LUCA 43XUC38VC [43インチ]
AIオート機能を搭載した4Kチューナー内蔵43V型液晶テレビ



液晶テレビ・有機ELテレビ > アイリスオーヤマ > LUCA 43XUC38VC [43インチ]
購入後セットして音質にガッカリしました。低音が全く出てこないためか安いラジオでAM放送を聴いている様な感じです。
音質に全くこだわりが無ければ良いかもしれません。
私は古いアナログAV アンプを引っ張り出してBOSEのスピーカーで聴いています。外部スピーカーを取り付ける端子も無く、光デジタル音声をアナログ変換してAVアンプ経由でスピーカーに接続しています。古いアンプなためリモコンなど無いので音量調節は手動になってしまいました。
私は手持ちの機材があったためデジタル音声のアナログ変換機器の購入のみで対応できましたが、手持ち機材が無ければこの製品と合わせてホームシアター用のスピーカーの購入を検討した方が良いかもしれません。
地デジチューナーの性能も今ひとつ。前のテレビでは映っていた東京MXテレビが全く受信出来ず。HDDレコーダーでは問題無く映ります。
テレビは放送を受信して視聴するためのもの、受信機の性能が低いのはどうかと思いますね。
今回、予算の都合でこの機種を購入しましたが、型落ちでも大手メーカーの製品を購入するべきでした。
画質は色々なモードを選べるのですが明るすぎて白飛びしてしまうため、カスタマイズ機能で明るさやコントラスト他を調整しています。カスタマイズ機能があるのでここは対応できるのでokですね!
書込番号:24246657
8点

レポート有り難う御座いますm(_ _)m
>低音が全く出てこないためか安いラジオでAM放送を聴いている様な感じです。
>音質に全くこだわりが無ければ良いかもしれません。
まぁ、10W×2のスピーカーなので、そんなもんでは無いでしょうか...(^_^;
>私は古いアナログAV アンプを引っ張り出してBOSEのスピーカーで聴いています。外部スピーカーを取り付ける端子も無く、光デジタル音声をアナログ変換してAVアンプ経由でスピーカーに接続しています。
テレビに「光オーディオ端子」が有る分良いとは思いますけどねぇ...(^_^;
<その分、AVアンプに「光オーディオ端子」が無かったのは残念でしたね..._| ̄|○
ただ、「外部スピーカー出力端子」なんて、殆どのメーカーは搭載していないと思いますm(_ _)m
<ソニーかパナの極一部のモデルなどで有りそうですが、今まで発売された片手で数えられる数機種だけかと...
>地デジチューナーの性能も今ひとつ。前のテレビでは映っていた東京MXテレビが全く受信出来ず。HDDレコーダーでは問題無く映ります。
>テレビは放送を受信して視聴するためのもの、受信機の性能が低いのはどうかと思いますね。
視聴地域により、元々電波の弱い可能性も有るので、「スカイツリーから地デジが受信出来るなら、東京MXも受信出来るのが当たり前」と考えるのは危険な気もしますm(_ _)m
<https://tv-area.jp/#/map/?lat=35.70999710687594&lng=139.8108443422566&id=2211
で「MXTV」を「ON」にすると、「東京MX」の視聴可能地域を確認出来ます。
それを見ると判りますが、横浜市やさいたま市や千葉市など、東京MXが受信し難い地域だと分かります。
まぁ、レコーダーで受信出来ている事も有り、「43XUC38VC」のチューナー性能が低いというのは確かかも知れませんm(_ _)m
<例えば、レコーダーを経由している為に電波が弱くなっている可能性も...
レコーダーの「アンテナレベル」の確認はしましたか?
どうしても受信したいので有れば、「ブースター」を別途追加するしか無いでしょうね...m(_ _)m
確かに、「BS4K×3」のこのサイズだと、コレが最安なので、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&BS4K_TunerCount=3&
今のAVアンプよりも、「ARC対応サウンドバー」を追加した方が良い様にも思いますm(_ _)m
<https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&ARC=on&
「ARC対応」なら、今後買い換えた場合にも利用出来ますし...(^_^;
書込番号:24247234
0点

