-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU種類:第10世代 インテル Core i7 10700(Comet Lake) コア数:8コア CPUスコア(PassMark):16149 メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630
-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月26日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル のクチコミ掲示板
(190件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2024年10月21日 08:12 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2023年1月20日 14:58 |
![]() |
5 | 14 | 2021年8月19日 20:08 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2021年7月29日 09:18 |
![]() |
10 | 8 | 2021年7月27日 07:51 |
![]() ![]() |
9 | 37 | 2021年7月26日 14:37 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
今更なんですが、だいぶ前にWin11に上げています。発生時期は知らないのですが
立上げ直後にて150m程のmp4再生でカクカクする時が結構な頻度で有ります。
ファイルとか再生アプリとかの問題では無いみたいです。
VLとか又はAndroidスマホ再生、もっとプアな他pcでも問題は有りません。
タスクマネージャーで見ても、メモリー使用率30%他cpu.gpu多くて15%程です。
裏で標準のウィルスソフトとかdropboxのタスクは走っていますが。
外付HDDは2台他は標準構成で 動画は場所は関係無く一応SSDに置いています。
K-Lite Codec Pack 入れていますがアンインストしても変わらなかったです。
たいてい1時間ほど放っておいたら直っています。何でしょう?
0点

内蔵/外付け HDD が原因かも・・・
外付けを外して様子見・・・
内蔵HDDのSATAケーブルを外すとカクつかなくなるか試行してみては・・・
書込番号:25774175
1点

Windows 10 → Windows 11へアップグレードしているので、初期化(リカバリ)は出来ないと思うので、
下記サイトから、USBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成する。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストールメディアでWindows 11の上書きインストールを行う。
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
>インストールメディアで上書きインストールを実行
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
上記方法でカクカク再生が解決できなければ、最後の手段としてWindows 11のクリーンインストールを行う。
書込番号:25774267
1点

皆様有り難う御座います
>沼さんさん
内蔵も含めて外して試しましたが、駄目でしたカクカクします。
>キハ65さん
これは敷居が高そうですね。一度やってみます。
もしクリーンインストールを、した場合 ライセンスとかはBIOSとかで情報を持っていて、
事前に何もしなくとも大丈夫でしょうか? 前から気になっていました。
宜しくお願いします
書込番号:25774487
0点

>>もしクリーンインストールを、した場合 ライセンスとかはBIOSとかで情報を持っていて、
>>事前に何もしなくとも大丈夫でしょうか? 前から気になっていました。
マイクロソフトサイトからダウンロードして作成するインストールメディアにはライセンス情報は何もない。
事前に何もしなくても大丈夫です。
>インストール メディアを使用したWindows 11のクリーン インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25778449
0点

>キハ65さん
有難う御座います。
後はOS更新関係と グラボを、探して試してみようかな
クリーンインストールはかなり気が引けます。
書込番号:25778524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
症状は簡単な動画再生でカクカクする。ファイルを画面で持ってグルグル回したらプチフリーズする、でした。(一部追加)
古いパソコンのGT220と言うビデオカードを入れてそれを使ったら
全部解決しました。 それにビデオ再生ベンチも大幅にアップして快適です。
古いPC内に入っていたカードにすら、メモリーを割く内蔵ビデオは
お粗末なんですね。初めて知りました。年の為に報告しておきます。
皆様色々と有難う御座いました。
書込番号:25933313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
tg01でグラフィックボード rtx3090をどうしても利用したいのですが、やはり不可能でしょうか?
サイズ的には難しいと思っていて、不格好ですがグラボは外に出してケーブルで接続しての利用でも良いと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25099820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500Wの電源じゃ無謀すぎます。
おそらく8pin x3 のコネクターは備わってないでしょう。
x2も無いかと。。
書込番号:25099830
0点

素早いご回答ありがとうございます。
8pinは変換ケーブルで最悪繋げるだけならなんとか…と思っております。
電源だけ増設すれば使える可能性はありますでしょうか?
書込番号:25099843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やめたほうよい。 壊したらすべてが終わります。
書込番号:25099852
0点

グラボが入るの?エアーフローは大丈夫?
取り敢えず、グラボが入るスペースがあるか測ってみた方が良いと思います。
電源も特殊仕様だけど850-1000W電源入る?最低でも750Wは無いと。。。
書込番号:25099854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは外でマザーとコードで繋ぐの?
そんなコードがあるんですか?
ハンドメイドの極みかも…
楽しそうです。
書込番号:25099858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れ替えならいけるのでは?
ケースと電源を買って移植。
書込番号:25099885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース?が好みでライザーなり使うのはいいですが、
はみ出した部品なりしっかりしないと壊してしまう気がする。
(追記で連投スマヌ)
書込番号:25099889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Youtubeにマザーボードテスト用の台座・ライザーケーブル・PSUを追加して動作させている動画があります。
「How To Upgrade To a RTX 3090 GPU In Your HP Pavilion Gaming Desktop PC」というやつです。ケースには入らないでしょうね。
書込番号:25099925
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ライザーケーブルや固定方については、元より確信がございますので、大丈夫です。
ご心配ありがとうございます。
私の知識だと、具体的に壊れるような心配事は思いつかないのですが…もし電源以外で注意点などがあればご教授頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:25099930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさん
ドンピシャな動画ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25099931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221115091/
今ならこっちがいいんじゃないですかね?3090以上の性能で3090以下の消費電力だそうです。
このページの下のほうに消費電力が載ってますが、3090はほぼすべての項目で600W超えてますから、500W電源じゃ100%無理じゃないですかね?1000Wくらいの電源に変えましょう。
書込番号:25100131
0点

ご提案ありがとうございます。
ただ4080は16Gなので、私の使用目的だと選択肢には入らないですね。
電源は12000wにしようと思っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25101318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3090は温度管理が大変ですよ。フル稼働するなら、水冷ユニットも必要でしょう。
また、3090の在庫はほぼ切れているので選択肢は玄人志向かレビューが一つもないGAINWARD製品になると思います。
書込番号:25101453
0点

アドバイスありがとうございます。
ただ冷却手段は元々考えておりまして、実はそのためのグラボ外出し検討だったりしました。
新しいpc買っても良いんですが、結局本格的に冷却するならグラボは出して…それなら今のでもいけるかなと!
ご意見感謝です。
書込番号:25101466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的に電源1200wとグラボrtx3090交換で問題なく動きました。
グラボはライザーケーブルで繋ぎ外に出て、冷却ユニットに固定という形です。
電源はケースに収まるコンパクトな物にしましたが、割高だったので電源も外出しでも良かったかな……くらいです。
今後のご参考になればm(_ _)m
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25105605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
シリーズで3060Ti搭載モデルもあるようですが。電源ユニットが310Wと500Wに二種があるようです。
本モデルは、ビデオカード未搭載ですので、おそらく310Wの方でしょう。3060Tiは無理です。
書込番号:24295070
0点

電源容量が少ないのはi5モデルのようで、i7搭載の本機は500W電源なようですし、積める大きさのカードならいけるんじゃないかと。
書込番号:24295077
1点

下記レビューによると、
>設置可能な拡張スロットは19cm程度。それ以上だとLED電源ケーブルのパーツと干渉します
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/#parts
GeForce RTX 3060 Ti全ての一覧表を作成しましたが、短くても235mm。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369296_K0001362645_K0001372326_K0001366194_K0001371827_K0001369369_K0001366237_K0001362853&pd_ctg=0550
物理的にも入りませんし、推奨電力容量が電源容量を超えています。
書込番号:24295086
1点

具体的には、
物理的にも入りませんし、推奨電力容量が電源容量を超えています。
↓
物理的にも入りませんし、推奨電力容量(600W)が電源容量(500W)を超えています。
書込番号:24295092
0点

ASUSの3060Tiは推奨750Wです。
他社は幾分か少なめに書かれてますが。
グラボも200〜220Wくらいまであります。
画して電源のほうは、グラフィック割り当てが2レーンの12V です。 12V x 18A = 216W
3060に下げたほうが安心かと思います。(170W)
書込番号:24295093
0点

