Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- CPU/メモリ/SSD
-
- Core i3/8GB/256GB
- Core i5/8GB/256GB
- Office詳細
-
- Microsoft Office Personal 2019
- Office無し

Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル の後に発売された製品
Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月27日
Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル のクチコミ掲示板
(441件)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年5月26日 22:57 |
![]() |
2 | 6 | 2021年12月20日 20:51 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月5日 11:10 |
![]() |
4 | 6 | 2021年10月21日 17:53 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2021年10月19日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2021年10月18日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
皆さんの書き込みえお信じて、素人ながらメモリ増設しました。
完全シャットダウンをおこない、裏蓋をあけてバッテリーを抜かずにメモリだけ空きスロットにに差し込み。
8GB→16Gへ増えて満足です。
追加購入したのはCFDの DDR4‐2666(PC4- 21300) 8GB 260pin 3000円ちょっとのやつです。
エラーもなく快適にさどうしています。
写真は中途半端に差し込み認識できなかった状態ですが、その後しっかりと差し込み完了して認識できました。
3点

私も同じものを購入した増設しました。
問題なく、認識され動作しています。
ただ、CPU-Zで確認すると、DUALと表示されないのです・・・
同じ人はいますか?
書込番号:25271568
0点

素人の質問かとおもうのですが、DUALと表示される必要があるわけですよね?どんな意味につながるのですか?
書込番号:25275561
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
自分は メモリ増設で16GB SSD増設しているのですが
電源が落ちている状態からの起動は約10秒程度で起動して、シャットアウトも2秒くらいと
結構早いと思うのですが、再起動をすると結構長くて起動まで数分かかってしまい、
かなりおそくなってしまいます。
なので再起動したいときには、シャットアウトをして起動しているのですが
面倒なので、何か対策があればと調べてみましたが見つけられませんでした。
もしわかる方などいましたら教えていただきたいです。
1点

最初からではないのでしょ?
最近になってからというなら、強制終了などして
OSが壊れかかってるとか。。
当方のVostoro 14 3000(3400) は一向に問題ないです。
書込番号:24501535
0点

> シャットアウトをして起動しているのですが
”シャットダウン”の事?
> 再起動をすると結構長くて起動まで数分かかってしまい、かなりおそくなってしまいます。
”高速スタートスタートアップ”を有効にした状態で使用しているなら
電源OFF 状態からに起動 :速い
スタートメニューからの再起動:遅い
に成ります。
起動まで数分かかるのは何処かに何だかの問題が有る可能性が高いのでは?
書込番号:24501544
1点

1.SupportAssistアプリケーションを実行する。
下記URL参照。
>パフォーマンス低下の問題のトラブルシューティング方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000178928/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9-%E4%BD%8E%E4%B8%8B-%E3%81%AE-%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E3%81%AE-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%96%B9%E6%B3%95
2.Microsoft Windowsの工場出荷時の復元または再インストール。
書込番号:24501546
0点

毎回ブチ切りしてるなら、毎回何かをしようとして失敗して再処理になってるだけでは?
書込番号:24501725
0点

高速スタートスタートアップなのかわかりませんが BIOSにて起動を早くするって書いてあった項目があったので
その項目をオンにした記憶はあります。
もしかしたらそれの事ですかね?
それをオンにしたら起動は早くなるけど再起動が遅くなるならその影響な気がします。
あまり再起動ってやることが無かったのですが久しぶりにアップデートしたときに再起動を要求されて
再起動をしたときにめちゃ遅くて気が付いた感じでしたので。
別にそれは何かがいけないとかではなく、そういう仕様ってことでいいんでしょうか?
再起動で遅いときも強制的に切ることもなく、切れるまで待ってました。
サポートのアプリは試してみましたがダメでした。
書込番号:24503275
0点

> BIOSにて起動を早くするって書いてあった項目があったのでその項目をオンにした記憶はあります。
其れは恐らく”Fast Boot”の事かと。
>別にそれは何かがいけないとかではなく、そういう仕様ってことでいいんでしょうか?
シャットダウン > 起動 の時間と 再起動 の時間が違うのは仕様で SSD で”高速スタートアップ”を有効にして使用していれば SSD をゴリゴリ 消耗させるのでユーザーの好みですね。
書込番号:24504018
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
購入してもうすぐ一年になるのでメモリとSSDを増設しようとネットで購入したのですが、SSDの納期が先になるのでまずはメモリだけ増設した結果を報告しておきます。
増設したメモリは「CFD PANRAM D4N2666PS-16G」
メーカーなど特にこだわりはなく、納期が短いものの中から安めのものという事で選択。
ヨドバシで6650円だったのですが、今、アマゾンを見るとさらに安くなってますね。
増設はここの書き込みを参考にDELLのサイトのマニュアルを見ながら。
裏面を外すときに小さい爪でのロックの数が多いので変に手で力をかけて開けずにステンレス定規を隙間に入れて一つずつ外しました。
それ以外は物理的に難しくなく(バッテリを外さなくてもメモリ増設できますが不慮の事故を考えるとバッテリを外しておいた方がいいでしょう)、簡単にできました。
増設後の起動は数回電源ボタンのON/OFFを繰り返し、画面で警告メッセージが出てきた際には継続を選択して続けました。
Windowsが起動したら後は何事もなくメモリが増えていました。
メーカーの仕様よりは多いのですが特に問題なく動いています。
ベンチマークやゲームはやってないので正確な性能向上の度合いは報告できませんが、試しにドラクエのベンチマークをやってみたら増設後は1920×1080の最高画質でギリギリ一万いかず、という数字が出ました。
デュアルチャネルの効果も出ているようです。
SSDが到着したら追加の報告を試用と思います。
後継モデルも出ましたがさして変更もないようですし、USB Type-CがなかったりHDMI出力が1920×1080止まりだったり、と細かい不満はあるものの、基本性能は悪くないので長く使っていけそうです。
2点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル

職業欄に「自営業」とすれば買えるはずですけど?
書込番号:24406453
0点

dell マイアカウントで個人事業主の設定を行えば割引クーポンを適用して購入することが出来るようです。
書込番号:24406454
1点

DELLでもHPでもちょっと過去にさかのぼれば似た質問がたくさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001315600/SortID=24048692/#tab
書込番号:24406456
1点

【個人購入】DELLの法人向けパソコンの買い方講座【アカウント登録から購入まで分かりやすく解説】
https://tadanoblog-byshoma.com/entry/2020/03/13/005309
わかりやーすく解説されています。
私もVostro14 3000(3400)) を59000円(当時)で買いました。
書込番号:24406464
0点

以下の方法で個人で購入出来ます。
1.個人事業主として購入
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001315600/SortID=24041802/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8c%c2%90l%8e%96%8b%c6%8e%e5#tab
2.「法人格=無し。」で購入
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001315600/SortID=24048692/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8c%c2%90l%8e%96%8b%c6%8e%e5#tab
どちらでも良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001315601/SortID=24370484/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8c%c2%90l%8e%96%8b%c6%8e%e5#tab
書込番号:24406486
0点

皆様
ありがとうございます。
よく解りました、偶然私はアパートの大家をしてます。
法人営業してますのでそれを使います。
書込番号:24406516
0点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
【困っているポイント】内蔵2.5in SSD増設によりバッテリーが急減する
【使用期間】約2ヶ月
【利用環境や状況】
機種 Vostro3500
OS Windows 10 Home バージョン 21H1 64ビット
CPU 11th Gen Intel Corei5-1135G7
メモリー 8GB
内蔵SSD M.2 SSD NVMe WDC 256GB SSD SDBPTPZ-256G-1012
2.5インチSSD CSSD-S6B480CG3VX (480GB/SATA) CFD販売
(比較のためSanDisk SSD PLUS SDSSDA-240Gも試しましたが同様現象あり)
以上で現在この他に外付けはありません。
【質問内容、その他コメント】
8月中旬に本機Vostro3500を購入、現在2.5インチSSDを増設し使用しております。
AC電源アダプター接続で使う分には特に問題はないのですが、バッテリーのみで使うと相当の注意が必要です。
100%まで充電してそのままスリープ状態で放置。大体5〜6時間もすればバッテリーは空になりパソコンは自動停止します(スリープ状態で就寝、次の朝、見たら止まっていた)。1時間で20%くらい減ります。
そこで、いろんなことを試してみたのですが解決せず。
仕方なく元に戻してM.2 SSDのみで運用すると全く問題なく、1時間で2%くらいしか減りません。一晩スリープで放置しても全く問題ないという状態です。
本機が、ここの口コミ掲示板「SSD増設とBIOS設定」で「このPCは内蔵でSSDを取りつける場合、RAIDで使う仕様であり、・・・」ということを初めて知りましたが、この辺の仕様に関係しているのかなと思ったりもしています。
購入してすぐクリーンインストールしたため、BIOSが「RAID On」になっているのに気付き、「AHCI/NVMe」に変更したため、比較的簡単に2.5インチSSD増設で使えるようになりましたが、バッテリーのことでとても困っております(気軽に持ち出せない)。
皆様のご知見をお借りできればと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。
以下に現在の使用環境を記します。
機種 Vostro3500
OS Windows 10 Home バージョン 21H1 64ビット
CPU 11th Gen Intel Corei5-1135G7
メモリー 8GB
内蔵SSD M.2 SSD NVMe WDC 256GB SSD SDBPTPZ-256G-1012
2.5インチSSD CSSD-S6B480CG3VX (480GB/SATA) CFD販売
(比較のためSanDisk SSD PLUS SDSSDA-240Gも試しましたが同様現象あり)
以上で現在この他に外付けはありません。
0点


>uzokiriさん
質問への回答でなくて恐縮なのですが…
外付けのUSBケースを購入するのはどうでしょう。
失礼いたしました。
書込番号:24393726
0点

>あずたろうさん
早速ご検討いただきありがとうございます。
>タスクマネージャーで、アクセスが多く発生していないか確認しましょう。
そう思い、それらしきものは消して回っているのですが。
またバックグラウンドで動くアプリについても、設定でチェックを外せるものは外しているのですけど。
データーだけ保存しているSSDを増設しただけなんですが合点がゆきません。
>平穏なのに電力だけ食われるなら交換してみるしかないですね。
Dellに相談したのですが、増設した部分は保証外なので相談にも乗れないし、交換もできないとのことでした。
書込番号:24393799
0点

>naranoocchanさん
ありがとうございます。
現在、対応できないときは外付けのUSBを使っているのですが、せっかく増設もできるパソコンを買ったのにと頑張っているのですが、なかなかうまくゆきません。
書込番号:24393813
0点

スリープできてないのでは?
特定のデバイスがスリープを阻止する (対応してないので) というのはありうることなので、その辺を探るんですかね。
>Dellに相談したのですが、増設した部分は保証外なので相談にも乗れないし、交換もできないとのことでした。
そりゃそうでしょうね。ノートの電源関係は一番トラブルが多いところだし。
書込番号:24393896
0点

とりあえずイベントビューワーは見ました?
書込番号:24393902
0点


あ、そうだ。
OSは、うちはSSD換えた際にクリーンインストールし直しています。
今はさらにWindows11です。 DELLの妙なソフト類が悪さしちゃ困るし、クリーンインストールに限ります。
書込番号:24394059
0点

>ムアディブさん
>特定のデバイスがスリープを阻止するというのはありうることなので、その辺を探るんですかね。
私もそこを疑っているんですが、見つけられずにいます。
>とりあえずイベントビューワーは見ました?
昨晩、再度99%まで充電しスリープにして放置、今朝、見たところいつものようにバッテリーは空(1%)になり停止していました。
その時のイベントビュアーの写しと、Win10付属バッテリー解析アプリで見たもののコピーを張り付けました。
これを見る限りスリープ中は何も起きていないのです。(イベントビュアーの見方には自信がありません。正しいのかどうか)
ただ現象的にはスリープ中は常にキーボードの上端、ファンの辺りが熱くなっています。
増設SSDを切り離すと何時間でも発熱せず冷たいのですが。
本機はRAID仕様ということで、何らかの別の設定があり、そこだけは常に通電しているような感じです。
まだ先が長そうですが、もう少し調べてみたい気がしています。
書込番号:24395125
0点

>あずたろうさん
>自分のも増設できる14インチVostoro 3400だけど、暇があったらやってみるかな。
せっかく増設できるようになっているのですから、ぜひ増設されたら良いと思います。
私のようにRAID仕様のものでなければ問題ないと思います。
書込番号:24395136
0点

あずたろうさん
ムアディブさん
naranoocchanさん
何とか解決しましたのでご報告します。
本機のBIOSが「RAID On」になっているのに気付いたのは、ディスク管理に「ドライブがありません」と表示されたことからです。
その時は、すぐに「AHCI/NVMe」に変更。
後は何の問題もなく、Dell と紐づかないWin10をクリーンインストール、さらに2.5in SSDの増設もできたのですが、表題のようにバッテリーの減りが激しい問題にぶつかりました。
ここ一か月ほど、悩んできましたが、何とか解決しましたのでご報告します。
経過を振り返りながらご報告します。
まず最初に戻ろうと、入手したときの状態に設定をすべて戻し、BIOS「RAID On」の状態からインストールを始めてみました。
今回はなぜか最初の時と違い、ディスクの管理にはCドライブのM.2 SSDがはっきりと確認できました。(なぜだろう?この点はよく分かりません)
そこで本機入手直後、作成しておいたDellの回復ドライブからインストール。
特に何の問題もなく入手時のドライブ構成に戻りました。
そこで、次にBIOSをいじることなく「RAID On」のままで、2.5in SSDを増設致しました。増設後、バックアップしていたデータを移植し完了。
バッテリーの減り具合を確認したところ、まったく問題なし。一晩スリープ状態で放置しても2〜3%減。本来のパソコンに戻りました。
(ここで一度失敗したのですが、増設SSDは最初は物理的にでも、又はBIOS上でも切り離しておく必要があります。Dellの回復ドライブを使うと増設分も含めて全てでパーティションを切られるので、もしデーターが入っておれば一瞬で蒸発。そうでなくても(M.2 SSD+増設SSD)を一つとしてパーティション切られます。私の場合は増設SSDの方にCドライブが作られていました。余談です)
次に同じ方法(「RAID On」の状態)で、Dellに紐づかないWin10のクリーンインストールを試みました。
MicrosoftのWin10ダウンロードサイトからMediaCreationToolを入手・作成したUSBを使い、通常通りインストール開始。
順調に進むかに見えたところで、「インストールするドライブの選択」画面がまっさらで全く何も表示されません。
下のほうに「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバを読み込むには「ドライバの読み込みをクリックしてください。」と。
ここで一瞬ダメかと思いましたが、気を取り直し、ネット検索。
そこで
「Windows10のインストール場所を選べない
https://www.nextdoorwith.info/wp/se/infra/windows/win10_install/」
という記事に遭遇。
これを参考にして、「インテル; Optane;メモリーを使用したインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー (第 10 世代および第 11 世代プラットフォーム)」をダウンロードし、Windows10インストール用USBメモリの任意の場所に解凍し、再度インストールを試みました。
インストール先選択画面で[ドライバの読み込み]をクリックして、このフォルダを指定したところ、その後は通常のクリーンインストールと同じようにドライブ構成が現われ、インストール先パーティションが選択できるようになりました。
インストールは無事終了です。
その後、経過を見ていますが、問題は全く無く、バッテリーの減り具合も何の違和感もありません。
RAID仕様のPCは、このようにして使うんだと改めて気付かされた次第です。
一旦はあきらめておりましたが、Dellに紐つかないWin10を何とかクリーンインストールすることができ、M.2 SSDはOSのみに、データ用のドライブと分けて運用できるようになりました。
ということで、皆様には今回の私の投稿にお付き合いいただき本当にありがとうございました。お礼を申し上げます。
書込番号:24403524
3点



ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
【使いたい環境や用途】
現状はWindows10で使用、サポート終了後はWindows 11にアップデートして使用したい。
【重視するポイント】
Windows11アップデート後も問題なく動作すること。
ディスプレイの大きさは15インチ前後。
【予算】
Max7万円ほどで考えていますができれば安く済ませたいです。
【比較している製品型番やサービス】
Office2019、もしくはMicrosoft 365が必要ですので、
Office2019付きなら8万円ほどでも大丈夫です。
【質問内容、その他コメント】
1点

>えびさわたくやさん
もう少し待てば標準でWin11になって出てきますから
焦らずに待った方が良いのでは?
書込番号:24389558
0点

>cbr600f2としさん
ご返信ありがとうございます!
本来ならばその方がいいのでしょうが、早めに準備しなければならない都合がありまして…
書込番号:24389566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は14インチのVostoro14 3000(3400)です。
先日Windows11へアップデートしています。
少しだけ現行機種なら、少しだけBIOS設定を変える必要があります。
書込番号:24389568
0点

>>Office2019、もしくはMicrosoft 365が必要ですので、
>>Office2019付きなら8万円ほどでも大丈夫です。
Office Office Personal 2019が\79,980で有ります。PowerPointは有りませんが。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001315600_K0001315601&pd_ctg=0020
書込番号:24389579
0点

>>現状はWindows10で使用、サポート終了後はWindows 11にアップデートして使用したい。
その頃(2025年)は、強制的にWindows 11へアップデートさせられるでしょう。
それまで、Windows UpdateでWindows 11アップデートの勧誘が。
書込番号:24389584
0点

書込番号[24389579}訂正。
Office Office Personal 2019が\79,980で有ります。
↓
Office Office Personal 2019プリインストールモデルが\79,980で有ります
書込番号:24389594
1点

最低限のパフォーマンスしかありませんが、FMVが公式ストアで6万円台です。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/catalog/FMVWE3AB12_KC_M.html
書込番号:24389611
0点

Windows 10 PCをWindows 11に手動アップグレード(アップデート)する手順
https://did2memo.net/2021/10/05/windows-11-how-to-update-manual/
精神衛生上・・・手動更新した方が、すっきりします!(苦笑)
書込番号:24389617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3020e搭載機はLenovoのほうが安かったです。Home and Business付きで5万円台です。
https://kakaku.com/item/K0001265270/
さらに11モデルインチは3万円台で買えます。
書込番号:24389657
0点

>えびさわたくやさん
>Office2019付きなら8万円ほどでも大丈夫です。
>ディスプレイの大きさは15インチ前後。
下記 IdeaPad Slim 550 ( 価格:\79,552 ) を検討されてはどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001346660/
書込番号:24389712
0点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
あずたろうの使用しているパソコンも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:24390009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます!
ご提案頂いた商品を視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:24390010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます!
3020e搭載のLenovo安いですね!
こちらの商品、後々にWindows11にアップデートは可能でしょうか?
書込番号:24390017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
ご返信ありがとうございます!
ご丁寧にアップデート手順まで…っ
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:24390018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naranoocchanさん
ご返信ありがとうございます!
予算ギリギリですが検討してみます。
こちらの商品は後々のWindows11アップデートは可能でしょうか?
書込番号:24390023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびさわたくやさん
IdeaPad Slim 550 14型 (AMD) は Windows 11 無料アップグレード対象製品です。( 下記リンク参照 )
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/ideapad/slim-5-series/IdeaPad-5-14ARE05/p/88IPS501392?vc_lpp=MSZjZjJkOTgwMzc2JjYxNjM3OWU4JmRhJjYxYjI5M2U4JllXTjU2QUFIOUg0NnZBU2p3S2hwRE1Db2FRM1MyQSY0CVlXTjU2QUFIOUg0NnZBU2p3S2hwRE1Db2FRM1MyQQkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMTEwMTAyMzQwMjQJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
書込番号:24390057
0点

3020e搭載機もアップグレード対象です。
書込番号:24390743
0点

気持ち分かります。時分も購入後、ミスがあり、何度も電話でスペックを確認し、2度支払いされました。1度目の支払い6万9千円位まだ、返金されてません。
書込番号:24401438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

Vostro 15 3000(3500) 価格.com限定 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD・フルHD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年11月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


