micro iDSD Signature のクチコミ掲示板

2020年11月13日 発売

micro iDSD Signature

  • PCM768/DSD512に対応したハイレゾDAC&ヘッドホンアンプ。4.4mmペンタコン・ヘッドホン出力端子を装備。
  • PCMとDSDはそれぞれ独立した経路を通るのでDSDもPCMもアナログ変換までネイティブな形のまま保持する。
  • バッテリーは6〜12時間持続可能。使用中にバッテリーが消耗したら、電源機器に接続して充電しながら同時に再生することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 micro iDSD Signatureのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • micro iDSD Signatureの価格比較
  • micro iDSD Signatureのスペック・仕様
  • micro iDSD Signatureのレビュー
  • micro iDSD Signatureのクチコミ
  • micro iDSD Signatureの画像・動画
  • micro iDSD Signatureのピックアップリスト
  • micro iDSD Signatureのオークション

micro iDSD SignatureiFi audio

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

  • micro iDSD Signatureの価格比較
  • micro iDSD Signatureのスペック・仕様
  • micro iDSD Signatureのレビュー
  • micro iDSD Signatureのクチコミ
  • micro iDSD Signatureの画像・動画
  • micro iDSD Signatureのピックアップリスト
  • micro iDSD Signatureのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「micro iDSD Signature」のクチコミ掲示板に
micro iDSD Signatureを新規書き込みmicro iDSD Signatureをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア7.4

2024/04/27 19:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

国内サイトでもファームウェア7.4が公開されました。7.x対応のシリアルナンバーのみのようですが、MQAフルデコードに。ドライバも最新版に更新しないと駄目なようです。
https://ifi-audio.jp/DL/firmware_2023.html

書込番号:25716089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

micro iDSD finale

2023/07/14 06:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

名称からするとMicro iDSDシリーズは最後?
https://www.adorama.com/ifimidsdf.html
内容的にはsigがMQAフルでコード対応になっただけっぽいです。それなら要らないかな。

書込番号:25343203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2023/07/15 07:27(1年以上前)

本国ifiに詳しい情報が。1000台限定販売でやっぱりシリーズ最後みたい。diabloは別かもしれないけど。

https://ifi-audio.com/the-finale-feast/

書込番号:25344594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 GTOフィルターについて

2021/12/19 11:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
シンプルに当機とスマホ、PCと
【重視するポイント】
高音質
【質問内容、その他コメント】
GTOフィルターが使えるようになってから、サンプリングを示すLEDランプが同一、つまりアップサンプリングされたせいで付属のデジタルフィルタースイッチが無効になりましたが、公式サイトから旧ver.のファームウェアにもダウングレード可能とのことですが、当機をお使いの方で、旧ver.ファームウェアと音質比較された方いればご意見ください。お願い致します。

書込番号:24501613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2021/12/19 23:19(1年以上前)

>audio.maniaさん
ファームウェア7.0Cや5.3C(GTOに統一)とそれ以外の標準のファームウェア(7.0など)の違いのことですよね?
ブラインドでのリスニングで完全に聞き分けられる自信はないのですが、やはり少し異なるとは思います

Bit-Perfectを選択した場合での比較ですが、何となくGTOでは音の角が取れて丸みを帯びた感じを感じますね
悪く言えばスピード感がないというか、色で例えるならば暗い印象があります
いわゆるハイレゾ音源を私は多く持っていないため、オーバーサンプリングに期待してGTOフィルタ付きのファームウェアを選択していた時期もあったのですが、Bit-Perfectに戻したときに目が覚めるような明るい音色に感じ、こちらの方が好みでした


とはいえ、それほど大きな違いではないように思います
ファームウェアをダウンロードしておけば30秒未満で切り替えられますので、
音の色というか雰囲気の些細な違いを感じられるときに、その日の好みに応じて最適な方を選ぶのがいいのかと感じます

書込番号:24502750

ナイスクチコミ!0


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2021/12/20 23:06(1年以上前)

