TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
- 動きの速いゲームプレイのために設計され、170Hz高速リフレッシュレートを備えた27型WQHD(2560×1440)IPSゲーミングモニター。
- 「Extreme Low Motion Blur」により、モーションブラー低減と「Adaptive Sync機能」を同時に有効にでき、なめらかなゲームプレイが可能。
- sRGBの130%、DCI-P3の95%をカバーする。USB 3.0×2、DisplayPort 1.2、HDMI×2、3.5mmステレオミニジャックを装備。
モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.2x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 201位
- ゲーミングモニター 89位
TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]ASUS
最安価格(税込):¥49,980
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月19日



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック]
カテゴリを間違ってしまったので再投稿です。
DisplayPortで2枚構成で使用しています。
いわゆるDisplayPort問題(ディスプレイがスリープに移行する際、マルチモニタ環境においてすべてのウィンドウがプライマリモニタの左上に移動してしまう現象)が発生しているような挙動をしているのですが、皆様いかがでしょうか?
(DisplayPort問題について末尾で補足しています)
対策がされていないモニタなのか、こちらの環境依存なのかわからず、本ディスプレイでDisplayPortにてマルチモニタ構成されてる方がいれば状況お聞きしたいです。
※DisplayPort問題
ディスプレイがスリープに移行する際(PCの電源は入ったままで)、OS側からディスプレイが切断されたと認識されることでディスプレイの再構成がOSによって行われ、ウィンドウ位置の移動や他のディスプレイへの移動が(多くは640x480解像度でプライマリモニタの左上へ移動)起こってしまう現象。
DisplayPort登場初期はこの問題が多くのモニタで発生し「DisplayPort問題」として問題になったが、近年のモニタでは、電源供給がある限りディスプレイの接続確認用信号(DisplayPort18番ピン)を出し続け、回避するものが多くなっております。
(DisplayPortのホットプラグ検出をOSで無視すれば…とも思いますが、そうするとディスプレイの枚数認識をOSから行うことができないという問題が起こってしまうため、おそらくOS側で対策されることのないものと理解しています)
書込番号:24101535
2点

DP問題はメインの映像出力用と接続信号維持用でPCに2本挿す事で解決することができます。
自分の使ってるモニターはPX248primeと液タブの二枚構成で、DP1本・HDMI2本(PC画面・Switch画面・DP問題解決用)と使うと例の症状は出なくなります。
3本目を挿したら、Winの設定で「このディスプレイの接続を切断する」などの設定をすれば完了です。
書込番号:24109445
0点

>yuki@jpさん
私も気になっていたのでおたずねします
>DP1本・HDMI2本(PC画面・Switch画面・DP問題解決用)と使うと例の症状は出なくなります。
3本目を挿したら
と言うのがいまいち分かりかねています
パソコンどのように接続になるんでしょうか?
我が家にはDPがパソコン側に3つHDMIが1つです
もしかしてモニター二個のDPから普通にパソコンに繋ぎ未使用のモニターのHDMIポートとパソコン側のHDMIに繋ぐだけで後は接続を切ると言う解釈でいいでしょうか?
書込番号:24115873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
Avoid Annoying Unexpected App Rearrangement – Your PC Can Sleep Without Nightmares
迷惑な予期しないアプリの再配置を回避–PCは悪夢なしで眠ることができます
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
書込番号:24115945
1点

皆様、コメントありがとうございます!
yuki@jpさんの方法は興味がありますが、
PC →DP→ PX248prime
PC →HDMI→ 液タブ
PC →HDMI→ [未接続]
と接続されているということでしょうか?
「Switch画面」が何を指しているかわからず…
または、
PC →DP→ PX248prime
PC →HDMI→ PX248prime
PC →HDMI→ 液タブ
のように、1つのモニタから接続維持用にHDMIケーブルもパラレルに接続するということでしょうか?
魔境天使_Luciferさん紹介のWindowsのテストビルドはインストールしてみましたが効果なしでした…
タイトルにある通り、PCがスリープした際にDP問題が発生するのを回避するだけのパッチ(おそらくディスプレイのウェイクアップとデスクトップの再構成のタイミングを調整したのかなと)で、今回のようにPCがついたままディスプレイがスリープする状況には対応していないようです。
書込番号:24126378
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



