


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30
使いたい環境や用途】
現在 10年前ぐらいに購入した オーディオセット
1. プリメインアンプDENON PMA-2000AE、CD player ONKYO C-1VL.、スピーカー ELAC BS203
2、プリメインアンプLUXMAN SQ-N100、CD player LUXMAN D-N100、スピーカー Spendor S3/5を所有しているのですが ここ数年 CDplayerにCDを挿入し換えて何曲か聴くのが面倒になりあまり使用しなくなってしまいました 上記のオーディオセットを また 上手く使用できるようとbluetoothレシーバー付きDACの購入を考えているのですが わたくしデジタルmusicに関して ほぼ知識がなくどの様にすればよいか教えて頂きたく投稿しました
【重視するポイント】
家の中にはWiFiの環境にありますが 現在パソコンが壊れているためパソコンは使用していません ですのでiPhoneやiPadの中に取り入れている音楽をbluetoothを使って音楽を聴こうと考えているのですが こちらの機器で わたしが持っているプリメインアンプPMA2000AEやsq-n100に接続してスピーカーからiPhoneなどに入っている音楽を聞くことができますか?
【予算】
あまり予算は掛けたくないので安価な方法があるのであれば教えてください
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23959328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motopunさん
同じようなスレ立てを別にもしていますが何が質問したいのでしょうか?
壊れたPCを直す方が先と思いますよ。
書込番号:23959360
0点

できますよ。
本機の出力端子がデジタル2(光・同軸)、アナログ1あるのでアンプの入力端子何れかへ挿せばOKです。
iphone からの送信だと最高音質のLDACは使えませんが、本機の受信がAAC対応とのことなので、特に問題はないかと。
本機は使ったことがないので詳細はわかりませんが、利便性重視なら、電源オンで自動接続してくれる方が楽です。→スマートコンセント等を使えばスマホから電源入れたり自動化が可能です。
書込番号:23959382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motopunさん
一部補足。
AACで問題ないだろうと書きましたが、あくまで利便性重視でのお話です。使用する音源にもよると思います。
書込番号:23959490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motopunさん
聴いたことはありませんが、実績のあるメーカーで新しく、この価格帯ではトランスミッター内蔵で対応コーデックの種類(レビューを見ると色々制約がありそうですのでご確認ください)も多く、もしトランスミッターをアナログ入力で使えるなら私も買っていたと思います。
トランスミッターが必要無いならレシーバーのみでもう少し安いのがありそうですけど、いずれにしてもお持ちの機器のクオリティを考えるとDACや圧縮音源のアラが目立ちそうな気がします。PCやwifi環境があるならそれなりのネットワークプレーヤー(Bluetoothレシーバー付き)を購入されたほうが結果幸せなような気がします。
書込番号:23959504
1点

色々と知らない知識はかりで 色々勉強になりました
とりあえず 1番安いbluetoothレシーバーからためして さらに勉強して改善して行こと思います
ありがとうございました
書込番号:23959539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motopunさん
ピュアオーディオに繋げるのであれば、音質を司るDACのチップセットが一番重要ですね。
私の経験では、iFi-AudioのZEN Blueはサウンドが秀逸でオススメです!
是非ともご検討ください。
書込番号:23959563
0点

iFi-AudioのZEN DAC USB-DACが評判良さそーなので この機器にして 今はパソコンがないので iPhoneをLightning-USBカメラアダプタに接続してUSBケーブルでZEN DAC USB-DACに接続し RCA×1系統よりDENON PMA2000AEやLUXMAN SQ-N100へ接続して スピーカーで音楽を聴くようにすればよいのですよね?
今のところ 勉強した所の情報では
書込番号:23960274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>motopunさん
カメラアダプタでUSB-TypeAのメスに変換して、TypeA→TypeBのケーブルでDACに入力ということですね?やったことが無いので分かりませんがイケそうな感じですね。
ZEN DACはバスパワー駆動なので、カメラアダプタへ電源を供給をするか、ZEN DACにACアダプターで直接5Vの電源供給をする必要がありそうです。
本来iPhoneの利便性をとるならAirPlay(wifi)でネットワークプレーヤーにつなぐのが操作性も音質も良いと思いますし、ZEN DACにUSBで有線で繋ぐのはPCから繋ぐ用途が一般的だと思います。将来PCの音源もiPhoneの音源も使うなら、ネットワークプレーヤーを買うのが無駄がないと思います。(ネットワークプレーヤーの内蔵Bluetoothは対応コーデックが各社まちまちなので、ここを重視すると選択肢が狭まります。)
書込番号:23960623
0点

>motopunさん
「iPhoneやiPadの中に取り入れている音楽をbluetoothを使って音楽を聴こうと考えている」とのことでしたので、iFi-AudioのZEN Blueをお勧めしました。
iPhone ---(bluetooth)--- iFi-Audio ZEN Blue---(RCA)---DENON PMA2000AE/LUXMAN SQ-N100
の構成です。
PCが復活した後にDACとして使うことも考えるのであれば、同じくiFi-Audioのnano iONEがお勧めです。これは、PCとUSBで接続することも、iPhoneとBluetoothで接続することも可能です。背面のRCA経由でDENON/LUXMANに接続してスピーカーに出力できますね。
書込番号:23960832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





