MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 710〜860 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 439〜759 万円 (66物件) MIRAI (ミライ) 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MIRAI (ミライ) 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
MIRAIに乗っています。
初めてマイカーとしてはオートブレーキホールドが着いている車になるのですが、
機能を作動させて停車させたあと、
発進時にブレーキが上手く解除されないで急発進する感覚で気持ち悪い感じがします。
アクセルをふんわり柔らかく踏んでも一行に解除されず、
時間差もしくは半分ぐらい踏んだら解除されて、
ガクッと発進するイメージです。
電動車特有の不具合かと思っていたところ、
トヨタ車・レクサス車のガソリン車やHV車でも同じ様に感じることもあると、
動画などの情報をみたのですが、
何かしら解消・マシになる方法などご存じの方がおられたら、
情報をいただけると幸いです。
ちなみにディラーに相談したところ、
始めはブレーキパッドの効きを弱めましょうかと言われたのですが、
その後整備マニュアルが無いので何もせずしばらく様子を見てくださいということになりました。
書込番号:24332462
1点

原理的に唐突感は多少なりとも避けられないとしても、
>半分ぐらい踏んだら解除されて
ってのは、そりゃいくらなんでも不具合でしょ。
書込番号:24332484
3点

>KEURONさん
電子パーキングブレーキもアクセルを踏むと解除されますが、
その時の動作と比べた場合はどうでしょうか?
トヨタの他車ですが、電子パーキング解除の時の方がアクセル
を多少多く踏込むような感じがします。オートブレーキホールド
だとアクセルペダルをちょっと踏込むだけで解除という感じ。
もしかしたら踏込み量は同じでも解除時のショックの違いにより
そう感じているだけかも知れませんが。
書込番号:24332682
0点

>KEURONさん
私のハリアーHVも、程度差はあるかもですが、グッと引っ掛かりがあってから発進するような感覚があります。
解消方法としては、発進しようと思ったときにアクセルペダルを足の裏で叩くように瞬間的に踏み、オートホールドを解除する方法がありますね。
そうすると、クリープで発進し始めるので、いつも通りにアクセルを踏んでいけます。
書込番号:24332836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が乗ってるスバル車はオートブレーキホールドの解除方法としてアクセルを踏む以外に、停止状態からブレーキを一度ポンと踏み込むことでも解除できる仕様になってます。
クリープでじんわり発進させたいときなどに重宝しますが、トヨタ車ではアクセル以外に解除方法はないんでしょうか…?
書込番号:24332909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takchaaanさん
教えて下さい。
停車するときに、ブレーキペダルの踏み込み具合でパーキングを掛ける、掛けないを選択できますか。
書込番号:24333040
0点

>JamesP.Sullivanさん
ディーラーにいって試してもらった際に
営業担当者及びメカニックからは、
新しいせいで効きが強いか
電気モーターで最初からトルクがあるせいかも
との説明だったため特に不具合とは考えていませんでした。
書込番号:24333055
1点

>あいる@なごやさん
電子パーキングでのブレーキと解除を試してみましたが、
こちらは引っ掛かりがなく、
力を入れずにスムーズに解除されるため、
症状としては逆に感じました。
書込番号:24333066
1点

>もちずきさん
ありがとうございます。
教えて頂いた解消方法を試してみたところ、
慣れが必要なのか多少ムラはありましたが、
ホールド状態を解除する事が出来ました。
アクセル操作に意識を集中しなければいけないところが、
運転するうえで少し疲れますね。
書込番号:24333090
1点

>takchaaanさん
情報ありがとうございます。
ホールド中にブレーキを再度踏んだら解除されるのかは、
明日試させて頂きます。
書込番号:24333103
1点

>BigBenzさん
すいません、
スレの内容と違うのですが、
レビューで記載されている内容のことで、
同意出来て意味が分かる部分と、
どういう状態か分からない箇所があったのですが、
よろしければ別のスレッドで分からないところを、
質問させてもらっても大丈夫でしょうか?
書込番号:24333116
0点

>KEURONさん
そうなんです。結構疲れるんですよね。咄嗟の時などは結局普通に踏み込んでしまったりしますし。
私の場合、オートホールドのない車両も運転するので、結局オートホールドを使わなくなりました。
個人的な感覚での話になりますが、アクセルがONと判定されるペダル踏み込み量があって、この踏み込み量で出る発進トルクが、HV車やFCV車だとモーターであるがゆえに大きく、その分グッと出るような感覚が強いのだと思っています。(ガソリン車だと、それほどグッと出るような感覚はないので)
欧州車だと、このあたり販売店で調整してもらえる車種もありますが、ハリアーは調整不可との回答を貰っています。MIRAIはわかりませんので、一度確認されてもいいかもしれません。
書込番号:24333146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
MIRAIの電子パーキングブレーキの構造は知りませんが、
一般的にはリアに通常のディスクブレーキとは別に、独立
したブレーキ構造があります。
電子パーキングブレーキはスムーズに解除できるのなら、
ブレーキホールドを解除する際の制御に問題があるような
感じですね。
書込番号:24333177
0点

>KEURONさん
SUBARUのオートブレーキはしっかり踏まないと作動しないですね。なので確かに浅い目に踏めばオートブレーキを作動させることなく何となく停車しますが、であればオートブレーキを使うメリットが無くなってしまうので、基本はインジケータの点灯で作動確認してから足を休ませています。
無論「しっかり」踏む事が作動の前提条件なので、微妙に流れている渋滞や交差点などの右左折待ちの時にいちいちオートブレーキが作動する煩わしさは無いです。
解除時の挙動は各社の安全思想や設計の違いが出るところかもしれませんね。自分はSUBARUの設計を気に入っていますがトヨタでどうなのかは一度試してみる価値は有りそうですね。
書込番号:24333244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
別のスレッドを立てて頂いても結構ですよ。
スバルのパーキングブレーキのONOFFには大変興味があります。
書込番号:24333755
0点

>takchaaanさん
スバル車方式のやり方(停止状態からブレーキを踏む)でブレーキ解除が出来るのか試してみました。
結果はホールドされたまま解除されませんでした。
(踏み方の強弱・踏んでる時間の長さを変えても変わらず)
なのでトヨタ車はアクセルを踏むことでしか解除されない様でした。
書込番号:24334052
1点

>もちずきさん
モーターで出だしからトルクフルなのが、
ホールドと相反している感じなのはなんとなく理解出来ました。
あれからアクセルの踏み方や強さ時間を変えていろいろとやってみましたが、
弱い力をキープして踏み続けても解除されなかったため、
ホールド解除は時間ではなくある程度踏みこまないと解除されないことが分かりました。
ディーラーには相談して様子見扱いなので、
点検の際か他に相談事が出来た際か何かに再度話してみようと思います。
書込番号:24334074
1点

当方はZグレードですが、同様の感覚があります。
ディーラーに話したのですが、どうもならないようなので、自分は長い停車中のみホールドを使い、発車前にブレーキを踏んで手動解除して走り出す方法を身体に染みこませて対処しています。
書込番号:24334275
0点

>KEURONさん
レビューでご質問が御有りとのことですが、どの項目ですか。
お答えしますのでどうぞスレを立ち上げて下さい。
私にとっては50年ぶりのトヨタ車で分からないことが沢山ありますが。
書込番号:24334802
0点

>KEURONさん
結局は「仕様通り作動している」とのことなのでしょうね。
シフトがPのときにアクセルを踏むと、アクセル踏まれている旨の表示が出るので、このときの踏み込み量が、アクセルが踏まれたと判断する操作量なのだと思っています。
オートホールドOFFにして、この踏み込み量になるまでアクセルを踏み込んで発進すると、そこそこの加速トルクが出ている印象です。
また、紹介しましたアクセルを瞬間的に操作して解除する方法だと、うまく短時間で操作時すると、操作時に車が加速することなく、クリープで発進します。
ということは、アクセルが踏まれていると思うまでは、一切トルクが出ないようになっていて、踏まれているとなったら、そこから一気にトルクを出し始め、やや角のある加速感になってしまうのかもしれません。
私自身、使わなくなったものの、気にはなったので、上の話は販売店へ伝えてあります。
書込番号:24335205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひら99さん
情報ありがとうございます。
同車種で同じような状態であれば、
個体差でも無さそうですね。
手動解除ですが慣れたら見なくても操作できる感じですか?
ボタンの場所が左手奥側に位置し、
周囲のピアノブラックのところはあまり触れたくないので、
目視による視点移動が必要かもと思いました。
書込番号:24335247
0点

>もちずきさん
私もこの感覚には慣れないので、
この機能は使用しなくなりました。
たまにマシになっていないか試すぐらいだと思います。
使用していけば馴染むか摩耗して良くなるかもといった
ディーラーからの話とは逆行することになるので
制御的に解消されないか期待半分で待ちたいと思います。
書込番号:24335270
1点

>KEURONさん
充電コーナーに物が置けないですが、停車中はそのあたりに手を添えておくスタイルで慣れました。
ボタンのわずかな模様が触れれます。指紋は諦めております。
むしろ、ブレーキ踏むのとボタンを押すタイミングをずらさないと警告が鳴るので、
迅速かつスムーズに操作するよう身体が覚えることと先行車が動き出すタイミングの先読みが必要でした。
MIRAIはエンジン車のような振動がなく、スムーズ過ぎるのでこのようなちょっとした衝撃が目立ってしまっている印象です
書込番号:24335888
0点

>KEURONさん
私の車両はもうすぐ一年で、同じくたまに確認していますが、残念ながら変化ないですね。なので、関係する制御のどこかが残念な仕様になっているのだと思っています。
たまに乗る欧州車では、かなり自然にブレーキが抜けて発進できるので、うまくやるやり方もあるようです。
欲を言えば制御を改良してほしいですが、安全性は損なっていないので、ソフト更新はないだろうと諦めています。
書込番号:24336763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/142物件)
-
219.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/07
-
226.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
198.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2023/07
-
MIRAI ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
199.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 2023/06
-
MIRAI ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
193.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 2023/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1950万円
-
4〜387万円
-
19〜419万円
-
59〜404万円
-
44〜309万円
-
138〜318万円
-
289〜326万円
-
29〜79万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





