『AX73とRE605X使用で』のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

RE605X

  • 5GHz帯が1201Mbpsで2.4GHz帯が574Mbpsと、高速ダウンロードやシームレスストリーミングを可能にするデュアルバンド中継器。
  • ルーターと中継器間の経路を自動で選ぶ「自動経路選定」と2.4GHzと5GHzを分離させて高速な接続を行う「ハイスピードモード」を搭載。
  • 有線でルーターとつなげば、Wi-Fi6対応のデュアルバンドアクセスポイントとして利用可能。
RE605X 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥6,775

(前週比:-22円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,775¥9,620 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国46店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE605Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xの店頭購入
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

RE605XTP-Link

最安価格(税込):¥6,775 (前週比:-22円↓) 発売日:2020年11月12日

  • RE605Xの価格比較
  • RE605Xの店頭購入
  • RE605Xのスペック・仕様
  • RE605Xのレビュー
  • RE605Xのクチコミ
  • RE605Xの画像・動画
  • RE605Xのピックアップリスト
  • RE605Xのオークション

『AX73とRE605X使用で』 のクチコミ掲示板

RSS


「RE605X」のクチコミ掲示板に
RE605Xを新規書き込みRE605Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AX73とRE605X使用で

2022/03/08 10:31(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE605X

クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

AX73が1Fのリビング、WIFI対応防犯カメラ(2.4g帯の方が受信感度が良い)が1F玄関 その距離10m(ドア2枚アリ)

防犯カメラのWIFIが不安定でRE605Xを防犯カメラ手前に設置し、防犯カメラ現在は100%の受信状態になりました

ただ2階でもパソコンを使う機会が増え電波の弱い2階でも安定した受信環境が作りたいです なにを追加導入されますか?

@RE605Xもう一台?
ADECO?

どうしたらよさそうか相談したいです

書込番号:24638597

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2022/03/08 11:00(1年以上前)

中継機を2台設置はメーカーが保証していないと正常に動作しない可能性があります。
そのため、DECOのメッシュWiFiの方が良いかと思います。
AX73がルーターモードであれば、RE605Xをもう1台設置してOneMeshに出来ますがその辺りはどうなのでしょう?

親機がNECのAtermであれば中継機とか無線LANルーターの追加で対応できたのですが。

書込番号:24638629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/08 16:56(1年以上前)

>まっきー1015さん
まず、結論からだと、Meshになるのかなと。

@WiFi中継器(WiFiリピーター)ネットワークはカバレッジを拡げるかわりに、その仕組みからネットワーク全体としての性能が落ちますよね。現在、セキュリティカムですでにインストされているますが、もしさらにリピーターを追加ならば、さらに落ちるかと思います。 ネットワークを同時アクセスするクライアント(Streaming,ゲーム、リモート会議、スマホなどなど)の数が増えると、またさらに落ちるかと思いますね。 2台目の考慮も、異なるSSID、異なるバンドを設定することになるかと思いますよ。ですから、安定稼働させるのはちょっと難しいかと。

Aで、Meshになるのですが、注意はDECO MeshとOneMeshは互換性がないですね。
※Decoはより高度なDeco独自メッシュとなり、OneMeshとは互換性がありません。
https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/#i

ですので、RE605XでMeshを組むことになるかと思いますよ。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re605x/

B現在、RE605XをMesh node としてお使いなら、2階用のもう一台もMesh接続するとよいと思います。
設置位置には気を付けてくださいね。 性能の大きく影響しますから。

回答になってますかね?

書込番号:24639110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8845件

2022/03/08 18:09(1年以上前)

>@RE605Xもう一台?
>ADECO?

AX73とRE605XはOneMeshとしてメッシュを組めます。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

しかしDecoはOneMeshとは別のメッシュであり、
Decoの場合はDecoだけで揃える必要があります。

つまりDecoとAX73やDecoとRE605Xを組み合わせて、
メッシュとして使うことは出来ません。

なので、もう1台RE605Xを追加してOneMeshとして
構成した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24639220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:15(1年以上前)

>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

AX73はルーターモードでRE605Xをアクセスポイントとして使用していました
ONEメッシュに切り替えると防犯カメラが切れたり切れなかったりしてしまうんです(SSIDもパスワードも合っているがなぜが断線することがあります)

設定間違ってるんですかね汗

もう一台RE605X入れてから考えてみましょうかね・・・ 木造2階建てで2階すら届かんとわ汗

書込番号:24639231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうなんですよねー

AX73とRE605X放棄してDECOって金銭的にもダメージがでかいんですが、有効範囲500Mとかいわれたら中二心をくすぐられます。。。

書込番号:24639244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8845件

2022/03/08 18:23(1年以上前)

>AX73はルーターモードでRE605Xをアクセスポイントとして使用していました

OneMeshは色々と制限があるので、
現在RE605XをAX73に有線LAN接続されているのなら、
OneMeshは構成出来ないかも知れませんが、
有線LAN接続の方が無線LAN接続よりも断然良いので、
有線LAN接続のままにしておいた方が良いと思います。

そしてもう1台のRE605Xを2階用に追加すれば良いのでは。
出来ればもう1台のRE605XもAX73と有線LAN接続出来れば、
有線LAN接続の方が良いですが、
単に中継機としてAX73と無線LAN接続するのでも良いと思います。

書込番号:24639246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
いやAX73からRE605Xへは無線でしか繋げない環境でした

それでSSIDを分けて防犯カメラに近いRE605XのSSIDを無理やりつかませていたようなやり方でした

書込番号:24639249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8845件

2022/03/08 18:39(1年以上前)

>いやAX73からRE605Xへは無線でしか繋げない環境でした

AX73と無線LAN接続だと、RE605Xは親機(アクセスポイント)ではなくて、
中継機として機能しています。
なのでRE605Xは中継機として使用していると書いて欲しかったです。

OneMeshとして構成するためには、
AX73はルータモードである必要があります。
ルータモードになっていますか?
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

OneMeshの設定は以下参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/

書込番号:24639271

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/08 18:46(1年以上前)

>まっきー1015さん
>設定間違ってるんですかね汗

ちなみにファームウェアは両方Updateしてました?

