『内蔵HDDとして使っている方教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2020年11月18日 登録

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥38,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥38,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,800¥46,950 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥38,800 〜 ¥41,212 (全国9店舗)最寄りのショップ一覧

容量:16TB 回転数:7200rpm キャッシュ:512MiB インターフェイス:Serial ATA600 MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の価格比較
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の店頭購入
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のレビュー
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のクチコミ
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の画像・動画
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のオークション

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]東芝

最安価格(税込):¥38,800 (前週比:±0 ) 登録日:2020年11月18日

  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の価格比較
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の店頭購入
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のレビュー
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のクチコミ
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の画像・動画
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のオークション

『内蔵HDDとして使っている方教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]を新規書き込みMN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDとして使っている方教えて下さい。

2021/09/20 20:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:40件

このHDDをどうやって運用していますか?
内蔵にすると、起動直後から、カコーン!カコーン!とHDDが壊れかけている様な音が鳴り始め、
書き込みを始めるとカコーン!カコーン!とギュイーンと高音が鳴り始めます。
心配になりCrystalDiskInfo8_12_7を開くとシークエラーレートがみるみる下がって、閾値を割りました。
この状況なので、お店で初期不良で交換してもらえたのですが、
新しく交換した商品も同じく、フォーマット中は静かで、書き込みを始めると上記の音がします。
初期不良を二回もつかまされたのか?と思い
試しに10年位前に買ったHDDケースに入れたら、音もせず普通に使えました。
電源が足りていないのかと思い、最小構成でやったんですが、変わりませんでした。
違うパソコンでも同じ症状が出たので、マザーボードや、電源の違いではないんじゃないか?
と思います。
ちなみに、ウェスタンデジタルでは、この様な症状がでませんでした。
初めて買った東芝のHDDは、何か違う方法があるんではないか?と
SATA電源も、電源ユニット直の物と、市販で売っているSATA電源分岐したものと両方試しましたが駄目。
SATAケーブルも、ウェスタンデジタルで普通に使っていた物や、マザーボードに付いていた物に交換しても駄目でした。
16TBなのか東芝だからなのか、何か特殊な接続方法があるんでしょうか?
何が原因なのかわからないので、
ここを注意してますなどアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24353526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2021/09/20 21:01(1年以上前)

×試しに10年位前に買ったHDDケースに入れたら、音もせず普通に使えました。
〇試しに10年位前に買ったUSBで外付けHDDケースになるHDDケースに入れたら、音もせず普通に使えました。

書込番号:24353537

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36226件Goodアンサー獲得:5183件

2021/09/20 21:28(1年以上前)

似たような話がこちらで。
>シークエラーレート増価
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0530/MakerCD=80/#24349951

オレンジの線が結線されていないSATA電源分岐ケーブル使ってみるのも手かなと。

書込番号:24353591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:2974件

2021/09/21 06:54(1年以上前)

WDのエンタープライズ向けのHDDでもPCに組み込むと正常に動作しないというのがありますね。
こちらも3.3V 問題でペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルが必要だとか。
外付けHDDケースと同様に、NAS (Synology DS218+)で使う分にはそのままで問題ないそうで。
AmazonのレビューでもHDD側の電源端子の一部にテープを貼って絶縁したとかってのを見ましたけど。

書込番号:24354079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/09/21 13:52(1年以上前)

>KAZU0002さん、>EPO_SPRIGGANさん返信ありがとうございます。
>KAZU0002さんのオレンジの線が結線されていないSATA電源分岐ケーブル使ってみるのも手かなと。
との事でしたが自分のHDDは、電源ケーブルのオレンジが無い物でも症状は変わりませんでした。
リンク先を拝見させてもらいましたが16TBというよりも、どうやら東芝のHDDが癖のあるものなんだと思い、
返金してもらおうか考えていたんですが、
>EPO_SPRIGGANの
WDのエンタープライズ向けのHDDでもPCに組み込むと正常に動作しないというのがありますね。
との書き込みで、第二候補のWDのGOLDも同じなんだと思い。困っています。
そもそも、MGがサーバー用でMNは一般用と聞いて買ったのに、MNもサーバー用みたいなものなんですね。
WDのRedも半年前位にリニューアルしてしまったので、WDのRedも同じなんでしょうか?値段が2倍位になるので購入出来ないと思いますが。。。
現在diskpartを行いHDDを初期化してフォーマット中です。これでCrystalDiskInfoのシークエラーレートの現在値が戻ると良いんですけど。
sataの3.3V問題厄介ですね。フォーマット完了後、
ペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルは、試していないのでこちらを試してみたいと思います。

書込番号:24354511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:2974件

2021/09/21 14:41(1年以上前)

>そもそも、MGがサーバー用でMNは一般用と聞いて買ったのに、MNもサーバー用みたいなものなんですね。

先日MN08ADA800/JPを2台購入して今1ヶ月ほど内蔵用で使用していますけど、特に問題はないんですよね。
MN07ACA12T/JPを購入しようかと思っているところで2件ほど東芝のHDDでこのような問題が出ているのでちょっと心配しているところです。
MN08ACA16T/JPとMN07ACA12T/JPが同じタイミングでの発売っぽいので。

容量によって電源の回路が違うのか電源との相性なのか、もしくはNAS向けということですのでPC本体への内蔵向けではないのか・・・東芝のHDDはあまり情報がないのでよく分かりません。
でも内蔵用として使いたいですよね。
一応MN07ACA12T/JP購入時にペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルも一緒に購入する予定です。

ちなみにWDのGoldモデルがこの製品と同じかどうかはよく分かりませんが、WD181KRYZのレビューでは内蔵で使ってそうですが3.3V問題ありのようですね。
16TBのモデルも同じ登録日ですので一緒かと思います。

書込番号:24354553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/21 14:59(1年以上前)

詳しくないので申し訳ありませんが・・・。

内臓Dドライブとして、5か月ほど普通に動いています。

音もとっても静かです。

書込番号:24354576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/09/21 18:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんです。内蔵用としてこの商品を買ったので内蔵で運用したいんですが。。。
この商品クラスのHDDを春位から、マイニングで使用して値段が高騰したと聞いた事があるんですが、
とても、連続書き込みを出来る状態の商品では無いので不思議に思います。
>しいら様さん
みたいに、ノントラブルの方がいるって事は、やはり自分のHDDは不良品なんでしょうね。
よろしければ、どのような構成で運用してるか教えて頂けると幸いです。
例えば、ペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルを使っているとか?SATAのケーブルも新品とか?
よろしくお願いします。
ちなみに、外付けのケースだと、>しいら様さんの様に、カタカタと多少の書き込み音はありますが、
カコーン!カコーン!ギュイーンみたいな音はせず、とっても静かな部類に入ると思います。

書込番号:24354828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]の満足度3

2021/09/21 21:55(1年以上前)

>☆トマック☆さん
AMDプラットフォームですか?
私もMD08ACAシリーズとMN08ACA12Tx2台利用してますが
いくつかでAM4/sTR4で使用してトラブルを経験してます。
WD RedもSeagate IronWolfも混載していましたが東芝製だけ発生しました。

ある日起動に失敗しエラーが頻発、SMARTエラーを吐くようになりました。
一度交換しましたが同じ症状になりゼロフィル後市販NAS(HDL2-AA0/E)で
使用すると問題無しみたいな症状です。
面倒だったので切り分けもしていません。

複数マザー、複数の東芝HDDであたったので相性かなと勘ぐっていましたが
ここみて3.3v問題も有り得るように思いました。

一応ご参考までに。

書込番号:24355230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/09/21 22:26(1年以上前)

>Will5toheavenさん返信ありがとうございます。
残念ながらintelプラットフォームです。AMDプラットフォームでも試しましたが、結果は同じでした。
フォーマットがまだ終わらないので、ペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルでのテストはまだなんですが、
SATAのケーブルよりも、3.3V問題ありのようですね。
交換前のHDDも、色々試した上でやっぱり駄目で外付けケースではHDDは大丈夫でした。
しかし、内蔵用として買った手前交換してもらったんですが同じ現象なので、
もう仕様なんじゃないか?と思っていたんですが、>しいら様さんは、普通に使えているみたいなので、
不思議としか言いようがないですね。。。
途中経過ですが、CrystalDiskInfoのシークエラーレートの現在値が100に戻りました。
ただ、現在値が100に戻っても、内蔵にして書き込み始めたらレートが下がるのかと思うと、心が折れますね。
他のパーツと違いデータが飛ぶかも?との不安に駆られながら使っていくのもどうかと思い参っています。