同一シリーズで同電源(500W)のものにRTX3060Tiが入っているものがあるので入らないことはないですが、サイズ的に入らないものもあると思います。
書込番号:24295261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
3060と2060superではどちらの方がいいと思いますか?
書込番号:24295267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>3060と2060superではどちらの方がいいと思いますか?
RTX 3060
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363822_K0001337206_K0001334053_K0001334986_K0001334987_K0001334054_K0001368177_K0001363905_K0001334055_K0001334409_K0001364510_K0001362646_K0001364509_K0001334411_K0001368862_K0001342059_K0001334988_K0001364367_K0001364366_K0001338402&pd_ctg=0550
RTX 2060 Super
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001176827&pd_ctg=0550
上記のMSI GeForce RTX 2060 SUPER AERO ITXなら寸法的に入るでしょう、
推奨電源ユニット容量も550Wなのでギリギリ。
書込番号:24295291
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
勧めて頂いた2060 superはファンが1枚なのですが、ファンが2枚の物との差はありますか?
書込番号:24295300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>勧めて頂いた2060 superはファンが1枚なのですが、ファンが2枚の物との差はありますか?
以下RTX 2060 Superの一覧。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001176827_K0001195834_K0001198790_K0001174638_K0001213722_K0001248148_K0001212835&pd_ctg=0550
全部MSI製ですが、消費電力が175Wとほぼ同じ。
同じ熱量を発生するなら、1枚ファンは2枚ファンより排熱が不利です。→枚ファンが熱くなりやすい。
書込番号:24295311
0点

3060Ti 入れてみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319308/SortID=23912781/ImageID=3496751/
書込番号:24295670
2点

お詫び
2021/08/17 21:11 [24295086]で「>設置可能な拡張スロットは19cm程度。それ以上だとLED電源ケーブルのパーツと干渉します」と書き込みをしましたが、AMDモデルのレビューを見ると、
>18cm以上の拡張ボードはケーブル(前面LED用)と干渉するかもしれません
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-amd/
前面LED用ケーブルを押さえれば、19cm以上のカードは>Cafe_59さんのように装着出来るでしょう。
書込番号:24295760
1点

皆さんありがとうございます。
色々調べて見た結果、パソコンをいじる事をしたことな無いのでキハ65さんにおすすめ頂いたようなシングルファンのものにしようと思います。Cafe_59さんも、写真撮ってもタメになりました。ありがとうございます。
書込番号:24297358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>前面LED用ケーブルを押さえれば、19cm以上のカードは>Cafe_59さんのように装着出来るでしょう。
違う機種のレビューをみて何を参考にしてるんでしょうか?
この機種(Intel版)はそんなところにLEDケーブルはありません。
MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC
カードサイズ:232 x 124 x 52 mmは問題ないです。
シングルファンはやめておけ。
書込番号:24298078
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
4月に購入してから、オンラインゲームをよくやるようになりました。
今まで1度も無かったのですが、最近オンラインゲームをやっていたら急に画面に何も映らなくなり真っ暗になってしまいました。(ゲーム音声やボイチャの音は聞こえます。)
自分なりに調べたところ、熱暴走で熱くなり落ちてしまった可能性が考えられました。
あまり専門的知識もないので、中のホコリ取りをしてみようかと思ったのですが開き方が全く分かりません。
この機体は開くことができますか?
また外せる場合、後面?側面が外せるのか、どのように外せるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24248938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
側面のパネルが外せますが、T15トルクスドライバーまたは幅広のマイナスドライバーが必要とのことです。
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/
書込番号:24248962
0点

>HP Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp を開けてみた
>HP社のデスクトップPCは「トルクス」と呼ばれる特殊ネジが使用されています。
>銀色はインチネジ、黒色はミリネジですがいずれも「T15」のトルクスビットが適合します。マイナスドライバでも回すことが出来ますがネジをなめやすいのでトルクスレンチなどを準備したほうが良いでしょう。
https://note.com/t884_dbac/n/n407886424664
とのことです。
書込番号:24248979
0点

>【レビュー】HPのRTX 2060 Super搭載ゲーミングパソコン「Pavilion Gaming Desktop TG01-1155jp(インテルモデル)」
>内部へのアクセス方法
>側面パネルを外すと、内部のメンテナンスやパーツ交換などが行なえます。
>作業にはT15トルクスドライバーかマイナスドライバーが必要です▼
>このネジ1本だけでサイドパネルが外れます。
https://rezv.net/gadget/60819/
↑
上記ブログを見れば、トルクスドライバーよりはマイナスドライバーで宜しい。
書込番号:24249001
0点

ケースカバーのようなネジは一番大きなT15ネジで、それはマイナスドライバーでもよいです。
しかし、内部のマザーボード固定、CPUクーラー固定、HDDユニット、電源ユニット各固定等もありますので、
中以下のトルクスドライバーセットがあると、作業も捗りますよ。
自分もHPの数年前のデスクトップPCで、マイナスドライバーばかりで対応してたこともありましたが、
ネジの数が多くなったりすると、大変面倒であった事を記憶しています。
このようなドライバーセットがあれば、メンテナンスも楽に行えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08S6VZ8TJ/
書込番号:24249077
0点

側板だけはがせたら家に扇風機ないですか?
無ければドライヤーの冷風でも良いです。
それで側面から風あててやって遊び、画面がハングアップしなければ
(熱暴走しなければ)
排熱不良が原因だったってことになります。
今の季節非常に暑いですのでどうしようもない場合もあり得ますから。
書込番号:24249322
0点

どんなパソコンにも無償修理保証が最低1年はついているはずなので、開けずに修理に出してください。
最低限の清掃作業とともに不具合が治って帰ってきますよ
せっかくHPさんのパソコンを使っているのですから、保証期間内での変な症状が出た場合はすぐ修理が良いです
埃のせいではなく、運悪く不良品のGPUが入っていて寿命が短い、なんてこともあるでしょうし
どんな環境かわかりませんが、タバコを吸わない、部屋の掃除は掃除機で1週間に1回は定期的にしている等の条件なら
4月から7月使ったぐらいで埃まみれというのは考えにくいです。自分の場合は6ヵ月おきにやってますが、3か月に1回中開けて掃除というのはやったことないです。
GPU,CPU完全分解清掃(ファンバラしてブラシ等で清掃 グリス塗り替え)は多くても1年に1回ですね
また、熱暴走が原因でというのも知らない間に入ったウィルスか原因でゲーム中、GPUを裏で使いまくってる可能性もありますし
過去、Windows11がリークされた時にうっかり動画リンクを踏んでしまい感染したことがありました
見事に釣られちゃいました
書込番号:24251390
0点

>kitoukunさん
>Yone−g@♪さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
無事開けられたのですがホコリは全然溜まってなかったです、、💦
室温の影響かと思ったのですが、エアコンで室内温度が下がってもDbDを開いただけで、かなりパソコンが熱くなり92度くらいまで上がってしまいます。
これはグラボの故障なども考えられますか?💦
ちなみに温度が92度まで上がるのはicore7という部分の温度です!
買ってまだ数ヶ月なので初期不良とかの可能性もあるのでしょうか?
書込番号:24255247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
CPU温度ですから、CPUファンの能力不足かも知れません。
92℃が表示されている画面を、写真にとって貼ってもらえると分かりやすいのですが。
書込番号:24255278
0点



>キハ65さん
そして>あさとちんさん
こちらも熱くなります!
書込番号:24255912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUに負荷をかけると普通に80から90度までは上昇しますので、ゲームが落ちたのはビデオカード RTX 2060 SUPERが過負荷で90度超えになったせいではないでしょうか。
書込番号:24255971
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
その場合は保証で交換とかはしてもらえるんですかね?またこのパソコンは空冷ファンの交換は出来るのでしょうか?拡張性がないと聞いたのですが、、
あまり負荷の高いゲームではないのと、最近まで普通に出来ていたので何故急にこのようになったのか分からないので🥺
書込番号:24255993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温35度のアツアツな部屋で使えば一気に限界がきてしまいそうです
もしかしたら別の原因(漏電等で別の熱源が発生)もあるかもしれないので
(パソコンが漏電していたからといってパソコンが原因とは限りませんが)
過去家の中にゴキブリ虫が大量にいた家の人のパソコンの中は酷いものでした
CPU,GPUの温度は使用中の温度が低ければ低いほど長持ちします。逆にファンが壊れてたり、設計が悪かったりすると
騙し騙し使い続けても保証期間が終わり、故障します。
ファンが壊れる原因は断線とグリスの劣化です。
新品であっても品質の悪いグリスが使われてしまう事もあると思います。ファンはおそらく外部メーカーの部品なので、熱暴走するようになったと言って修理してもらってください。
書込番号:24258625
0点

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>Yone−g@♪さん
>キハ65さん
>kitoukunさん
とりあえず排熱が上手くいかないため、側面を外して対応してみることにします!
皆様ありがとうございます!
書込番号:24259036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりビデオカードの熱暴走でしたか。
この後の処置、修理について。
ケースが見た目でミニタワーのサイズかと思うのですが
今時期の家の中の気温や気候からしてビデオカードに対してケース内部の容積が
小さすぎるのとビデオカード自体の冷却機構に不備不良がある可能性が高いです。
(現にこのPCを他にも買われた方がいるはずですが皆が皆熱暴走してるわけではなさそうですから)
なので原因がビデオカードの冷却不足とわかった時点でメーカーへ修理交換依頼をされると宜しいかと。
書込番号:24259692
1点

購入されたばかりでまだ保証期間なので、側面を外しての対応(騙し騙し使う方法)よりは
今修理に出したほうが宜しいかと。
夏場はトラブルが多く、クーラーを我慢して付けない人々がパソコンを壊す時期になるので
8月に入るとおそらく修理が増えると思います
どうせ修理に出すなら早く帰ってくる修理の方が良いと思います
騙し騙し使って熱源が火災の元になり、火事になってもパソコンメーカーは保証してくれませんので
異常発熱トラブルはiPad iPhoneの電源アダプターにもよく見られます(おそらく劣化部品か配線ミス)
リコールされているパソコンなんかも過去にあります
https://www.recall.caa.go.jp/
書込番号:24263371
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

>chietetuさん
>どうもこの機種は出来ないみたいですが どうでしょうか?
光学ドライブ、搭載出来ないです。
書込番号:24259736
1点

バッファロー等の外付け光学ドライブが2千円から3千円くらいで買える時代ですので内蔵に拘る必要も無い気がしますけどね。
書込番号:24259753
2点


今は内蔵出来るほうが少なくなってきてます。このモデルで光学ドライブを使いたいなら外付けタイプを利用するしかないです。
ソフトウェアの有無などでピンキリですが、この辺買っておけば間違いないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001349291/
もしくは他のモデルにするかですね。
https://kakaku.com/item/K0001317244/
書込番号:24259771
1点

>chietetuさん
内蔵は出来ません
外付けドライブでUSB3.0に対応していれば、DVD作成ソフトは市販でも無料でも
焼くのも、見るのも困りません
書込番号:24259787
1点

外付けのUSB光学ドライブを使用して下さい。
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:24259834
1点

>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
別の機種の紹介有難うございます。
HPのこの機種もよさそうですね 少し調べてみます。
光学ドライブは別に内蔵する必要も無いのですね、BootならBIOSでUSBにしとけば DVDブートも出来るし
皆さんありがとうございました
でも まだ 4750Gか10700か迷いますね。
書込番号:24259852
1点

皆様有難う御座いました。
光学ドライブ=内蔵と言う頭しか無かったです。今は何でもUSB接続の時代なんですね。
この商品早速買っちゃいました。又色々と教えて下さい。。
書込番号:24260312
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【困っているポイント】
オンラインゲームをしていると、本体が急激に暑くなりゲーム中にモニターが真っ暗になるようになりました。ディスコードなどの音はつながったままです。再起動できないため何度も強制シャットダウンしなければならず困っています。
Coreの方もCPUの方も温度が80-90度位まで上がっています。熱暴走かと思ったのでエアコンをつけたり排気の所に空間を開けたりしていますが治りません。
この場合はCPUファンの交換以外に対処法はないでしょうか?それとも初期不良とかでしょうか?
ファン交換の場合は拡張性のない箱なので、何がおすすめでしょうか?ちなみにパソコン全く詳しくないのですが自分で交換できるものなのかも気になります。
【使用期間】
3、4ヶ月
【利用環境や状況】
ネットサーフィン、オンラインゲームが主
【質問内容、その他コメント】
ちなみにオンラインゲーム初めて30分くらいで画面が真っ暗になります。
書込番号:24257063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横のカバーを開けて扇風機で冷やす。 エアコンも必要です。
書込番号:24257075
0点

>おべくさん
側面パネルを外して扇風機などで風を送って動くのか?
勿論冷房機稼働は必須!(苦笑)
調べてから原因究明です!
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/#parts
夏場ですから熱対策は必須ですね!
CPUクーラー変えるとメーカー保証は有効か調べてからですね!
変えても問題無い品を選ぶのも大変そうな構成だと(苦笑)
書込番号:24257092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
fanって言うか CPUクーラーの交換するべきなんでしょうけど・・・
保証なくなりますしね、でもって ケースの幅に合わせないと 高さのあるCPUクーラーは〜
取り付けできません。
サイドパネル外して そこから 扇風機もしくは サーキュレーターで全開で風送る程度しかないかと。
おせっかいでしょうけど、これグラフィックボード付いてないので〜(内臓グラフィック)
CPUは厳しい状況でゲーム中に負荷がかかってるんじゃないのかな?
でもって〜
まっとうな PCゲームは動きませんよ、
本来なら グラフィックボードの増設した方が 良い気がしますよ〜参考までにどうぞ。
書込番号:24257136
0点

>おべくさん
TE01(10700)所有していました
グラフィックスカードが RTX2060Super 写真で90℃オーバー
原因を「CPUの発熱が原因」なのか「グラフィックスカードの発熱が原因」なのかを切り分けるのに、グラフィックスカードを抜いた状態と比較してはどうでしょうか?
グラフィックスカードはマザーボードへのスロット右側(マシン手前側)のロックがかかっていますので外すとき注意して下さい。
原因がグラフィックスカードであれ、CPUであれ
コストをかけたくないなら、他の方が仰ってるようにマシン左側のガワを外して扇風機を当てればOK
●グラフィックスカードの温度を下げるのには、下記のサーマルテープに交換すると20℃前後下げられるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081K1VRJW/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
効果、交換方法は下記のYouTube参照
https://www.youtube.com/watch?v=KXjW2IFspYs
●CPUが原因でコスト3000円〜1万円かけても良いのなら、CPUクーラーの交換
お勧めの空冷CPUクーラー
・虎徹 MarkII SCKTT-2000 3366円
・GAMER STORM ASSASSIN III 9247円(空冷最強クラス)
※CPUクーラーの高さとマシン内の高さをチェックして下さい。 高さが厳しい場合、下記のトップフロー
・NH-L9i chromax.black 6710円
書込番号:24257152
0点

そのHWMonitor画面の中にはCPU温度は見えてませんが。。
CPU温度について仰ってるなら、お使いのHPのPCケース幅が170mmだったかと思います。
これに適うCPUクーラーはサイドフロータイプだと、しょぼい92mmファンのものしか付けれません。
因みに今自分が使用のPCケースはこちらで、幅は175mmです。
https://kakaku.com/item/K0000744827/spec/#tab
TOPフロータイプなら、冷やせるクーラーも取付可能の高さです。
また、CPUも i7 10700Fなので、同じようなものです。
CPUクーラーはこちらを使っています。
https://kakaku.com/item/K0000637010/
オリジナルで、73mm高と余裕過ぎなので、ファンを25mm厚のものに変更しています。(それでも高さ85mm)
以上にてCinebench R23の結果でこの温度です。
書込番号:24257170
0点

因みに自分のPCケースで使えるCPUクーラー最大高さは、130mm程度までです。
書込番号:24257177
0点

添付の写真を見ると、いたって普通な気が…。
書込番号:24257181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>小豆芝飼いたいさん
GPUの温度が90度なのと、CPUの温度がこちらの温度になっているのは特に問題ないということでしょうか?
書込番号:24257250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
最終的にまだ解決してないため改めて質問させて頂いております。
書込番号:24257252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
調べたらTG01-1155というものでGPUは2060 superがついておりました。
これは内臓グラフィックでしょうか?
書込番号:24257256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU温度・・Hot Spot は、NVIDIAのGPUなら、GPU温度+10〜13℃は高く出ます。
異常ではないけど、希望的には、それぞれあと5℃位は低いと更に安心です。
書込番号:24257258
0点

>あずたろうさん
すみません、GPU温度の方をのせていました。
CPUはこちらになります。
GPUもCPUも高いですかね?
書込番号:24257265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや高めではありますが、故障したりはないですよ。
メーカーPCなのでCPU電圧設定などチューニングして、低い温度になるようになど出来ませんから。
CPUクーラーを良いものに付け替えたところでも、ケースの側面カバーにスリットもないし、
外気からの低い温度の空気を取り込みにくいです。
効果としては自分のようなクーラーに変えても効果は半減以下になります。
書込番号:24257277
0点

何よりの一番の効果は、側面カバーを開けた状態で使用です(格好など我慢すればです)
書込番号:24257284
0点



室温は何度位なのかな?こちら大阪ですがすでに34℃以上になってます。
そのPC構成でゲームとなるとエアコンで室温を30℃以下に保つのは必須でしょうね。
少しエアコンをかけた程度では実際の室温はなかなか下がらないので
1時間ほど閉め切って十分に冷えた後で試してみてはどうでしょうか?
そもそもCPUクーラーというのは単体で冷却してくれる代物ではないです。
良いCPUクーラーというのはあくまで熱移動に優れたもの、ということになりますので、
吸い込む空気が高温だといくら高性能なものを使っても意味をなさないです。
書込番号:24257318
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!一度開けたままでやってみようと思います!
ちなみにCPUのそのパーツ交換はパソコン初心者にもできるものですか?
書込番号:24257322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEPRIXさん
>あずたろうさん
>小豆芝飼いたいさん
>キンちゃん1234さん
>JAZZ-01さん
>nogakenさん
>からうりさん
室温は大体28度くらいを保っています。この温度なら問題ないでしょうか?
ゲームして数時間なら分かるのですが、ゲーム画面を起動した瞬間から既に大きい音を出して排熱しようとするくらい上部が熱くなります。
ちなみに側面はつめたいです!後面は生温いくらいです。上部は放熱する所がないです。
書込番号:24257330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにCPUのそのパーツ交換はパソコン初心者にもできるものですか?
HPのそのPCケースなら、自分と同じように内部のマザーボードを取り出して組付けし、
再びPCケースへ収めることになります。
ボード取り外しの手順はYouTubeで探せると思います(そのときにまた質問されてください)
CPUクーラー取り付けて順は、順序間違えず指示通りに行えばプラモデル組み立てのような感じです。
慌てて自己流で行ったりせずに、何事も初心者感覚で行えば問題ないことです。
これは、男性である自分がケーキ作りするようなものです。(適当に調合してはダメみたいな)
書込番号:24257356
1点

>おべくさん
乱暴に言えば、CPUもグラフィックスカードも100℃でも壊れません。安心して下さい。
問題は、主が書いている症状が出ていて、それが「何に起因しているか?」と言う事ですよね?
で、最有力なのが今時点で CPU(の温度) なのか? グラフィックスカード(の温度) なのか? って所を探らないとお話しが進まないです。
なので、温度を下げる事を優先に考えるのではなく(マシンのガワを外して扇風機等のすぐにできる事は試して下さい)グラフィックスカード(RTX2060Super)を取り外して、CPUの内臓グラフィックス機能で試してみては? と記しました。
グラフィックスカードを抜いて症状が出なくなれば、グラフィックスカード起因(電源ユニットの場合もあるけど)確定って事です。
温度対策は、しておいて損は無いです。
しかし、温度が低くなっても症状が出ればダメでしょ? そう言う事です。
空冷なのでマシンの何を冷やすにも周り(室温)より冷やす事は出来ません。
なので、「室温何℃以下」とかの言葉が出て来ます。
でも、室温50℃でマシン各部が50℃なら何の問題もないのです。
と言う事で、室温が何℃かが重要ではありません。 マシン各部の温度が重要なのです
周り(室温)が低いと、マシン各部を冷やすのに効率が良いと言うお話なだけです。
>ちなみにCPUのそのパーツ交換はパソコン初心者にもできるものですか?
CPUクーラーは物によって簡単な物、多少、難しい物がありますが、難しい物でも時間がかかるかもしれませんが、初心者10人いたら10人が出来ると思います
※取説、よく見て下さい
※YouTubeなどを参考にしながら
書込番号:24257384
0点

>おべくさん
まぁ ケースもCPUクーラーも そしてCPU自体も違うんですけどね〜
只今 室温32〜33℃の私の部屋で 5900Xって〜 12コア 24スレッドの まずまずのCPUで〜
CINE20ってベンチソフトで CPUに100%の負荷をかけてどうなるか?
一応 MAX66〜68℃程度ってところです。
これ 室温比較でいうと 室温+34〜36℃ってところですね。
個人的意見では 100%の負荷をかけて室温+40℃以内なら上出来って思っております。
スレ主さんのはね〜 室温+60℃以上って感じなので 冷えてないですよ。
私の環境は〜
キューブケースに 空冷最強 NH-D15で、100%負荷状態でも ファンは1000RPM程度なので
ほぼ 無音であります、ってか 扇風機の音の方が、はるかにうるさいのであります(大笑い)
空冷で エアコン無しの部屋で 100%の負荷をかけても この程度で納めることも可能ってことです。
参考までにどうぞ
書込番号:24257407
1点

>キンちゃん1234さん
メーカーPCなので、各電圧も弄れないし、大きなクーラーも入らない。
更にはマザーのケース移植も、まな板仕様で使うことさえ出来ない。
精々横カバー開けるくらいしか儘ならないです。
書込番号:24257416
0点

>あずたろうさん
>おべくさん
>CPUは 10700Fみたいですね。。
工工エエェェ(゚ロ゚)ェェエエ工工
スレのマシン名は「10700」なのに・・・主の追加写真では F 付・・・。
やられた。
失礼しました。
書込番号:24257422
0点

排気の能力を少しでも上げるなら、今ある背面ファンの回転数を見れたらよいですね。
うちも背面ファンは92mmファンです。 高負荷時は、よく回るようには設定しています。
背面側なので遠いことで、ある程度高回転でも煩いとは思いません。
書込番号:24257446
0点

>あずたろうさん
分かってますよ、ですから最初に〜
↓
まぁ ケースもCPUクーラーも そしてCPU自体も違うんですけどね〜
↑
って いれております。
あくまでも可能性の参考例。
まず サイドパネル外して サーキュレーター全開で風を送れば・・
まず 10℃程度は軽く下がると思う。
グラボの熱の干渉もあったとすれば それも一気に解決できるので 15℃下がるかも?
でもって ググって勉強すればね〜
やる気になって 調べて行動すれば 電圧関係の設定を調整出来れば・・
5〜10℃下げるのも 可能かもしれない。
両方やれば もしかすると 15+10=25 90-25=65
なんちゃって 私の5900Xと同じように MAX65℃になるかも??ならないかも???
なんてね 参考までにどうぞ。
書込番号:24257477
0点

室温28℃でそれですか^^;
その筐体サイズとファン構成で200W以上の発熱を処理するのはそもそも無理があるよなぁ…
調べた感じだとCPUクーラーはバックパネル付のネジ止めなので初心者には結構難易度は高そうな気がします。
それでも挑戦したいのならこのブログをご参考に。
https://rockers.exblog.jp/i0/2/
やはり皆さん仰られるようにサイドパネル開けて夏場をやりすごすのが無難だとは思います。
書込番号:24257495
0点

CPUファンが80mmで薄いヒートシンクで冷えない、GPUがシングルファンで冷えない。
PC買い替えがいいと思います。
CPUファン交換は保証なくなってもいいと思うならどうぞ好きにやってください。
あと、ファンは合ったの使わないとBIOSでエラーがでて起動しなくなりますので頑張ってね。。。
書込番号:24258380
1点

結局スレ主のいうCPU温度が80-90っていう写真が無いようですが、、、どこかの数字を見間違えたんじゃねの?
うちのPCでCPUが90度超えたのは水冷クーラーのポンプの電源入れ忘れたときくらいですかね〜〜
それでもかろうじて動いてましたが、、、
なお、最初の書き込みを見る限り、エアコンつけても同様なら故障じゃないんですかね?保証もあるんだからお店に持って行っては?
パソコンを置いている場所を撮影して見せてみては?パソコンを本棚とかにいれてませんか?前後左右天側に10cm以上の空間は開けてますか?特に前後の空間は20cmくらい空けたいですが、それやってますか?
書込番号:24258679
0点

>からうりさん
>nogakenさん
>小豆芝飼いたいさん
>JAZZ-01さん
>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん
>LEPRIXさん
>Cafe_59さん
>KIMONOSTEREOさん
皆様ありがとうございます!
まずは側面を開けて試しに起動してみようと思います!その結果次第でまた対応は考えます!
ありがとうございました!
書込番号:24259025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おべくさん
側を開けて扇風機を当てて改善したとしてもそれは、暫定です。
購入後3〜4か月でメーカー保証を受けれるので、メーカーサポートに相談して 保証対応してもらうのが良いかと思われます。
色々と書かせて頂いて、失礼しました。
書込番号:24259207
1点



この製品の最安価格を見る

Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