それで、セキュリティカムへの接続はきれてしまうなら、その接続はとりあえずRepeaterモードでやってみましょう。
で2階のRE605XはMeshノードとして動かす。

そのMeshで切れてしまう原因が、
@個体の不良品。
A設置環境による。
いずれか、まだわからないので、
テストしてみたらどうでしょうかね。 セキュリティカム用のRE605Xをいったんはずして、2階にもっていってMeshノードとしてどうなのか? など。
@であれば、同じことになりますけど、Aだったらいけるかもしれませんね。
Aであれば、セキュリティカム用の使用について原因究明かなと。

どうでしょう?

書込番号:24639278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
うわっすいません
中継機ですごめんなさい

書込番号:24639285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/08 18:51(1年以上前)

>Gee580さん
そうですね
買う前に試してみるのもいいですね

それ一回やってみます

書込番号:24639290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2022/03/09 06:10(1年以上前)

>ONEメッシュに切り替えると防犯カメラが切れたり切れなかったりしてしまうんです(SSIDもパスワードも合っているがなぜが断線することがあります)

防犯カメラは2.4GHzのみだったりするのでしょうか?
メッシュWiFiやバンドステアリングで2.4GHzと5GHzのSSIDが一緒になっている場合、2.4GHzのみの子機はトラブルが多々あるようです。

DECOでの2.4GHzで接続できない場合についての対応方法ですがTP-LINKの方で提示されているので確認してみるのもいいかもしれません。
参考
特定の端末をDecoのWi-Fiに接続できない場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/

書込番号:24639954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/09 08:32(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
今さっき再度確認したら防犯カメラは2.4gしか受けてないようです

このスレ開始時に2.4gしか届かないと報告していた件も間違っていたようです すいません

そうなんですねメッシュ化による2.4gのみ端末の不具合があるんですね・・・

という事はメッシュ化がダメって可能性もあるというですねw

書込番号:24640083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/12 21:02(1年以上前)

メーカー非推奨の直列中継機やってみました

防犯カメラが誤作動起こすので、ワンメッシュ使えず、この方法が一番安上がりかと購入

ただSSIDが3種類あるのはちょっと面倒ですねw

書込番号:24646074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/13 00:49(1年以上前)

>まっきー1015さん

そうなってしまいましたか。
うまく動いているならば、それでOKだと思いますよ。 同時アクセスクライアントが増えること気をつけてくださいね。

書込番号:24646416

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:11352件Goodアンサー獲得:3022件

2022/03/13 06:38(1年以上前)

うまく動作しているのであればよかったです。
しばらくは様子を見ながらの運用ですね。
安定して動き続けてくれればよいのですが。

2.4GHzのみの子機があるので、メッシュWiFiも2.4GHz・5GHz別々のSSIDを飛ばせるモードがあるといいのですけどね。
そうであれば非推奨の複数中継機というようなことをしなくて済んだと思うのですけど。

書込番号:24646571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/13 06:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>Gee580さん
とりあえず行けるところまで行っていますw

ワンメッシュ作成時に2.4帯と5帯をスマートコネクトしなきゃ行けないので、本当に別々に組めたらワンメッシュの使い道もあったのですが

とにかく電波の弱い二階が大幅改善はされています(今の所w)

同じような悩みがある方の参考になればと思います

書込番号:24646572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/03/30 12:07(1年以上前)

AX73→リピーターA→リピーターBのその後

最近リピーターAが接続機のIPアドレスを返さなくなりましたw

携帯買い替えなどバタバタしてまだ名前つけていないのもありますが、一部IPアドレス項目非表示
あと防犯カメラも3日に1回くらい再起動しないと断線されているようです
(防犯カメラは毎日自動再起動設定しておりますがカメラ自体の劣化も考えられる)

さぁどうしようかなw

書込番号:24675960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 RE605XのオーナーRE605Xの満足度4

2022/04/07 09:08(1年以上前)

パソコン用防犯カメラアプリA(有線)は正常に起動しているのにWIFIから受信するアプリのBみ不具合が出る現状が発生しだした。
(AとBは別々のアプリです。防犯カメラメーカーが出している)

録画停止時のイベントを確認するとアンインストールしたofiice2016が定期的にシリアルを確認しに行っており、そのタイミングでwifiアプリが断線していたと原因がはっきりしました。。。(なぜに関係があるのかはバカな僕にはわかりませんが)

office2016をマイクロソフトから完全削除アプリをダウンロードし完全に消してみると防犯カメラアプリ(wifi側)が正常に動くようになりました

ついでだし再度メッシュを構築してみると防犯カメラも普通に動く。。。
まだ昨日始めたばかりなのでどこで不具合がでるかわかりませんが解決した気がする。。。



書込番号:24688395

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RE605X
TP-Link

RE605X

最安価格(税込):¥6,775発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

RE605Xをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング