日産 ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノート e-POWER 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4767件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

バックドア付近からの異音

2023/11/23 12:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。

納車当時から、バックドア付近からの異音に悩まされておりました。
異音は、ちょっとした段差を超えるだけで、
“チリチリ”等の極小音、

普段から、ラジオもつけずに走行しております。

例えて言うなら、ハーネスやアンテナ線が、
ボディパネルにムチのように接触している感じです。

で、結局は、メーカーから対策仕様書が出ていたらしく、
バックドアの内張り内の補強リブが外装パネル自身と接触らしく(表現が難しいです)
塗装の不適格か何かしらの不備。

パネルと補強リブ部の隙間に、マイナスドライバーをツッコミ、
こじることで異音箇所を掴み、その部分にスプレーグリスを吹付けて、
異音が出ないようにするって話です。

皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

それにしても、補強リブが補強にもなってなさそうな安い作りに、
なんだか、がっくりでした。
おまけに対策もグリス塗布なんて、バカにしてませんかねぇ?

書込番号:25517297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/24 08:03(1年以上前)

>kenmery2000さん
あまり、返信がないようなので。

>皆様のお車は、バックドア付近からの異音は出ていませんか?

納車から2年、走行距離は1万6000kmと少ないですが、異音は出てません。

書込番号:25518266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AtsupoNNさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/25 00:12(1年以上前)

一年近く同じような異音に悩まされ続けています。
バックドアドアの開け閉めをしたら音が消えたり、内張りを剥がしてパネルを引っ張ったら音が止んだり、クッションゴムを少し硬めにすると音が消えたり、シリコンスプレーをヒンジ付近やヒンジ内部に吹き付けると消えたりと、いろいろやって一時的には鳴り止むのですが、しばらくすると、またチリチリといやな異音が鳴り始めるのです。スレ主様は、内張内のどの辺りのパネルを対策されたのでしょうか?

書込番号:25519563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 07:37(1年以上前)

>AtsupoNNさん
はじめまして。
自分自身で原因箇所を特定したのではなく、一週間ほどディーラー入院させました。
外側外装板金を内側から補強している構造のようで、その隙間に、マイナスドライバーをこじりながら、異音箇所を特定していくようです。
で、その箇所にグリスを塗布し。ちゃんちゃん終了!
てな感じ。

日産側も把握しているようです。
対策の為のマニュアルも有るようです。
一度、ディーラーへ

書込番号:25519690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2025/06/25 10:24(4ヶ月以上前)

>AtsupoNNさん

結局、ディーラーでのごまかし対応は、持ちませんでした。半年ほどで、また、チリチリと異音。
ちょっとした段差を乗り越えるだけで、チリチリと耳ざわりです。
電着が、云々言いますが、設計では?
ストライカー、左右のゴムダンパー、それらで、バックドアとボディとをテンションかけて突っ張らせることで、異音を出にくくするという手法だったようですが、半年も経つと、ゴムダンパーの溝が耐えきれずが破損してきます。結果、だましだましのディーラー対応では持たず、ゴムダンパーを自己負担で調達して、再調整の予定です。
車内が静かだけに、ちょっとした異音はものすごく気になります。

書込番号:26219846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

標準

雪道を走ってみました

2023/02/13 17:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

北海道でAWDをレンタカーして3日間走ってみました。
タイヤはWinterMaxの1シーズン目。
e-powerの制御が凄そうなので期待し過ぎたせいもありますが、走行安定性は至って普通でした。
因みに普段乗っている車はCX-5(AWD)にブリザックです。

まず交差点で曲がるとき、ちょっと速度が出ていると結構膨らみますね。アンダーステア気味になります。
(もちろん路面は凍結気味です)
タイヤの性能差が大きいかも。重さかな?
直線走っている時もたまに微妙に左右にぶれる事がありました。
深めにアクセル踏んだ際のトルク制御はまあまあレスポンス速いのかなと感じました(さすが電動車)。
ただ滑るは滑るのでエンジン車と大差はないかも。
あとe-powerの欠点というか、ハイブリッド全体について言えるのかも知れませんが、アクセルからのフィードバックが全然ない。
路面の状況が全然伝わって来ません。
林道行ったら突然スタックするかも。(そういう情報が入ってこない)
ちょっと期待し過ぎた感はありますが、世間ではe-power褒め過ぎかなと感じました。
e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。
ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。
燃費は温暖期と比べると1割くらいダウンですね。

という事で雪道での走行性能はCX-5の方が全然上でした。(そりゃそうだよね)
エクストレイルはどうなんでしょうね?

書込番号:25141517

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/13 22:31(1年以上前)

他の板でもやっていましたが、雪道での走行性能比較は やはり相当に難しそうですね・・・。

>雪道に慣れていない人は特に安全運転を心がけて欲しいです。
>たまに、旅行者?レンタカーが反対車線に飛び出して正面衝突なんていう事故も起きています。

以前、冬場真っ只中の北海道で観光バスに乗ったら、速度抑制もさりながら車間距離をものすごくとっていましたね。
地元のプロにして、それだけ雪道での運転の困難さを熟知なさっているということでしょう。

書込番号:25142033

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/14 06:23(1年以上前)

実は先代の「X FOUR」だったりして…アンダーステアなのはFF車ベースならスピードの出し過ぎ、つまりはそれだけ加速できるって話になりそうですが。

書込番号:25142300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/14 10:03(1年以上前)

皆さんが、いろいろとご指摘されてますが、
誰も疑問に思っていない点をひとつだけ上げさせてもらいます。

>e-pedalは自然に減速出来て良かったです。楽です。

これはその通りです。
ただ
>ただソフトブレーキのようなものなので、路面の状況によっては滑ります。

私は、2回の冬を越してますが、このような状況の経験はありません。

たしかに、e-pedalでは、回生ブレーキによって減速してますが、
仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろん、その際には減速度も落ちますので、
止まりきれない、あるいは、
速度を落としきれないままで、コーナーに入っていくような事も起こり得るとは思います。

しかし、それは、そもそも減速前の速度が速すぎたことが原因でしょう。
タイヤのグリップの限界を超えたことが原因なので、フットブレーキを使っても(ABSが効いて)同じことになると思います。

いずれにしても、
四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。
他社の4WDとの最大の違いです。

書込番号:25142493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/14 12:14(1年以上前)

人間が行う評価なんて不確実、千差万別です。

同じ振動でも、「殆ど気にならなかった」と「わずかな振動が気になった」では印象が180度変わります。

走行安定性等もカタログのスペックを見てリアモーターが100馬力あると分かれば、

何気なく普通に走っていても「おお凄い」と思ってしまうもの。

予断満載そして偽薬効果ですね。

一度駆動方式その他、全てのスペックを伏せて、目を閉じて乗り込んだ形さえ分からない車のインプレッションを聞きたいですね。

書込番号:25142621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/14 14:12(1年以上前)

>四つのタイヤに、制御された回生ブレーキが効きますので、
雪道を走る際の安心感はとても大きいと感じます。

アクセルオフでも
ABSみたいに制御してくれるのは
ありがたいですね
普通の人は
なかなかアクセル踏めませんからね。

書込番号:25142769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>LSDもないFRで、雨の日にマンホールの上を片輪だけ通過したときに滑ったのをお尻で感じるような経験をしてクルマの挙動を覚えていった年寄りからすると、「生感」がなくなって寂しいですね。

そうそうまさにそんな感じです。
もちろん音とか車の動きから多少は分かるんですが、なんか情報が少ない気がするんですよね。
ダイレクト感がないと言うかなんと言うか・・・

書込番号:25142975

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 17:48(1年以上前)

>仮に、回生ブレーキによりタイヤがそのグリップ力を超えて「滑る」ならば、
>瞬時に回生ブレーキを弱めるように制御されていると感じます。

もちろんタイヤが完全にロックする事はありません。
ただ滑ったことは分かります。

調べた限りノートはハンドルを切った際のトルクの制御がなさそうですね。ブレーキの制御はないとは知っていたのですが。
CX-5とかはGベクタリングコントロールでトルクやブレーキの制御が入っているので、この辺が効いているのかも。
(自分のはまだブレーキ制御は入っていない頃のやつですが)
まあ一番大きいのはタイヤの違いかな、きっと。ブリザック恐るべし!

トルクの緻密な制御は電動車の方がエンジン車より優れているのは何となく想像出来るけど、
結局いろいろと検知するセンサーやブレーキは同じなので、電動車がそれ程有利とは正直感じなかったです。
(考えを改めました)
ジャイロの様な細かな制御する訳でもないし・・・

書込番号:25142999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/14 18:47(1年以上前)

百聞は一見にしかず
ですカネ?
随分むかし、トルコンの4WDに乗った時は走りの違いに感動しましたからね、
今は、更に進化してますね。
マツダの横Gの少なさも、初めは感動したものです、
今は慣れて、別な車でのカーブであれれって感じになってます。
これからの新型はどうなるのか、楽しみです。

書込番号:25143080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/14 21:26(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>真冬は3割〜4割は普通に落ちますよ。特に街乗りだと信号待ちするせいか顕著に落ちます。
ちょい乗りだとそれくらい落ちるかも知れませんが、距離乗ればそこまでは絶対落ちないです。
今回は1割くらい、2割は絶対落ちてないです。
19.x Km/Lくらいでした。(表示で)

雪降った日は50%くらいの確率でコースアウトしている車見ますね。
今回は1回だけでしたが完全に場外で横になっている車を見ました。ありゃ〜ボディー歪むだろうな・・・

書込番号:25143333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/14 23:08(1年以上前)

>zion97さん

冬は当然ながら道の状態と外気温にもよりますね。
特に暖房でガソリン使いますよ。
僕は殆どが街乗り(札幌)です。中心部よく走りますので3割ダウンです。
今月は今現在10km/L程度、平均したら冬場デ12km/Lくらいです。
まあ、人よりアクセル踏んでいるかも、それとBレンジ多用です。
それでも、前乗っていたFF車より燃費良いので良しとしています。
冬場は燃費より安全に走れるか、曲がれるか、止まるかを考えていますね。
他社の車は分かりませんが、電気に関係なく、今の技術は凄いと感心しています。