書込番号:24355287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/09/22 22:58(1年以上前)

経過報告。
ちょっと信じられない出来事が原因でした。
どうやらがPCケースが原因だった様です。
外付けのHDDからフォーマット終わった本体にHDDを直接付けずに、
買ってきたペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルをシリコンのHDDケースに入れて動作確認した所、
カコーン!カコーン!ギュイーンと言う音がせず書き込みをしてもシークエラーレートも下がりませんでした。
新しい変換ケーブルを買って良かったんだと思い本体に付けたらまた音が、シークエラーレートも下がり
シリコンのHDDケースに戻すと音がしない。
現在データ移行中で1時間位立ちましたが異音もシークエラーレートも下がっていません。
原因がPCケースとは盲点でした。
まだ1時間しかたっていないので明日の朝以降どうなっているかで下がったシークエラーレートを戻すために、
もう一度diskpartを行いHDDを初期化してフォーマットする予定です。
後、フォーマット中は無音でしたがデータ書き込み時は、結構音がしていました。
HDDを冷やすために小型扇風機を回していたのでそっちの音の方がうるさかったので気が付かなかったのですが、寝る際うるさすぎるので、扇風機を消したら、書き込み音はまあまあ鳴っていました。外付けのHDDケースなのである程度しょうがない事ですが

書込番号:24356934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:2974件

2021/09/24 13:25(1年以上前)

>新しい変換ケーブルを買って良かったんだと思い本体に付けたらまた音が、シークエラーレートも下がり
シリコンのHDDケースに戻すと音がしない。

PCケースの共振っていうところでしょうか。
今時安価な製品でもそこまでひどいPCケースもないと思うのですが・・・
うちで3千円強で購入したZALMAN Z3 PlusにMN08ADA800/JPもMN07ACA12T/JPも取り付けてますけど、どちらもほぼ音がしません。

ついでに・・・
MN07ACA12T/JPを購入しましたが、3.3V問題は出ませんでした。
ペリフェラル4ピン電源からの変換ケーブルも準備していましたが、使うことなく保管してます。
ちなみにうちの環境はAMD B350チップセットの環境です(2台)。

書込番号:24359889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/09/27 20:05(1年以上前)

結論から言いますと外付けのHDDケースで運用する事にしました。
PCケースを買い替えて内蔵にこだわるより、無念ですが今ある機材で何とかしようとの思いに至りました。
>EPO_SPRIGGANさん
ZALMAN Z3 Plusに、HDDはどこに搭載していますか?

自分の導き出した答えは、Define R5の、
金属のトレイに防振ゴムをかませるタイプだと(NG)
場所関係なく駄目でした。
ちなみに、HDDが金属に当たって、ショートしてるか確認しましたが、どこも当たっている所は見当たらず、
知人の同じ様なPCケースでWDの14TBは、なんでもないよとの事でしたので、ショートでは無いのかもしれません。
確認と取りようが無いので断言出来ませんが。。。
5インチベイ固定用3.5インチHDD用マウンタで取り付け(OK)
シリコンのHDDケース(OK)
外付けのHDDケース(OK)
3.5インチのシャドウベイタイプのPCケースが持ってないので、確かめられていません。

最後に、上記の事でお困りの方がいらっしゃれば参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24366493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:2974件

2021/09/27 20:27(1年以上前)

>ZALMAN Z3 Plusに、HDDはどこに搭載していますか?

普通に3.5インチシャドウベイに取り付けてます。
4台取り付けられる上から1台目と2台目のところ(MN07ACA12T/JPは2台目のZ3 Plusの1台目のところ)。
ほかのシャドウベイには別のHDDが取り付けてあります。

HDDにパーツを取り付けてシャドウベイのレールに通す、最近のよくある構造になってます。
特に防振ゴムとかもない作りです。

書込番号:24366546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/09/28 15:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
3.5インチシャドウベイに取り付けてます。

と言う事は、防振ゴムを取り付けると駄目なんでしょうか?
不思議ですね。
こういう事例は、聞いた事がないので、勉強になりました。

返信していただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24367951

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]
東芝

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥38,800登録日:2020年11月18日 価格.comの安さの理由は?

MN08ACA16T/JP [16TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング