ILME-FX6VK のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

ILME-FX6VK

  • フルサイズイメージセンサー搭載でシネマの印象的な映像表現を実現する、コンパクトな映像制作用カメラ。標準ズームレンズ「SEL24105G」が付属する。
  • 「S-Cinetone」を搭載し人肌の中間色を表現力豊かに、被写体を美しく際立たせた自然なトーンで撮影できる。高解像度4Kで最大120fpsの動画撮影に対応。
  • 35mmフルサイズ有効約1026万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」による高感度性能とシネマの描写力を併せ持ち、印象的なボケ描写を実現。
最安価格(税込):

¥898,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥926,952

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥898,000¥1,089,000 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥940,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 本体重量:890g 撮像素子:CMOS ILME-FX6VKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ILME-FX6VKの価格比較
  • ILME-FX6VKのスペック・仕様
  • ILME-FX6VKの純正オプション
  • ILME-FX6VKのレビュー
  • ILME-FX6VKのクチコミ
  • ILME-FX6VKの画像・動画
  • ILME-FX6VKのピックアップリスト
  • ILME-FX6VKのオークション

ILME-FX6VKSONY

最安価格(税込):¥898,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年12月11日

  • ILME-FX6VKの価格比較
  • ILME-FX6VKのスペック・仕様
  • ILME-FX6VKの純正オプション
  • ILME-FX6VKのレビュー
  • ILME-FX6VKのクチコミ
  • ILME-FX6VKの画像・動画
  • ILME-FX6VKのピックアップリスト
  • ILME-FX6VKのオークション

ILME-FX6VK のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ILME-FX6VK」のクチコミ掲示板に
ILME-FX6VKを新規書き込みILME-FX6VKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

現在、FS5UとFX6で迷っています。

2021/03/02 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

クチコミ投稿数:2件

FS5UとFX6、どちらがセンサー性能が高い、、、つまり撮った絵が綺麗なのでしょうか。
FX3にもいえることですが、FX6のセンサーはa7sVと同じです。

ではFS5UとFX6、どちらが良い絵が撮れるのでしょうか。
画像処理エンジンは、後発のFX6が良いのはわかりますが、果たしてセンサーは?
例えば2017年に発売されたVENICEのセンサーはFX6より良いセンサーであることは、わかります。
ではFS5Uは?

単純に後発のものが良いとは限りません。
センサーについて詳しい方がいたらご教示いただけないでしょうか。

この質問に大して、良いレンズを使えば良いという野暮な回答はご遠慮くださいね笑
あとセンサーサイズが違うこと(フルサイズとスーパー35mm)は当然理解した上で質問しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23997405

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2021/03/02 12:31(1年以上前)

メーカーの担当窓口に聞いてみては。
業務用商品購入相談窓口
0120-580-730

書込番号:23997978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/03/02 14:21(1年以上前)

>kekeyamakekekoさん

「撮った絵が綺麗」というのは抽象的で価値観に左右される部分も多々あり、難しいのですが、例えばセンサー性能の指標の一つとされるラチチュードを見ると、FS5IIは14ストップ、FX6は15ストップとFX6が上回っています。この辺はやはり新しい裏面照射型CMOSの威力といって良いでしょう。同様に、低照度での撮影でも、ISO409600まで使えるFX6が有利といって良さそうです。基準感度はFS5IIがISO2000なのに対し、FX6は最初から明所用のISO800と暗所用のISO12800が用意されています。

絵作りに関しては、FS5IIがXDCAMメモリーカムコーダーなのに対して、FX6はシネマラインということで、FX6はよりフィルムルックと言って良いと思いますが、センサーサイズの違いによる被写界深度の違いもあり、この辺は多分に目的や好みによって判断が分かれるので、サンプルムービーなどをみて判断するしかないと思います。

FS5IIにはビューファーがあり、FX6にはない、というのは(センサーの話ではありませんが)結構留意点かと個人的には思います。

書込番号:23998177

ナイスクチコミ!8


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/02 15:46(1年以上前)

業務でやられている割には素人みたいなものの見方ですね。笑


画質が良いとは具体的にどういうことを言われているのでしょうか?
先の質問にあった空気感だの特別感だの主観的なお話なら、それはスレ主さんしか分からないことなので止めておきますが、、
一般的に画質とは、解像感、ダイナミックレンジ、高感度性能、被写界深度、(動画に関しては)記録フォーマットだと思います。

