ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2022年1月31日 14:05 | |
| 6 | 2 | 2022年2月13日 13:39 | |
| 45 | 12 | 2023年4月23日 13:13 | |
| 10 | 0 | 2021年12月22日 11:51 | |
| 12 | 2 | 2021年12月20日 15:45 | |
| 299 | 184 | 2022年1月15日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
グレードはXエアリーグレーエディションです
車体本体から値引きとオプションからの値引きがある
とこ事を営業に言われましたが
メーカーオプションを約23万円付けて
メーカーオプション付き車両本体価格286200円
車両本体から値引きが5万円
オプションの値引きは0円
で提示されました
日産ではこのような値引きが普通なのでしょうか?
質問お願いします
3点
>QアンドAさん
価格コムの値引き情報によると2020年モデルで、値引きの最大は、車両が20万円、オプションが15万円程度のようです。
こちらのサイトをディーラーに見せて価格交渉に望んでみてはいかがでしょうか?
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000920632/
ぜひ、納得できる値引きを引き出してくださいね。
ご健闘をお祈り申し上げます。
ちなみに私は、2019年12月の契約で、車両の値引き5万円のみでした。
書込番号:24571040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
まあ交渉初めは そんなものですよ。まだ一律5万程度の値引きが基本なのでしょう。
他社等との競合することにより、上乗せできる可能性がありますけど、半導体不足その他もろもろによって 納期遅れているから、あまり期待しない方がいいでしょうね。
あと決算時期やディーラーのイベント(クリスマスフェアや年始初売り等)で、ディーラー独自の値引きを期待することもできるよ。(大体10万程度上乗せできる。)
書込番号:24571047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
エアリーグレーエディションは発売直後ですので、
値引きが少ない可能性はありますが、さすがに
メーカーオプションを約23万円付けて値引き5万は、
なめられていますね。
カモになりたく無ければ、
・別の日産販売店に出向く
・アクアを第一候補で考えている と言って交渉に臨む
・数カ月後の改めて販売店に出向く
等を検討してみてください。
書込番号:24571055
2点
>QアンドAさん
特別仕様車ですし、最近の半導体不足により
値引き渋くても早く欲しい、みたいな人もいるわけだし
現状値引きはなかなか渋いかもしれないですね。
というかノートはグレードやオプション含め強気の値段設定ですよね。
もう少し待って年度末を狙ってみるとかどうでしょうか?
書込番号:24571086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初回から大幅値引きする所は殆ど無いんじゃない。
自分から今日中に決めるので値引き頑張ってといえば対応してくれるけど。
オプションというのはDOPの話でしょ、書き込み見る限りDOPは付いてないんだから0円で問題無し。
書込番号:24571132
7点
>QアンドAさん
>車両本体から値引きが5万円
>オプションの値引きは0円
少し、値引きが少ないと思います。
新型に切り替わった2020年の12月に見積もりをとった時でも、10万程度はありました。
私の契約した昨年8月の段階では、値引き幅も拡大していました。ちなみに登録は11月末でした。
また注文書にはありませんが、
工賃等は無料で、持ち込みのスタッドレスタイヤとホイールを組んでもらい、納車時に履き替えてもらっています。
ちなみに下取り車は12年15万kmを走ってるVWポロですので、
ヤフオクなどで流せば、数万円にはなるかもしれませんが、
「支払額の調整のために、下取りにしてください」と言われました。
書込番号:24571158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと商談をした程度ならその程度です。まだ買う車種を迷っている、他社の競合車も気になっているなど値引きの常とう手段で迫ればもう少し勉強しますよ。
また購入方法の違いでも値引きは増えます。価格コムの常連さんはお金持ちが多いので現金一括で買われているようですがまずは残価設定型ローンで商談してみるのが手です。ローンはバックマージンが入るので値引きが多くなる訳です。
蛇足ですが特別仕様と言っても内装が標準車と異なっているだけですし、汚れが目立つかと推測します。
書込番号:24571185
0点
