RE605X のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

RE605X

  • 5GHz帯が1201Mbpsで2.4GHz帯が574Mbpsと、高速ダウンロードやシームレスストリーミングを可能にするデュアルバンド中継器。
  • ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzと5GHzを分離させて高速な接続を行う「ハイスピードモード」を搭載。
  • 有線でルーターとつなげば、Wi-Fi6対応のデュアルバンドアクセスポイントとして利用可能。
最安価格(税込):

¥6,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,552

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,455¥8,970 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE605Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605XTP-Link

最安価格(税込):¥6,455 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605X のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2階建ての一軒家に住んでいます。

家を建てる時に1階の無線ルーターを置く場所から、
1階と2階すべての部屋へLANケーブルを引いてもらいました。

1階にTP-Link Archer AX73を置いていますが、
一番離れた2階の部屋で電波が弱いので、
こちらのRE605Xを購入して電波を強くしたいと思っています。

RE605Xにはブリッジモードがあることを知ったのですが、
Archer AX73とRE605Xの接続は、
有線接続してブリッジモードで使用するか、
無線接続してOneMeshで使うか、
どちらの方が速度や安定するでしょうか?
どちらも同じですか?

RE605Xを有線接続してブリッジモードで使用するなら、
例えばRE605Xではなく、
Archer AX20などを購入して
有線接続してブリッジモードするとの同じでしょうか?

各部屋には1つのLANポートしかないため、
そのポートにRE605Xを有線接続でつないでしまうと、
その部屋では他の機種を有線接続できなくなってしまうため、
Archer AX20などのLANポートを搭載するルーターを購入した方が良いのでは?
と考えています。
(有線接続してブリッジモードで使用するのと無線接続してOneMeshで使うのが違いがないのであれば)

書込番号:24368412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 20:34(1年以上前)

OneMeshは親ルーターとRE605Xを有線接続できない場合に利用するもので
もし有線接続できる場合はRE605Xをブリッジモードにして接続した方が良いのでしょうか?

書込番号:24368420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/28 21:27(1年以上前)

>Archer AX73とRE605Xの接続は、
>有線接続してブリッジモードで使用するか、
>無線接続してOneMeshで使うか、
>どちらの方が速度や安定するでしょうか?

断然有線LANの方が良いです。

>例えばRE605Xではなく、
>Archer AX20などを購入して
>有線接続してブリッジモードするとの同じでしょうか?

RE605Xはコンセントの位置にしか基本的には置けませんので、
より適切な位置にも置ける据え置き型のAX20の方が有利かと思います。

それにAX20だとより多くの有線LAN機器を有線LAN接続できます。

書込番号:24368545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。

無線接続でOneMeshするより、
有線接続でブリッジモードの方が速いのですね。

AX20ならLANポートを4つほど搭載していますので
他の機器をAX20に有線接続できるので良いなと考えていました。

RE605Xではなく、AX20にする場合、
親のAX73と同じSSIDとパスワードにすれば良いのかなと考えていますが、
その場合、スマホやタブレットなど無線で接続している機器が、
AX73からAX20、AX20からAX73に切り替えてくれないといったことは起こらないでしょうか?

OneMeshはそういう切替がスムーズにいくのがメリットなんですよね?

書込番号:24368574

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:42(1年以上前)

OneMeshはルーター同士の組み合わせには対応していないということですが、
OneMeshではなく、有線接続してブリッジモードで接続するデメリットは何かありますか?

今考えている接続例

AX73 - 無線接続(OneMesh) - RE605X
AX73 - 有線接続(ブリッジモード) - RE605X
AX73 - 有線接続(ブリッジモード) - AX20 - PCを有線接続

書込番号:24368583

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:46(1年以上前)

それから関係ない情報かもしれませんが、
ネットは光1Gを契約しています。
宅内のLANケーブルはカテゴリ5eなので1GHzまでしか出ません。

書込番号:24368597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/28 22:01(1年以上前)

>AX73からAX20、AX20からAX73に切り替えてくれないといったことは起こらないでしょうか?

環境次第です。
移動した時に元々の接続先の電波が充分減衰してくれれば、
切り替わってくれます。

>OneMeshはそういう切替がスムーズにいくのがメリットなんですよね?

よりスムーズに切り替わるようになるとは思いますが、
OneMeshだからと言って必ずユーザの思い通りに切り替わるとは限りません。

>OneMeshではなく、有線接続してブリッジモードで接続するデメリットは何かありますか?

特にデメリットはないと思います。

>宅内のLANケーブルはカテゴリ5eなので1GHzまでしか出ません。

1Gbpsですよね。
有線LANのリンク速度が1Gbpsでも、実効速度への落ち込みは無線LANほどひどくはないので、
1000BASE-Tでも充分です。

書込番号:24368643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/29 06:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

親ルーターとRE605Xを有線で接続できる環境であれば
特に OneMesh にこだわる必要がないんですね。

RE605XよりAX20などのルーターの方が安価で売られているので
検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:24369070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/29 09:01(1年以上前)

>親ルーターとRE605Xを有線で接続できる環境であれば
>特に OneMesh にこだわる必要がないんですね。

はい、無線LAN接続でOneMeshを構築するよりも、
追加親機を有線LAN接続する方が断然良いです。

書込番号:24369215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/29 17:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


お返事ありがとうございます。
Archer AX20を購入しました。
楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:24369774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AP増設かルーター増設なのか

2021/08/14 17:32(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
 1戸建て3階建て住宅の3階にNTT東日本から借りているPR-S300HIが設置されています。そこから、HUBを経由して各部屋に有線LANを引いており、有線でテレビを接続しDLNAを構築しています。
 wifi環境としては、1階のテレビ裏のLANにバッファローのWSR-2533DHPを設置し、携帯やノートPCをwifi接続しています。この環境だと、2階のwifiがやや不安定となること、wifi6に対応する端末をいくつか所有しているので、ネットワーク環境を更新すべく調べています。
 素人ながらにいろいろと調べると、既設のバッファローのルーターはブリッジモードで使用しているので、ルーター機能は使っていない。であれば、こちらのRE605Xを2台購入し、1階と2階にPR-S300HIと有線LANで設置すればwifi6対応の無線APを設置したことになるのではとの考えに至り、本製品にたどり着きました。
【悩み、質問事項】
@この考えは正しいのでしょうか?間違った認識なのでしょうか?
A最新のwifi6対応のものを設置して何かメリットがあるのでしょうか?安いwifi5でも十分でしょうか?
B上記環境が適切であった場合、携帯端末を持って1階から2階に移動した際に電波の安定しているAPに自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?
C本製品を複数設置するより他にもっと良いやり方はありますか?
【重視するポイント】
あまりネットワークに詳しくないので、管理がなるべく平易であること。
youtubeや子供のオンライン授業が途中で止まることなく動作できる程度の環境を希望(ネットゲーム等はしません)
【比較している製品型番】
RE605X、RE505X、その他お勧めがあればメーカーにもこだわりません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24289328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/14 17:50(1年以上前)

>@この考えは正しいのでしょうか?間違った認識なのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/#overview
ではブリッジモードもあるようですので、
RE605Xを親機としてPR-S300HIに有線LAN接続することは可能です。

>A最新のwifi6対応のものを設置して何かメリットがあるのでしょうか?安いwifi5でも十分でしょうか?

WiFi5でも親機の近くで子機(スマホ等)を使うのなら、
WiFi5でも充分だとは思います。

しかし、WiFi6対応の子機がある場合は、
出来れば親機もWiFi6対応機にしておいた方が良いと思います。

>B上記環境が適切であった場合、携帯端末を持って1階から2階に移動した際に電波の安定しているAPに自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?

環境次第です。
もしも移動距離が充分長くて、元の接続先の電波が充分減衰していれば、
自動で接続先が切り替わってくれます。

電波出力を少し弱めれば、
移動した時の接続先の切り替わりはよりスムーズになります。

>C本製品を複数設置するより他にもっと良いやり方はありますか?

RE605Xはコンセント直付けタイプで元々は中継機として使うのが主目的です。
コンセント直付けタイプだと設置位置が限定されるので、
速度的には据え置きタイプの方が設置位置の自由度が高く有利です。

WSR-1800AX4S辺りの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24289361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/14 18:13(1年以上前)

>各部屋に有線LANを引いており

ってことなら、無線でどうこうするより、この有線を生かしたほうがいい。

書込番号:24289412

ナイスクチコミ!2


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/14 20:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Bについては、それほど大きな家ではないので、やや電波の弱いAPに接続し続ける可能性があろうかと思います。ネットで調べるとメッシュwifiにすれば問題を解決してくれるようなのですが、我が家の環境でメッシュwifiを設置するにはどうするのが適切がご教示いただけないでしょうか?
Cの質問の追加的になるのですが、
「APになる中継器」と「ブリッジモードで使用する無線ルーター」であれば、機能的には同じと認識しているのですが、この認識は正しいでしょうか?
中継器をAPとして使用する場合と、無線ルーター(ブリッジモード)を各階に設置した場合とどちらが、動作が安定するのでしょうか?

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、有線LANを最大限活用したいと考えています。
しかしながら、携帯電話やLANポートを有していないPC等については、無線環境を構築する必要があるのでどうしたら良いものかと悩んでおります。また、同居する家族は、私に増して知識が乏しいため、あまり意識することなくインターネットを楽しめるようにしたいと考えています。

書込番号:24289741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/14 21:34(1年以上前)

>ネットで調べるとメッシュwifiにすれば問題を解決してくれるようなのですが、

メッシュにすると、よりスムーズな切り替わりは期待できるでしょうが、
必ずしもユーザが期待したように切り替わるとは限りません。

メッシュでも切り替わりは万能ではないです。

>我が家の環境でメッシュwifiを設置するにはどうするのが適切がご教示いただけないでしょうか?

大抵のメッシュは上位機器(HGW等)に一旦メッシュのメイン機を有線LAN接続し、
その配下にメッシュのサテライト機を繋ぐ必要がある機種が多いです。

またtp-linkのOneMeshの場合はメッシュのメイン機は
ルータモードである必要があります。

>「APになる中継器」と「ブリッジモードで使用する無線ルーター」であれば、機能的には同じと認識しているのですが、この認識は正しいでしょうか?

機能的にはブリッジモードの親機なので、どちらも同じです。

>中継器をAPとして使用する場合と、無線ルーター(ブリッジモード)を各階に設置した場合とどちらが、動作が安定するのでしょうか?

通常は無線LANルータの方が良いと思います。

書込番号:24289842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 14:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
丁寧な回答ありがとうございます。

更なる質問(知識が乏しくてすいません)で申し訳ないのですが、
>またtp-linkのOneMeshの場合はメッシュのメイン機は
>ルータモードである必要があります。
とのことですが、上位機器(HGW)をルーターとして利用している場合、二重ルーターとなってしまう(にわか勉強では、NGな設定と認識しています)ので上位機器(我が家の場合PR−S300HI)のルーター機能を停止する必要があるということでしょうか?
もし、そうであれば私の知識では対応しかねるので、他のメーカーの製品を当たってみようかと思います。
若しくは、tp-linkのOnemeshでは、許される設定なのでしょうか?

とんちんかんな質問なのかもしれませんが、ご教示いただければと思います。

書込番号:24291024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/15 14:28(1年以上前)

>とのことですが、上位機器(HGW)をルーターとして利用している場合、二重ルーターとなってしまう(にわか勉強では、NGな設定と認識しています)ので上位機器(我が家の場合PR−S300HI)のルーター機能を停止する必要があるということでしょうか?

二重ルータを避けたい場合は、PR-S300HIのルータ機能を停止する必要がありますが、
別に二重ルータ状態であっても、インターネットにはアクセスできますので、
あえて二重ルータで使うと言う手もあります。

>若しくは、tp-linkのOnemeshでは、許される設定なのでしょうか?

OneMeshでは親機はルータモードである必要があります。
OneMeshは何かと制限があるので、
Decoの方が良いのでは。

書込番号:24291033

ナイスクチコミ!0


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/24 21:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
いろいろと教えていただきありがとうございました。

結果として、APでなく、ルーターのtplink製AX73を購入し、電波状況が悪い部屋等があればRE505Xを買い足そうと考えておりましたが、AX73でほぼカバーできましたので、しばらくは、AX73のみで様子を見ようと思います。

今回は、いただいたコメントから様々な知識を増やすことができ、とても良い勉強となりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24306629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

親機→本機(中継)→本機でワンメッシュ

2021/08/07 23:44(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

自宅、離れ、親の住む家をワンメッシュで構成したいと思っています。

親機にAX73
中継機として離れと親の住む家に本機

この構成でワンメッシュは可能でしょうか?

素人なので助言をお願いします。

書込番号:24277604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/07 23:55(1年以上前)

>親機にAX73
>中継機として離れと親の住む家に本機

https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
ではAX73とRE605XはOneMesh対応とかかれてますしので、
この組み合わせでOneMeshとしてメッシュを構成することは可能です。

ちなみに、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
に書かれてますが、AX73はルータモードで使用してください。

それと母屋と離れを無線LAN接続するのなら、
その区間は2.4GHzを使って下さい。
もしも5GHzで屋外で接続する場合は
W56でないと違法となりますが、
もしかするとAX73とRE605Xの組合せでは
W56では接続出来ないかも知れません。

仕様表には5GHzではW52 / W53 / W56 のどれが
使えるのかが明記されていませんので。

書込番号:24277614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/08 09:42(1年以上前)

>タネなしパパさんさん

ご参考です。

無線LANの屋外利用について
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

書込番号:24277964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/08/13 09:21(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
「ワンメッシュは可能」
「W56でないと違法」
了解しました。
無線LANに詳しくないので、勉強しつつ構成してみます。

>おかめ@桓武平氏さん
細かな規定があるのですね。勉強になります。

「離れ」、そして「親の家」にネット環境を整備していないため、今回の発案となりました。
距離にして…
 「自宅」 ← 30m → 「離れ」 ← 10m → 「離れ」
親族のスマホなどが途切れること無くネットに繋がれば便利かなぁ〜って考えています。

兎にも角にも、勉強しながら頑張ってみます。

他にも有益な情報などありましたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24286822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

有線接続可能でしょうか?

2021/07/24 09:13(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:11件

すいません。
教えて下さい。

この機種を介して、PS4やPC等に有線LANで安定した接続は可能でしょうか?

当方、全くのど素人で、説明文を読んでみても果たしてそれが可能なのかどうかよく分からない次第でして、ご教示頂ければ有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24255270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/24 09:24(1年以上前)


この製品は、無線LANのためのアクセスポイントです。

自宅に引いたインターネットと書かれた機器を有線で繋ぐのが目的なら、ルーターを購入してください(無線LANルーターと書かれていても、複数のLANコネクタがあるのなら有線で接続できます)

書込番号:24255286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/24 09:29(1年以上前)

>この機種を介して、PS4やPC等に有線LANで安定した接続は可能でしょうか?

この製品を中継機ではなく、有線でつないで子機のように使うということでしょうか?
無線区間が減るので、中継機として使用するよりかは安定すると思います。
しかし、結局はRE605Xと親機の間は相変わらず無線ですので、こちらが安定していない状況だった場合は変わらないかもしれません。

でも、PS4やPC等がLANケーブルでRE605Xまで届くのであれば、そしてLANケーブルが邪魔にならないのであれば、個人的には有線でつなぐことをお勧めします。

書込番号:24255289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 09:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご教示有難うございます!

この機種と似たRE650の方の説明文に「ギガビットLANポートで、有線機器と有線で繋げられます」との記載があるのですが、このRE605Xも同様の性能を有しているのでしょうか?

またこの「有線で繋げられます」と言う表現は、あくまで無線LANの子機として使えますよということなのでしょうか。

重ね重ねの質問申し訳ありません。

書込番号:24255317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 09:59(1年以上前)

ご教示頂き有難うございます!

この「有線で繋ぎ子機として使用する」というのは繋がれた方のPS4やPC等はあくまで無線LANで繋がっている、ということになるのでしょうか?

全くのど素人質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:24255323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/24 10:35(1年以上前)

>この「有線で繋ぎ子機として使用する」というのは繋がれた方のPS4やPC等はあくまで無線LANで繋がっている、ということになるのでしょうか?

この製品は無線LANの中継専用機ですので、無線LANで親機につながります。
なので、有線でPS4やPC等をRE605Xにつないでも無線の区画がなくなるわけではありません。
なので、インターネット回線等には「無線LAN」でつながることになります。

親機まで全て有線でつなぐというのであれば、ネットワークハブの方が良いかと思います。
参考
転送速度:1000BASE-T(1000Mbps)のスイッチングハブ(ネットワークハブ) 製品一覧(5ポート〜8ポート未満)
https://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000&pdf_Spec302=5-8&pdf_so=p1

書込番号:24255374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2021/07/24 13:28(1年以上前)

>この機種と似たRE650の方の説明文に「ギガビットLANポートで、有線機器と有線で繋げられます」との記載があるのですが、このRE605Xも同様の性能を有しているのでしょうか?

本機はアクセスポイントとしても使えますし、有線LAN機器と有線LAN接続することも出来ます。

しかし、本機はルータ機能はありません。なので、本機だけでインターネット接続する機能はありません。よって、本機以外にレンタルのHGWなどルータ機能を持つ機器がないと、本機に有線LAN接続した機器はインターネットにアクセス出来ません。

書込番号:24255614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 13:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

重ね重ね有難うございます。

環境さえ整えば、ネットワークハブを使用し親機まで有線で繋いだ方が良いということですね!

勉強になります!

書込番号:24255662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 14:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご教示頂き有難うございます!

本機もRE650も環境さえ整えば、同じように有線LAN接続可能ということですね。

有難うございます!

書込番号:24255666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:252件

1FにAX73を設定してます。
時々ですが2FのPCが2.4GHzで接続されスピードが出ない事もあるので
このメッシュWIFIで強化してみることにしました。

せっかくのメッシュWIFIなので2.4ではなく5GHz帯オンリーで使いたいと思います。

2FのPCがAX73の2.4GHzをつかんでしまうといやなので、5GHz固定にしたいのですが、
設定は可能でしょうか。

ちなみにAX73は スマートコネクト設定しており、2.5も5GHzも同じSSIDにしています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24162866

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/30 12:36(1年以上前)

>トラトラトシさん こんにちは

ケースバイケースなので断言はできませんが、2.4でスピードが出ないなら5Gでは更に難しいかと思います。

2.4でスピードが上がる工夫、例えば中継器の場所の移動をやってみてはどうでしょう?

書込番号:24162913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/30 13:37(1年以上前)

>このメッシュWIFIで強化してみることにしました。
AX73+RE605X*1台の構成だと、普通の中継と変わりません。
また、メッシュWi-Fiの利点は電波の良好な中継機に自動的に切り替わる点です。
少なくとも対応した中継機が2台以上なければ、効果はありません。

5GHz帯より、2.4GHz帯のほうが障害物に強いです。
今は、中継機が無いので、どちらが良いかはやってみないとわかりません。

親機とPCの間で、電波の良好な位置を見つけてください。
中継機は、それぞれからよく繋がる場所でなければいけません。

書込番号:24163001

ナイスクチコミ!1


Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/30 18:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>里いもさん

Amazonから予定より早く到着したので、さっそく接続しました。

スマートコネクト設定を有効にしているせいか、
2.4GhzのON/OFFスイッチがありましたがグレーアウトされていて
OFFにできませんでした。

確かにお二方のおっしゃる通り2.4で最適な場所を見つけて速度
UPをはかってみたいと思います。

場所を変えて電源抜いたり入れたりしたせいか
TetherアプリのRE605X接続端末一覧表示画面で、以下のような0.0.0.0と表示
がでるようになりました。

おそらくパソコンだと思うのですが、こうなった原因と回復する方法に
ついてご教示いただけないでしょうか。

UNKNOWN
0.0.0.0

よろしくお願いいたします。m()m


書込番号:24163509

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/30 21:19(1年以上前)

中継器のリセット試してみてください。

書込番号:24163839

ナイスクチコミ!0


Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 07:49(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
リセットしてもダメでしたが1時間程度放したら通常の表示に戻ってました。

半日程度使っただけですが、メッシュで電波が安定供給されるようになったためか、2F設置のRE605Xに接続される機器は全て5Ghzでつながりました。

電波は安定供給されましたが、思ったほど速度出なくて残念です。(1/3位の速度になってます。)

書込番号:24164436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE605X
TP-Link

RE605X

最安価格(税込):¥6,455発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

RE605Xをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング