RECBOX RS HVL-RS4
テレビ番組のダビングに対応したネットワークHDD(宅外配信・4TB)
RECBOX RS HVL-RS4IODATA
最安価格(税込):¥36,544
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月下旬



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
この機種にUSB-HDDを接続したMP4ファイルを保存しています。
これまでは本体のContentsフォルダ内に保存していましたが、
将来のことを考えて、できればUSB-HDDの方にUSB-Contentsというフォルダを作成して
その配下にM4ファイルを保存していこうと考えました。
フォルダ作成とファイル移動はRDControllerでできたのですが、
LAN DIKSというアプリを使ってエクスプローラーで表示されないんです。
だからファイルを直接保存できませんし、ファイル名の更新もできません。
USB-HDDのフォルダーをエクスプローラーに表示させてファイル移動、ファイル名更新はどうやってもできないのでしょうか?
書込番号:25023935
0点

『
将来のことを考えて、できればUSB-HDDの方にUSB-Contentsというフォルダを作成して
その配下にM4ファイルを保存していこうと考えました。
』
HVL-RS4のメディアサーバでは、USB HDD内のコンテンツはDLNAプレーヤーへ公開されないようですが...。
『
Windowsでファイルを保存する
:
4.[contents]をダブルクリックする
disk1
contentsと異なり、DLNAプレーヤーへ公開されません。
データの保存や受け渡しなどにお使いいただけます。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_mediasv_win
書込番号:25024009
0点

DLNAプレイヤーでは、DLNAサーバ以外に共有フォルダにアクセスできるアプリケーションもありますので、USB HDDの共有フォルダーにマルチメディアファイルを格納して運用することも可能かと思います。
書込番号:25024019
0点

USB-HDDは録画コンテンツ用で、
録画コンテンツはファイル共有などで見れない不可視の領域にあるので、
おそらく管理はRD Controllerで行う事になるのではないかと。
>【 認識について 】
>・ 録画用のUSB-HDDは、パソコンからネットワークアクセスした場合は認識できません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17449.htm
RD Controllerの操作メニュー(メディアコンテンツ)から名前を変えられない場合は、
一度ファイル共有からも見れる「Contentsフォルダ」に戻してから変えるしか無いかもです。
書込番号:25024047
0点

訂正です。(;^^)
×RD Controller
○DR Controller
書込番号:25024086
0点

>さくら長崎行きさん
>USB-HDDのフォルダーをエクスプローラーに表示させてファイル移動、ファイル名更新はどうやってもできないのでしょうか?
録画用デバイスとして登録した場合は、エクスプローラーなどからは参照できません。
マニュアルにはどこかに書かれてかもしれませんが
PCなどでNTFSやexFATでフォーマットしたUSB-HDDの場合は「usb1」という共有フォルダから参照できますが読み取り専用になりますので、そこへのファイル移動や名称変更などは残念ながら出来ないようです。
面倒ですが「コンテンツの管理」から操作するしかないかと思います。
書込番号:25024853
0点

>さくら長崎行きさん
USB-HDDですが、WINDOWS11に接続して、MP4ファイルを保存します。それをHVL-RS4に接続すると、そのままテレビでは、ビデオフォルダに保存され、視聴ができます。MP3とJPGは、ミュージック、写真フォルダで見ることが出来ないので、LAN DISK CONNECを使って、保存するとミュージック、写真フォルダから視聴が可能になります。
書込番号:25032220
0点

LsLoverさん
>HVL-RS4のメディアサーバでは、USB HDD内のコンテンツはDLNAプレーヤーへ公開されないようですが...。
いえ、公開されます。(伝統的に)
引用されたdisk1も、件のUSB-HDDとは無関係かと。
書込番号:25032897
0点

もし過去のREC-BOXの仕様を引き継いでいる場合ですと、
録画用だからとか読み取り専用だからとか以前に....
USB-HDD(USBポート)がメディア共有(dlna等)専用で、
ファイル共有(SMB/Samba等)に非対応な仕様なのかも?
(他の方のUSB-HDDを差し替えて利用する〜で思い出しました;^^)
書込番号:25033086
0点

詳細が書かれていないのでおそらくですが、、、
MP4ファイルの移動は下記で行ったと見受けました。
""内蔵HDDの≪Contentsフォルダ≫は、ファイル共有とメディア共有の両対応なので、
メディア共有の管理ソフト『DR Controller』が利用出来る。""
""上記を利用して、メディア共有で認識するメディアファイル(動画/写真/音楽)を、
≪Contentsフォルダ≫と≪USB-HDD≫間で相互にファイル移動が出来る。""
""PC上にあるメディアファイルを『LAN DISK CONNECT』で≪Contentsフォルダ≫に移動してから
『DR Controller』で≪USB-HDD≫に移動すれば、USB-HDDを物理的に
差し替えせずにファイルの出し入れが出来る。""
メーカーがサポートしていない裏技みたいな物ですね。
昔、逆に番組をPCでContentsフォルダからUSB-HDDに詰めて
差し替えて使っていたのを思い出しました。m(_ _)m
書込番号:25033130
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





