-
HP
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
CPU種類:第10世代 インテル Core i7 10700(Comet Lake) コア数:8コア CPUスコア(PassMark):16149 メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630
-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月26日
- デスクトップパソコン > HP
- ゲーミングPC > HP
Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル のクチコミ掲示板
(326件)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年8月13日 16:07 |
![]() |
1 | 8 | 2021年8月5日 22:52 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月4日 08:07 |
![]() |
2 | 5 | 2021年8月2日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2021年7月29日 09:18 |
![]() |
12 | 17 | 2021年7月29日 01:13 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【使いたい環境や用途】
ネット・YouTube動画閲覧・写真編集Adobe Lightroom クラシック
【重視するポイント】
LrではGPUに依存しないという記事を見たのですがグラボの増設は必要でしょうか
【質問内容、その他コメント】
rawデータですが500枚程です。
サクサク動けば良いなという程度です
書込番号:24287240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記事を見たのですが
伝聞についての質問なら、ソースをよろしく。
>Lightroom Classic ではグラフィックプロセッサーをどのように使用しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/lightroom-gpu-faq.html
書込番号:24287252
1点

RAW現像をメインとして考えるならグラボ不要です。
「CPUでRAW現像時間比較 100枚」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1281/830/html/g01.jpg.html
i7 10700であれば、一番の10900Kの次の速度になります(x5倍の時間)
動画編集に於いてNVEnc利用で、高速化したいならGTX1650(Turing )をお勧めします。
書込番号:24287256
1点

https://movie-academy.net/camera/raw-videocard#:~:text=GPU%E5%86%85%E8%94%B5%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0CPU,%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
まぁ自分も500枚とかはやったことありませんので、無いよりはある方がよさそうですよ。
書込番号:24287264
1点


こんなブログが有りました。
>【悲報】Adobe Photoshop Lightroom CCの現像ではGPU機能を使わない
(略)
>GPU機能が使われるのは、「現像」ではなく「現像モジュール」
https://pcmanabu.com/%E3%80%90%E6%82%B2%E5%A0%B1%E3%80%91adobe-photoshop-lightroom-cc%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%A7%E3%81%AFgpu%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84/
書込番号:24287275
1点

>rawデータですが500枚程です。
>サクサク動けば良いなという程度です
全然無理。
アドビの現像エンジンは、主にCPU依存です。
6コア以上の最新CPUと大容量のSSDを用意してください。
できれば8コア推奨ですけど、8コア分の性能は出ないので、少しでも速度稼ぎたいというのでなければ6コアでOK。
GPUはなくてもそんなに困らないと思いますが、拡大縮小やレンズ補正など特定のオペレーションが加速するので、あれば使い心地は良くなります。というか、レンズ補正するなら必須の気もするけど。使い方ですよね。入れるなら4GB以上のRAMを積んでいるnVIDIAでどうぞ。高いのは要りません。
>LrではGPUに依存しないという記事を見たのですがグラボの増設は必要でしょうか
なんだろう、、、こう、、、まるめてまるめてまるめたら、こう言ってもあながち間違ってないと言えなくもない。みたいな感じですかね。
読み齧った記事のうち、理解できるところだけが記憶に残ったとか、伝聞に伝聞を重ねてこうなっちゃったんでしょうか。使ったことが無い人が書いたんでしょうね。
まぁ、GPU気にするよりSSDの容量とスピードを気にしたほうが良いのは確かですけど。
でもGPU入れると決められるんならCPUに高速なAMDが使えますからね。割と大事だと思うけど。
これまた特定のフィルターで数倍の差が出ますんで、それも使う機能次第です。
書込番号:24287352
0点

スレ主さんは8コア i7 10700検討ですよ。
書込番号:24287357
2点

あと、使い方が良く分かってない状態で、メディア処理用にメーカー製PC買うのはお勧めしません。
メーカー製は自分で弄れる可能性が極端に乏しく、パーツを入れ替えたくても不可能なことが多いです。
クリエイティブな用途は要求されるパフォーマンスの幅が広いし、後で特定の箇所を高性能化したくなったりしますから、DIY用のパーツで構成されたショップブランドをお勧めします。
ベテランになって、「自分はこの機能しか使わない」あるいは「機能を限定しても創作活動は出来る。それより軽量化したい。」といった道筋が整えば削っていけると思いますけど、性能のことが良く分かってないならそれも難しいですよね。
最初から限定された拡張性のPCを買ってしまうと、やりたくなったときに買い直しになります。
書込番号:24287364
0点

LightRoom使うならZEN3の方がキャッシュが効いて速いって言ってた。
ZEN3なら取り敢えずグラボが必要になる。ZEN3はZEN3でもAPUが、大丈夫かは分かりませんが。
書込番号:24287400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
一般的なグラボを増設し、オンボードと合わせてディスプレイ表示が可能となるようにしたいと考えています。
マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。
重いゲーム等をすることはなく、一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが、
それでも顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちるものなのでしょうか?
よろしければアドバイスよろしくお願いします。
1点

出力が複数あるから、モニター2台とかならグラボは要らない。
書込番号:24272652
0点

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
オンボードでの表示枚数以上のディスプレイを表示させたいのでグラボを付けたいと考えています。
説明不足でした。。。
書込番号:24272662
0点

>マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。
>重いゲーム等をすることはなく、一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが、
それでも顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちるものなのでしょうか?
「性能が落ちる」とは書いているけど「顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちる」とは書いてませんし、気にしすぎですよ。
CPU内蔵グラフィックスを使用しないときと比較して、99%の速度でも90%の速度でも50%くらいしか速度が出なくても、みんな「速度が落ちている」わけですしね。
書込番号:24272667
0点


>>一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが
>マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。
どこに書かれていたか写真で明示した方が良いですが、スレ主さんの用途では気にする必要が無いです。
書込番号:24272688
0点

オンボード(CPU内蔵)グラフィックは、CPUの通常のデータバスを流用していますので。ここが頻繁に使われると、CPUの性能がおちることは落ちまし。同じ理由でビデオカードの性能も落ちます。
ただ、オンボードグラフィックを使っているからとCPU性能が落ちると感じる人は、そういないでしょうし。所詮はその程度の話です。
ベンチマークが趣味で一喜一憂するのならともかく。書かれたような用途なら、全く心配する必要はありません。
書込番号:24272696
0点

皆様、詳しいアドバイスありがとうございました。
グラボGTX1660ti を付けてにオンボードグラフィックONにして試してみたいと思います。
普段使いですと、
CPU15%
RAN35%
グラボ30%
程度の負荷で4画面で利用しています。
この負荷がどの程度上昇するか、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24274541
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

好みだと思いますが、常時接続のUSBデバイスはリア側だと思いますよ。
フロントはUSBメモリー、Pasoriなど必要に応じて繋ぐもので良いのでは。
書込番号:24258915
1点

>>このパソコンにマウスなどの機器を接続する際、USBポートは、表と裏どちらを使えば良いのでしょうか。
私自作PCですの場合ですが、有線のマウスやキーボードは普通裏のUSBポートでしょうが、私は取り回しの関係で表のUSBポートへ挿しています。
書込番号:24258959
1点

ケーブルの長さが問題無いのであれば通常はリア側ですね。あずたろうさんも仰ってますが、常時接続のものはリア側です。
これは単に前のほうが抜き差ししやすいので、抜き差ししたいもののために前を空けておくだけです。もちろん好みで選んでいいです。
但しポートの場所によっては速度が違ったりするのでHDDなどを繋ぐ際には確認したがいい場合もあります。マウスやキーボードなら速度は関係ないのでどこでもいいです。
書込番号:24259090
1点

キーボードもマウスも結構ケーブルが長いので、背面に挿す方がケーブルが邪魔になりにくいですね。
でも私も取り回しの問題で正面に挿していますが。
それ以外のUSB機器は機器次第でしょうか。
取り外す予定のないHDDケースや有線LANアダプタは背面に、頻繁に取り外すUSB機器の場合は正面に挿してます。
後最近購入したUSB3.2 Gen2のHDDケースは背面にしか対応したポートがないのでケーブルのみ挿しておいて、必要なときにHDDケースを取り付けたりしてます。
大体正面のUSBポートに取り付けるUSB機器は、適度に取り外ししたいような機器を取り付ける感じだと思いますけど。
書込番号:24259097
1点

これ買っだけど、裏のUSBは無印で、前面はハイスピードマークがある。ドッチもUSB3じゃないの?
後で外付→内蔵1T hdd転送が14M台とか遅かったので今度は前で試してみる。
書込番号:24271900
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
これは積めますか?ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
書込番号:24269321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


500W載ったモデルなら大丈夫なはず。
300W載ったモデルなら電源交換も必須かな?
書込番号:24269329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットの容量が500W、GeForce GTX 1660 SUPERの推奨電源450Wなので搭載できるでしょう。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-gtx-1660-super-twin-fan?__cf_chl_jschl_tk__=pmd_825635f3efe21bfef92a614fd18b2201a7317092-1627871250-0-gqNtZGzNAiKjcnBszQii#spec
書込番号:24269338
0点

>さんたゃんさん
TE01 RTX3060ti モデル買った事あります。
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660Super・・・、だいぶ値下がりしましたがまだ割高感が他の物より強く感じます。
1660Super って25000円付近だったはず。過去を言っても仕方ないですが。
電源容量を確認して500W以上だったら RTX3060 以上がコスパ的にお勧めですけど・・・
※確か、メーカー独自のマザーボードで、市販電源ユニットがカプラー刺さらない(電極の位置が違う)可能性があるので交換、改造は考えれないはずです。
書込番号:24269387
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
4月に購入してから、オンラインゲームをよくやるようになりました。
今まで1度も無かったのですが、最近オンラインゲームをやっていたら急に画面に何も映らなくなり真っ暗になってしまいました。(ゲーム音声やボイチャの音は聞こえます。)
自分なりに調べたところ、熱暴走で熱くなり落ちてしまった可能性が考えられました。
あまり専門的知識もないので、中のホコリ取りをしてみようかと思ったのですが開き方が全く分かりません。
この機体は開くことができますか?
また外せる場合、後面?側面が外せるのか、どのように外せるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24248938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
側面のパネルが外せますが、T15トルクスドライバーまたは幅広のマイナスドライバーが必要とのことです。
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/
書込番号:24248962
0点

>HP Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp を開けてみた
>HP社のデスクトップPCは「トルクス」と呼ばれる特殊ネジが使用されています。
>銀色はインチネジ、黒色はミリネジですがいずれも「T15」のトルクスビットが適合します。マイナスドライバでも回すことが出来ますがネジをなめやすいのでトルクスレンチなどを準備したほうが良いでしょう。
https://note.com/t884_dbac/n/n407886424664
とのことです。
書込番号:24248979
0点

>【レビュー】HPのRTX 2060 Super搭載ゲーミングパソコン「Pavilion Gaming Desktop TG01-1155jp(インテルモデル)」
>内部へのアクセス方法
>側面パネルを外すと、内部のメンテナンスやパーツ交換などが行なえます。
>作業にはT15トルクスドライバーかマイナスドライバーが必要です▼
>このネジ1本だけでサイドパネルが外れます。
https://rezv.net/gadget/60819/
↑
上記ブログを見れば、トルクスドライバーよりはマイナスドライバーで宜しい。
書込番号:24249001
0点

ケースカバーのようなネジは一番大きなT15ネジで、それはマイナスドライバーでもよいです。
しかし、内部のマザーボード固定、CPUクーラー固定、HDDユニット、電源ユニット各固定等もありますので、
中以下のトルクスドライバーセットがあると、作業も捗りますよ。
自分もHPの数年前のデスクトップPCで、マイナスドライバーばかりで対応してたこともありましたが、
ネジの数が多くなったりすると、大変面倒であった事を記憶しています。
このようなドライバーセットがあれば、メンテナンスも楽に行えると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08S6VZ8TJ/
書込番号:24249077
0点

側板だけはがせたら家に扇風機ないですか?
無ければドライヤーの冷風でも良いです。
それで側面から風あててやって遊び、画面がハングアップしなければ
(熱暴走しなければ)
排熱不良が原因だったってことになります。
今の季節非常に暑いですのでどうしようもない場合もあり得ますから。
書込番号:24249322
0点

どんなパソコンにも無償修理保証が最低1年はついているはずなので、開けずに修理に出してください。
最低限の清掃作業とともに不具合が治って帰ってきますよ
せっかくHPさんのパソコンを使っているのですから、保証期間内での変な症状が出た場合はすぐ修理が良いです
埃のせいではなく、運悪く不良品のGPUが入っていて寿命が短い、なんてこともあるでしょうし
どんな環境かわかりませんが、タバコを吸わない、部屋の掃除は掃除機で1週間に1回は定期的にしている等の条件なら
4月から7月使ったぐらいで埃まみれというのは考えにくいです。自分の場合は6ヵ月おきにやってますが、3か月に1回中開けて掃除というのはやったことないです。
GPU,CPU完全分解清掃(ファンバラしてブラシ等で清掃 グリス塗り替え)は多くても1年に1回ですね
また、熱暴走が原因でというのも知らない間に入ったウィルスか原因でゲーム中、GPUを裏で使いまくってる可能性もありますし
過去、Windows11がリークされた時にうっかり動画リンクを踏んでしまい感染したことがありました
見事に釣られちゃいました
書込番号:24251390
0点

>kitoukunさん
>Yone−g@♪さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
ありがとうございます!
無事開けられたのですがホコリは全然溜まってなかったです、、💦
室温の影響かと思ったのですが、エアコンで室内温度が下がってもDbDを開いただけで、かなりパソコンが熱くなり92度くらいまで上がってしまいます。
これはグラボの故障なども考えられますか?💦
ちなみに温度が92度まで上がるのはicore7という部分の温度です!
買ってまだ数ヶ月なので初期不良とかの可能性もあるのでしょうか?
書込番号:24255247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
CPU温度ですから、CPUファンの能力不足かも知れません。
92℃が表示されている画面を、写真にとって貼ってもらえると分かりやすいのですが。
書込番号:24255278
0点



>キハ65さん
そして>あさとちんさん
こちらも熱くなります!
書込番号:24255912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUに負荷をかけると普通に80から90度までは上昇しますので、ゲームが落ちたのはビデオカード RTX 2060 SUPERが過負荷で90度超えになったせいではないでしょうか。
書込番号:24255971
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
その場合は保証で交換とかはしてもらえるんですかね?またこのパソコンは空冷ファンの交換は出来るのでしょうか?拡張性がないと聞いたのですが、、
あまり負荷の高いゲームではないのと、最近まで普通に出来ていたので何故急にこのようになったのか分からないので🥺
書込番号:24255993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温35度のアツアツな部屋で使えば一気に限界がきてしまいそうです
もしかしたら別の原因(漏電等で別の熱源が発生)もあるかもしれないので
(パソコンが漏電していたからといってパソコンが原因とは限りませんが)
過去家の中にゴキブリ虫が大量にいた家の人のパソコンの中は酷いものでした
CPU,GPUの温度は使用中の温度が低ければ低いほど長持ちします。逆にファンが壊れてたり、設計が悪かったりすると
騙し騙し使い続けても保証期間が終わり、故障します。
ファンが壊れる原因は断線とグリスの劣化です。
新品であっても品質の悪いグリスが使われてしまう事もあると思います。ファンはおそらく外部メーカーの部品なので、熱暴走するようになったと言って修理してもらってください。
書込番号:24258625
0点

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>Yone−g@♪さん
>キハ65さん
>kitoukunさん
とりあえず排熱が上手くいかないため、側面を外して対応してみることにします!
皆様ありがとうございます!
書込番号:24259036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりビデオカードの熱暴走でしたか。
この後の処置、修理について。
ケースが見た目でミニタワーのサイズかと思うのですが
今時期の家の中の気温や気候からしてビデオカードに対してケース内部の容積が
小さすぎるのとビデオカード自体の冷却機構に不備不良がある可能性が高いです。
(現にこのPCを他にも買われた方がいるはずですが皆が皆熱暴走してるわけではなさそうですから)
なので原因がビデオカードの冷却不足とわかった時点でメーカーへ修理交換依頼をされると宜しいかと。
書込番号:24259692
1点

購入されたばかりでまだ保証期間なので、側面を外しての対応(騙し騙し使う方法)よりは
今修理に出したほうが宜しいかと。
夏場はトラブルが多く、クーラーを我慢して付けない人々がパソコンを壊す時期になるので
8月に入るとおそらく修理が増えると思います
どうせ修理に出すなら早く帰ってくる修理の方が良いと思います
騙し騙し使って熱源が火災の元になり、火事になってもパソコンメーカーは保証してくれませんので
異常発熱トラブルはiPad iPhoneの電源アダプターにもよく見られます(おそらく劣化部品か配線ミス)
リコールされているパソコンなんかも過去にあります
https://www.recall.caa.go.jp/
書込番号:24263371
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
>さんたゃんさん
TE01 購入したことあります。
電源ユニットの容量とPCケースの大きさが許せば と言う条件になります。
●TG01も電源ユニットが500Wですよね?
●ケースの余裕がメーカー製で結構小さい。
上記2点の理由から、メーカーオプションでも設定があったはずのRTX 3070 が上限と思われます。
※3連ファンのは多分入らないと思います。
書込番号:24229465
1点

詳細スペックでGeForce RTX 2060、GeForce RTX 2060 SUPER、GeForce RTX 3060 Ti搭載モデルが有ります。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
GeForce RTX 3060 Tiの推奨電源ユニット容量 は650Wのことを考えると、550WのGeForce RTX 2060 SUPERが適切かなとは思います。
でもGeForce RTX 3060 Tiがスペック表に載っているのだから、使えない訳では有りません。
書込番号:24229488
2点

私はよく機械のことをしらないのですがRTX 3070を増設すればフォートナイトやapexは出来ますか
書込番号:24229495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたゃんさん
高解像度じゃなければ、スペックそこまで必要ないです。
GTX1650Super辺りでもゲーム参加可能です。
書込番号:24229500
0点

>さんたゃんさん
RTX 3070 に限らずRTX 3060、RTX 3060 Ti のどれも行けます。
主が楽しみたい設定次第とお財布次第です。。(汗)
書込番号:24229506
0点

このPCにTBP (トータル・ボード・パワ−)220Wものグラボ積んだら、
排熱が出来なくてケース内部が高温状態で、常にCPUファンが爆音で回転しますよ。
このPCに取付なら、RTX2060くらいまでが安心な辺りです。
書込番号:24229508
0点

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
書込番号:24229509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたゃんさん
写真は TE01 に RTX 3060Ti (2連ファンのhpオリジナル)をオプションした状態の物です。
多分、主の TG01 と同等ですよね?
●もし、グラフィックスカードのサイズがきつかったら右端下にあるHDDを上部に移設する事でスペースを広げる事が可能です。
●hp のBTOは i7 を選択した時点で大きめのCPUクーラーになっているはずですが、写真の様にスペース的に結構大型のクーラーへの変更が可能です。写真はi5 標準クーラー です。
●写真の通り、スッカスカのケース内です。エアフローは良いと思います。問題を感じたらクーラー交換を考えれば良いかなと思います。
書込番号:24229558
0点

>JAZZ-01さん
>写真の通り、スッカスカのケース内です。エアフローは良いと思います。問題を感じたらクーラー交換を考えれば良いかなと思います。
当方RTX3070を一般のPCケースに積んでいます。
CPUクーラーを水冷、そしてPCケース上部へ追加排気ファンしなければ、
背面のファン1つだけでは、内部温度が酷いことになります。
このようなメーカーPC /ケースでは、自由度は無いので、排気ファンも増やせません。
また水冷化も不能です。
書込番号:24229594
0点

度々すみません。 メーカー側は無茶承知で電源もギリギリな状態だったり、
内部温度も考慮せずに、最大積めるグラボを提供します。
HPやDELLは、よくやる手法です。
書込番号:24229609
0点

>あずたろうさん
仰る事は理解出来ます。
自作機は自由度で自己が満足出来る100点の物を作ろうとする事が出来ます。
メーカーのエンジニアも究極の100点満点を作りたいと言う人は多いはずです。
でも、企業としてはやらないです。当然です。
TE01 RTX3060Ti 搭載機、かなり売れました。納期も延びましたし。
で、hp も DELL も 「クレームばんばん」 とはなっていないんですよ。
世の普通の人のほとんどは満足しています。
そんな中で、ケース(廃熱)に合わせて グラフィックスカードを選択(下位モデル推奨)ってどうかのかな?
大丈夫(クレームを言う人がほとんどいない)ってデータあるのに・・・。
主も、悪い意味では無いですが、BTO機を選んだ多くの普通の人の一人 って言うだけです。
自作機のセオリーをそのままBTO機に持って来るのはナンセンスだと思います。
書込番号:24229742
2点

>メーカー側は無茶承知で電源もギリギリな状態だったり、
それは、「計算しつくした」 と表現出来ます。
ユーザーが勝手に大容量を使うカード(何があるだろ?)挿す事など、メーカーの保証対象外、当たり前です。
書込番号:24229749
2点

>JAZZ-01さん
あなたのお考えは分かりました。 メーカーが十分に検証し尽くした上での構成販売だから問題ないと仰るのですね。
RTX3060Ti TBP200W 推奨電源600W以上(クロシコの2ファン仕様で)
これを500W電源のPCで賄うのですね。。
とても長持ち出来るPCとは思えないですね。毎日数時間やってたら2年持てばOK?
書込番号:24229779
0点

同じ2060でも安いものと高いものがありますが、違いは何でしょうか。
書込番号:24261141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




この製品の最安価格を見る

Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





