VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
55NANO95JNA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥119,800
(前週比:+1,800円↑)
発売日:2021年 1月



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO95JNA [55インチ]
8kパネルなのに、消費電力が250wって、、、
4k液晶並みじゃん。、
これって画面が暗いってことですかね?
書込番号:23942106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費電力が同じなら、配線ロスが4倍で
4kよりも暗いでしょうね
書込番号:23942200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[消費電力について]データ取得時を除き、出荷時に設定されている製品の状態で測定した数値です。
つまり一番消費電力の少ない設定だろうね。
書込番号:23942355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>>[消費電力について]データ取得時を除き、出荷時に設定されている製品の状態で測定した数値です。
>>つまり一番消費電力の少ない設定だろうね。
違います。
SPEC上の消費電力は「最大」消費電力です。
実使用時の消費電力(目安)は年間消費電力量から算出可能です。
書込番号:23942376
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>8kパネルなのに、消費電力が250wって、、、
>4k液晶並みじゃん。、
>これって画面が暗いってことですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001197293_K0001097721_K0001315137_K0001097720_K0001248203_K0001097722_K0001197292_K0001248202_K0001254384_K0000993097&pd_ctg=2041
「8Kテレビ」の中では一番小さいですね。
どのモデルも「直下型LEDバックライト」なので、分解能が他の製品よりも少ないのでは無いでしょうか?
例えば他の製品が「64×36」個のLEDパックライトを直下に置いて居るのに対し、「55NANO95JNA」は「48×27」なら、半分位の消費電力になるでしょう。
そうなると、明るさは関係無く、「直下型」のメリットが薄いって事になるかも知れません。
<明るい所と暗いところが隣接した映像の場合、暗いところが明るくなってしまったり、明るい所が暗くなってしまう...
チューナーの数が極端で無ければ、制御基板の消費電力はそれ程では無いと思います。
後は「スピーカー出力」次第かと...m(_ _)m
書込番号:23942461
2点

日曜日に届きまして色々設定をいじり、ようやく好みの画質や使い勝手になってきたかな。
実測の消費電力については
UPSの液晶モニターで確認するとだいたい90W〜130Wでした。
カタログスペックの250Wよりもかなり低いですね
画面は全然暗くないですよ、バックライト70、明るさ50位でちょうどいい感じ。
初期値のバックライト100だと眩しすぎです。その辺だと140Wか、たまに150Wあたりまで行く時もあります。
スペック的に8Kを扱うには、いっぱいいっぱいって感じで
例えば8K録画時にリアルタイムで見てると、たまに画と音がカクつく事があります
一応録画されたものを確認すると大丈夫なんですけどね。
それと番組表や設定モードから視聴画面に戻るときもカクついたりブロックノイズが出ることも
(念の為書きますがアンテナレベルは十分あります)
今の所気になったのはそれくらいかな?
書込番号:23984631
12点

>iitoyokunさん
購入レポート有り難う御座いますm(_ _)m
>実測の消費電力については
>UPSの液晶モニターで確認するとだいたい90W〜130Wでした。
>カタログスペックの250Wよりもかなり低いですね
>画面は全然暗くないですよ、バックライト70、明るさ50位でちょうどいい感じ。
>初期値のバックライト100だと眩しすぎです。その辺だと140Wか、たまに150Wあたりまで行く時もあります。
スピーカーの音量を最大にして、バックライトを最大値にして、「大音量で真っ白な画面」のYouTube動画を再生させると、カタログ値に近付くと思います(^_^;
<BSの番組を録画させながらなら更に近付くかも...
https://youtu.be/kg4HaZjsHgE
https://youtu.be/YmUSKhWGw7s
本当に試す場合は、近所などに迷惑が掛かるかも知れないので十分ご注意下さいm(_ _)m
「消費電力」は、あくまでも「最大値」として算出している様なので、通常の使用範囲としては、十分低くなると思います(^_^;
書込番号:23987026
0点

倍速機能が、無いからです。他のメーカーもそうです。液晶テレビは、プラズマ(ベータテープのように無くなりまたが)テレビの場合は、倍速機能が無くても、早いスピードに対応できますが、液晶の場合、機能的に倍速でないと、画面が滲みます。ここのサイトでも確認できますが、倍速にチェックを入れて選択し、消費量を見てください。倍速だと倍になります。現在上位に、消費電力が低いテレビが並んでいますが、倍速機能が無いと、オリンピックやモータースポーツやゲームなどの速いスピードに対応できないので、画面が滲みます。倍速機能・画面などで検索するといろいろヒットします。倍速で消費電力が低いのはシャープやソニーなどです。他の国産ものはダメです。
書込番号:24035452
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