書込番号:25143496

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/15 08:56(1年以上前)

なんか矛盾しているような…

> アクセルからのフィードバックが全然ない。 路面の状況が全然伝わって来ません。

って感覚を大事にされている方だと思うのですが、gベクタリングコントロールで車が自動で荷重移動(プラスはそれにブレーキ制御?)してくれる機能を推しちゃうってのはね…運転するのご好きなら自分で荷重移動をしてってなりそうです。

結局マツダ万歳って言いたいように見えます。

書込番号:25143817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/15 09:16(1年以上前)

昨年12月北海道(富良野、美瑛、旭川エリア)で
新型ノート(VRX2)乗りました

ほぼ全線圧雪路
では車が良いか雪が良いのかアベレージ上げても安心感高かったです
(自車である古いWRXにVRX3で関東の山岳部の雪走行より安心感高かったです)
旭川の街では轍部分等に凍結部分がありその部分は注意が必要でした


普段MT車なのでe-pedalとは違いますがecoモードはアクセルOFFでの減速感が高く
ノーマルモードの方が僕には好みでした

気になったのは雪道でも登りが続くといわゆる電欠状態(電池が空でエンジン発電分で走行)
になってしまう事が有るって事です







書込番号:25143835

ナイスクチコミ!5


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/16 08:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
電池が空って表示で完全に空って事ですか?1/4くらいですか?
今まで何度かe−power乗ったけど空の表示になったのは記憶にありません。
まあ見逃していただけかも知れませんが。
充電制御で基本的には空にならない気がします。
ひょっとしてバッテリーが劣化してた?
次はエクストレイルも候補にしているのでちょっと気になりますね。

逆に下り坂が終わって満充電状態なのに発電続けている事がありました。
恐らくバッテリーが高温になっていて放電抑制になっていたのかなと想像します。

書込番号:25145001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/16 08:26(1年以上前)

>zion97さん

バッテリーが空とかではなく
出力ダウン


旧型ノートで高速走行中よく有った
セレナ(乗った事ない)でよく言われる症状
と同じだと思う



書込番号:25145023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/17 10:24(1年以上前)

エコモードでの違和感があるスレ主が、回生ブレーキが雪道で強みになるe-Power4駆を評価するのは酷だと思います。
マツダ車とスバル車でのフルタイム4躯、パートタイム4躯論争もたまに出てきますが、乗る人それぞれ言い分がありますよね。

書込番号:25146417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/17 10:30(1年以上前)

すみません!

マツダ車の4躯はパートタイム式ではなくスタンバイ式でした。

書込番号:25146423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/02/19 18:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん

確かに坂道を上っている時思ったよりパワーないな〜と感じた瞬間ありました。
バッテリーは空ではなかったと思うけど、多分制御で充放電が抑止されてたのかもですね。

書込番号:25150054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/28 11:05(1年以上前)

私は前車がCX5(XDエクスクルーシブモード4WD)で昨年12月にノートオーテック4WDに買い替えた者です。ノートに乗り換え、現在初めての冬を越していますが、概ね両車のドライビングフィールの違いについては同感です。幸運なことに、私は毎日同じ通勤経路を2つの車で乗り比べているので、違いがよくわかるのですが(タイヤはどちらもヨコハマig7)、ノートの方がアンダーステアが強いのは事実です。通勤時にゆるい左カーブがあるのですが、CX5と同じ感覚で曲がっていると、ノートはハンドルを切り足す必要があります。また先日、苫小牧まで高速を走りましたが、ハンドルの中立付近がゆるい感じで、直進を維持するために何度か修正舵を与えました。主が3日でそれに気づいたのは凄いなと思いました。ただ、回生ブレーキで車輪がロックみたいなことはあり得ないと思いますし、自分的にはアクセルを通した路面状況の把握は電気自動車の方が分かりやすいです。いずれにせよ、この違いは当たり前といえば当たり前で、ノートはBセグメントのコンパクトカーなので車格が違う車と比べてもしょうがないかなと思います。ライバルのアクア、フィットより劣っていると言われると、すんげぇ〜気になりますが(笑)かくいう私は1年でCX5の乗り味に飽きてしまい、今はe-powerの走りにぞっこん惚れ込んでいます。

書込番号:25162367

ナイスクチコミ!9


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2023/03/01 11:37(1年以上前)

>LEDは男のロマンさん
なるほどなるほど。
回生ブレーキはもちろんロック状態になる事はありません。
ただABSが効いたときのような感じにはなる事があります。
(ある程度のスピードで一気にアクセル戻した時)
物理的な事で当たり前ですが。
確かにe-powerの滑らかさは気持ち良いですね。
あのクラスでは一番良いと思います。
なので最近はレンタカーはe-powerばかりです。
次はエクストレイル良いかな〜
でも売ってないな〜

書込番号:25163695

ナイスクチコミ!0


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/03/01 12:25(1年以上前)

>zion97さん

ある程度のスピードが出ていてアクセルを離して力行から回生に変わるときはバッテリーの充放電制御が働くのか乾燥路でも減速し始めるのは遅いですけどね。

書込番号:25163757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

グローブボックスの収納を倍増

2022/06/27 16:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ダイソーのキッチン収納ケース8.5x25.5x17.3cm(220円)

車体側3カ所に穴が開いているので、そのうち2つに合わせてケースに穴を開ける。

短めのビスを上からテープで仮止めしておき、下からナットで締めます。

ガタガタする場合は、当たるところにクッション材を貼ってみて下さい。

ノートのグローブボックスは、もともと入っている車検証入れや取説だけでいっぱいになっているので、ほとんど収納力がありませんね。よく見ると助手席の足元のさらに上の方にかなり大きな空間があるので、そこに収納を作ってみました。
使ったのはダイソーで見つけたキッチン収納ケース(220円)です。こちらに普段は使わない取説などを全部移すとグローブボックスは空にすることもできます。ただ、そんなに強度は無いので重いものを入れるのが不安な場合は、こちらにはティッシュボックスなどを入れるのも良いでしょう。
グローブボックスの蓋には干渉しません。助手席の乗員が余程足を投げ出すような座り方をしなければ当たるようなことは無いと思います。
奥の方にまだ隙間がたっぷりありますが、いくらか暖気の流れに影響が出ると思いますので、そこは自己責任で…

書込番号:24812735

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/27 18:04(1年以上前)

急ブレーキや正面衝突時に足が怪我しそうな感じの突起具合ですね

書込番号:24812819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/27 19:10(1年以上前)

蓋付けてみましょうかね?
取説のファイルを入れてみたらきっちり塞がったのでとりあえずそのままにしています(^^)
位置的には、靴底を一番奥に入れたつま先の上の方からさらに奥になるので、写真で見た感じよりかなり奥の方で脚や足首が当たるような場所では無いです。実はまだ奥に空間があって、何故ここにこんなにスペースがあるのか不思議なくらいです。

書込番号:24812887

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/27 19:22(1年以上前)

>グルコン酸さん

穴加工無しで車体に固定できているのであれば、
ティッシュボックス収納場所として良いですね。

書込番号:24812895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8457件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/27 19:23(1年以上前)

>グルコン酸さん
グローブボックス内に設備される日産オリジナル前後ドラレコ本体のせいで、取説の置き場に困りますよね。
収納が多いセレナも困りますよ。

書込番号:24812899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/27 21:07(1年以上前)

>グルコン酸さん

なかなか良いDIYですね。
こういう工夫は好きです。

素材もそんなに硬いプラでも無いので事故時の怪我の恐れは小さいでしょうけど、より安全を考慮するなら縁にはゴム、面にはフェルトでも貼っておけば私はたぶん3人目だと思うからさんでも満足な安全性になるんじゃないかな。(笑

書込番号:24813069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/28 12:47(1年以上前)

助手席奥の空間

図面で示すとこんな感じです。床が斜めにせり上がっているところよりも奥です。
ここに空間が取れるのなら、もう少しグローブボックスを深くするとか二段にするとかしてくれたら良かったのにね。

書込番号:24813772

ナイスクチコミ!0


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/30 09:35(1年以上前)

ノートのグローブボックスは異形で狭いのでとても良いアイデアだと思います。
その位置の右側にエアコンのフィルターがあるので、必要に応じて簡単に外せるようにしておくと良いですね。
私は小型デジタル4CHアンプをマグネットで設置しています。

書込番号:24816004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/06/30 10:39(1年以上前)

>46XE2さん
マグネットは良いですね。
上から吊るすよりは下に置いた方が安定するのですが、それは思いつきませんでした。

書込番号:24816058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

久しぶりに弄りました!

2022/03/29 18:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

乗り始めて1年1カ月で23000K走りましたので、久しぶりに弄りました。
タイヤの値上がりが、もうすぐという事なので、REGNO GR X-Uに交換、インパネ周りを少々ドレスアップ。
1年経ちましたが、相変わらず運転するのが楽しく、こんなご時世なので、かなり車に癒やしてもらっています。ホント良い相棒です!(^-^)

書込番号:24674759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/29 18:24(1年以上前)

タイヤ交換で弄りましたか
自分で変えてないし
自分でも弄ってないし

書込番号:24674785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/29 19:10(1年以上前)

ノートは標準では鉄チンホイールなんですね。アルミ入れましょうよ!

書込番号:24674869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/03/29 21:37(1年以上前)

>クローイさん
一年で結構距離乗ってますねー
e-powerは運転が楽しくて無駄にドライブしてしまう
ガソリン高いのに・・

書込番号:24675158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/29 23:07(1年以上前)

ステアリングのオレンジ色は、もしかして地方のギャルがこぞって装着していると云う「ハンドルカバー」でしょうか?