ダイナミックレンジと高感度性能はフルサイズであるFX6の方が1段良いでしょう。(いうまでも被写界深度もFX6の方が1段浅いです)
記録フォーマットに関しては、撮って出しで使うか、きめ細かいグレーディングをするかで変わってくると思いますが、スレ主さんはRawを求めているくらいですから後者でしょう。となると、FS5 II は貧弱なフォーマットですので、それに向いていません。

個人的には、今更FS5 II を買う理由はないように思います。価格も似たようなものですし。
FX6も細かくみるとアラがありますが、この価格でフルサイズ、4K60p/120pが10bit 4:2:2で撮れるという絶大なコストパフォーマンスです。FX6をメインにしてFX3をサブでって人間も周りに結構いますし、買っても損はないかと思います。


結局のところはカメラではなく作り手次第だと思いますけどね。
色はグレーディングでいくらでも変わるし、RED使っても下手くそなとこは下手くそだし、一眼でもCM顔負けのクオリティで撮っている人もいるので。

書込番号:23998332

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

FX6のエントリーモデル発表

2021/02/24 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/02/24 19:12(1年以上前)

DCI4Kも省略のようですね。

それで「シネマカメラ」と言えるのか?

書込番号:23986369

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/25 00:54(1年以上前)

下記のような「放熱機構」があるから、シネマ用と言えるのかも?
(^^;

>効率的な放熱を実現する冷却ファン搭載

>FX3では冷却ファンと放熱に配慮した構造を採用。

>新開発のファンにより効率よくカメラ内の熱を放出。

>冷却ファンの動作モードは撮影条件に合わせオート/最小/記録時Off/常にOffから選択できます。

>また、膨大なデータ処理を行う画像処理エンジンやイメージセンサーを含むカメラ全体で熱の発生を高精度に解析し、放熱経路を最適化。

>さらに、スマートフォンなどにも用いられる熱伝導性に優れたグラファイト素材を、ソニー独自の「Σ(シグマ)形状」に加工し、手ブレ補正ユニットに組み込みました。

>この画期的な新開発構造により、手ブレ補正時のイメージセンサーユニットの円滑な動作を妨げることなく、本体内の温度上昇の主要因となるイメージセンサーからの発熱に対し、高い放熱効果が得られます。

>アクティブ、パッシブ両面で効率的に放熱することで、動画撮影中の温度上昇を抑制し、小型・軽量ボディと放熱性能を両立しています。


これらのいくつかが無かったら?
「スチルカメラの動画」の制約など、いろいろと参考になるかも?

書込番号:23986968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27227件

2021/02/25 01:15(1年以上前)

冷却ファンで放熱性をうたっていたので、防塵防滴でないと思っていましたが、防塵防滴仕様でした。
自分のAX700をWで使っていた時、少しの雨で電源が2台とも落ちました。
防滴で防水ではありませんが、防滴でもありがたいです。

書込番号:23986988

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/25 11:33(1年以上前)

FX3にはNDフィルターは内蔵されているのでしょうか
探しても見当たりません
canon EOS C70は 2,4,6,8,10という5種類もあります 最大ISO10万ですが
FX3は可搬性というより三脚に乗せてゆったりとした環境の中で撮る製品のようです
個人的には使えません FX6は多少は大きさがあるのでNDフィルターはあるようで
逆ではないかと思います。
ソニーには液晶NDフィルターがありZ280でその有用性はしっかりと体験しているので
敢えて外しているのでしょう。その分 C70よりは価格が安い。

今ならお店にFX6は在庫があるようですが 567のせいでとても購入意欲が湧きません
近所でクラスターが発生し数十人です。隣の人も感染してしまったようです。

それからDCIはないがH265はあるみたいです
それから ソニーのサンプル動画はシネマライクな私とは全く関係ない映像ばかり
で中にはグレーディングでいかに階調情報を失わせるかの作業動画すら
ありました。日頃いかに階調情報をはっきりと見えるように努力しているのに。

ガンマカーブは709系もありますが宣伝動画には全く出てきません。
だったら シネマカメラですから709系を外してしまえばと思います

書込番号:23987454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27227件

2021/02/25 11:45(1年以上前)

書きましたがNDフィルターは付いていません。

書込番号:23987470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27227件

2021/02/25 11:47(1年以上前)

FX6は付いていますが、FX3には付いていません。

書込番号:23987473

ナイスクチコミ!2


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2021/02/26 00:21(1年以上前)

NDフィルターと手振れ補正は技術的に同時には搭載できない、とどこかで聞きました。

書込番号:23988738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件

2021/02/26 00:41(1年以上前)

SONY FDR-AX700はどちらも搭載されています。
Panasonic HC-X1500、X2000もどちらも搭載。
Canon XA55、XA40もどちらも搭載。

書込番号:23988762

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/26 11:34(1年以上前)

NDフィルターはやはり無いようです 一応確認はしていたのですが
書き方が悪くすみません

こちらの方はFX6よりFX3のほうがお気に召したようでやはり撮るものが違うと
求める機能も違うようです。
https://www.youtube.com/watch?v=IvFIm22j45U

汎用ビデオカメラが欲しい私は 1/60秒というシャッタースピードを維持出来ない
製品は汎用としては使えません FX3はやはり静止画由来機なのでは。

手ブレ防止は FX9はレンズ内手ブレ防止で canonのC70はこれです
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c70/feature.html
NDフィルターも出ていますがcanonの方が訴求力はあります。super35ですが

勝手な推測ですが フルサイズ機の場合NDフィルターは受光面積の2倍の面積分
が最低必要ですからやはり筐体の小さい製品には採用出来なかったのでしょう
ソニーの液晶NDもクリアーには出来ないので外す事が出来なくてはならない
のでやはり最低2倍の面積が必要だと思います。(1/4以下の減光が出来ない)
FX9,FX6は採用してます C70はsuper35

どこまでいっても小さい軽いは低性能です。
だからこそ FX3は静止画撮影機能はあるようです

こんな製品をみていると 価格の安い家庭用ビデオカメラはまともな製品なのだ
とつくづく思います。確かに絶対画質は高くはありませんが誠実なモノづくりを国内
各社していたのだと どこかのアクションカムを見ても思いました。

こういった旧来の家庭用ビデオカメラは台湾人が語る日本精神に近いかもしれません。
でも今後はわかりません。台湾に行っても今の日本人は・・・ と実際に批判され
ました。

書込番号:23989304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件

2021/02/27 22:45(1年以上前)

取説がありました。
https://helpguide.sony.net/ilc/2035/v1/ja/contents/TP1000284939.html

書込番号:23992868

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/27 23:27(1年以上前)

これは評価出来ると思います。

>動作温度
>0〜40℃


α7S3は動画機ではないと思います

書込番号:23992948

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/04/11 05:50(1年以上前)

FX3の熱問題を書かれている人がいました。
https://www.youtube.com/channel/UCxgaUNHhn-wwBWFuOEDLSSg/videos

なんだかいろいろあるようです。FX6の方が安心できそうです
まともな4K60P機は電動ファンが装備されている事が多いのですが
その動作モードをソニーの製品は指定出来るのですがそのモードでは
自動的に温度が上がると動作を開始するオートというモード以外
使い物にならないという事を取説にも書いていないので誤解している
人がいるようです。その他のモードは撮影者の危険負担の上で使用
するモードです。でもその事は書いていない ソニーの人はそんなのは
当たり前と思って書かないのでしょう。業務機ですから。

ソニーは家庭用でもボタンの名前しか取説に書かず使用方法を
書かない時もありますから手抜きという事もあるかもしれません。

PXW-Z280もファンの動作モードの取説の説明は同じでした。
同機は2時間ぐらい撮影すると 40度以上の排熱がかなりの量
出ます。以前紹介しました。同機の消費電力は36Wです。かなりの
消費ですがFX3はその半分ぐらいでしょうか?

現状でFX3は 40度で 電動ファンはオートにして 13時間という事
でしょうか?

それもこの人がソニーとのやり取りを拝見しているとソニーを信用して
よいのか不明です。怖くて買えません
個人的にはFX3はいろいろな点で手抜きが行われているのではないかと
危惧してしまいます。40度で一番厳しい設定で13時間本当にテストして
いるのでしょうか?

これから台湾のパイナップルも美味しい時期で6月になると外気が
40度になります。オートにして13時間OKなんでしょうか

書込番号:24073436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

品切れ続きで大人気の本機ですが、スペック表を見ていて「ビューファインダーなし」が気になりました。

過去にピーカンの雪山に、ビューファーなしのカメラで行ってしまい、外付けディスプレイは全く役に立たず撃沈したトラウマのある私ですが、皆様はどうお考えでしょうか?

書込番号:23908700

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/15 21:42(1年以上前)

液晶モニター部分に遮光用のフードとかビューファインダー的にもなるツールを取り付けるんではと言う思いがします。実際そういうのがありましたので。その類いの物を持っている方は、試しに使えるかどうかを試してみるかもしれません。
必要の声が数あればソニーも検討するかもしれません ?

書込番号:23908891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2021/01/16 00:44(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

返信ありがとうございます。

フード系はほぼほぼ役に立ちませんでした。

デジ一眼の背面液晶用の接眼ファインダーも持っていますが、これはFX6のモジュラー液晶につけるのは相当無理な気がしております。

やはり安価といってもテントを貼ってモニターで見られる人(用途)のためのカメラなのでしょうか。

ビューファーはやはり欲しいですなぁ。

書込番号:23909178

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/03 16:16(1年以上前)

アクセサリー出てますね。単なるフードではないものですね。これならいけるのでは?
https://www.cined.com/jp/zacuto-sony-fx6-accessories-released/

書込番号:23944227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件

2021/02/04 16:02(1年以上前)

>K_wingさん

情報ありがとうございます。Zacuteのミラーレス用の光学ファインダー使ってます。

ご紹介いただいたファインダーはアイカップも大きいので、これなら良さそうですね。ただ、サポート含めてなんだかんだで10万円超えるとすると、よく考えます。

書込番号:23946114

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/04 18:14(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
Zacuteは高いですよね。
SmallRigさんあたりがお安いの作ってくれたらと思いますね。
資金に余裕あればFX6は、欲しいカメラです。
α7S IIIとのセットで使いたいです。

書込番号:23946318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2021/02/04 19:02(1年以上前)

>K_wingさん

ホントですね。現在α7sIIやGH5のケージにはSmallRigを使っていますが、シンプルイズベストを地でいく感じでとても気に入っています。

あと私はかつてザハトラーが売っていたAceシリーズのマットボックスやフォローフォーカス付きのリグを使っていますが、こういうコスパ抜群のリグが復活してほしいと心底思います。

書込番号:23946400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャイロデータの手ブレ補正がいいですね

2020/12/28 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

クチコミ投稿数:115件
機種不明
機種不明

色々よい所は多いですが、私はジャイロデータによる手ブレ補正が一押しです。
DCI4Kの4096×2160 でとると、94%で3840のに収まるのでこのあたりに手動調整していますが、概ね安定しています。

GPUもそれなり使ってっくれるので、RTX3090を40%ほど使用して30秒の書き出しに70秒ほどでした。
XAVC Intra 10bitで書き出せばDavinciでのグレーディングに問題はありません。

α7SVで言われていたノイズですが、今回夜間にS-Cinetoneを主に使ってみましたがNeat Videoできれいになりました。
ただS-Log3はやはりだいぶノイジーでしたので、処理は大変かもしれません・・・。

今回ベース感度12800でVNDを使う設定でしたが、概ね満足いく結果でした。(レンズはSEL1635GM F2.8です)
露出とピントで失敗することがない設定なわけで、調整するのはWBだけとなりますが、まぁ素人には十分な結果でした。


書込番号:23873824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

どんだけ売れるの?

2020/12/17 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

クチコミ投稿数:14件

メーカーへのツイートw
これはこれでいいとは思うけど、個人向け製品カテゴリーでこんなクリエイターなるマイノリティー向けな製品を開発する余裕があるなら、AX60やCX680をモデルチャンジするとかしてほしかったな。二極化路線にしても極端すぎるw。それかPanasonicを見習ってHC-X1500みたいなの出してほしかったな。動きがないなら次期購入候補はHC-X1500かな。

現行モデルをマイナーチェンジすらする余裕がないなら、いっそのことビデオカメラはAX700以外生産終了して、メーカー直販のみの扱いにした方がよいのでは・・・とか思ったりする。

ビデオカメラマニアのたわごとでしたw

コンデジも相当売れ行き落ちてると思うけど、ビデオカメラとどっちのほうが売れてるんだろう?

書込番号:23854527

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/12/17 18:39(1年以上前)

やがて近い将来個人向けビデオカメラはなくなるかも。ビデオカメラが欲しくなったら
デカい 思い 高い 3拍子そろった業務用を仕方なく買わされるハメになる時代がくるかも(;_:)
業務用ビデオカメラは当面需要がなくなることはないだろうから

書込番号:23854558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2021/01/27 16:51(1年以上前)

α1出ちゃったから、FX6も古くさく感じちゃいます。8kオーバーサンプリングですから。
あまりの流れの早さに参りますなぁ。

書込番号:23930691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/03 17:28(1年以上前)

>動画オンリーさん
>ピシャールさん
人気で納期未定ですね。
プロは買うでしょうね。フルサイズで高感度で、比較的安い。
α7S III(スタビなど)とFX6を現場で2台体制で撮りたいでしょうから、、
それと同様にα1とFX9という組み合わせでしょうか?
結構売れますね。価格含め実用的です。

書込番号:23944343

ナイスクチコミ!3


EYE80Wさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/31 17:38(1年以上前)

>動画オンリーさん

業務用ビデオカメラすら止まってしまっているようですね。
コロナ感染症の影響もあるのでしょうが。
世界的にみても動画のカメラメーカーの主流はパナ、ソニー、キヤノンしかありません。
うち、今でも民生機を更新しているのはパナだけです。
パナはいち早く4K60p、422、10bitを(家庭用を除き)幅広く取り入れていて、積極的。
ソニーは未だに30p、420、8bitがほとんど。

しかし各社、今はシネカメや一眼ばかり熱心です。
しかしそれは、監督がいたり、照明や機材、被写体を調整し、準備された環境で撮る制作向けカメラ。
今の瞬間を撮り続けるのに、やたらボケられては使えません。
連続して広角も望遠も撮れないし。

書込番号:24520998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

久々のヒットカメラの登場か?

2020/11/29 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

FS5の後継機的なカメラだがどうも相当な性能らしい!!
FS5が???なカメラだったので、これで起死回生なるか?価格は少々お高めですが!!
https://www.cined.com/jp/sony-fx6-released-full-frame-4k-120-fps-dual-native-iso/

書込番号:23818563

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/17 21:08(1年以上前)

>K_wingさん

現在α7s2と28-135シネズームをリグに組んで使っていますが、このカメラめちゃくちゃ気になっています。α7s3も良いのですが、動画を撮るにはやはりこの形の方が良いかと思うのと、NDフィルターや組み合わせを変えられるモニターやハンドルが魅力です。

仰る通り少々価格が高いので、BNC端子を省いた廉価版が50万円台ででないかと思案しています。

書込番号:23854829

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/12/17 21:28(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
基本は、α7S IIIのようです。高感度、ダイナミックレンジも良いようなので
フルサイズ、低価格帯、シネマカメラでは、ある意味最強だと思います。
AFもいいようですし、、、欲しいけれど、、、なかなか、お高いですね!!

書込番号:23854869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/18 13:23(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

BNC端子なしの、XLR端子が本体にあり、が最善の組み合わせでしたねー。

Shogun7でProResRaw使ってみましたが、ファイルサイズが大きすぎてちょっと不便ですね。
ProResやBMR(Brackmagic RAW)みたいに、録画ビットレートが選べるようになればいいんですけど、、、、。

Davinciが使えないことも考えると、S-Log3で十分、もしくはS-Cinetoneでも十分すぎる絵だと思っています。

書込番号:23855723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/18 19:54(1年以上前)

>K_wingさん

α7sIIIと比べると、フルサイズでDCI4Kが撮れるのも魅力的ですね。ベニスの知見も入っているということは、αのコンポーネントを使って厚木部隊が作ったのかな?と想像しています。

>Sony LOVE MarkVさん

私は作るのはロングフォームのコンテンツなので、RAWは必要ないのと、LongGOPでも4:2:2 10-bitあれば全然問題ありません。全く仰る通りで、BNCレスでXLRつきが良かったですね。SDIがなければずいぶん安くできたはずなので。

書込番号:23856239

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/12/25 23:09(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
そうですね。SDIなしの50万切るぐらいだと α7III?ベースのFS5的感じですかね!
LongGOPで4:2:0 10-bitで、Rawなし、HDMIout RAWみたいな、、50万クラス?
FX5orFX4orFX3ですかね。笑!!
α7IIIでも、高感度出なくとも十分SNもいいし、かなり、いけるカメラになると思います!!
FX6は価格的に安いとは言えないのでα7S IIIとも競合しないで、いい路線のカメラになると思います。

書込番号:23869391

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2021/02/07 00:42(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=soPD_x2j0OM&t=272s
なんかむかつくのは私だけでしょうか?
これはまさに豚に真珠、、イラ!!笑!!

書込番号:23951083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ILME-FX6VK」のクチコミ掲示板に
ILME-FX6VKを新規書き込みILME-FX6VKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ILME-FX6VK
SONY

ILME-FX6VK

最安価格(税込):¥898,000発売日:2020年12月11日 価格.comの安さの理由は?

ILME-FX6VKをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング