iFi micro iDSD Signature
- PCM768/DSD512に対応したハイレゾDAC&ヘッドホンアンプ。4.4mmペンタコン・ヘッドホン出力端子を装備。
- PCMとDSDはそれぞれ独立した経路を通るのでDSDもPCMもアナログ変換までネイティブな形のまま保持する。
- バッテリーは6〜12時間持続可能。使用中にバッテリーが消耗したら、電源機器に接続して充電しながら同時に再生することができる。
iFi micro iDSD SignatureiFi audio
最安価格(税込):¥90,826
(前週比:-644円↓)
発売日:2020年11月13日



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi micro iDSD Signature
現在、据え置きメインで使用しておりますが、CDからリッピングしたFLAC再生(ヘッドホン)において低音がつぶれたようなノイズがのってしまいます。同じ音源でレコードから録音したDSDファイルではノイズが気にならないのでモヤモヤした状態が続きました。
USBを2.0から3.0のポートに差し替えたり、ほかのイヤホンに替えたりしても変化がなかったところ、外部アンプ(電源OFF状態)へのRCAケーブルを抜いたところ明らかな改善が見られました。
同じファイルをDAPからのOTGでつなぎ同じヘッドホンでポータブル環境で聴いた時は問題なかったのでひょっとしたらと思ったのがきっかけでした。
天地の差ほどの変化に驚愕でした。本当に素晴らしい音質になりました。
しかしながら、本機のライン出力がダメなのか安物のケーブルがしょぼいからか腑に落ちず、どうにもスッキリしません。
書込番号:24107103
2点

>px546さん
こんにちは
全くの推測ですがRCAケーブルのアースループが回路に悪さしたのかもしれません。
機器間のケーブルを引き回すのは相性もあるようですし、ある面オーディオは結果オーライですね。
書込番号:24107699
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