めっちゃクールですねえ。

書込番号:24675320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/03/30 01:25(1年以上前)

>クローイさん

「弄りました」は「いじりました」or「まさぐりました」。
なかなか意味深ですね。
スマホで出た通り変換するととんでもないことになります。
ここはひらがな表記をお薦めします。

で、肝心なことは、改造は車検対応している限り自己満足、ここに挙げても仕方がないことでは?
みんカラあたりのブログが適当と思いますが。

書込番号:24675452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 07:49(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
一年経っても運転する楽しさが色褪せるどころか、
乗り足りない感覚があります。(^^)

書込番号:24675645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 07:57(1年以上前)

>funaさんさん
カスタムでは無いので、単純にいじるで変換してました。m(._.)m
でも、今一番好きな場所なので、擬人化の意味に取れなくもないのは、間違ってもokだったかも(^^;
あと、アドバイスどうもです。

書込番号:24675653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/03/30 08:02(1年以上前)

>JTB48さん
セットオプションでそれなりの金額だったので、優先順位的に外れてしまいました。

>紺碧の流れ星さん
ノーマルだとブラック一色のシックな感じだったので、ブラウン、オレンジ系でちょっと車内の雰囲気を変えようと選びました。

書込番号:24675657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

モーター2速、エンジン4速

2022/02/13 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

NOTEのプラットフォームはアライアンスを組んでいるルノーと共同開発したCMF-Bですが、ルーテシアが最初に搭載したのでルノー主導で開発されたと聞きます。
ルーテシアもハンドリングで定評がありますし、ルノーはF1のエンジンサプライヤーでありルノースポールというNISMOのようなスポーツ部門を持っているのでエンジンも元気です。

以前はルーテシアにe-Powerが搭載されたら絶対に「買い」と思っていました。
エクステリアやインテリアのデザインは、やはり欧州車に一歩も二歩も譲ると思っているからです。

そのルノーから新しいSUV「ARKANA(アルカナ)」が発売され、日本にも春の導入が決定されています。
トピックスは、そのパワートレインです。
e-Powerに似た構成ですが、エンジンも駆動に関わり、尚且つモーター駆動で2速、エンジン駆動で4速のミッションが備わり、驚くことに「ドグクラッチ」を備えるとのこと。
モーター駆動でのミッション搭載はこれまでPorscheのタイカンのみでしたし、市販の乗用車でドグクラッチなんて初めてではないかと思います。(もちろんオートマです)
F1での制御技術のフィードバックのようですが、非常に興味が湧いてきました。
エンジンは自然吸気の1600ツインカムで、当然にハイオク仕様でしょうけど燃費情報はありません。

さらに、そのパワートレインがルーテシアにも搭載されて年内に国内導入のようです。
試乗が待ち遠しいです。
残念ながら、プラットフォームの関係でメガーヌへの搭載はまだ先のようです。

日産・三菱・ルノーのアライアンスは、今後のEV系の開発においてすごく期待が持てるように思います。
アウトランダーも旧型の前期後期、新型全て試乗しましたが、新型の完成度はすごく高かったです。

書込番号:24596521

ナイスクチコミ!5


返信する
hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/15 13:32(1年以上前)

>audi romeoさん

ルノーのフルハイブリッド(E-TECH)、初めて知りました。

詳しい機構は理解できていませんが、低速域ではシリーズハイブリッド、中高速域ではパラレルハイブリッドと、シームレスに切り替えられるのかなと思いました。燃費については、ホンダのi-MMD(現e:HEV)よりも高速域ではさらに有利ではないでしょうか。素人考えでは、i-DCDをツーモーターにすれば同じことができるのかな、なんて妄想してしまいますが。

欧州ではすでに発売済みで、レビューもいくつも出ています。e-powerよりもキビキビ感は弱いようですが、燃費はWLTPで20.8km/Lと、HR-V(日本ではヴェゼルe:HEV)の18.5km/Lを凌駕します。

今年度中に日本でも発売されるようですので、楽しみですね。

書込番号:24601165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/15 13:48(1年以上前)

i-DCD も1速モーター発進から、モーターで3速・・・もありますが、純粋な電動車では無く出力も少なめですね。

エンジンでもモーターでも、変速機を利用して効率を良くするにしても、モーター自身無段階なので、変速ショックとの兼ね合いは気になりますが、「モーターは高速が・・・」とならずに、「いいとこ取り」した面白そうなクルマですね。

書込番号:24601183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/15 21:17(1年以上前)

>hitonami3さん

WLTC燃費の情報ありがとうございます。
欧州車はすべて日本で言うハイオク仕様ですから燃費が気になっていました。
モーターとエンジンの「いいとこ取り」で20.8km/Lならまずまずですね、実燃費で17km/L程度は行けそう。

また、高速が苦手なモーターに2速のミッションを装着しているのも興味深いですが、どうもSG(スタータジェネレータ)も駆動や回生発電に使うようなイメージ図もありました。

ディーラー情報ではアルカナは5月か6月、秋ごろにはルーテシアにもE-TECH車が出るようです。
チャプチャーにも搭載するのかと思っていると、キャプチャーのE-TECHはPHVのようですね。
もしかしたら、ルーテシアのE-TECHもPHVかも知れません。

しかし、ディーラーの担当者は欧州のPHVはイマイチ中途半端とのこと、私も同感です。
PHVなら新型アウトランダー一択だと思っています。

書込番号:24601973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/15 23:39(1年以上前)

なかなか面白いシステムですね。

ギミック好きとしては興味をそそられます。

アルカナはエクステリア、インテリアともに良いですね。

しかしフランス車かぁ・・・イザ購入を考えると覚悟が必要そうですね。(苦笑

書込番号:24602255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/16 00:36(1年以上前)

>audi romeoさん

日本式のHVは海外ではあまり使えないんですね。
変速機付けないと高速な海外では不満が多く出てしまいます。

ドグクラッチ採用は市販車では初かな?
目的はコンパクトさと効率の良さとフィーリングの良さですね
ドグクラッチが採用できたのはHVシステムだからでしょう。

1速2速はモーター、3から6速相当はドグミッションという形かな
ホンダのi-DCDも2モーター化すればかなり面白いのですが諦めてしまいました

まぁここの住人に言わせると日本のHVも無段変速機付らしいですけどね・・・・本気で信じてる

書込番号:24602332

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 01:37(1年以上前)

無段変速機が付いていると言うのと、無段変速しているのと同じまたは似ていると言うのは違う話だし、関係無い話をするのはスレが荒れる原因になるので、お控えくださいませ。

書込番号:24602398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/16 07:11(1年以上前)

YouTubeからの情報ですが、ミッションは4速で入力がモーターとエンジン系(エンジン+SG)の2系統からとなっています。(入力が2系統なのはTHSと似ていますが、THSは遊星ギアを使った複雑な機構です)
クラッチが2つ(又は3つ)付いていて、モーター駆動・エンジン駆動・両方駆動・コースティング・回生、を上手くコントロールするように思われます。
この構造で、モーター入力では1速2速を使うようです。
エンジン入力では1速から4速まで使うのか、3速と4速のみを使うのか分かりませんが、スポーツモードであれば1速からエンジンが介入するかもですね。
モーターのトルクが20nm程度しかありませんが、ミッション装着により非力をカバーできるのかも知れません。


>槍騎兵EVOさん

確かにギミックとしては非常に面白いので、トルクフルで燃費も良い走りに期待します。

でも、私もフランス車の購入にはリセールの問題でやや慎重です。
ラテン系の車では、ずっと以前に乗っていたアルファロメオ156も良くなかったです。
ただ、ルノーはカングーやメガーヌRSがイメージを牽引していて、悪くはないような話も聞きます。

プジョーはデザインもいいし、1.5Lディーゼルターボの出来も非常に良いのですが、リセールは良くはないですね。
インテリアのセンスと小径ハンドルには惹かれますが。

書込番号:24602554

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/16 08:31(1年以上前)

>audi romeoさん

流石に 20Nm という事は無さそうですし、小さな方のモーターはシンクロの代わりにも使うらしいです。

ルノー独自のハイブリッドシステムE-TECH HYBRIDを搭載したモデルを日本導入
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/132901

書込番号:24602643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/16 08:49(1年以上前)

>チビ号さん

ごめんなさい、200nmの誤りです。
20nmなわけ無いですよね。
SGでも50nmですし。

バッテリー容量がNOTEよりも小さい1.2kwhというのはちょっと??ですが。

書込番号:24602660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ299

返信184

お気に入りに追加

標準

新型ノート スーパーに突入

2021/12/19 18:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5056件

しちゃったみたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2935b9b35c02a685cafc15721da0f3012efbcc98

乗ってると結構いろいろ安全装備が反応するけど、何故突っ込んじゃたのかな?

ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。

書込番号:24502159

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に164件の返信があります。


クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:112件

2021/12/30 09:27(1年以上前)

>安全装置もミスや想定外はある
それをドライバーが抑制するって事も出来ますよね

ドライバーが普通に運転してたら安全装置は働きません。
もしかしたら全く動作したことない人もいるかも。

しかし何かのミスをおかした時、制御できなかったり遅れた時、カバーしてくれるのが安全装置。

もちろん過信は禁物で万全ではないけど、あった方が事故を軽減できると思います。

俺のは最新だし、危険があれば車が制御してくれるから何しても大丈夫だぜ! なんて思ってる人なんていないですよね。

書込番号:24518759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/30 10:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>車の運行の責任者としての怠慢や甘え

だから池袋の件はともかく、ケーキ屋の件で「運転支援システムが作動するから大丈夫だと思っていた」と当事者が言っているのですか?

失礼ながら、仮にあなたが事故を起こしたとして、見ず知らずの第三者から「ABS が作動するから大丈夫だと思っていた」と言われるのと同じで、根拠が不十分な非難ではありませんか?

>ktasksさんの近くは走りたくない

これも仮に、ktasksさんが緩慢なドライバーに寛容だとしても、ktasksさん自身が緩慢なドライバーとは限らないので、やはり決めつけで非難していますよね?

