RE605X のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

RE605X

  • 5GHz帯が1201Mbpsで2.4GHz帯が574Mbpsと、高速ダウンロードやシームレスストリーミングを可能にするデュアルバンド中継器。
  • ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzと5GHzを分離させて高速な接続を行う「ハイスピードモード」を搭載。
  • 有線でルーターとつなげば、Wi-Fi6対応のデュアルバンドアクセスポイントとして利用可能。
最安価格(税込):

¥6,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,552

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,455¥8,970 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE605Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605XTP-Link

最安価格(税込):¥6,455 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605X のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトバンクエアでの使用はできますか?

2024/02/09 16:06(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

住宅の関係で、ひかり回線にできなくソフトバンクエアーのホームルーターにしたのですが、2階の部屋では電波が届きにくいため、中継器としてこの機種を検討しています。(近くの電器店で安売りしているため)

その店員さんに聞いたら、「ソフトバンクエアーの中継器として使用できるか定かではない」とのことでした。

実際にソフトバンクエアーで、この機種を使用されている方、または詳しい方がおられましたら、ご教授頂けますでしょうか?

その他、どんなことでも結構ですので、家庭内(1戸建て2階)の電波が届きにくい部屋への改善方法などアドバイスを頂けたら嬉しいです。

書込番号:25615830

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/09 17:56(1年以上前)

>sen_chaさん

とくに問題ないと思うよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/950/

で、Wireless LANは、機器の設置場所によって激しく状況が変わるので、
”WiFiミレル”というフリーAPPを使いながらソフトバンクエアの設置場所を見直してもいいんじゃないのかな?
もしかすると、中継器は不要になるかもね。

中継器を設置するにしても、その場所がおおきく影響するので、やはり、トライ&エラーで探してみるといいと思うyよ。

書込番号:25615969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/09 22:28(1年以上前)

>実際にソフトバンクエアーで、この機種を使用されている方、または詳しい方がおられましたら、ご教授頂けますでしょうか?

以前は確かに接続先の親機が同一メーカ等の制約がある中継機が多かったです。
しかし、最近は汎用性が増し、そのような制約がない中継機が殆どです。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/
では、
「専用の規格を使用していない為、一般的な家庭用ルーターやAPと接続可能です。」
と記載されていますので、親機がソフトバンクエアーでもOKだと思います。

書込番号:25616301

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/02/11 01:56(1年以上前)

>Gee580さん

早速のご教授ありがとうござます。

「”WiFiミレル”というフリーAPPを使いながらソフトバンクエアの設置場所を見直してもいいんじゃないのかな?
もしかすると、中継器は不要になるかもね」

上記のような電波の強さを数値で可視化できる便利なアプリがあるのですね。とても参考になるアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。早速試してみて、中継器の要不要から検討しなおしてみたいと思います。

ありがとうがざいました。

書込番号:25617782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/02/11 02:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


早速のご教授ありがとうございました。


「専用の規格を使用していない為、一般的な家庭用ルーターやAPと接続可能です。」
と記載されていますので、親機がソフトバンクエアーでもOKだと思います。

という具体的なアドバイスを頂けると購入時に安心できます。

ありがとうがざいました。

書込番号:25617789

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/02/18 15:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

お二人のアドバイスを頂いたので、この機種を購入し、しっかり利用できております。

無線環境も良くなり満足しております。ありがとうございました。

書込番号:25627493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AX73とRE605X使用で

2022/03/08 10:31(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

AX73が1Fのリビング、WIFI対応防犯カメラ(2.4g帯の方が受信感度が良い)が1F玄関 その距離10m(ドア2枚アリ)

防犯カメラのWIFIが不安定でRE605Xを防犯カメラ手前に設置し、防犯カメラ現在は100%の受信状態になりました

ただ2階でもパソコンを使う機会が増え電波の弱い2階でも安定した受信環境が作りたいです なにを追加導入されますか?

@RE605Xもう一台?
ADECO?

どうしたらよさそうか相談したいです

書込番号:24638597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/08 11:00(1年以上前)

中継機を2台設置はメーカーが保証していないと正常に動作しない可能性があります。
そのため、DECOのメッシュWiFiの方が良いかと思います。
AX73がルーターモードであれば、RE605Xをもう1台設置してOneMeshに出来ますがその辺りはどうなのでしょう?

親機がNECのAtermであれば中継機とか無線LANルーターの追加で対応できたのですが。

書込番号:24638629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/08 16:56(1年以上前)

>まっきー1015さん
まず、結論からだと、Meshになるのかなと。

@WiFi中継器(WiFiリピーター)ネットワークはカバレッジを拡げるかわりに、その仕組みからネットワーク全体としての性能が落ちますよね。現在、セキュリティカムですでにインストされているますが、もしさらにリピーターを追加ならば、さらに落ちるかと思います。 ネットワークを同時アクセスするクライアント(Streaming,ゲーム、リモート会議、スマホなどなど)の数が増えると、またさらに落ちるかと思いますね。 2台目の考慮も、異なるSSID、異なるバンドを設定することになるかと思いますよ。ですから、安定稼働させるのはちょっと難しいかと。

Aで、Meshになるのですが、注意はDECO MeshとOneMeshは互換性がないですね。
※Decoはより高度なDeco独自メッシュとなり、OneMeshとは互換性がありません。
https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/#i

ですので、RE605XでMeshを組むことになるかと思いますよ。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

B現在、RE605XをMesh node としてお使いなら、2階用のもう一台もMesh接続するとよいと思います。
設置位置には気を付けてくださいね。 性能の大きく影響しますから。

回答になってますかね?

書込番号:24639110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/03/08 18:09(1年以上前)

>@RE605Xもう一台?
>ADECO?

AX73とRE605XはOneMeshとしてメッシュを組めます。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

しかしDecoはOneMeshとは別のメッシュであり、
Decoの場合はDecoだけで揃える必要があります。

つまりDecoとAX73やDecoとRE605Xを組み合わせて、
メッシュとして使うことは出来ません。

なので、もう1台RE605Xを追加してOneMeshとして
構成した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24639220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:15(1年以上前)

>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

AX73はルーターモードでRE605Xをアクセスポイントとして使用していました
ONEメッシュに切り替えると防犯カメラが切れたり切れなかったりしてしまうんです(SSIDもパスワードも合っているがなぜが断線することがあります)

設定間違ってるんですかね汗

もう一台RE605X入れてから考えてみましょうかね・・・ 木造2階建てで2階すら届かんとわ汗

書込番号:24639231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうなんですよねー

AX73とRE605X放棄してDECOって金銭的にもダメージがでかいんですが、有効範囲500Mとかいわれたら中二心をくすぐられます。。。

書込番号:24639244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/03/08 18:23(1年以上前)

>AX73はルーターモードでRE605Xをアクセスポイントとして使用していました

OneMeshは色々と制限があるので、
現在RE605XをAX73に有線LAN接続されているのなら、
OneMeshは構成出来ないかも知れませんが、
有線LAN接続の方が無線LAN接続よりも断然良いので、
有線LAN接続のままにしておいた方が良いと思います。

そしてもう1台のRE605Xを2階用に追加すれば良いのでは。
出来ればもう1台のRE605XもAX73と有線LAN接続出来れば、
有線LAN接続の方が良いですが、
単に中継機としてAX73と無線LAN接続するのでも良いと思います。

書込番号:24639246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いやAX73からRE605Xへは無線でしか繋げない環境でした

それでSSIDを分けて防犯カメラに近いRE605XのSSIDを無理やりつかませていたようなやり方でした

書込番号:24639249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/03/08 18:39(1年以上前)

>いやAX73からRE605Xへは無線でしか繋げない環境でした

AX73と無線LAN接続だと、RE605Xは親機(アクセスポイント)ではなくて、
中継機として機能しています。
なのでRE605Xは中継機として使用していると書いて欲しかったです。

OneMeshとして構成するためには、
AX73はルータモードである必要があります。
ルータモードになっていますか?
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

OneMeshの設定は以下参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/

書込番号:24639271

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/08 18:46(1年以上前)

>まっきー1015さん
>設定間違ってるんですかね汗

ちなみにファームウェアは両方Updateしてました?

それで、セキュリティカムへの接続はきれてしまうなら、その接続はとりあえずRepeaterモードでやってみましょう。
で2階のRE605XはMeshノードとして動かす。

そのMeshで切れてしまう原因が、
@個体の不良品。
A設置環境による。
いずれか、まだわからないので、
テストしてみたらどうでしょうかね。 セキュリティカム用のRE605Xをいったんはずして、2階にもっていってMeshノードとしてどうなのか? など。
@であれば、同じことになりますけど、Aだったらいけるかもしれませんね。
Aであれば、セキュリティカム用の使用について原因究明かなと。

どうでしょう?

