RE605X のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

RE605X

  • 5GHz帯が1201Mbpsで2.4GHz帯が574Mbpsと、高速ダウンロードやシームレスストリーミングを可能にするデュアルバンド中継器。
  • ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzと5GHzを分離させて高速な接続を行う「ハイスピードモード」を搭載。
  • 有線でルーターとつなげば、Wi-Fi6対応のデュアルバンドアクセスポイントとして利用可能。
最安価格(税込):

¥6,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,552

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,455¥8,970 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE605Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605XTP-Link

最安価格(税込):¥6,455 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605X のクチコミ掲示板

(28件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

中継機としての使い方

2024/08/27 19:49(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

すみません、知識が足りず教えてください。
現在親機としてArcher AX80をブリッジモードで使用しています。
※eo光ルータがルータ機能です。

RE605Xは親機がブリッジモードであっても(OneMeshやEazyMeshではなく通常の)中継器として使用可能なのでしょうか?

書込番号:25867539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/27 22:20(1年以上前)

>RE605Xは親機がブリッジモードであっても(OneMeshやEazyMeshではなく通常の)中継器として使用可能なのでしょうか?

通常中継機は親機がルータモードなのかブリッジモードなのかにかかわらず使用可能ですので、
本機もOKだと思います。

書込番号:25867727

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsinさん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/27 22:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
わかりました。ありがとうございます!

書込番号:25867750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

スレ主 Miipocoさん
クチコミ投稿数:13件

メインルーターはArcher AX3000(1階)、中継機はRE605X(2階)の計2台でOneMeshネットワークを構築しています。

Archer AX3000のWiFiは、5GHzとIoTネットワークの2.4GHzの2つのみ使用しています。(通常の2.4GHzは、SSIDステルスをオンにしており、使用していません。)これまで、1階でのみIoTデバイスを使用していたのですが、2階でも使用したいデバイスが増えたので、質問させてください。

OneMeshネットワーク上のRE605Xから、IoTネットワークの2.4GHzを飛ばしたいのですが、通常の5GHzしか飛んでいません。(RE605X本体の2.4GHzのランプは青色に点灯しています。)

中継機からIoTネットワークの2.4GHzを飛ばすことはできないのでしょうか?それとも、何か設定を変えたら飛ばせるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:25721372

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/02 15:34(1年以上前)

OFMDA & TWT for IoT devices

3000 でのステルス設定を いったんテストのためにオフにしてミレル?

>中継機からIoTネットワークの2.4GHzを飛ばすことはできないのでしょうか?それとも、何か設定を変えたら飛ばせるのでしょうか?

要は、メッシュ接続なので、 メッシュ親 の 3000の設定を メッシュ子の605が引き継ぐので、2.4ステルスも引き継がれてると思うよ。 で2.4電波はでてるけれども、見えないだけじゃないの?
それども、IoTがつながらなければ、また別の問題があるかもね。

2.4 SSIDで UPした写真のように、 OFDMAとTWTにチェックをはずしておいてね。

https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202303/20230327/1910013323_Archer%20AX3000(JP)_UG_REV1.0.0.pdf


で、どぉ?

書込番号:25721528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセスポイント利用について

2022/02/13 22:37(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:2件

有線でルーターとつなげば、Wi-Fi6対応のデュアルバンドアクセスポイントとして利用可能。
との記載がありますが、アクセスポイント利用をした場合でもSSIDは同一となるのでしょうか?

書込番号:24598429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2022/02/13 22:49(1年以上前)

>アクセスポイント利用をした場合でもSSIDは同一となるのでしょうか?

APモードの場合は、本機の有線LANの接続先が無線LANルータであっても、
SSIDは接続先とは別々の独立したSSIDとなります。

接続先が親機機能のないルータの場合もありますし。

どうしてもSSIDを同じにしたい場合は、
本機の設定画面で以下の内容を有線LAN接続先と合わせれば良いのでは。
・SSID名
・認証方式&暗号化方式(通常はWPA2-PSK (AES))
・暗号化キー

書込番号:24598465

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/13 23:51(1年以上前)

>shigeshigebooさん
アクセスポイント利用をした場合でもSSIDは同一となるのでしょうか?

デフォルトでは同一と思いますが、
同じでも、変えることもできると思います。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1267/


書込番号:24598592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 06:01(1年以上前)

> 接続先が親機機能のないルータの場合もありますし。

確かにそうですね。
設定で揃えるようにいたします
ありがとうございます

書込番号:24598771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 NURO光ONUと本機2台でOneMesh

2021/11/20 01:00(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:2件

現在Nuro光でONU(HG8045Q)のルーター機能を停止しBuffaloのルーターを接続して利用していますが
家の端の方の電波が弱く対応を考えています。

ONUをルーターとして利用し
本機2台をAPとして、2台間でOneMeshは可能でしょうか

無理な場合は、OneMesh対応ルーターを購入し
ONUのルーター機能を停止し
本機を1台設置し、ルーターとの間でOneMesh構築という形式になりますでしょうか

書込番号:24453998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/11/20 01:28(1年以上前)

本機ではなくDecoM5であれば
ONU(ルーター)とDecoM5を2機でDecoM5間でメッシュできますか?

書込番号:24454015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/11/20 02:07(1年以上前)

OneMeshの場合メッシュ親機はルーターモードでなければいけないので、この製品2台でのメッシュ構築は出来ません。
Deco M5などメッシュ専用機でならHG8045Qをルーターにして、ブリッジモードでのメッシュ構築が可能です。

書込番号:24454033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/11/20 10:14(1年以上前)

>ONUをルーターとして利用し
>本機2台をAPとして、2台間でOneMeshは可能でしょうか

OneMeshでは親機にはRE605Xのような中継専用機は使えません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/

なので、RE605Xを2台用意してもOneMeshとしては
構成できません。

>無理な場合は、OneMesh対応ルーターを購入し
>ONUのルーター機能を停止し
>本機を1台設置し、ルーターとの間でOneMesh構築という形式になりますでしょうか

OneMeshはかなり制限のあるメッシュです。
親機はルータモードでないとダメです。
なのでOneMeshにすると、二重ルータになってしまいますので、
そのような制限のないDecoの方が良いのでは。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:24454358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

有線接続可能でしょうか?

2021/07/24 09:13(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:11件

すいません。
教えて下さい。

この機種を介して、PS4やPC等に有線LANで安定した接続は可能でしょうか?

当方、全くのど素人で、説明文を読んでみても果たしてそれが可能なのかどうかよく分からない次第でして、ご教示頂ければ有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24255270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/24 09:24(1年以上前)


この製品は、無線LANのためのアクセスポイントです。

自宅に引いたインターネットと書かれた機器を有線で繋ぐのが目的なら、ルーターを購入してください(無線LANルーターと書かれていても、複数のLANコネクタがあるのなら有線で接続できます)

書込番号:24255286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/24 09:29(1年以上前)

>この機種を介して、PS4やPC等に有線LANで安定した接続は可能でしょうか?

この製品を中継機ではなく、有線でつないで子機のように使うということでしょうか?
無線区間が減るので、中継機として使用するよりかは安定すると思います。
しかし、結局はRE605Xと親機の間は相変わらず無線ですので、こちらが安定していない状況だった場合は変わらないかもしれません。

でも、PS4やPC等がLANケーブルでRE605Xまで届くのであれば、そしてLANケーブルが邪魔にならないのであれば、個人的には有線でつなぐことをお勧めします。

書込番号:24255289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 09:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご教示有難うございます!

この機種と似たRE650の方の説明文に「ギガビットLANポートで、有線機器と有線で繋げられます」との記載があるのですが、このRE605Xも同様の性能を有しているのでしょうか?

またこの「有線で繋げられます」と言う表現は、あくまで無線LANの子機として使えますよということなのでしょうか。

重ね重ねの質問申し訳ありません。

書込番号:24255317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 09:59(1年以上前)

ご教示頂き有難うございます!

この「有線で繋ぎ子機として使用する」というのは繋がれた方のPS4やPC等はあくまで無線LANで繋がっている、ということになるのでしょうか?

全くのど素人質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:24255323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/24 10:35(1年以上前)

>この「有線で繋ぎ子機として使用する」というのは繋がれた方のPS4やPC等はあくまで無線LANで繋がっている、ということになるのでしょうか?