あなたの近くに、緩慢なドライバーがいれば、ktasksさんとは関係無い話ですよね。

誰も「運転支援システムに頼って良い」とは主張していないハズですし、あなたの反論は理想論と言うよりちょっとズレている気がします。

「高齢者は運転支援システムが充実したクルマに限定すべき」という意見もありますが、それこそ運転支援システムを頼りにしている訳で、私は本末転倒だと思います。

書込番号:24518813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/12/30 10:21(1年以上前)

>誰も「運転支援システムに頼って良い」とは主張していないハズですし、あなたの反論は理想論と言うよりちょっとズレている気がします。  

容易に回避出来る事故でドライバーの運転姿勢を棚に上げ安全装置のスペックで事故の回避を語るって保険じゃなく日常に近く安全装置に期待していませんか  

各ドライバーは安全装置の有無に関わらず安全運転の義務有ると思うな
間違えかな


>「高齢者は運転支援システムが充実したクルマに限定すべき」という意見もありますが、それこそ運転支援システムを頼りにしている訳で、私は本末転倒だと思います。
 
こちらは
免許システムを含む改革ならまあ無い訳ではないが
こう言う車使えはいままで通り自由に乗って良いよ
ってのはどうかと思う

個人的には
運転能力の落ちた方は高速禁止とか県外禁止夜間禁止
みたいな利用形態の制限の
限定免許が良いと思う



書込番号:24518841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件

2021/12/30 10:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

うーん、あなたの文章から見え隠れするのはhitonami3さんの言われる通りだねぇ。
ノアスレの時
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287167/SortID=24490765/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%96%b3%97%9d%83X%83W#tab
と合わせて感じるのは、

慢心と傲慢。

恐らく、無意識なんだろうけど・・・

書込番号:24518876

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/30 10:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>運転能力の落ちた方は

若年層の代の事故が多いの分かってない!

>こう言う車使えはいままで通り自由に乗って良いよ
長年同じ車使って大事にしている人はないがしろかよ!

>各ドライバーは安全装置の有無に関わらず安全運転の義務有ると思うな
>間違えかな

安全運転義務違反あるの知らないの?
当たり前です!
前提が間違っている!

>保険じゃなく日常に近く安全装置に期待していませんか
少なくとも俺はしてねー
てか
そこまで信用できるシステムではない

例えば
コレぐらいの接近でアラーム?
まだ余裕あるやん??
とか
坂登るとACC OFF
とか
逆光だとACC OFF
とか
わけわからん急に
ACC OFF
とかね

使ってたら大体機械の癖は分かってくる
中には頼る奴はいるだろう
そんな奴は
安全装置があろうとなかろうと事故する
それを基準に話してどうなる
って事

人は失敗するのは如何ともし難いんだから
今回の事故の原因を解析して
対処できるシステム向上が必要だって事

でも
今回の事故はフルスロットルで突っ込んだのか?
少しは速度を緩める安全装置は働かなかったんだろうか?




書込番号:24518881

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5689件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/30 12:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>高速禁止とか県外禁止夜間禁止

高速禁止・・・つまりインターから乗り入れできなくしても、代わりに一般道を飛ばしたり遠出されたら本末転倒だし、

GPS を利用するにしても、先日みちびき対応で開けた郊外なのに実速 50km/h を 170km/h と誤表示した事もあり、誤動作でクルマが動かせなくなるのも困りますよね。

県外禁止・・・例えば県境付近に住んでいる人が、昨日までは隣県だけど近い市街地に行けたのに、今日から県内だけど遠い市街地に行けと言うのも本末転倒だし、

自宅からの距離で制限するにしても、これも先日、暫くの間現在地が数キロ離れた地点に飛んだ事があり、誤動作で(略

夜間禁止・・・出先で訳あって「門限」を超えてしまったら、クルマを置いて帰らなくてはならないのですか?

冬場は5時になれば暗いですし、昨日ワンコと散歩中、脇道の手前の歩道を歩いていたら、本線から気配がして立ち止まったから良かったものの、中年が運転するクルマに危うく轢かれそうになりました。

あなたの主張からは、理想と現実の違いを分かっていない感じもします。

書込番号:24519007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/31 16:00(1年以上前)

APN突入トリオ(´・ω・`)ノ

書込番号:24520879

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/31 16:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん

gda_hisashiさんのコメントを見ていて、40年程前の私の友人の言葉を思い出しました。
シートベルトが義務化されることに対する友人のコメントは

『シートベルトが義務化されると、事故しても(自分は)大丈夫と考える
ドライバーが増え、逆に事故が増えるぞ! 』

というものです。

gda_hisashiさんも、自車の安全装備(ABS等)について、(私の友人と)同意見でしょうか?


書込番号:24520950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8457件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/31 20:33(1年以上前)

>MIG13さん
まあ確かに同じような感じでしょうけど、同乗者の命を守る装置と他人を巻き込む危険を防ぐ安全装備は 少し意味合いが違いますね。
自分的には 安全装備は 安全運転を補助してくれる装置だと思います。人の集中力って そんなに長続きしませんので、安全運転に使う集中力を和らげ、疲れによる集中力低下を防ぐことができると思います。(今の段階では 不十分ですので、気を配る必要がありますけどね)
人が運転するので、運転能力低下や判断ミス、操作ミスは 少なからず誰にでもあります。安全装備は 人によるミスを補助して、事故を減らす装置が理想ですね。
まあ時代の流れは 自動運転に向かっているので、最終的には 人のミスによる事故は減るでしょうけどね。

書込番号:24521245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/31 21:05(1年以上前)

アイスクリームチェーン店に乗用車が突っ込む さいたま市

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a987b1338be5c713619bdf05c9f9f8a3b5d6056

こちらはリーフみたいですね。

ノートの記事忘れちゃいましたが、やっぱりガラスに突っ込んでましたかね?
もう一つの盛り上がっているステップワゴン(こちらの記事はその後車種が伏せられたようですが)?とこのリーフはガラスに突撃っぽいのでそう考えると衝突軽減機構はコンクリートや人には強いけど、ガラスには弱いって方向性が見えそうですね。

書込番号:24521298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/31 21:24(1年以上前)

>ku-bo-さん
今度はリーフですか、年齢出てないようですけど高齢者ではないのかな?

書込番号:24521321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8457件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/31 21:38(1年以上前)

>ku-bo-さん
おそらく最新の安全装備も、ガラスには 弱いんでしょうね(^_^;)

書込番号:24521342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/31 21:50(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>gda_hisashiさん

>>MIG13さん
>まあ確かに同じような感じでしょうけど、同乗者の命を守る装置と
>他人を巻き込む危険を防ぐ安全装備は 少し意味合いが違いますね。

その認識があるので、gda_hisashiさん には、わざわざ

> gda_hisashiさんも、自車の安全装備(★ABS等)について、(私の友人と)同意見でしょうか?

と聞いているわけです。

書込番号:24521364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:234件

2021/12/31 23:35(1年以上前)

ノートの方はよくわかりませんがケーキ屋やアイスクリーム屋の方はスタート地点が壁際、ガラス際だったら誤発進抑制制御が働いてたような気がします。
ステップワゴンは段差から店先までリーフもガラス際ではなさそう。
リーフのボンネットの壊れ具合からある程度速度が出てたようにも思えます。
踏み間違えだとしたら本人は必死にブレーキを踏んでるつもりでアクセルを踏んでの全開なら結構速度がでてますよね。
誤発進抑制機能はホンダで停車時や約10km/h以下で走行中、日産でも停車時や約15km/h以下で走行中までしか面倒みてくれないようです。
アクセル全開ならそのセンサーが検知するまでの助走区間で作動範囲の速度を超えてしまってたのかもしれませんね。
その辺の技術向上が待たれるところです。

最初の警察発表だけでそのあとのフォローのする気のない報道は信頼していませんがステップワゴンは右折鳴り左折で入ろうとしたとき内輪差で後輪が段差に乗り上げちゃったのかもしれませんね。

まあ細かく警察が調べてはいるでしょうがこれ以上の報道はないでしょうね。
パニックになったのかもしれませんがパニックになる原因に第三者がいるかもしれません。

駐車場入るのに駐車場から出るクルマを待ってるところへ直進する後ろのクルマがクラクション鳴らして煽るとか...
それで慌てて後輪を段差に乗り上げながら入っていく光景を見たことがありますよ。

もちろん事故を起こした本人の責任になりますけどね。

書込番号:24521496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8457件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/01 09:12(1年以上前)

>M_MOTAさん
まあ自分も昔、同乗者が後ろの席でケンカ初めて、運転に集中できずに バックで電柱にぶつかったことがあるからなぁ。同乗者が騒がしかったってこともあるかもね(^_^;)

書込番号:24521774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/01 14:36(1年以上前)

>MIG13さん
>『シートベルトが義務化されると、事故しても(自分は)大丈夫と考える
>ドライバーが増え、逆に事故が増えるぞ! 』

まさに
>gda_hisashiさん
の主張とピッタリですね
やっとこれで
自分が何を言ってるか気付けたんじゃないだろうか?

一部と大多数のを
はきちがえて間違えた主張をする
なぜそう思うのか?
不思議だ!?

書込番号:24522123

ナイスクチコミ!0


keith9981さん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/15 10:05(1年以上前)

もともと普通にブレーキ踏んでも急に停止できないようなスピードが出せる車自体に問題があると思っていますが、パニックた時の踏み間違えによる急加速防止(全運転支援機能)として、MT車のような動力を切り離すクラッチ追加が良いような気がします。今の自動車メーカーであればクラッチも電子制御でエンストしないクラッチ操作が実現できると期待してます。クラッチ操作による発進についてもクリープ現象的なスピードから自動スタートならより安全かなぁ。個人的には停車から発進する時に開放操作しているサイドブレーキの復活もあると更に安心(^^;

書込番号:24545198

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/15 10:32(1年以上前)

>keith9981さん
>今の自動車メーカーであればクラッチも電子制御でエンストしないクラッチ操作が実現できると期待してます。
とっくにありますよ
昔にあった
いすゞのナビファイブとかそれです
今でもオートギヤの名称でスズキが使ってますが
変な挙動で積極的にMT操作しないと危なく急発進します
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/ags/
私的には全くダメ機構です

書込番号:24545238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/15 15:31(1年以上前)

人間は便利で安楽を好む生き物。

人間がいなくなれば事故もなくなるし
地球は、永遠に青くなる。

人間は地球に必要のない生き物です。

書込番号:24545705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/15 17:00(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
スカイネットに頼みなはれ

書込番号:24545825

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2020年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2020年モデル
日産

ノート e-POWER 2020年モデル

新車価格:232〜288万円

中古車価格:99〜358万円

ノート e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,889物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,889物件)