返信ありがとうございます。
口コミですので実際に購入した者の感想として書き込ませていただきました。
文章の中に色々と試したことは省略してしまいました。
・東京MXが受信しにくい地域であることは承知しています。
・アンテナケーブルは、最初HDDレコーダー経由、その後は経由せず直接接続。
・ブースターも新たに購入し試しました全く映らずです。むしろこのテレビは受信レベルが下がってしまう始末。
HDDレコーダーに接続しているアンテナケーブルをブースター経由とすると受信レベルはアップしました。
購入したブースターは出力が2系統あるので、テレビとレコーダーの両方に接続する予定です。
(必要なアンテナケーブルを発注し本日届いたところです)
スピーカーの10Wは音質を表すものではなく音量を表すものだと思っています。大きな音が出せないことがわかるのですが音質には関係無いと思っています。
音質を表す指標は周波数ですので、低音であれば波長の長い低周波数、高音であれば波長が短い高周波数、この周波数帯域が広ければ低音から高音まで再現できるスピーカーになるのかなぁ〜と思っています。
私は全くの素人ですから正しいかはわかりませんが…。
私の感覚が古いのかもしれませんが、以前使用していたテレビやレコーダーはこれでもかと言うくらい外部接続が出来るように接続端子が沢山付いていたのでその間隔が抜けていないのかもしれません。
安価な製品ですので色々なとこを削り落として低価格を実現しているのかもしれませんね。
そういう意味で、型落ちでも大手メーカー品を購入すれば良かったということです。
書込番号:24249872
3点

2021年8月28日 テレビを交換してもらえたので追記します。
東京MXが受信出来ない件、さらにTBSとテレビ東京も満足に映らなくなり合計3局が映らなくなりました。
サポートに電話し修理扱いで電気屋さんを手配してもらい受信状態の確認とブースター、アッテネーターの調整をしてもらい、後から映らなくなった2局は映るようになりました。
しかし、2週間ほど経ったら再び2局が映らなくなったため地デジアンテナケーブルを抜き差し、アッテネーターをON、OFFする事で2局は再び映るようになりました。
その事をサポートに電話し電波の状態が悪いのが原因ではなくテレビ機器の問題なのでは?と伝えたところ直ぐに新しい同型に交換対応してくれることになりました。
本日午後に交換商品が到着し先ほど設置が完了。
東京MXも含め全て映るようになりましたし電波受信レベルも全てのチャンネルで比較していたHDDレコーダーとほぼ同じレベルとなりなりました。
その他にBS4K放送もBS放送に比べ受信レベルが低かったのですが交換後に確認したらBS放送と同程度の受信レベルに向上しました。
家族からは「今までの苦労は何だったんだろうね!」と言われて「そうだねぇー」としか返せない自分でした。
音質についてもテレビ本体のスピーカーからの音を確認したところ、決して良い音とは言えないものの交換前のものと比べてたらマシな音質になっていました。
まぁーなんとか聴いていられる程度ですが。
記憶が定かではないのですが、交換で届いた製品は液晶の縁の部分を保護するテープが貼られていて、しっかりと固定するために液晶画面に跨る形で粘着テープが貼られていました。
最初の物にはそのような保護テープは貼られていなかったように思います。剥がした覚えがありません。
テレビを交換したため接続していたUSB HDD に録画していた物が全て初期化され消えてしまいました。まだ見ていない物があったのに。
まぁー正常に映るようになったので良しとしますが、最初の電話で交換対応してくれれば録画が消えてしまうなんて被害は最小限に留められたのにと思う次第です。
この正常な状態が長く続く事を願います。
書込番号:24312073
3点

>スピーカーの10Wは音質を表すものではなく音量を表すものだと思っています。大きな音が出せないことがわかるのですが音質には関係無いと思っています。
そりゃあそうですが、結局バランスとして「小さいスピーカー」×「安い」=「音質は貧弱」となるのでは?(^_^;
<テレビメーカーが、そこまでスピーカーの品質に拘るとも思えませんし...
>音質を表す指標は周波数ですので、低音であれば波長の長い低周波数、高音であれば波長が短い高周波数、この周波数帯域が広ければ低音から高音まで再現できるスピーカーになるのかなぁ〜と思っています。
テレビメーカーが、スピーカーの周波数特性などまで仕様として公開している製品は殆ど無いと思いますm(_ _)m
<そこに拘る人は、「AVアンプ」などに繋ぐでしょうし...(^_^;
>私の感覚が古いのかもしれませんが、以前使用していたテレビやレコーダーはこれでもかと言うくらい外部接続が出来るように接続端子が沢山付いていたのでその間隔が抜けていないのかもしれません。
デジタル放送になってからしばらくして、「アナログ端子」を基本廃止する方向になりました。
また、「テレビから映像を出力する」というのも出来なくなりました。
「HDMI端子」が有るので、それで基本事足りますし、多数の端子を付けることでコストが上がるだけなので、アイリスオーヤマの様に絞り込んだ製品の場合は、その辺を求めるのが間違っているとも思います(^_^;
>しかし、2週間ほど経ったら再び2局が映らなくなったため地デジアンテナケーブルを抜き差し、アッテネーターをON、OFFする事で2局は再び映るようになりました。
良く判らないのですが、「映り難い」「受信し辛い」のに「アッテネータ」を入れているのですか?
何の意味があるのでしょうか?
<普通は「ブースター」を入れると思いますが、「アッテネータ」で電波を弱くする理由が知りたいですm(_ _)m
>記憶が定かではないのですが、交換で届いた製品は液晶の縁の部分を保護するテープが貼られていて、しっかりと固定するために液晶画面に跨る形で粘着テープが貼られていました。
>最初の物にはそのような保護テープは貼られていなかったように思います。剥がした覚えがありません。
こういう記憶は当てにならないので、設置状況をビデオカメラで撮影するなどしないと真偽は分かりませんm(_ _)m
>テレビを交換したため接続していたUSB HDD に録画していた物が全て初期化され消えてしまいました。まだ見ていない物があったのに。
これは、「デジタル放送」の宿命です。
<「液晶パネル」だけの交換なら、録画番組は問題無く再生出来ます。
>まぁー正常に映るようになったので良しとしますが、最初の電話で交換対応してくれれば録画が消えてしまうなんて被害は最小限に留められたのにと思う次第です。
まぁ、実際のやり取りを知らないので、そういう事を言われても...(^_^;
<他人との通話や会話、身の回りの状況を撮影・録音しておく事で身を守ったり後で「言った/言わない」で揉める事も無くなるとは思いますけどね...(^_^;
書込番号:24313475
1点

返信ありがとうございます。
>そりゃあそうですが、結局バランスとして「小さいスピーカー」×「安い」=「音質は貧弱」となるのでは?(^_^;
<テレビメーカーが、そこまでスピーカーの品質に拘るとも思えませんし...
→このテレビのカタログにはハッキリと大きく「高音質」と書かれています。
もちろん高価なオーディオのような高音質だとは思っていません。色々と調整することでそれなりの音が出るようになるものと思っていたのですが、それが違ったと私が思ったということです。
もちろんどのように感じるかは人それぞれです。私はカタログに書かれているような高音質ではなく価格なりと思った次第です。
>デジタル放送になってからしばらくして、「アナログ端子」を基本廃止する方向になりました。
また、「テレビから映像を出力する」というのも出来なくなりました。
「HDMI端子」が有るので、それで基本事足りますし、多数の端子を付けることでコストが上がるだけなので、アイリスオーヤマの様に絞り込んだ製品の場合は、その辺を求めるのが間違っているとも思います(^_^;
→先日、他メーカーのテレビのスペックを確認したら確かに今時のモデルではアナログ音源出力は無いようですね。私の感覚が古かったということです。読み流していただければ幸いです。
>良く判らないのですが、「映り難い」「受信し辛い」のに「アッテネータ」を入れているのですか?
何の意味があるのでしょうか?
<普通は「ブースター」を入れると思いますが、「アッテネータ」で電波を弱くする理由が知りたいですm(_ _)m
→メーカーのサポートに電話しブースターを購入した訳ですが、それでも改善が無いためサポートの手配で修理のため業者さんが来て調整をしてくれました。当日私は仕事でしたので立ち会っていませんが、家族が聞いた話だと「電波の状態が悪いままブースターで強くしている」ということでした。業者さんがブースターを使った状態でアッテネーターをONにしてTBSとテレビ東京が映る状態にして帰っていったということです。また業者さんの話では「ブースターは必要ない」とも言ったそうです。
業者さんが機器を駆使して案配の良いところを探した結果が「ブースターで電波を強くし、アッテネーターで弱くする」となった様です。意味については素人の私にはわかりません。交換後はアッテネータはOFFにしています。
>これは、「デジタル放送」の宿命です。
<「液晶パネル」だけの交換なら、録画番組は問題無く再生出来ます。
→何が言いたいかというと、2ヶ月経過した時点でやっとテレビに不具合があると認めてくれて交換してもらえたわけですが、もっと早くに交換してくれれば録画データを失う量が少なく済んだはず!と言うことです。
メーカー側からしたら、すぐに交換に応じられないのもある程度は理解しているつもりです。
「言った言わない」等に対してはおっしゃるとおりですね。
でもレビューは良いことばかりを書く場では無いでしょうし、購入者・使用者が「これはチョットなぁ〜」ということ書いても良い場だと私は思っています。そういった書き込みを見てメーカーさんがよりよい商品開発につなげてもらえれば多くの人がハッピーになると思っています。
私の書き込みで気分を害される方が居るとしたら申し訳ないとは思います。(←先に謳うべきだったかもしれません)
書込番号:24313714
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