この製品は無線LANの中継専用機ですので、無線LANで親機につながります。
なので、有線でPS4やPC等をRE605Xにつないでも無線の区画がなくなるわけではありません。
なので、インターネット回線等には「無線LAN」でつながることになります。

親機まで全て有線でつなぐというのであれば、ネットワークハブの方が良いかと思います。
参考
転送速度:1000BASE-T(1000Mbps)のスイッチングハブ(ネットワークハブ) 製品一覧(5ポート〜8ポート未満)
https://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000&pdf_Spec302=5-8&pdf_so=p1

書込番号:24255374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2021/07/24 13:28(1年以上前)

>この機種と似たRE650の方の説明文に「ギガビットLANポートで、有線機器と有線で繋げられます」との記載があるのですが、このRE605Xも同様の性能を有しているのでしょうか?

本機はアクセスポイントとしても使えますし、有線LAN機器と有線LAN接続することも出来ます。

しかし、本機はルータ機能はありません。なので、本機だけでインターネット接続する機能はありません。よって、本機以外にレンタルのHGWなどルータ機能を持つ機器がないと、本機に有線LAN接続した機器はインターネットにアクセス出来ません。

書込番号:24255614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 13:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

重ね重ね有難うございます。

環境さえ整えば、ネットワークハブを使用し親機まで有線で繋いだ方が良いということですね!

勉強になります!

書込番号:24255662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/24 14:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご教示頂き有難うございます!

本機もRE650も環境さえ整えば、同じように有線LAN接続可能ということですね。

有難うございます!

書込番号:24255666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:252件

1FにAX73を設定してます。
時々ですが2FのPCが2.4GHzで接続されスピードが出ない事もあるので
このメッシュWIFIで強化してみることにしました。

せっかくのメッシュWIFIなので2.4ではなく5GHz帯オンリーで使いたいと思います。

2FのPCがAX73の2.4GHzをつかんでしまうといやなので、5GHz固定にしたいのですが、
設定は可能でしょうか。

ちなみにAX73は スマートコネクト設定しており、2.5も5GHzも同じSSIDにしています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24162866

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/30 12:36(1年以上前)

>トラトラトシさん こんにちは

ケースバイケースなので断言はできませんが、2.4でスピードが出ないなら5Gでは更に難しいかと思います。

2.4でスピードが上がる工夫、例えば中継器の場所の移動をやってみてはどうでしょう?

書込番号:24162913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/30 13:37(1年以上前)

>このメッシュWIFIで強化してみることにしました。
AX73+RE605X*1台の構成だと、普通の中継と変わりません。
また、メッシュWi-Fiの利点は電波の良好な中継機に自動的に切り替わる点です。
少なくとも対応した中継機が2台以上なければ、効果はありません。

5GHz帯より、2.4GHz帯のほうが障害物に強いです。
今は、中継機が無いので、どちらが良いかはやってみないとわかりません。

親機とPCの間で、電波の良好な位置を見つけてください。
中継機は、それぞれからよく繋がる場所でなければいけません。

書込番号:24163001

ナイスクチコミ!1


Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/30 18:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>里いもさん

Amazonから予定より早く到着したので、さっそく接続しました。

スマートコネクト設定を有効にしているせいか、
2.4GhzのON/OFFスイッチがありましたがグレーアウトされていて
OFFにできませんでした。

確かにお二方のおっしゃる通り2.4で最適な場所を見つけて速度
UPをはかってみたいと思います。

場所を変えて電源抜いたり入れたりしたせいか
TetherアプリのRE605X接続端末一覧表示画面で、以下のような0.0.0.0と表示
がでるようになりました。

おそらくパソコンだと思うのですが、こうなった原因と回復する方法に
ついてご教示いただけないでしょうか。

UNKNOWN
0.0.0.0

よろしくお願いいたします。m()m


書込番号:24163509

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/30 21:19(1年以上前)

中継器のリセット試してみてください。

書込番号:24163839

ナイスクチコミ!0


Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 07:49(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
リセットしてもダメでしたが1時間程度放したら通常の表示に戻ってました。

半日程度使っただけですが、メッシュで電波が安定供給されるようになったためか、2F設置のRE605Xに接続される機器は全て5Ghzでつながりました。

電波は安定供給されましたが、思ったほど速度出なくて残念です。(1/3位の速度になってます。)

書込番号:24164436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE605X
TP-Link

RE605X

最安価格(税込):¥6,455発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

RE605Xをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング