RECBOX LS HVL-LS4
テレビ番組のダビングに対応したネットワークHDD(宅内配信・4TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
DTCP+有りを条件にして検索すると4GB以上ではこの機種が最安値でヒットします。
DTCP+がありということは、ディーガなどで録画した番組をこのNASに移動して、外出先からのリモート視聴が出来ますか?
メーカーのサイトを見てもそのようなことが書かれてないのでよくわかりません。
使用している方、教えてください。
書込番号:24905480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
に
LSシリーズはDiXiM Play非対応と書いてあるのです
DiXiM Play以外でリモート再生できるアプリは
たぶんないのでLSでリモート再生はできないと思われるのです
そもそもDiXiM Play非対応となるとリモートじゃなくても
アプリから再生がたぶん無理なのです
ブルレコ等からしか再生できないのです
RSシリーズならリモート再生可能なのです
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/?show=server
にもリモート再生可能と書いてあるのです
書込番号:24905486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら長崎行きさん
多分、以前のクチコミで得られた回答と同じ(誤記)かと思います。
価格.com - 『外出先からスマホでリモート視聴できますか?』 IODATA RECBOX AAS HVL-AAS4 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001176261/SortID=24251731/#tab
DIGAは所有してませんが、以前LAN内(自宅)でHVL-LS2とDiXiM Playで確認しましたが番組はリストに表示されますが再生は出来ませんでした。
外出先からに対応しているのはHVL-RSシリーズのみになるかと思います。
書込番号:24905527
1点

『
DTCP+がありということは、ディーガなどで録画した番組をこのNASに移動して、外出先からのリモート視聴が出来ますか?
』
HVL-LSシリーズでは、「Smartplaying Engine」を搭載していないため、リモート視聴は無理かと思います。
別機種となりますが、HVL-RSシリーズやHVL-ATシリーズでは、リモート視聴に対応しているようです。
『
アイ・オー、外出先のスマホに録画番組をとばせるHDD
:
アイ・オー・データ機器は、テレビやnasneで録画した番組を別室のテレビなどでも視聴できるDLNA/DTCP-IP対応のレコーディングHDD「RECBOX」の新モデル2機種を12月下旬に発売する。ラインナップはスマホ/タブレットで宅外でも視聴できる「HVL-RS」と宅内用の「HVL-LS」の2機種で、容量はそれぞれ2TB、3TB、4TBを用意。
:
また、RSシリーズでは、外出先からでもスマホ/タブレット/PCでアプリを利用することで録画番組の視聴が可能。「Smartplaying Engine」を搭載し、視聴環境の通信速度にあわせてリアルタイムに映像を変換するため、スムーズに視聴できるとしている。なお、推奨アプリはSONY「PC TV Plus」、デジオン「DiXiM Digital TV」「DiXiM Play」。
』
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1291175.html
『
カクカクしない、外出先からでも快適なスムーズ再生!
通信速度にあわせて映像のサイズを変換し、最適な環境で視聴できる「Smartplaying Engine」を搭載。屋外でのモバイル回線や屋内でのWi-Fiといった通信環境を意識することなく、いつでも映像をスムーズに楽しむことができます。 ※必ずしも快適な視聴を保証するものではなく、インターネットなど通信環境の状況によって異なります。
』
https://www.ioplaza.jp/shop/contents/tok006.aspx
『
トランスコード搭載 DTCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」
HVL-ATシリーズ
:
さらに、通信速度に合わせて映像のサイズを変換し、最適な環境で視聴できる「Smartplaying® Engine」(トランスコード)を搭載。Wi-Fiやモバイル回線といった通信環境を意識することなく、いつでも映像をスムーズに楽しむことができます。
』
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-at/
DIGAの型名が不明ですが、「どこでもディーガ」を使ってリモート視聴ができませんか?
『
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)
』
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書込番号:24905718
1点

>さくら長崎行きさん
こんにちは。
RECBOXのHVL-LSシリーズでは宅外配信は出来ません。
他の人も紹介していますが、HVL-RSシリーズでは出来ます。
ディーガをお持ちのようなのでディーガからどこでもディーガで見られた方が良いと思います。
まあディーガの不満は録画番組数が少ないくらいです。ディーガは3000番組までしか管理出来ませんが
RECBOXは10万番組まで管理出来ます。
あとHDDは一時的な保管場所であります。
書込番号:24906277
0点

> 國見タマさん
このLSシリーズではリモート視聴できないのですね。
RSシリーズならできるのですね。
知りたいことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24924239
1点

>1とらぞうさん
どこでもディーガははときどき使っています。
これはレコーダー本体に録画データがあるときしか使えませんよね。
レコーダーのディスクがいっぱいでNASに移動させたあと、
そのNASに保存してある録画番組を通勤電車の中から見て消すということがしたいのです。
通勤時間が往復4時間もかかるもので。。。
書込番号:24924244
1点

>たく0220さん
HVL-RSシリーズでないとリモート視聴できないのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24924249
1点

>LsLoverさん
HVL-RSシリーズやHVL-ATシリーズでは、リモート視聴に対応しているのですね。
どこでもディーガですが、どこでもディーガでNASに保存された番組をリモート視聴できるのですか?
自分のスマホからどこでもディーガを見るとディーガ本体+外付けHDDに保存された番組しか視聴できないように見えます。
あくまでNASに保存した番組をリモート視聴したいのです。
書込番号:24924257
1点

>nato43さん
他の方との回答とも重複してしまいますが、
どこでもディーガでNASに保存された番組を見れますか?
ディーガ本体に保存されている番組はリモート視聴できますが、
容量が少ないので、すぐにNASに移動することになるのです。
それを通勤電車の中でリモート視聴し終えたら消すというのをやりたいのです。
(通院電車の中に1日4時間もいるので・・・)
できれば番組の移動もリモートでやりたいです。
ディーガでもその他の録画機でもそうですが、リモート用のアプリから録画予約したどの番組まで残量不足にならずに録画可能なのかわかるような機能がないので不便に思っています。Sony機、Sharp機なら自宅のリモコン操作でそれを見れるのですが・・・
私はSonyやSharpの録画機に比べてディーガの機能にはたくさん不満があります。いいのはDLNAクライアントの機能があるぐらいでしょうか?
書込番号:24924274
1点

>さくら長崎行きさん
こんにちは。
一応ですがどこでもディーガではNASの再生は出来ません。
あくまでNASに対応したソフトでないと再生できないはずです。
書込番号:24924303
0点

>nato43さん
情報ありがとうございます。
やはりリモート視聴できるNASを購入するしかなさそうですね。
参考までに、今回の目的を書いておきます。
11月からサッカーのワールドカップカタール大会が始まります。
この大会のすべての試合と関連番組を保存することが第一目的です。
デジタル放送の番組とABEMA配信の試合を画面録画してMP4ファイル化したものが対象です。
その他としては、音楽のMP4やMP3などのデータを保存したいということもあります。
今まで、NASなら台数の制限がないので新たに4TBのNASを購入して、
さらにそれに4TBのHDDをUSB接続して使うことを想定しています。
NAS本体には録画データを、そのNASにUSB接続されたHDDには、ABEMAの画面録画したMP4ファイルを保存します。
現在、録画機はSharp機、Sony機、ディーガを使っていて、それぞれに外付けHDDを接続しています。
バッファローのNASを1台持っていますが、宅内視聴はできますが、宅外リモート視聴はできないタイプです。
どのディスク領域もいつもパンパンに容量不足間際で使っています。
やはり宅外リモート視聴ができないと通勤で往復4時間の生活では視聴消費が進まないのです。
このような条件で安価に対応できる方法を模索しています。
最初はNAS1台追加して、録画エリアをデジタル録画領域とMP4ファイル領域を分けて使い、あとからHDDを買い足してUSB接続したときにファイル移動することも考慮しています。
何かいいアイデアがあればご教授願います。
書込番号:24924390
1点

>さくら長崎行きさん
一応ですがHVL-RS4にUSB-HDDを増設してDiximPlayで見られると思います。メーカー推奨です。
私は以前HVL-AT3.0で見ていました。ただ動作確認をしただけですが。通信量が増大
しましたので、止めました。
HVL-RS4は16TBまでは動作可能ですが自己責任になります。
それぞれのページで確認された方が良いと思います。
書込番号:24924406
0点

>さくら長崎行きさん
横から失礼して、自分では確認してないので情報のみ提供。
>できれば番組の移動もリモートでやりたいです。
参考(外出先でRECBOXを操作する): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_remote
RECBOX側の操作でダビング/ムーブが可能なレコーダの場合は外出先からリモートで操作出来る可能性はあります。
説明に書かれてないが、DiXiM リモートアクセスサービスが使われるので、事前にチェックツールで確認はしておいた方が無難でしょう。
チェックがNGの場合はNASの検討より、インターネットやキャリアなどの回線の話を先に検討する事になる場合もあります。
参考: リモートアクセスチェックツール|DiXiM.NET
https://www.dixim.net/support/check_index.htm
>今まで、NASなら台数の制限がないので新たに4TBのNASを購入して、
>さらにそれに4TBのHDDをUSB接続して使うことを想定しています。
台数の制限というのが何を指しているか曖昧ですが、下記の制限(自己責任)があります。
参考; 【RECBOX】複数台の増設USBHDDを録画用として使えるか | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30973.htm
>また、複数のUSBHDDを繋ぎ変えてご利用いただくことについては動作保証外となります。
レコーダーからRECBOXへダビング/ムーブしてもダビング10のカウントが残っているうちはレコーダー本体にも残る事になりますのでご注意ください。
書込番号:24924512
1点

>nato43さん
> 通信量が増大
> しましたので、止めました。
自分の場合、いつも通勤電車内で動画視聴していますが、月間通信データは10GB〜20GBで収まっています。
まあフルに使っても20GBは超えたことはないです。
> HVL-RS4は16TBまでは動作可能ですが自己責任になります。
> それぞれのページで確認された方が良いと思います。
本体の4TBに増設4TBのものを1台で8TBまでを想定しています。
書込番号:24986062
1点

>たく0220さん
> >できれば番組の移動もリモートでやりたいです。
>
> 参考(外出先でRECBOXを操作する): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
> https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_remote
>
> RECBOX側の操作でダビング/ムーブが可能なレコーダの場合は外出先からリモートで操作出来る可能性はあります。
> 説明に書かれてないが、DiXiM リモートアクセスサービスが使われるので、事前にチェックツールで確認はしておいた方が無難でしょう。
> チェックがNGの場合はNASの検討より、インターネットやキャリアなどの回線の話を先に検討する事になる場合もあります。
>
> 参考: リモートアクセスチェックツール|DiXiM.NET
> https://www.dixim.net/support/check_index.htm
外出先からの操作はできればいいですが、問題は光回線の回線解約会社とかルーターの設定とかはあるでしょう。
まあ、それは購入後、必要あれば変更することを検討すればいいかなと思っています。
まずはワールドカップに間に合うように、購入して現在の録画機に録画してある番組をムーブすることが先決だと思っています。
> >今まで、NASなら台数の制限がないので新たに4TBのNASを購入して、
> >さらにそれに4TBのHDDをUSB接続して使うことを想定しています。
>
> 台数の制限というのが何を指しているか曖昧ですが、下記の制限(自己責任)があります。
>
> 参考; 【RECBOX】複数台の増設USBHDDを録画用として使えるか | IODATA アイ・オー・データ機器
> https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30973.htm
>
> >また、複数のUSBHDDを繋ぎ変えてご利用いただくことについては動作保証外となります。
>
>
> レコーダーからRECBOXへダビング/ムーブしてもダビング10のカウントが残っているうちはレコーダー本体にも残る事になりますのでご注意ください。
台数の制限がないのはNASなら1台のNASにUSB接続のHDDということではなくて、NASを何台も購入してLAN接続して使えるということを指しています。
書込番号:24986080
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