私はオーラでしたが、最初は10万で、少し交渉して20万に、下取りも中古車価格が上がっている旨を伝えたところ更に20万上乗せしてくれました。
日産も商売なので本音は値引き無しで買って欲しいわけで、最初は5万〜10万の値引きから始まると思います。
更に今は半導体不足なので、台数より利益を取る販売戦略なのかもですね。
書込番号:24571302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアリーグレーエディション自体が、プロパイロットのセットを標準装備にしたお得モデル(標準のXに対して)なので、標準のX程の値引きは厳しいかもしれないですね。
場合によっては、標準Xでプロパイロットのオプションを付けた値引き後の支払い額の方が、安くなるケースもあるかも。
書込番号:24572219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QアンドAさん
1回目の値引きとしたら5万円が普通だと思いますよ。
ディーラーオプション付けてないのであれば、頑張って10万が良いところでしょう(店長決済で)
まだ出て新しいですし、一番人気がXだと思いますので、Xにオプション付けての方が値引率良いかも。
但し、内装色については人それぞれで好き嫌いあるので、何とも言えませんけどね。
ちなみに僕はAUTECH CROSSOVER 4WDで本体値引き+メーカー&ディーラーオプション値引きで何とか20万ちょいです。
書込番号:24572892
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
14年乗ったE11からの乗り換えで、1/10にノートSで注文書にサインしました。
納車の見通しがついたと言うことで、22日に各種書類の作成をしに行った際に教えてもらったのが、2/21完成、24日頃出荷、ディーラーに到着後各種整備などをして、納車は3月上旬とのことでした。
ただし、メーカーから半導体不足の生産への影響について再通達があったのと、世間ではコロナの感染拡大が起こっているので、これらの影響が無ければという条件付き。
28日に日産も減産に入るというニュースがあったので何となく予感はしていたのですが、営業から話しがあり「ノートも28日から減産に入った。車の完成が10日〜2週間ほど遅れる見通し。2/21完成は一旦白紙になり、現時点で仮に3/1完成予定だが、もう少し遅れるかもしれない」と。
まぁ、こんなご時世だし、注文書にサインするときから言われていたので、もう仕方がないです。
それでも、以前に比べれば早いですし。
なお、AURAの方が減産の影響を強く受けているとかで、軒並み納車が3週間ほど遅くなっているそうです。
6点
>maimu7さん
仰るように以前と比べたらかなり納期は改善されているのですね。
私はAUTECHを20年12月末に発注、21年3月末納車で、発注直後から半導体不足の影響が広がりはじめた頃です。
21年春以降に友人がヴェゼルもヤリスクロスを発注しましたが、半年待ちでした。
3月末登録というのは自動車税のサイクルや買い替え時期を考えても、良いタイミングかも知れません。
納車まで、今の車を乗り続けることができるのならいいのでは。
僕は3月初めの納車予定を前提に、2月末に乗っていた車を売却したので、約1ヶ月間は日産が用意してくれた代車の軽に乗ってました。
書込番号:24596619
0点
>audi romeoさん
本当に、以前の皆さんの書き込み見ていると改善してきたと思います。
ただ、ボディーカラーが2トーンの場合は注意が必要で、ノーマルカラーの納期+3ヶ月を要するようです。
書込番号:24597153
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
既にオーラの口コミにありましたが(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/SortID=24502665/#tab)、ノート AUTECH CROSSOVER(2021年11月登録車両)でも同様の状態になりましたので、新規投稿をさせていただきます。
症状としては、日産コネクトナビ(メーカーオプションナビ)でトンネル等の通過時に、オートライト点灯でナビ画面が夜間モード(ダークモード)になった後、周囲が明るくなりライトが消灯しても、ナビ画面やアドバンスドドライブディスプレイやスピードメーターが夜間モードのまま暗い状態が続きます。
この症状は10分以上継続することも多く、非特定の操作やタイミングで復旧します。オートライトが消灯してもアドバンスドドライブディスプレイやスピードメーターが暗い状態が続き、安全性を非常に損ねる状態になっています。
ディーラーのサービスマンに点検してもらいましたが、改善されません。(私の登録ディーラーでは、このような症状に対する事例を把握していない状況です)
MOPナビのオーナー様の中で同様の体験をされた方はいらっしゃるでしょうか?もしおられたら、取られた対策について教えていただけますでしょうか?
5点
私も同じ症状出ています。
10月末、登録。ライトスイッチが変更された初期生産分だと思います。
スピードメーターとアドバンスドドライブディスプレイについては照度コントロールを明るさMAXにすれば夜間モードで減光しなくなるはずです。
コネクトナビについては画面の明るさなどを調節して少しでも見やすくしています。それでも日差しが強い状況ではかなり見づらいです。
書込番号:24533522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>>Pshokuninさん
やっぱり困っている方がいらしたんですね。
私も、ナビ画面はあきらめてメーター側は照度MAXで使ってます。ディーラーに症状を伝えて改善要望を出してます。昨日、1か月点検だったのですが、改善されませんでした。現状できることはやったようですが、チグハグな動作です。ディーラーがメーカーに説明しやすいように、当方で試験した結果も載せておきます。ご自分の車両と同じ症状かご参考にしてください(一部サービスマンが手を入れたところがありますのでご注意を!)
すでにオーラのスレをご覧になっているかと思いますが、未読のようならばご一読ください。
書込番号:24533634
5点
ディーラーから症状を改善するためのプログラムがあり、書き換えをしたいとの連絡を受け、本日、ディーラーにて修正プログラムへの書き換えを実施してきました。
その結果、オートライトとモニター系の明暗連動が正常になりました。
(暗い環境から明るい環境に出ると、数秒後にモニターが昼間モードで明るくなり、それから若干遅れてヘッドライトが消灯する動作です。)
この修正プログラムの書き換えで確実に状況は改善しますので、「おかしいな?」と思われているオーナー様は、ディーラーにお話ししてください。
製造側から販売側への情報伝達については、「大人の事情」で明記できませんが、お察しください。
<まとめ>
E13系のメーカーオプションナビ装着車両で、ライトスイッチがタイプA(停車時消灯モード有)に変わった直後の製造出荷品で明暗連動に問題が発生する車両があります。
その場合、ディーラーに症状を申し出てプログラムの書き換えを実施すれば、本体故障でない限り改善する可能性が高い。
以上です。
書込番号:24542349
6点
>野菜の仲間さん
報告、ありがとうございます。
ウチは11月中旬の生産分らしいので、多分、大丈夫だと思いますが、問題があればディーラーで対策をしてもらおうと思います。
書込番号:24542524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>tarokond2001さん
対策済の車両だと良いですね。投稿数を見ていただければ一目瞭然ですが、私は基本的に「ROM専」です。
しかし、今回の問題は「使い勝手上の問題」ではなく「システム上の問題」であることや、メーカー側の対応のまずさが原因と思われたため、問題提起の意味も含めて初投稿しました。
「ユーザーの声を届ける」とか、「メーカーの体質改善につなげたい」といった高い志は持っていませんが、自分たちが払ったコストに正しく応える製品になれば良いなと思っています。
この症状に思い当たるユーザーの皆様、我慢する必要はありませんよ。
書込番号:24542653
11点
>野菜の仲間さん
こんばんは。リプロしても納得できない明るさです。マックスだけ異常に明るいけど、ひとメモリ左にすれば極端に暗くなる。これって微調整とはいわない。極端すぎる。これを正常というなら言う方もどうかしています。
書込番号:25101954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>甚太さん
私は最大照度にして夜間モードの減光無効で慣れてるので
今の仕様じゃないと困りますね。
書込番号:25102154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
>Pshokuninさん
そうですね。メーター部に外光が当たる日中は「明るさ最大」でないと見難いですから...。仕様なのかどうか分かりませんが、明るさ調整は夜間等に眩しく感じる方に向けたものと考えているかもしれません。個人的には「そういいうもの」として捉えており、全く問題視していません。リプロ前はもう少し調整が効いたような記憶もありますが、定かではないです。2022年9月にナビ関連のアップデートが行われたので、その際に何らかの変更があったかも?
書込番号:25104022
1点
>甚太さん
>Pshokuninさん
気になって確認してみました。私の車両では、明るさ調整を一目盛減光しただけでは「極端に暗くなる」ことはありませんでしたよ(メーター部に直接日光が当たる場合を除き、4目盛ほど減光側にしても問題ありません)。ご参考まで。
書込番号:25107044
1点
>野菜の仲間さん
照度コントロールの明るさ最大時以外は、夜間モードになるとメーターのバックライトが自動で減光されます。
この仕様のおかげで夜間モードで照度コントロールを最大から1目盛り落とすと極端に暗くなるように見えるわけです。
書込番号:25107133
0点
>Pshokuninさん
夜間モードで自動減光するのは当然ですが、私の車両で夜間に外部光が無い状態で検証してみました。フラッシュ無しの固定設定で撮影し、明るさ100%、1目盛戻し、9目盛戻し、13目盛戻しまで確認しています。撮影条件の関係で100%は白飛びしていますがご勘弁を。確かに1目盛戻すと相当減光しますね!今まであまり気にしていませんでした...。
ただし、周囲が完全に暗い状態では9目盛戻しや13目盛戻しでも、個人的には全く視認性に問題ありませんでした。私は街灯が無い山道を走ることも多く、状況によっては減光を強めにした方が好みですし、実際に調整しています。個人の走る環境や状態に合わせて設定が必要だと改めて感じました。
欲を言えば、周囲の光量(照度)に合わせて、個人の好みに合わせて自動調整してくれると嬉しいかも?
(ちなみに、私は昼間でも減光無しではなく、2目盛戻しが通常設定です。後方から入光する場合は見え難くなるので100%にしています。)
車両の特性を知る良い機会をいただきました。ありがとうございます。
書込番号:25107366
3点
>野菜の仲間さん
こんにちは。
おっしゃる通り調整幅が極端なことは私も思っています。
これは昨年実施されたリプロ後からそうですね。
はじめは調整が聞かないのかと思いました。
これはあまりにもひどい雑なプログラムですね。
極端すぎて調整の意味がないくらいです。実は夜間の場合のみそうなんです。
昼間に調整をしてみるとグラデーションのごとく調整は細やかにできました。
セッチングされた方の好み?なのかはわかりませんが、調整はもう少しできそうな感じです。
コストもさほどかからないのにこんなところが残念ですね。
書込番号:25233025
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
パイオニアから9インチ(8インチ併用)の取付キットが発売になっていますね。
KLS−N904D ¥27.500
https://justfit.carrozzeria.pioneer/kitlist/
CAN通信対応のステアリングリモコンハーネスも同封です。
これ9インチクラスターですが、8インチ用対応パネルも入っていますね。
プロパイロットを装着される方には社外ナビは不要ですが、ナビのみ大型の物を装着したい方には朗報です。
ただ現在ナビの在庫が無く、価格が高騰してますので早く価格が以前並みに下がればいいんですけどね。
10点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
8月末に申込みで土曜日にやっと納車されました。
ナビは間に合わず とりあえずナビなしですが😅
1月初旬に前車が車検だったので 間に合わせてくれた
ディーラー様には感謝です。
アルファードから乗り換えだったので
最初はハンドルを軽さに驚きでしたが
慣れてきたら 小回りが効いて便利です。
燃費も断然によくなり ガソリンのことを気にせずに
乗れるのはいいですね‼️
あとはナビがいつになるかですが
気長に待ちます。
書込番号:24503133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黒たねさん
納車、おめでとうございます。
契約から3ヶ月弱でしょうか。
ちなみに、わが家のノートは8月頭に注文して11月下旬の登録でした。
ノートの生産は比較的、順調なのだと思います。
e-POWERは「回生ブレーキをうまく使う」ことが、燃費を良くするポイントだと思います。
いろいろ、試してみてください。
書込番号:24503470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
10月末にディーラーさんから
納車日が未定で申し訳ないです的な
連絡を頂いていたので 年を越えるかな?
と思いましたが 本当に感謝です。
今はナビがないので 機能が何も使えない状態ですので
純粋に運転を楽しみながら 燃費向上させれる運転を
学ぼうと思います。
書込番号:24503590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
しちゃったみたいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2935b9b35c02a685cafc15721da0f3012efbcc98
乗ってると結構いろいろ安全装備が反応するけど、何故突っ込んじゃたのかな?
ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。
6点
>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね。
定期的に技能検定すればよいだけです。
いつまでも20歳前後の運動神経じゃないんですよ。
ついでに国会議員も国民審査が必須です。
書込番号:24502169
9点
>左巻きの方々
これもプリウスのせい?ww
書込番号:24502209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤発進?きいてないんですね!
ニッサンのシステムは最新では?
ブレーキペダルは大きいのにね!
書込番号:24502295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
踵を床から離すから踏み間違える。
書込番号:24502329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
所詮、お飾りのバカ高い安全装置と言うのかこう言う事故でよくわかるよね。
人の予測できない間違いなんて、人しかわからないだよね。
保険にもなってやしない
教習車?の様に助手席にもブレーキ付けて、第3者が介入するしかないんじゃない?笑笑
書込番号:24502333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう、店舗側も突っ込まれる前提で防衛しないといけない時代なのかな。
例えば、1階は全部駐車場にして2階から店舗にするとか。
書込番号:24502378
2点
パニックになると、正常な判断ができなくなるからなぁ。自分何かは ワイパー動かす程度ですけどね。
書込番号:24502391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤発進防止システムって進行方向に障害物がある時に作動するんじゃなかったっけ?
自分は少なからず、操作したら中立に戻るシフトレバーやボタン式のPが原因じゃないかと思います。
駐車場でDとRを繰り返しやっと白線内に入れて、最後Pにしたつもりが前進したので、慌ててブレーキでなくアクセル踏んだ。
DとR繰り返してる内にレバーをどっち動かしたらいいかわかんなくなるパターンもあるかも。
踏み間違いの原因は、思ってる事と違う動きになって慌てたりパニックになって起こるとも考えられているので、高齢者は長年親しんで慣れてるP-R-N-Dのレバー式がいいと思う。
これだと触った感覚や、レバーの位置を見て今どこのポジションかわかるし。
書込番号:24502404 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
まあ今の安全装備は 運転者の操作優先だからなぁ。こうした事故は 防ぎようがないのが現実ですね。
書込番号:24502409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
障害物って言っても、ガラスは反応しない車が大半でしょう?壁ならこんな事故には ならないでしょうね。
書込番号:24502422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
詳しく見てないからなんともですが、こういう事故って店のすぐ前に止めてて突っ込んだんじゃなく、前に何もないとこで踏み間違ってちょっと走って突っ込んだんじゃないですかね?
誤発進防止装置がガラスの障害物には反応しないというのは、すみません私にはわかりません。
ソナーが反応しなかったら無理でしょうね。
書込番号:24502486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもノートの「踏み間違い衝突防止」には以下の二つの機能が含まれています。
@ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ場合に、モーター出力を抑制してブレーキを制御。
A前進時は壁などの障害物、車両や歩行者との衝突回避を、後退時は壁などの障害物や車両との衝突回避を支援
Aの前に@が機能すれば全速力で突っ込むことは避けられるはずですよね?本件に限らず運転手が「ブレーキとアクセルの踏み間違えた」と証言している事故では、@の機能が付いているはずの車でも起こっているような気がします。この機能が働くとスピードの上限は何km/hに制限されるんでしょう?
それと、本件の事故現場は材質はガラスかも知れませんが、店内が見通せるような状態ではなかったように見受けられます。これでもなお「障害物」として検知できないものでしょうか?
https://www.google.com/maps/@35.3521251,136.86731,3a,34.3y,104.97h,90.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1sfLtpJAt8tlu-0wsWatT4Bg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
書込番号:24502710
2点
頓珍漢な事を書いている人は記事を読んでいないのでしょうか?
安全装備に関連していないと思いますが。
知らんけど。
書込番号:24502737
0点
>肉じゃが美味しいさん
>安全装備に関連していないと思いますが。
「踏み間違い衝突防止アシスト」は今回のような事故の未然防止のための装置のはずですが。「壁はもちろん、コンビニなどのガラスも認識し、前進時にも後退時にも対応します。」と書いてあるし。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/pedal.html
書込番号:24502777
3点
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1612/index.html#!page?e12jc1-c5eab4da-447d-474d-ab80-f1b8c72ffb25
ソナーだからガラスにも反応するはずですね。
問題は前進、後退での低速走行(15km/h未満)中という事。
恐らく、それなりの速度が出てしまっていたのではないですかね。
少なくともFITやアクアではガラスも検知と書かれています。
FITでは停車時や約10km/h以下で走行中となっていますから数値としてはノートが上ですね。
書込番号:24502783
4点
こういった事故はプリウスなどに限らずP-R-N-Dのレバー式のクルマでも起こっているのが現実だと思います。
まあブレーキを離してのクリープ発進で動きだしを確認してからアクセル踏む癖をつけるしかないんじゃないかと思います。
でも起きるんでしょうね、
後は普段センサーの反応が敏感で鬱陶しく踏み間違い衝突防止アシストOFFスイッチをOFF。
ってさすがにわざわざそんな事はしないですよね。
書込番号:24502795
1点
>M_MOTAさん
Pがボタンだと、押したつもりでも実際は押してなく、ブレーキから足離して動いたから慌ててブレーキ、踏むつもりがアクセル踏んだって事もあり得ると思います。
メーターにシフトポジション表示されるけど、小さいし普段見ないですよね。
レバー式なら感覚でわかるし、このジョイスティックみたいな物よりいいと思います。
発進時はブレーキ緩めてクリープで動き出してからアクセル踏むと思うのですが、年取るとブレーキからすぐアクセルに踏み変えちゃうのかな?^_^;
オプションでいいから、Dにしたら「前進です」とか2、3回喋るようにするのもいいかも?
息子の新型アクアは、バック時センサー反応すると「後ろです」とか喋ります^_^;
書込番号:24502847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>槍騎兵EVOさん
>ほんと、こういうのはどうやったら防げるんでしょうね
アクセルペダルから「足を放せば車が止まる」、言い換えれば、
ワンペダルで停車までできる旧ノート(eーPOWER)ならば大丈夫だったのではないかと思います。
この事故のドライバーの動作が、
「駐車場で(パーキングスピードで)動いてる車を止めようとして、ブレーキペダルを踏んだつもりが、アクセルペダルだった」
ということだとすれば、
アクセルペダルを放すことで車が止まれば、
つまり
ブレーキペダルに踏み替える必要が無ければ、起きない事故ではないでしょうか?
と私は考えます。
書込番号:24502892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
駐車しようとして、別の車に当ててパニックになって、ブレーキとアクセルの操作を間違えて、店に突っ込んだみたいですよ。
書込番号:24502915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,853物件)
-
ノート X 純正9型SDナビ アラウンドビューモニター インテリジェントエマージェンシーブレーキ オートブレーキホールド フルセグ ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ノート X 純正9型SDナビ アラウンドビューモニター インテリジェントエマージェンシーブレーキ オートブレーキホールド フルセグ ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
























