モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2023年3月5日 09:46 | |
| 15 | 6 | 2023年2月24日 23:01 | |
| 13 | 4 | 2023年1月27日 00:02 | |
| 27 | 7 | 2022年2月25日 17:58 | |
| 5 | 2 | 2022年1月9日 10:11 | |
| 12 | 7 | 2021年11月18日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
電装に詳しい方に教えていただきたく宜しくお願い致します。
今回、楽ナビRL512とDOPセレクトビューバックアイカメラを取り付けようとしたところ配線の接続がわからず困っています。
以前、楽ナビRL511、ハーネスKJ-S102DK、DOPバックアイカメラ(99195-77R00-000)では難なく取付ができたため簡単に考えておりました。
今回使用するものは楽ナビRL512、ダイレクト接続ハーネスAH-43、DOPセレクトビューバックアイカメラ(99195-83SB0)です。
なおセレクトビュー機能(カメラの切替)は必要ありません。標準映像のみ映れば良いと思っております。
各結線図からの配線加工等で上記の機能が得られる接続方法がわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25165279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
カメラコントロールキットは持っておりません。
書き忘れましたが全方位カメラなしオーディオレス車です。
書込番号:25165405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mahjさん
何がわからないのでしょうか?
書込番号:25165500
0点
>F 3.5さん
説明不足ですみません。
画像4枚目はDOPナビとセレクトビューバックアイカメラを繋ぐ結線図です。
楽ナビには空色の配線はないので空色の配線が何をさしているのか?
また白/黒、白配線は接続しなければいけないのか?
がわかりません。
アクセサリー、アース、RCAケーブルは確保してあります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25165533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mahjさん
現状でナビを接続しても映りませんか?
セレクトビューバックアイカメラも変わったのですね。
白/黒、白配線はcan信号を拾いステアリング連動バックガイド線を表示させる様です。
憶測ですが空色線はバックカメラ映像の切替スイッチ線の様な?
書込番号:25165612
![]()
0点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
実は配線の接続に悩みまだ取り付けておりません。
ステアリング連動バックガイド線、バックカメラ映像の切替スイッチが必要ない場合は白/黒、白、空色線を繋がないでアクセサリー、アース、RCAケーブルのみの接続で標準のバックカメラ映像だけを映すことはできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25165654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mahjさん
自分は前型のセレクトビューバックアイカメラしか取付した事が無いので実験した事がありません。
アクセサリー、アース、RCAケーブルのみの接続でも映る様に思います?
書込番号:25165812
0点
>F 3.5さん
一度そのまま取り付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25168797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
再び質問です。
モーターからの出力がキツめの坂道くらいでしか発しないのですが、何か設定が必要でしょうか?
アイドリングストップからの復帰時には、先ずモーターからの出力があって次いでエンジン始動になると思っていましたが、
すぐにエンジンが起動しているようです。
燃費優先の設定にはしています。
よろしくお願いします。
4点
>しんや隊長さん
この車には乗っていませんが、
HV車はモーターアシスト(モータ走行)の条件がいろいろです。取説の5-20ページを見てご確認ください。
・2〜3日EV走行をしなかったらディーラーで点検を受けてください。
書込番号:25156408
![]()
0点
マイルドHV仕様でしょうか?
マイルドHV仕様だとモーターを有効的に効かせるよにする設定方法はないです。
初期のISGマイルドHV仕様は極低速時(クリープ走行)にモーターのみでの走行もありましたが、現在のマイルドHV仕様車はモーターのみでの走行はありません。
あくまでも補助動力なので、モーターのアシストによってエンジン回転数を抑えて燃費向上を目的としてます。
そのためモーターによる動力性能の上乗せを感じる事もないようです。
一方フルHV仕様ではエコモードスイッチを押してエコモードにすることによりクリープ走行時にモーターのみでの走行が適用されてます。
書込番号:25156625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>しんや隊長さん
1月に納車されたようなので12月に追加されたストロングハイブリッドではなくマイルドハイブリッドでしょうか?
まず、バンディットのハイブリッドの項目のHPを見るとストロング、マイルドどちらのハイブリッドでも停車からの発進時は「エンジン出力にモーターの出力を上乗せし」や「エンジンをアシストし」という表現なのであくまでも発進、加速などエンジンに負荷のかかるシーンでモーターでアシストしガソリン消費を減らすという意図だと思います。
他メーカーのハイブリッドの様に負荷のかかるシーンではモーターで動かし速度が出てきたらエンジンがかかるイメージをお持ちだと思いますがそういうものではないようです。
ストロングハイブリッドはエコモードでクリープ時EV走行可能となっていますが、これもどうなのかな?と思います。
うちで所有するスペーシアマイルドハイブリッドもクリープ時数秒EV走行可能と謳っていますが、停車時にブレーキを離すと一瞬メーター内でEVモードのランプが点灯しますが一瞬です。
動いた?という程度なのでほぼEV走行は出来てないです。
所有されてるバンディットがマイルドハイブリッド仕様であれば今はHPでもその表記はないようですのでモーターのみで動くということは無いと思って良いと思います。
アイドリングストップからエンジン始動復帰し、そのままモーターで補助をしているというのが正常な動作だと思います。
書込番号:25156718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スズキのシステムは,モータは補助的に働き,基本的にエンジンが回る仕組みと考えた方がいいでしょう。
余裕があるときだけEV走行。AGSの方のモデル。
マイルドの場合は,発進時の補助が主な役割。低温時はより一層,エンジンが回ると思います。
書込番号:25156770
2点
仕事で2021年式ソリオHVに乗っていますがアイドリングストップから走り出す時は必ずモーター出力になってます。
モーターじゃないって事はセルがカチカチ回ってエンジンが始動してるって事ですよね?それはなった記憶は無いですね。
一度リコールになった時があると思うのですが、それが未対応になってるとか?
書込番号:25157477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスありがとうございます。
購入したのは、マイルドハイブリッドの方です。
エネルギーフローをちょくちょく見ているのですが、バッテリーからタイヤに流れるのが
坂道の時くらいなんですよね。
確かにマニュアル5−19にアシスト条件が細かく記載されてますね。満たしていないかもですね。。
書込番号:25157506
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
先日納車されました。
ギアをバックに入れた時に車内にピーピーと鳴る警告ブザー音量なのですが、少々耳に痛いです。
自分もしくはディーラーで音量を下げることはできないでしょうか?
4点
安全の為の音なんだろうから出来ないんじゃない?。
書込番号:25113588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リバース警告ブザーはメーター裏に取付けてあるはずです。
このブザー(スピーカー)はライト消し忘れ警告音やウインカー作動音も兼用してるので音量を下げることは出来ません。
方法としてはメーターを外してブザー自体にに制振シートなどを貼り付けて消音するぐらいですかね。
書込番号:25113628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ブザーに丸く穴が空いているのでテープを貼るといいですよ。
バラさないと出来ないですが…
書込番号:25113750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんレスありがとうございました。
小さくするのは難しそうですね。慣れようと思います。
書込番号:25114687
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
積雪地域なら、融雪剤による影響があるのでした方がいいでしょう。
私は雪が降らない地域なので、下回りの塗装はやったことないです。
書込番号:24619699
![]()
3点
>金なし暇なしさん
相手しなくていいよ 捨てアカで連投してるから いろんな車に・・・
書込番号:24619727
15点
>アイルトンプロストさん
>下回り塗装なしで乗ってますが、あった方がいいですか?
あった方がいいです。
>錆びにくくなりますか?
さびにくくなります。
書込番号:24619732
![]()
1点
>アイルトンプロストさん
>下回り塗装なしで乗ってますが、あった方がいいですか?
錆びにくくなりますか?
長く乗る、雪道(凍結防止剤あり)をよく使う場合はああって方が良いですが
そうでなければ無くても問題ないかと思います
書込番号:24619890
![]()
2点
勉強になります。
スズキ車はあまり錆びないようですね。
オートバックスでパスタ扱っているので試してみようと思います。
お疲れ様です
>まっきー1015さん
書込番号:24620017
1点
>アイルトンプロストさん
嫁用アルトラパン狙ってるので参考にしますねw
書込番号:24620025
1点
cx5には、ディーラーオプションなのに、メーカーで組み立て前に塗るという(説明を受けた)謎の下回り塗装しています。
五万くらいしました。四駆でスキーはcx5使ってます。
下回り見ることないですが、効果があるのかなと思います。
ソリオは販売店でスリーラスター扱ってましたが、不要といわれました。
>金なし暇なしさん
書込番号:24620038
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
ソリオバンディット納車待ちです。
今年の冬に備えてチェーンを購入しようと考えています。
しかし、ソリオバンディットが対象外のチェーンが多く、なかなか装着可能なチェーンが見つかりません。
タイヤサイズは純正の165.65.15です。
金属ではホイールに傷が付いたらやだなと思い、非金属チェーン、装着手順が簡単な物を探しています。
また当方居住地では年に一回雪が積もるか積もらないかの地域ですので、スタッドレスは考えていません。
皆さん、どのチェーンを装着、または購入されましたか?
書込番号:24475681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソリオバンディットオーナーではありませんが、失礼します。別に下記URLの会社の回し者ではないですが、ググったら出てきましたよ。
http://www.yukidouraku.com/
私も以前は非金属チェーンユーザーでしたが、最近の非金属チェーンはそこまで装着が難しいのはないと思いますよ。むしろ商品そのものの装着方法よりも、購入したら必ず一度は装着練習した方がいいですよ。
まさに練習という意味もありますが、非金属チェーンを一度タイヤに慣らさせた方がいいです。それをせずにいきなり本番の雪が降っているような気温の日におろしたての新品の非金属チェーンは固くなっていて装着が大変です。
書込番号:24476474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>takekentaさん
ありがとうございました。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
まだ納車されませんが、チェーン購入したいと思います。
書込番号:24534577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
全く無知なので教えて頂きたいです。165/65R14のスタッドレスタイヤは取り付け可能なのでしょうか?純正のタイヤサイズとインチ?が違うので不安です。純正のタイヤサイズはあまり種類がないみたいで、困っています。
書込番号:24436258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キズナ60さん
タイヤはホイールがないと車につけられません
今ご使用のホイールを使う場合インチ(径)が違えばつけられません
書込番号:24436266
0点
>gda_hisashiさん
タイヤの165/65R14用に合うホイールもセットで購入した場合はソリオバンディットに取り付けできるのでしょうか?ホイールにはタイヤを取り付けた状態です。
書込番号:24436289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デイラーか販売店に確認した方が良いです。
インチダウンの場合、ホイール内スペースの関係で付かない場合もあります。
また165/65R14だとタイヤ外形サイズが30mm以上変わりますのでスピードメーターの誤差が大きいと思います。
純正サイズ165/65R15種類多いです。
各社から出ていますよ。
書込番号:24436334
2点
みんカラで14インチを履いている方が居るので履けそうではありますが、それでもサイズは165/70R14がベストです
165/65R14では外径差が大きいし、外径が小さいから車高も落ちるので冬道には向きません
ただし、165サイズの14インチのホイールは軽用が多い為に普通車用のFブレーキキャリパーと干渉する物も多いですから要注意です
>純正のタイヤサイズはあまり種類がないみたいで、困っています。
165/65R15のスタッドレスはBSやヨコハマ等の各社結構有りますけども、何の銘柄を履きたいのでしょうか?。
書込番号:24436593
2点
>北に住んでいますさん
詳しくありがとうございます。近くのオートバックスで見たところ店頭にはなかったので種類が少ないと感じていました。調査不足ですね。失礼しました。
書込番号:24436680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイヤの165/65R14用に合うホイールもセットで購入した場合はソリオバンディットに取り付けできるのでしょうか?
>全く無知なので教えて頂きたいです
謙虚にこのようなスタートになっているので
あえてこう言う回答させて頂きます
タイヤに合うホイールでも車に合わないと取り付けられません
ホイールには径の他に
幅、穴の数(これは見れば簡単ですが)、穴の間隔(PCD),穴の大きさ(軽用は小さい)、ホイールの左右センターのズレ(インセット)、センターの穴の大きさ(ハブ径)、ナット座金の形状によりナットを変えない(買わないと)いけなかつたり
します(慣れないと複雑です)
そりおバンデットに使えるホイール
と確認し入手した方が良いかと思います
(ショップなら調べてくれたり仮に車につけたりし
てくれるかと思います)
解っていればそうでもないのですが
ネットオークション等での購入を考えているので有れば
大抵のオークションでは適合についてはお答えできません
となっているかと思います
詳しくない(良く解らない)なら
ショップ購入をお勧めします
自身で選びたければ
各々の数値や条件は入手出来ますが
何かの勘違いで適合しない場合は自己責任です
書込番号:24437130
1点
私は165/70/14でドア横に適正と書いてあります。
15インチは2〜3万円高くなりますし冬だけを考えると多少の見た目は気にならないのでコスパ重視です。
どうしてもブリザックだけはゆずれなかったのでそうなりましたが安いタイヤなら15インチにしたと思います。
はっきり言えないですがドア横の適合で14インチが書いてあるのでホイールは問題なく着くと思います。販売店さんにソリオは軽自動車に近い作りになってると言われました。
外径が変わるのでq数や燃費が変わってくると思いますし誰かも言ってますが車高も約2.5pくらい微妙に低くなりフェンダーに隙間が目立ってタイヤが異様に小さく見えて見た目が悪くなるかも?昔markUで70を65に替えたとき思いました。
あとアルミホイールを替えるとスズキのホイールキャップが使えなくなります。
書込番号:24451677
3点
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,937物件)
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 215.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 71.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
12〜286万円
-
17〜310万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜231万円
-
52〜268万円
-
59〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 215.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 71.6万円
- 諸費用
- 12.8万円





