書込番号:24639278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
うわっすいません
中継機ですごめんなさい

書込番号:24639285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:51(1年以上前)

>Gee580さん
そうですね
買う前に試してみるのもいいですね

それ一回やってみます

書込番号:24639290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/09 06:10(1年以上前)

>ONEメッシュに切り替えると防犯カメラが切れたり切れなかったりしてしまうんです(SSIDもパスワードも合っているがなぜが断線することがあります)

防犯カメラは2.4GHzのみだったりするのでしょうか?
メッシュWiFiやバンドステアリングで2.4GHzと5GHzのSSIDが一緒になっている場合、2.4GHzのみの子機はトラブルが多々あるようです。

DECOでの2.4GHzで接続できない場合についての対応方法ですがTP-LINKの方で提示されているので確認してみるのもいいかもしれません。
参考
特定の端末をDecoのWi-Fiに接続できない場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/

書込番号:24639954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/09 08:32(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
今さっき再度確認したら防犯カメラは2.4gしか受けてないようです

このスレ開始時に2.4gしか届かないと報告していた件も間違っていたようです すいません

そうなんですねメッシュ化による2.4gのみ端末の不具合があるんですね・・・

という事はメッシュ化がダメって可能性もあるというですねw

書込番号:24640083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/12 21:02(1年以上前)

メーカー非推奨の直列中継機やってみました

防犯カメラが誤作動起こすので、ワンメッシュ使えず、この方法が一番安上がりかと購入

ただSSIDが3種類あるのはちょっと面倒ですねw

書込番号:24646074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/13 00:49(1年以上前)

>まっきー1015さん

そうなってしまいましたか。
うまく動いているならば、それでOKだと思いますよ。 同時アクセスクライアントが増えること気をつけてくださいね。

書込番号:24646416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/13 06:38(1年以上前)

うまく動作しているのであればよかったです。
しばらくは様子を見ながらの運用ですね。
安定して動き続けてくれればよいのですが。

2.4GHzのみの子機があるので、メッシュWiFiも2.4GHz・5GHz別々のSSIDを飛ばせるモードがあるといいのですけどね。
そうであれば非推奨の複数中継機というようなことをしなくて済んだと思うのですけど。

書込番号:24646571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/13 06:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
とりあえず行けるところまで行っていますw

ワンメッシュ作成時に2.4帯と5帯をスマートコネクトしなきゃ行けないので、本当に別々に組めたらワンメッシュの使い道もあったのですが

とにかく電波の弱い二階が大幅改善はされています(今の所w)

同じような悩みがある方の参考になればと思います

書込番号:24646572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/30 12:07(1年以上前)

AX73→リピーターA→リピーターBのその後

最近リピーターAが接続機のIPアドレスを返さなくなりましたw

携帯買い替えなどバタバタしてまだ名前つけていないのもありますが、一部IPアドレス項目非表示
あと防犯カメラも3日に1回くらい再起動しないと断線されているようです
(防犯カメラは毎日自動再起動設定しておりますがカメラ自体の劣化も考えられる)

さぁどうしようかなw

書込番号:24675960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/04/07 09:08(1年以上前)

パソコン用防犯カメラアプリA(有線)は正常に起動しているのにWIFIから受信するアプリのBみ不具合が出る現状が発生しだした。
(AとBは別々のアプリです。防犯カメラメーカーが出している)

録画停止時のイベントを確認するとアンインストールしたofiice2016が定期的にシリアルを確認しに行っており、そのタイミングでwifiアプリが断線していたと原因がはっきりしました。。。(なぜに関係があるのかはバカな僕にはわかりませんが)

office2016をマイクロソフトから完全削除アプリをダウンロードし完全に消してみると防犯カメラアプリ(wifi側)が正常に動くようになりました

ついでだし再度メッシュを構築してみると防犯カメラも普通に動く。。。
まだ昨日始めたばかりなのでどこで不具合がでるかわかりませんが解決した気がする。。。



書込番号:24688395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2階建ての一軒家に住んでいます。

家を建てる時に1階の無線ルーターを置く場所から、
1階と2階すべての部屋へLANケーブルを引いてもらいました。

1階にTP-Link Archer AX73を置いていますが、
一番離れた2階の部屋で電波が弱いので、
こちらのRE605Xを購入して電波を強くしたいと思っています。

RE605Xにはブリッジモードがあることを知ったのですが、
Archer AX73とRE605Xの接続は、
有線接続してブリッジモードで使用するか、
無線接続してOneMeshで使うか、
どちらの方が速度や安定するでしょうか?
どちらも同じですか?

RE605Xを有線接続してブリッジモードで使用するなら、
例えばRE605Xではなく、
Archer AX20などを購入して
有線接続してブリッジモードするとの同じでしょうか?

各部屋には1つのLANポートしかないため、
そのポートにRE605Xを有線接続でつないでしまうと、
その部屋では他の機種を有線接続できなくなってしまうため、
Archer AX20などのLANポートを搭載するルーターを購入した方が良いのでは?
と考えています。
(有線接続してブリッジモードで使用するのと無線接続してOneMeshで使うのが違いがないのであれば)

書込番号:24368412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 20:34(1年以上前)

OneMeshは親ルーターとRE605Xを有線接続できない場合に利用するもので
もし有線接続できる場合はRE605Xをブリッジモードにして接続した方が良いのでしょうか?

書込番号:24368420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/28 21:27(1年以上前)

>Archer AX73とRE605Xの接続は、
>有線接続してブリッジモードで使用するか、
>無線接続してOneMeshで使うか、
>どちらの方が速度や安定するでしょうか?

断然有線LANの方が良いです。

>例えばRE605Xではなく、
>Archer AX20などを購入して
>有線接続してブリッジモードするとの同じでしょうか?

RE605Xはコンセントの位置にしか基本的には置けませんので、
より適切な位置にも置ける据え置き型のAX20の方が有利かと思います。

それにAX20だとより多くの有線LAN機器を有線LAN接続できます。

書込番号:24368545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。

無線接続でOneMeshするより、
有線接続でブリッジモードの方が速いのですね。

AX20ならLANポートを4つほど搭載していますので
他の機器をAX20に有線接続できるので良いなと考えていました。

RE605Xではなく、AX20にする場合、
親のAX73と同じSSIDとパスワードにすれば良いのかなと考えていますが、
その場合、スマホやタブレットなど無線で接続している機器が、
AX73からAX20、AX20からAX73に切り替えてくれないといったことは起こらないでしょうか?

OneMeshはそういう切替がスムーズにいくのがメリットなんですよね?

書込番号:24368574

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:42(1年以上前)

OneMeshはルーター同士の組み合わせには対応していないということですが、
OneMeshではなく、有線接続してブリッジモードで接続するデメリットは何かありますか?

今考えている接続例

AX73 - 無線接続(OneMesh) - RE605X
AX73 - 有線接続(ブリッジモード) - RE605X
AX73 - 有線接続(ブリッジモード) - AX20 - PCを有線接続

書込番号:24368583

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/28 21:46(1年以上前)

それから関係ない情報かもしれませんが、
ネットは光1Gを契約しています。
宅内のLANケーブルはカテゴリ5eなので1GHzまでしか出ません。

書込番号:24368597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/28 22:01(1年以上前)

>AX73からAX20、AX20からAX73に切り替えてくれないといったことは起こらないでしょうか?

環境次第です。
移動した時に元々の接続先の電波が充分減衰してくれれば、
切り替わってくれます。

>OneMeshはそういう切替がスムーズにいくのがメリットなんですよね?

よりスムーズに切り替わるようになるとは思いますが、
OneMeshだからと言って必ずユーザの思い通りに切り替わるとは限りません。

>OneMeshではなく、有線接続してブリッジモードで接続するデメリットは何かありますか?

特にデメリットはないと思います。

>宅内のLANケーブルはカテゴリ5eなので1GHzまでしか出ません。

1Gbpsですよね。
有線LANのリンク速度が1Gbpsでも、実効速度への落ち込みは無線LANほどひどくはないので、
1000BASE-Tでも充分です。

書込番号:24368643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/29 06:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

親ルーターとRE605Xを有線で接続できる環境であれば
特に OneMesh にこだわる必要がないんですね。

RE605XよりAX20などのルーターの方が安価で売られているので
検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:24369070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/09/29 09:01(1年以上前)

>親ルーターとRE605Xを有線で接続できる環境であれば
>特に OneMesh にこだわる必要がないんですね。

はい、無線LAN接続でOneMeshを構築するよりも、
追加親機を有線LAN接続する方が断然良いです。

書込番号:24369215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2021/09/29 17:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


お返事ありがとうございます。
Archer AX20を購入しました。
楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:24369774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AP増設かルーター増設なのか

2021/08/14 17:32(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
 1戸建て3階建て住宅の3階にNTT東日本から借りているPR-S300HIが設置されています。そこから、HUBを経由して各部屋に有線LANを引いており、有線でテレビを接続しDLNAを構築しています。
 wifi環境としては、1階のテレビ裏のLANにバッファローのWSR-2533DHPを設置し、携帯やノートPCをwifi接続しています。この環境だと、2階のwifiがやや不安定となること、wifi6に対応する端末をいくつか所有しているので、ネットワーク環境を更新すべく調べています。
 素人ながらにいろいろと調べると、既設のバッファローのルーターはブリッジモードで使用しているので、ルーター機能は使っていない。であれば、こちらのRE605Xを2台購入し、1階と2階にPR-S300HIと有線LANで設置すればwifi6対応の無線APを設置したことになるのではとの考えに至り、本製品にたどり着きました。
【悩み、質問事項】
@この考えは正しいのでしょうか?間違った認識なのでしょうか?
A最新のwifi6対応のものを設置して何かメリットがあるのでしょうか?安いwifi5でも十分でしょうか?
B上記環境が適切であった場合、携帯端末を持って1階から2階に移動した際に電波の安定しているAPに自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?
C本製品を複数設置するより他にもっと良いやり方はありますか?
【重視するポイント】
あまりネットワークに詳しくないので、管理がなるべく平易であること。
youtubeや子供のオンライン授業が途中で止まることなく動作できる程度の環境を希望(ネットゲーム等はしません)
【比較している製品型番】
RE605X、RE505X、その他お勧めがあればメーカーにもこだわりません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24289328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/14 17:50(1年以上前)

>@この考えは正しいのでしょうか?間違った認識なのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/#overview
ではブリッジモードもあるようですので、
RE605Xを親機としてPR-S300HIに有線LAN接続することは可能です。

>A最新のwifi6対応のものを設置して何かメリットがあるのでしょうか?安いwifi5でも十分でしょうか?

WiFi5でも親機の近くで子機(スマホ等)を使うのなら、
WiFi5でも充分だとは思います。

しかし、WiFi6対応の子機がある場合は、
出来れば親機もWiFi6対応機にしておいた方が良いと思います。

>B上記環境が適切であった場合、携帯端末を持って1階から2階に移動した際に電波の安定しているAPに自動的に切り替えてくれるものなのでしょうか?

環境次第です。
もしも移動距離が充分長くて、元の接続先の電波が充分減衰していれば、
自動で接続先が切り替わってくれます。

電波出力を少し弱めれば、
移動した時の接続先の切り替わりはよりスムーズになります。

>C本製品を複数設置するより他にもっと良いやり方はありますか?

RE605Xはコンセント直付けタイプで元々は中継機として使うのが主目的です。
コンセント直付けタイプだと設置位置が限定されるので、
速度的には据え置きタイプの方が設置位置の自由度が高く有利です。

WSR-1800AX4S辺りの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24289361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/14 18:13(1年以上前)

>各部屋に有線LANを引いており

ってことなら、無線でどうこうするより、この有線を生かしたほうがいい。

書込番号:24289412

ナイスクチコミ!2


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/14 20:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Bについては、それほど大きな家ではないので、やや電波の弱いAPに接続し続ける可能性があろうかと思います。ネットで調べるとメッシュwifiにすれば問題を解決してくれるようなのですが、我が家の環境でメッシュwifiを設置するにはどうするのが適切がご教示いただけないでしょうか?
Cの質問の追加的になるのですが、
「APになる中継器」と「ブリッジモードで使用する無線ルーター」であれば、機能的には同じと認識しているのですが、この認識は正しいでしょうか?
中継器をAPとして使用する場合と、無線ルーター(ブリッジモード)を各階に設置した場合とどちらが、動作が安定するのでしょうか?

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、有線LANを最大限活用したいと考えています。
しかしながら、携帯電話やLANポートを有していないPC等については、無線環境を構築する必要があるのでどうしたら良いものかと悩んでおります。また、同居する家族は、私に増して知識が乏しいため、あまり意識することなくインターネットを楽しめるようにしたいと考えています。

書込番号:24289741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/14 21:34(1年以上前)

>ネットで調べるとメッシュwifiにすれば問題を解決してくれるようなのですが、

メッシュにすると、よりスムーズな切り替わりは期待できるでしょうが、
必ずしもユーザが期待したように切り替わるとは限りません。

メッシュでも切り替わりは万能ではないです。

>我が家の環境でメッシュwifiを設置するにはどうするのが適切がご教示いただけないでしょうか?

大抵のメッシュは上位機器(HGW等)に一旦メッシュのメイン機を有線LAN接続し、
その配下にメッシュのサテライト機を繋ぐ必要がある機種が多いです。

またtp-linkのOneMeshの場合はメッシュのメイン機は
ルータモードである必要があります。

>「APになる中継器」と「ブリッジモードで使用する無線ルーター」であれば、機能的には同じと認識しているのですが、この認識は正しいでしょうか?

機能的にはブリッジモードの親機なので、どちらも同じです。

>中継器をAPとして使用する場合と、無線ルーター(ブリッジモード)を各階に設置した場合とどちらが、動作が安定するのでしょうか?

通常は無線LANルータの方が良いと思います。

書込番号:24289842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 14:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
丁寧な回答ありがとうございます。

更なる質問(知識が乏しくてすいません)で申し訳ないのですが、
>またtp-linkのOneMeshの場合はメッシュのメイン機は
>ルータモードである必要があります。
とのことですが、上位機器(HGW)をルーターとして利用している場合、二重ルーターとなってしまう(にわか勉強では、NGな設定と認識しています)ので上位機器(我が家の場合PR−S300HI)のルーター機能を停止する必要があるということでしょうか?
もし、そうであれば私の知識では対応しかねるので、他のメーカーの製品を当たってみようかと思います。
若しくは、tp-linkのOnemeshでは、許される設定なのでしょうか?

とんちんかんな質問なのかもしれませんが、ご教示いただければと思います。

書込番号:24291024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/15 14:28(1年以上前)

>とのことですが、上位機器(HGW)をルーターとして利用している場合、二重ルーターとなってしまう(にわか勉強では、NGな設定と認識しています)ので上位機器(我が家の場合PR−S300HI)のルーター機能を停止する必要があるということでしょうか?

二重ルータを避けたい場合は、PR-S300HIのルータ機能を停止する必要がありますが、
別に二重ルータ状態であっても、インターネットにはアクセスできますので、
あえて二重ルータで使うと言う手もあります。

>若しくは、tp-linkのOnemeshでは、許される設定なのでしょうか?

OneMeshでは親機はルータモードである必要があります。
OneMeshは何かと制限があるので、
Decoの方が良いのでは。

書込番号:24291033

ナイスクチコミ!0


スレ主 odnaさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/24 21:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
いろいろと教えていただきありがとうございました。

結果として、APでなく、ルーターのtplink製AX73を購入し、電波状況が悪い部屋等があればRE505Xを買い足そうと考えておりましたが、AX73でほぼカバーできましたので、しばらくは、AX73のみで様子を見ようと思います。

今回は、いただいたコメントから様々な知識を増やすことができ、とても良い勉強となりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24306629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

親機→本機(中継)→本機でワンメッシュ

2021/08/07 23:44(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

自宅、離れ、親の住む家をワンメッシュで構成したいと思っています。

親機にAX73
中継機として離れと親の住む家に本機

この構成でワンメッシュは可能でしょうか?

素人なので助言をお願いします。

書込番号:24277604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/07 23:55(1年以上前)

>親機にAX73
>中継機として離れと親の住む家に本機

https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
ではAX73とRE605XはOneMesh対応とかかれてますしので、
この組み合わせでOneMeshとしてメッシュを構成することは可能です。

ちなみに、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
に書かれてますが、AX73はルータモードで使用してください。

それと母屋と離れを無線LAN接続するのなら、
その区間は2.4GHzを使って下さい。
もしも5GHzで屋外で接続する場合は
W56でないと違法となりますが、
もしかするとAX73とRE605Xの組合せでは
W56では接続出来ないかも知れません。

仕様表には5GHzではW52 / W53 / W56 のどれが
使えるのかが明記されていませんので。

書込番号:24277614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/08 09:42(1年以上前)

>タネなしパパさんさん

ご参考です。

無線LANの屋外利用について
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

書込番号:24277964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/08/13 09:21(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
「ワンメッシュは可能」
「W56でないと違法」
了解しました。
無線LANに詳しくないので、勉強しつつ構成してみます。

>おかめ@桓武平氏さん
細かな規定があるのですね。勉強になります。

「離れ」、そして「親の家」にネット環境を整備していないため、今回の発案となりました。
距離にして…
 「自宅」 ← 30m → 「離れ」 ← 10m → 「離れ」
親族のスマホなどが途切れること無くネットに繋がれば便利かなぁ〜って考えています。

兎にも角にも、勉強しながら頑張ってみます。

他にも有益な情報などありましたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24286822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE605X
TP-Link

RE605X

最安価格(税込):¥6,455発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

RE605Xをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング