MEG B550 UNIFY
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ダイレクト14+2フェーズの強力な電源回路を搭載し、安定性と耐久性を高めている。
- Realtek RTL8125B 2.5ギガビットLANを搭載。無線機能はIntel Wi-Fi 6 AX200によるWi-Fi 6、Bluetooth 5.1に対応。
- 映像出力にはHDMI 2.1×1を備えている。オーディオはRealtek ALC1220Pを採用。



マザーボード > MSI > MEG B550 UNIFY
アイドル時でもゲーム(FF14最高設定)でも結構な頻度でブルースクリーンが発生します。
CPU:RYZEN5 5600X
メモリ:F4-3600C16D-16GTZRC
SSD:PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
GPU:MSI RTX2080SUPER ASUS ライザーケーブルで垂直起動
電源:ASUS 750W(シーソOEM)
急にフリーズしてブルースクリーンがきて再起動がかかります。
メモリはOCして3600動作させております。
メモリが怪しいでしょうか?
これより上位のマザーでUNIFY-Xがあります。
メモリ特化マザーのようで最初そちらを購入するか迷ったのですが、そちらの方が安定するでしょうか?
書込番号:24561952
1点

せめてブルースクリーン時の停止コードはいくつか書いて下さい。
書込番号:24561956
0点

KP41 が出てたとして、原因の確定や対処法を断定できないコードもあります。
その現状設定の上で、OCCT メモリーテストを15分ほどエラーなしでクリアできますか?
書込番号:24561975
0点

通常は3600くらいなら動作するとは思うのですがCL16なのでやや気になります。
OCCTのメモリーテストやMemtest86で取り敢えずエラーが出ないからチェックして下さい。
書込番号:24561979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリのクロックを2133に下げて安定すれば。
・メモリ
・ライザーケーブル
が原因かと
ライザーケーブルでノイズにシビアになってる。。
↓
メインメモリの読込でこけてると・・・
マザーの交換するより、
メモリをOCじゃないのに換える
または、ライザーケーブルやめる。。
書込番号:24561987
1点

Event viewerに何か関連がのってませんかね?
Windows Updateのあとで、dismとsfcでチェック
chkdsk
Memoryのチェックなどでしょうか。
書込番号:24562104
0点


皆さん、ありがとうございます。
3600XMP動作(プロファイル1)だとメモテスで6個ほど、エラーがでましたのでXMP動作はやめて、3200に手動でOCして様子をみております。
やはり高クロック動作が原因だったのかもしれません。また、進捗があれば報告させていただきます。
書込番号:24562522
0点

カタログ君さんと同じくライザーケーブルに1票ですね。好きじゃないので
使った事はないのですが、PCIE4.0のライザーケーブルはかなりシビアと
聞きます。同じマザー持ってますが3600ぐらいなら普通に動きそうですけどね
書込番号:24562925
0点

ありがとうございます。
使ってるライザーケーブルはこちらhttps://www.amazon.co.jp/RS200-STRIX-RISER-CABLE-16%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%8190%E5%BA%A6%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81SafeSlot/dp/B082G52H1L/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=L0Z9GKMVDD3Y&keywords=ASUS%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1643124764&sprefix=asus%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%2Caps%2C180&sr=8-5&th=1になります。
ASUSでそんなに悪い物ではないと思うのですが・・・。
現状メモリクロックを3200にして様子見です。
問題あればおそらく数日でブルスクがまた出ると思います。
書込番号:24562934
0点

自分もライザーカードかなり色々使いましたが、品質良ければまずそれでブルースクリーンはないと思います。
UNIFY-Xは以前興味本位で使ってみましたが、たいしてメモリー耐性が良いとかでは無かったです。
多分高クロック狙う場合に、電圧かなり上げて使ったりすると本領は発揮すると思います。
それよりメモリー高クロックで使いたいなら、良いメモリー買った方が良いと思います。
書込番号:24562967
0点

すいませんPCIE 4.0のライザーケーブルだと思ってました。PCIE 3.0のだったんですね。
だとするとライザーケーブルを指してるPCIEをBIOSで4.0から3.0に落としてみてどうかですね。
私もライザーケーブルとメモリぐらいしか思いつきませんね。頑張ってみてください。
できればその後どうなったか教えてください
書込番号:24562968
0点

3200ですか(';')?2133じゃなくて、、
GPU単体OK
メモリ単体OK
VRAMとメモリ間の通信が大量発生
するとコケてるのでは思います。。
MSI Kombustorを使ってみては、、
テストの中にGPU Memory burnerが
あるので8GBと8GB以上のテストをしてみては・・・
書込番号:24562974
0点

自分もライザーケーブルはないと思います。
PCI-E 3.0のものをPCi-E 4.0に使ったことは有りますが、ブルースクリーンにはなりませんでした。起動が不安定になるとか映像出力がおかしくなるとかそんな感じでした。
自分もグラボの垂直設置は見栄え以外に何も利点がないのでファンを見ていたい以外に理由もないのでやってないです。
確かに電圧を上げるのは利点としてありそうです。ちょっとのエラーなら1.25Vくらいに上げればエラーは消えるのではないかと思うのですが。。。
メモリーの速度を2133にするのは下げすぎくらいで起動してるのでやや下げる程度でも動作します。
書込番号:24563024
0点

皆さん、あれからしばらく様子見でしたが、ブルースクリーンはでなくなりました。
ですのでどうやら、高クロック(3600XMP動作)が原因だったのかもしれません。
いったん解決とさせていただきます。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24580629
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





