B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
- B550チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード。12+2フェーズのデジタル電源設計により、安定した駆動が可能。
- 高音質オーディオ、リアUSB 3.2 Gen.2 Type-C、フロントパネル用USB Type-Cヘッダーピン、Intel WiFi 6 802.11ax対応無線LANを搭載。
- 2.5G LANの採用により、最大2.5GbEネットワーク接続が提供され、一般的な1GbEネットワークと比較して転送速度が少なくとも2倍速くなる。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2024年2月1日 18:28 | |
| 1 | 1 | 2023年1月16日 20:47 | |
| 5 | 5 | 2022年9月7日 19:45 | |
| 3 | 2 | 2022年4月24日 00:30 | |
| 1 | 0 | 2022年1月17日 06:04 | |
| 1 | 5 | 2021年6月16日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
iFiのZENDACを使っています。
BIOSはF15まで上げてます。これでもプチノイズが出るようになりました。
グラボをRX5700XTからRTX4070Tiに変えてからだと思います。
CPUは5700Gです。
サブPCのノートにZENDACを繋ぐとノイズは出ません。このノートはRyzen5 4500とGTX1650だったと思います。ノートにはZENDACのドライバーは入れずに使っての状況なんでドライバ関係はあまり関係ないのかなと思ってます。
あとは物理的な問題かなと思ってますので、USBケーブルを変えてみるかとかも考えてみますが、他になにか思いつくことありますでしょうか?USBはマザー内部から引き出してケースのフロントに出したものです。
0点
>BIOSはF15まで上げてます。
他社のB550マザーでは,2022年後半にGeForce RTX 40 seriesに適応したアップデートが入ってますが如何でしょう。
iFiの新しいDriverがアップされて居ります。
試されてみたらです。
https://ifi-audio.com/support/download-hub/
書込番号:25601596
![]()
3点
F15だとAGESA1.2.0.5ですよね。
確かAGESA1.2.0.6以降でUSBの対策がされてます。
F16のAGESA1.2.07で脆弱性対策もされてますので、アップデートしてもいいと思います。
書込番号:25601701
![]()
0点
レスありがとうございます。
ドライバーは上げてみたけど変わらないようです。BIOSはギガバイトのアプリだとF15までしか選べないので、後日F16はマニュアルダウンロードして別途試してみたいと思います。
書込番号:25601783
0点
iFiドライバの更新では改善は見込めなかったですか。
BIOSバージョンが旧いので,BIOS更新を試すのが先ですょね。
後は,BIOS項目のCステートを無効にしてみる。
Cステートは,高周波ノイズを発する云々とのWeb情報もあり,Cステート無効の方がループバックのオーディオ特性が良くなります。
書込番号:25601848
1点
ZEN DACはドライバーだけじゃなくてファームのアップデータも出てますね・・・・・・今回の件にはあまり関係なさそうですが(^_^;)
書込番号:25601891
0点
戻して引っ込むなら、割込みとかでnVIDIAのドライバーが掴んでる時間長いとかかな?
あるいは残したAMDのドライバが悪さしてる。
この辺切り分けるには、別のストレージとかでクリーンインストールしてみるのがいいですけど。
あと原因としては、AMDのUSBって不安定だから、、、って可能性も。
うちも動かないAIFとかあります。
CPUの口とチップセットの口があるから切り替えてみるとか。
あるいは他のUSB機器と共用しすぎとか。他のUSB機器全部外すか、1つのルートハブの下にDACしかつながないようにする。
USB2.0なのにケーブルがアウトなら切断していると思うんですよね。
書込番号:25602200
0点
BIOSをF17まで上げてみました。改善されたように思います。まだ様子見ですが、、、、
みなさま。ご意見ありがとうございました。
書込番号:25603939
0点
いや、やっぱりプチノイズが聞こえてきました。楽曲によるのかなぁ、、、
AmazonMusicで聞いてみます。他も試してみます。どうしようもない時は、光デジタル端子に変更します。
書込番号:25603947
0点
BIOSを上げてもダメでしたか。
USBコントロールパネルのオプション項目を変えての挙動は如何でしょう。
画像の項目を試されましたか?
書込番号:25604123
1点
もう諦めて、光デジタル端子に戻しました。当然ながら、ノイズはなくなりました。
いろいろありがとうございました。次回組むときはUSB関連の安定とかも気にして組みたいと思います。ZENDACはしばらくはMacbookのほうで使いたいと思います。
もう一台のノートPCはAMDのCPUですが問題無いので、AMDチップセット特有の問題とかではないかもしれません。
とりあえず音楽はMacbookのほうで聞いたがよさそうですね。
書込番号:25605252
0点
主さん,お手上げですか。
USB拡張カード経由の接続で改善するか?
試して貰いたい処はありますが,最近の安目なUSB拡張カードは出来の悪いモノが見受けられますので,拡張カード導入には冒険が出て来てしまいそうです。
因みに,主さん使用機と同じZenDACに於いて,ループバックオーディオ特性をお試しして居りますので,お暇なら眺めてみて下さい。
USB拡張カード接続での,RMAAループバックオーディオ特性。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25546953/?lid=myp_notice_comm#25557826
書込番号:25606238
0点
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
購入当時のF13から最新のF16dに一気にアップデート。アップデートはQ-Flash で簡単に済みました。
F13の時点ではWin11へのアップデートが出来ない状況でしたので、アップデートは保留したままです。
サブで使っているノートPCで試しにWin11使っているところです。タスクバーがちょっと邪魔かなぁ、、、とか思ってはいます。
一応レジストリをいじれば左に移動できることはわかってますので、導入時にはそうしますかね。
サブPCでは下に隠れるようにしてますが、それでもまだ不便です。
メインPCでWin11導入で懸念されるのは古いソフトへの対応ですかね。TVチューナー用ソフトのStationTV X(ピクセラ製)あたりが心配ですかね。調べた限りでは問題ないという意見が多いようですが、果たして、、、
今度の週末にでもアップデートしてみますかね。
1点
>KAZU0002さん
>左右ではそもそもまともに動作しないです。
マジっすか、、、、ダメダメっすね。
某MMORPGを複数アカウントでプレイしてるんですが、画面の下のほうに固定のアイコンがゲーム画面にあるんですよね。これを押すのに不便に思うときがあります。ノートPCのほうでバーが隠れるようにして多少楽にはなりましたが、、、今のWin10でも左にタスクバー表示させてとても便利なのですけどね。モニタってワイド画面だから左右のほうが余裕ありますもんね。そこを有効利用できるから便利なんですけどね〜。
これは、まだ当分はWin10のままでいいかな?ギリギリ更新でも、、、
書込番号:25100322
0点
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
マニュアルに「M2B_SBコネクターは、pciex4スロットとバンド幅を共有します。pciex4スロットは、SSDがM2B_SBコネクターに取り付けられている場合、利用出来なくなります。」と記されています。
M2A_CPUにpcie4x4を取り付けた場合、M2Bは使えないという認識で良いのでしょうか。
初心者な質問ですみません。ご教示よろしくお願い致します。
書込番号:24912491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M2_AはCPU接続で、M2_Bはチップセット側なので同時に使えるんですが
B550はPCI-Eレーンが8レーンしかないので
M2_B又はPCI-E X16の真ん中のスロットのどちらかの4レーン(x16形状だけどx4仕様)
PCI-Eの一番下のX16形状のx2ポートまたはSATA5 6のどちらか
LANで1レーン
WIFIで1レーン
で合計8レーンになってます。
なのでWIFI仕様はType-Cが付けられないです。
書込番号:24912583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっと間違いを訂正。
B550はPCI-E 3.010レーンだった。
B550はPCI-Eレーンが10レーンしかないので
M2_B又はPCI-E X16の真ん中のスロットのどちらかの4レーン(x16形状だけどx4仕様)
PCI-Eの一番下のX16形状のx2ポートまたはSATA5 6のどちらか
LANで1レーン
WIFIで1レーン
PCI-E X1 2個
で合計10レーンになってます。
訂正します。
書込番号:24912624
![]()
1点
>あずたろうさん
私が勘違いをしていたみたいですね。
素早いご指摘ありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
細かいところまでアドバイスありがとうございます!
取捨選択して挑戦していこうと思います。
書込番号:24912680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
【ショップ名】
ビックカメラ福岡天神
【価格】
約1.5万円、ポイント1%だった思う
【確認日時】
今日(4/23)
【その他・コメント】
もちろん新品です。
恐らく在庫処分的な売り方だった。1台だけだったのでもう売り切れているかも?
B550 AORUS ELITEも税込み1万円ジャストの破格だったので、そっちを買ってしまった笑。
1点
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
Bluetoothヘッドホンを購入したのでPCから直接音声を聞きたくて、Bluetooth対応マザーから本製品を選びました。
付属のアンテナは小さめでちょっと心配でしたが、隣の部屋に移動しても聞こえるくらいなんで良かったです。
使用してるヘッドホンはこちらです。
https://kakaku.com/item/J0000032751/
まだ組んだばかりで詳しい検証はまだですが、とりあえず目的の一部は果たせたかなと思います。
1点
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
このマザボに付属しているwifiアンテナの代わりに市販のインテルのAX200.NGWG.DTKに付属しているアンテナを使うことは可能でしょうか。
(↓AX200.NGWG.DTK)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858441346/
https://www.ark-pc.co.jp/i/22100300/
仕様を見ると同じAX200のようなので端子さえ合えば、性能なども問題なく出せるような気がするのですがどうでしょうか。
もしかして製品自体同じなので、普通にアンテナの流用が可能でAX200.NGWG.DTKをそのままこのマザボで使うような感じになるのでしょうか。
0点
マザーボードの背面パネルに、
>SMA アンテナ用コネクター (2T2R) (x2)
SMAコネクターのWi-Fiアンテナが取り付け出来ます。
書込番号:24178419
![]()
0点
無線モジュールが同じ仕様ならアンテナだけを購入した方がよいのでは?
例えばこんな製品・・・
デュアルWiFiアンテナ、2m延長コードRP-SMAプラグ、2.4GHz / 5GHzデュアルバンドアンテナ磁気ベース
https://www.amazon.co.jp/MHQJRH-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%ABWiFi%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%80%812m%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89RP-SMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%812-4GHz-5GHz%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%81WiFi%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B07ZXGNKQ7?ref_=Oct_s9_apbd_omg_hd_bw_b2LdVcJ&pf_rd_r=M58SB6PNR05PDAQ3BDVY&pf_rd_p=ad1b7459-ae19-5b1f-81be-4356c8f0954f&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=2151985051
書込番号:24178438
![]()
1点
GIGABYTEのアンテナ使ってるけど、感度は別に悪くはないけど。。。
あと、分離型の方が電波の取りはいいよ。
最後に技適はアンテナ込みだから、他のに変えると電波法違反だから
書込番号:24178462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









