番組データを操作したい
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083448/SortID=23876283/#tab
書込番号:24902003
0点

>LsLoverさん
いつも、ご対応いただきありがとうございます。
正式対応していませんので、〜
→これは、多分、マニュアルの文言の捉え方だと思っています。
「※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません。」
バッファローNASは総じてTVなどから直接番組録画データをNAS本体HDDに録画先指定ができますが、
「NAS本体HDDではなくUSB外付けHDDへの録画先指定はできません」と言っているとの認識です。
これは、私もできていないので、特にマニュアル記述に問題はありませんし、動作も同様です。
同じく、TVに直接接続されているUSB外付けHDDからNASへのムーブも同様です。
マニュアルが言っているのは、TVからの録画データは【直接】NASのUSB外付けHDDに落とせませんよ
との認識です。
つまり、直接的に「USB外付けHDD」が保存先として不適当であるとは言っていないと考えます。
何故ならば、
DLNAの規格として「USB外付けHDD」が保存先として不適当である場合、TVに直接接続している
「USB外付けHDD」も、また、「保存先として不適当」になってしまいます。
LS210/220のDLNA設定ではUSBの外付けUSBDISKもDLNA設定対象にすることが可能です。
LS710/720もDLNA対象フォルダをUSBの外付けUSBDISK上にすることが可能です。
何らバッファローの正規外の機能とは思えません。
録画データの削除やムーブの制限については、家電機器のよくある機能制限(機器仕様)と考えますので、
メーカーの機器仕様をどこまで、許容できるかは、個人の考え方次第だと思います。
書込番号:24912172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





