RECBOX LS HVL-LS4
テレビ番組のダビングに対応したネットワークHDD(宅内配信・4TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】恐れ入りますがHVL-LS4に”パソコン内のファイルをコピーしてDLNAで見る”ことは出来ますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24936067
1点

>c/4さん
下記参考にSMB機能が有効(デフォルトは有効だったと思う)であれば、WindowsやmacからRECBOXにファイルをコピーする事は可能です。
参考(フォルダー公開設定): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_fldrshr
ユーザー制御はなくパスワード無しでしか設定出来ませんので、Win10(Win11) Proの場合は下記のような設定が必要になります。
参考: 「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているためこの共有フォルダーにアクセスできません」または「エラーを特定できません」と表示される | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30200.htm
セキュリティ的にあまりよろしくないので、コピーする時以外はSMB機能は無効にされた方が無難かと思います。
保存先のフォルダは最初からある「contents」フォルダか、新たに作ったフォルダでも可能です。
詳細は下記を参考にしてください。
参考(公開フォルダーの設定): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_shrfldr
メディアサーバー(DLNA)で対応するファイル形式は下記で確認してください。
参考(対応ファイル): RECBOX RS/LS 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_mediasv_spprt
ただし、下記注意書きにある通り動画や音声のコーデックによっては対応出来ない場合があります。
>RECBOXは以下の拡張子のファイルに対応しています。
>※ 再生にはプレーヤー側も該当ファイルの再生に対応している必要があります。
>※ 再生する各ファイルがDLNA 規格に合致した形式である必要があります。
>※ ファイルによっては、以下の拡張子でも再生できない場合があります。
書込番号:24936116
0点

>たく0220さん
短時間で詳しく教えていただき ありがとうございます
結果として出来ました ありがとうございます
ご指示どうりにSMB設定から始めましたが添付ファイルのエラーメッセージが出て設定画面に行けません
セキュリティーポリシーは設定できました、保存先ホルダーはHVL-LS4アイコンをクリックしても開くことが出来ません
公開フォルダー設定も先のエラーが出てしまいます
HVL-LS4とPCを再起動したら全てうまくいきました、セキュリティーポリシーの設定で最初に引っかかってしまい
その後なにをやってもダメだったようです
おかげさまで使用できそうで良かったですありがとうございました。
書込番号:24936224
0点

>c/4さん
>HVL-LS4とPCを再起動したら全てうまくいきました、セキュリティーポリシーの設定で最初に引っかかってしまい
>その後なにをやってもダメだったようです
設定画面の方は、今回のゲストアクセスのセキュリティーポリシーは多分関係ないと思います。
エラーメッセージのみなので判断は難しいのですが、おそらく(Webブラウザの)キャッシュが悪さしてるような…
すでに開始しているセッションを重複して開始しようとして怒られてるようにも見えます。(別のウィンドウですでに設定画面開いてたり?)
再起動でおさまっている状況でしたら、しばらく様子見てください。
私はタブ(iPad)のアプリDR Controllerでばかり見てるので、このエラーは今回初見ですね。
何か分ったらお知らせ出来たらしますね。
書込番号:24936296
0点

>たく0220さん
解決済みで締め切ったにもかかわらず失礼します
丁寧に教えていただいたので事後報告だけしておきます
1)PC内の動画ファイルをHVL-LS4内に作ったフォルダーにコピーする事は出来ました
一度だけテストのつもりでDLNA内の別室のBRAVIAで見ることが出来たんですが
20分程するとコマ落ちのようになり、最終的に停止してしまい最後まで再生できませんでした
その後、別の動画ファイルをコピーして試そうとしたんですが今度はBRAVIAからHVL-LS4内の
ファイルが見えなくなり、DR Controllerのコンテンツからも見えないです
PCが2台あり片方はLAN DISK コネクトからフォルダー内の動画ファイルを確認できます
ディスク容量から見てもファイル自体は消えていないが見えないので再生できません
何度も繰り返しているとDR Controllerを起動しただけで例のエラーが出ます
2)使用してるDIGAが古すぎるためか本体、外付けHDDともダビングしようとすると
全てグレーアウトで指定できません。
*HVL-LS4初回電源投入時よりHDDの動作音が数分に一度くらい”キッキッ”と言うような
音がずっとしますが皆様そうでしょうか?
久しぶりに全く使い物にならない買い物をしたようでガッカリです。
書込番号:24939522
0点

>c/4さん
>何度も繰り返しているとDR Controllerを起動しただけで例のエラーが出ます
その時たまたまかと思ったのですが、複数回起こってるので何か挙動が変な気がしますね。
一応本体底面に冷却用のファンがついているのですが、本体が異常に熱かったりしてませんか?
購入されたばかりでしたら、初期不良の可能性もあるかもしれませんので、サポートにメールして相談されるのも良いかもしれません。
電話は…繋がったらそれだけでラッキーです。(私はつながった事ないから、あきらめてます。)
参考: テレビ関連AV家電用商品 お問合せ窓口 | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/after/tel/av.htm
>2)使用してるDIGAが古すぎるためか本体、外付けHDDともダビングしようとすると
> 全てグレーアウトで指定できません。
DIGAの型番がわかりませんが、
DR Controllerのダウンロードからでなく、DIGA側の操作でRECBOXへダビングは出来ませんか?
>*HVL-LS4初回電源投入時よりHDDの動作音が数分に一度くらい”キッキッ”と言うような
> 音がずっとしますが皆様そうでしょうか?
実はHVL-LS2購入後すぐにHDDをWDのWD80EAZZに興味本位で換装してしまってます ^^;
なので参考程度なのですが
各種設定 -> ディスク管理 -> 診断ミレル
で診断ミレルを無効にしてた時は”キッキッ”といった感じではなかったですが、動作音が定期的に聞こえてました。
なぜか有効にしてからは気になった事は今のところ無いです。
書込番号:24939579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