>audio.maniaさん
私も池田犬作さんと概ね同じ聴感を持ちましたが、好みのレベルだと思います。(緩いと感じる人もいるかもしれませんが)CD音源はまろやかになり個人的にはGTOフィルターに好感を持ちました。

Sandal Audioさんのブログの感想も参考にされては如何ですか。
https://sandalaudio.blogspot.com/2020/12/ifi-audio-micro-idsd-signature-neo-idsd.html

書込番号:24504276

ナイスクチコミ!1


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/27 11:22(1年以上前)

亀レスですが、自分はGTOフィルターが導入された時音めっちゃ変わったと驚きました。「え、もしかして壊れた?!」と思いました。前提知識無しで新しいファーム来てる、とりあえずなんとなくアプデするかって感じだったので。使ってるポタアンはブラックラベルで、その時のヘッドホンは確かATH-SR9だったと思います。後から両者を聞き比べてみて、GTOフィルターのほうが好ましいとおもったのでGTOフィルター使ってます。ご参考までに。

書込番号:24941729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ接続のノイズ

2022/09/20 13:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

スレ主 冬三角さん
クチコミ投稿数:13件

スマホでの接続時、付属品の青いケーブルに別売りの「オーディオファイルON-THE-GOケーブル TYPE-C」を中継して聴いた場合、
結構な割合でノイズが発生します。
オーディオファイルON-THE-GOケーブル TYPE-C とスマホではノイズはかなり軽減できました。がケーブルがとても短い。

試しに市販のusbAメス+usbAメスの変換アダプターを本体に接続してそこからusbAオスtoTypeCケーブルで接続してみましたが二種類は音がでませんでした。

わたしの用途としてはもう少し長いケーブルでノイズがない状態でスマホで聴きたいのですが、どなたか成功した方いらっしゃるでしょうか?

パソコンやDAP接続時はたしかにノイズはほぼ発生していませんがスマホで聴きたいので質問してみました。

@usbメス+usbメスで音がでる変換アダプターはあるのか?
AusbAメスtoTypeCの長めのケーブルってありますか?

書込番号:24931895

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2022/09/20 13:51(1年以上前)

長いケーブルにしたい場合、一般的には、

https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8CDV3DQ
こういう短いOTGケーブル、アダプタに
任意の長さのUSB AオスーUSB-Cオスのケーブルを
組み合わせるように思います。


書込番号:24931916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/20 23:07(1年以上前)

冬三角さん、こんばんは。

試してはいないので、ノイズがどうなるかや
使えるかどうかはわかりませんが、
USB-Cオス−UAB-AメスのOTGで、30cmのものはあります。

価格的にちょっと高額ですが
SAEC サエク SUS-380MK2C-A female OTG(03m)
https://www.yodobashi.com/product/100000001007195790/
アマゾンなら
Yottamaster USB Type-C 変換ケーブル(0.3m)OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XXDTL1D

書込番号:24932712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬三角さん
クチコミ投稿数:13件

2022/09/21 00:18(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。その辺は試してみましたが上手く行きませんでした(詳細は省きますがノイズも含めてという意味で)
もう少し探してみます、

書込番号:24932813

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬三角さん
クチコミ投稿数:13件

2022/09/21 12:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
スマホとの画像の接続では結構な頻度でノイズが発生しますが、ifi audio 小売りの短い方単独の接続では気にならないレベルになります。
付属品のブルーのケーブルがイマイチなのか、中継することでよりノイズが発生するのか?両方なのかもしれません。
紹介して頂いたケーブルはイケそうな感じがしますね、でもちょっと手が出ないかも、汗。

書込番号:24933283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの謎

2022/03/19 19:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

手持ちのはシリアルナンバーから7.x系ですが、5.x系との違いは何ですかね。
zen-dacとhip-dacもシリアルナンバーで別れてますが、zen-dac sigは5.x系のみだし。5.x系のほうが対応機種多くて得な気がする。

書込番号:24657482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2022/04/10 17:24(1年以上前)

本国サイトでは7.4シリーズ(無印,b,c)が一括ダウンロードできますね。

V7.4x update log:
1. Added support and fixed bugs for ZEN Air DAC.

Known issues:
1. LED colours may not match User Manual.

とあるのでスルーでいいかな。7.2もプレステ対応だけだったし。MQAフルデコード対応にしてくれないのか?

書込番号:24693808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて

2021/12/18 02:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature

クチコミ投稿数:51件

こちらの製品は、ACアダプターは付属していないのでしょうか?
となると、別途購入の必要がありますかね?
できればPCからのUSB給電だけで駆動できるといいのですが、無理でしょうか?
どなたか、ご教授いただければ幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:24499379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2021/12/18 03:01(1年以上前)

すいません、追記です。
もしACアダプターを購入するとしたら、出力は何ボルトのものになるんでしょうか?
iFi-Audio製のiPowerというものは、いくつかボルト数が異なる種類があるようですが、本製品の場合は5Vでしょうか?

書込番号:24499387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/18 03:12(1年以上前)

くものすけさん、こんばんは。

>PCからのUSB給電だけで駆動できるといいのですが
この機種は、内蔵のバッテリー駆動ですから、そもそも、USB給電駆動ではありません。
バッテリーが少なくなったら、サイドにある充電専用のUSB-C端子から充電します。
PCのUSB端子から給電するためのケーブルは付属しているようです。
充電用にACアダプターを使うのなら、別途購入が必要でしょう。

書込番号:24499392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/18 04:28(1年以上前)

くものすけさん、こんばんは。

>iFi-Audio製のiPowerというものは、いくつかボルト数が異なる種類があるようですが

USB給電なので5Vになりますが、ACアダプター駆動は出来ないので、
充電用のためだけに、iPowerのような高額なACアダプターを買う必要はないでしょう。

書込番号:24499409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/12/18 11:10(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、バッテリー駆動なので充電すればよさそうです。

ただ、PCのUSBから給電しつつ使用する場合は、消費電力>USBの給電力になってしまい、結果的に充電されないのではないかと思っております。
その場合は、別途ACアダプターが必要なのかと思っておりますが、どうでしょうか?

上記の状態で、ちゃんと充電できている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

書込番号:24499822

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2021/12/18 13:05(1年以上前)

店舗BGMで24時間常に音を出し続けるみたいな使い方でしょうか?

うちのはFiiOですが、PCにつなぎっぱなしで常に充電100%になります。
使ってない時に充電されるので心配ないのでは。

注意点は0%からの使用の場合、いったん100%まで充電した方が良いかも
しれません。
この手の機器は、機能>充電になると思います。
充電0%でも、USBつないでれば機能は使えますので、問題ないと思いますけど。

書込番号:24500000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2021/12/18 13:06(1年以上前)

>くものすけさん
micro iDSD Signatureを所持している者です


結論から言うと、USB-Cに対応している電源アダプタと少し長めのUSBケーブルがあると便利だと思います(iPhoneに付属している充電器とケーブルなど)
一度誤って充電をゼロにしたことがあるんですが、充電器からの給電で20〜30分の間起動しない状況の後、充電しながらリスニングが可能な状態になりました
PCのUSB端子からの給電しながらの使用もしたことがあるのですが、(ノーマルモードで駆動力が必要なヘッドホンを2個つないだ状況でも)リスニング中にバッテリーが足りなくなるといった状況は今までありませんでした
何年も使用してバッテリーが劣化すると違ったことになるのかもしれませんが、充電スピードや充電量で不便を感じたことは今の所ないですね...

付属のケーブルはかなり短いですし、PC側に伸びるデータ転送用の端子とは別方向に給電用の端子があるため、据え置き用途ではPCとは別に充電器を置いておき、そこにつないで置くのが結果的に理にかなっているのかなあと思います

書込番号:24500003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/12/18 15:56(1年以上前)

>MA★RSさん
>池田犬作さん
ご回答ありがとうございます。
給電しながら使っても大丈夫そうですね。
実際に使用している方のご回答をうかがえて、安心しました。
とりあえずiPhoneに付属していたUSBコンセントで、試してみますね。

書込番号:24500244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/18 21:02(1年以上前)

くものすけさん、こんばんは。

困ったものですね。
結論が大間違いです。

基本的なことですが、
リチウム電池は、給電しながら使ってはいけないものです。
充電の制御系の設定にもよるのですが、
たとえば、80%以下になると充電が始まる設定だとします。
そうすると、100%→80%→100%→80%・・・というように、
20%という狭い間隔で充電と放電が繰り返されてしまい、
なおかつ、充電+同時動作(放電)による温度上昇も増加するので、
結果として、電池の寿命を短くすることにつながりかねないです。
パソコンでは、ACアダプターはつなぎっぱなしで使わないように、
注意書きのある機種もあります。
実際のところ昔の話ですが、私も1年ほどでパソコンのバッテリーが
突然死したことがあり、原因はACアダプターつなぎっぱなしでした。

以下のバッテリーの使い方について、熟読してください。
ポイントは、それぞれ抜き出してありますが、
基本は、ACアダプターをつなぎっぱなしで使わないことです。

「充電繰り返すとスマホ電池は劣化」は都市伝説? バッテリー寿命を延ばすコツ
https://time-space.kddi.com/mobile/20180801/2394

>満充電に関わらず充電を繰り返すことも電池劣化に影響すると考えています。

>ほかにも電池が劣化する要因はありますか?
>充電しながら使うことですね。(中略)
>たとえば、ゲームをしながら充電するとスマホ本体が通常より熱くなることがありますが、
>高温は電池内部の劣化を促進してしまいます。

>先に話したように電池が少し減るたびに充電をすると電池劣化に影響すると考えますが、
>満充電後に電池切れ直前まで利用して充電すれば充電回数を抑えることができます。

リチウムイオン電池バッテリーの劣化を防ぎ寿命を延ばす方法
https://sambo.jp/battery-life/

>満充電の状態を続けない
>充電器をつないだ状態で放置したり、ACアダプタをつないだまま使用すると
>満充電状態が継続する状態になり、劣化の原因となります。

バッテリーは劣化する!ムダな劣化を防ぐ4つのポイント(1/2)
https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20141022/

>劣化の原因ですので、電源アダプターをつないだまま残量100%の状態での使用・放置は控えましょう。

ということです。

書込番号:24500742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/12/18 22:50(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご丁寧にありがとうございます。
リンク先、熟読しました。
充電した状態で使用するのは、控えようと思います!

ちなみにiFi Audioによるバッテリー交換プログラムはないようですね…。
どういった使い方をしても劣化はしてしまいますので、有償でもあると助かるのですが。。

書込番号:24500940

ナイスクチコミ!1


px546さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 micro iDSD Signatureのオーナーmicro iDSD Signatureの満足度5

2022/03/08 18:36(1年以上前)

>くものすけさん
販売元のトップウィングに問い合わせたところ、修理対応できるようです。ですが、まだ実績はないとのことです。因みに月1くらいは使い切って満充電が良いともアドバイスいただきました。

なお、修理については下記のように返答いただきました。

>バッテリー交換になるか、基盤ごと交換になるかは、製品ごと、またその時の保守パーツの供給状況等により変わります。

>なお、費用は製品ごとに常に一定の予定です。(基板交換もバッテリー交換も同一金額)

書込番号:24639266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/03/08 20:38(1年以上前)

>px546さん
ありがとうございます!助かります。

書込番号:24639470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「micro iDSD Signature」のクチコミ掲示板に
micro iDSD Signatureを新規書き込みmicro iDSD Signatureをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

micro iDSD Signature
iFi audio

micro iDSD Signature

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月13日

micro iDSD Signatureをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング