AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:20件


メッシュwifi接続について教えてください

現在戸建に住んでおり、コミファ光の10Gプランを契約しております。
貸し出されたONU?モデム?でしょうか
の型番はF5648 というもので
それじたいに無線機能が備わっているものだそうです。

回線の開通前から、あらかじめ
バッファロー社製のWXR-6000AX12SをメッシュWiFi構築のため2台購入してありました為

せっかくだからそちらを使用しようと設定しておりますが設定がうまくいかず、、助けて頂きたいです…

F5658とWXR-6000AX12S(親機)を接続
問題なくwifiは使用可能。ですが
現状F5648からもWXR-6000AX12Sからもwifiが飛んでいる状態

WXR-6000AX12S(親機)と(子機)の接続は

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/mobile_index.html?Chapter1

こちらのページを参照し行っておりますが
STEP2の子機側(WB・manual)モードにて起動→初期化後

親機とLANケーブルにて接続してみても

一向にWIRELESSランプが白色点灯に変化致しません。。
(橙点滅のまま)
何が原因かお分かりになる方、助けて頂けないでしょうか、、宜しくお願い致します

また、モデムがWiFiを内蔵している場合、そちら側のWiFiは設定で切ったりするべきなのでしょうか


乱筆となってしまいましたが、助けて頂けないでしょうか🙇

書込番号:24943959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/09/29 08:08(1年以上前)

メッシュWi-Fiを構築したいなら
F5648がEasyMeshに対応してないので
F5648 有線 WXR-6000AX12S メッシュ WXR-6000AX12S
ですかねぇ
WXR-6000AX12Sの片方はコントローラ、片方をエージェントとするとできるような気がします
参考まで

書込番号:24944007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/29 08:18(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

今回F5648 有線 WXR-6000AX12S は出来ているのですが
その後のメッシュ(子機側)の設定が説明書通りにやってもできず、ご質問させて頂いた次第で御座いました。

せっかく御回答頂きましたのにすみません
ありがとうございました🙇

書込番号:24944017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 09:44(1年以上前)

>一向にWIRELESSランプが白色点灯に変化致しません。。

両方のWXR-6000AX12Sのファームは最新でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

書込番号:24944066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/29 10:31(1年以上前)

WXR-6000AX12S(親機)のAUTO/MANUALスイッチが「AUTO」なら、念のため「MANUAL」「AP」にしてみて下さい。
LANケーブルを繋いでいるLANポートは、親機も子機もLAN端子を使っているのでしょうか?
もし、INTERNET端子に繋いでいるのであればLAN端子に換えてみてはどうでしょう?

書込番号:24944109

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 11:15(1年以上前)

>...ko_ta...さん
>親機とLANケーブルにて接続してみても

”3 本製品のLAN端子と、コントローラのLAN端子をLANケーブルで接続します。”

@両方とも LAN端子 に接続してますかね? 本製品:エージェント のWAN ではないよね? 
Aコントローラー側の WIRELESSランプ はどうなってますかね?

B念のため
”Step1を実施する前に、設定画面から、[詳細設定]-[無線設定]-[EasyMesh]の[EasyMesh機能]を[使用する]
を選択し、EasyMesh機能を有効にしてください。”

を両方で 確認 してくれますかね?


3 WIRELESSランプ
点灯(白): 無線LAN動作時/無線LAN通信時
2回ずつ点滅(白): AOSS2/AOSS/WPS待ち受け状態
連続点滅(白): AOSS2/AOSS/WPS失敗
点滅(橙): Wi-Fiルーターとの接続設定が完了後に、Wi-Fiルーターに未接続時
点滅(白と橙の繰り返し): メッシュネットワークとの接続設定が完了後に、メッシュネットワークに
未接続時
消灯: 無線LAN無効時

書込番号:24944146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/09/29 19:49(1年以上前)

>...ko_ta...さん

>モデムがWiFiを内蔵している場合、そちら側のWiFiは設定で切ったりするべきなのでしょうか

これは切るべきだと思います。メッシュwifiで使おうとしているSSIDの電波の身にすべきです。
トラブルを避けるためにお勧めします。

書込番号:24944685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/29 23:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

〉両方のWXR-6000AX12Sのファームは最新でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

すみません、初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けたら幸いです

・ファームは最新ではありませんでした

アップデートについての質問なのですが
親機側はインターネットに接続されておりますので、そちらの管理画面に入り(192.168...,のようなページです

アップデートをかけれます。

子機側はインターネットに接続されておりませんが
一度子機側もインターネットに繋げる状態(親機のような状況にして)
アップデートをかける といった方法で大丈夫でしょうか

伴って質問なのですが
子機側をアップデートした後に
メッシュのセットアップの説明書には
(一度初期化する事)
とあります。

初期化してしまうとせっかくアップデートしたものまで消えてしまうような事にはなりませんでしょうか、、?

書込番号:24945010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/29 23:11(1年以上前)

現在(AUTO)ですが
モードは(ブリッジモード)になっておりました。。

コミファより貸し出されたモデムには
ルーター機能もあるため、それが悪さをしてしまっているのでしょうか、、

書込番号:24945011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 23:53(1年以上前)

>・ファームは最新ではありませんでした

それならばアップデートしてみて下さい。

>子機側はインターネットに接続されておりませんが
一度子機側もインターネットに繋げる状態(親機のような状況にして)
アップデートをかける といった方法で大丈夫でしょうか

1台目のWXR-6000AX12Sに2台目のWXR-6000AX12Sを有線LAN接続し
2台目のWXR-6000AX12Sはブリッジモードにしたうえで、
PCにエアステーション設定ツールをインストールするか、
iOS / Android にStationRadar をインストールし、
設定画面に入れば良いです。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US

>初期化してしまうとせっかくアップデートしたものまで消えてしまうような事にはなりませんでしょうか、、?

初期化されるのはパラメータだけであり、
ファームまで初期化されることはないです。

>コミファより貸し出されたモデムには
>ルーター機能もあるため、それが悪さをしてしまっているのでしょうか、、

その可能性は低いと思います。

書込番号:24945081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/30 00:20(1年以上前)

何度もアドバイスいただきありがとうございます。。

今、ご教授頂きましたやり方で、両方アップデートを実施
再度メッシュ設定をやってみました

が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま
初期化しても変わらず。
な状態となってしまっております…

バッファローのアプリ画面添付させていただきます
この画面上で、おかしな部分はありますでしょうか

書込番号:24945103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/30 00:28(1年以上前)

>が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま
初期化しても変わらず。
な状態となってしまっております…

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/mobile_index.html?Chapter1
を見てみると、
まだコントローラと有線LAN接続していない状態で確認していますか?

>バッファローのアプリ画面添付させていただきます
この画面上で、おかしな部分はありますでしょうか

添付されていないです。

書込番号:24945112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/09/30 08:06(1年以上前)

一回リセットしてみてはいかがでしょう?

書込番号:24945269

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/30 22:26(1年以上前)

>が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま

インターネットランプでなくワイヤレスランプでは?
ここは私のも点滅でなく点灯になりますがその状態でも接続設定に進んで問題ない感じです。

それとLANケーブルでの接続設定ですがエージェント側の設定はコントローラーの設定を完全に同じにするわけではなさそう。
なのでエージェントの接続設定後、コントローラー側を一旦外し、エージェントのスイッチをAPモードにして一度普通に設置し、端末を接続して設定に入っていくつか変更するのをお勧めします。

デフォルトでは5GHzが8×8 80Mhz&4×4 160MHzで2.4GHzが4×4 20MHzになってる。
あとAXのMUMIMOがオフになってたりする。

その設定を変更後、またスイッチをWBにして設置すればその部分の設定が変更された状態のままエージェントとしてmesh状態が復活します。

例えば2.4GHzを自動か4×4 40MHzに変更したり。せっかくのMUMIMOの機能はとりあえずオンにしておきたいし。

あと5Ghzは160Mhzで通信できる端末が無ければ8×8 80MHzに固定した方がいいのかもしれない。
ここはあまり詳しくないので詳しい人に教えてほしい部分ですが・・・
私の環境では5GHzの設定をどちらにしてもコントローラーとエージェント間のリンク速度は同じくらいの数値になってます。
ただし、8×8 80MHzに固定した場合、チャンネル選択を自動にしているとほとんど140を自動では選ぶんですがこのチャンネルだと子機とのリンク速度がなぜか遅くなります。
なので128ch以下のところに固定する必要がでてくる。
ちなみにDFSの無いchよりも128とかの方がコントローラー、エージェント間のリンク速度はなぜか少し速い。

書込番号:24946188

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/01 03:16(1年以上前)

>...ko_ta...さん

マニュアルの通りに設定、手順などを正確にやっているでしょ?
なのに、そうだから、もっと情報が欲しいよね。 原因が不明なら、故障かもしれないよね。

念のため、今一度、設定や手順を確認してくれますかね? APPではなく WEBブラウザで。

さらに念のため以下をUPしてもらえますかね? APPではなく WEBブラウザでのアクセスが’いいんだけども。
@
システム
本製品の現在の状態が表示されます。
ステータス > システム
両方つなげてLEDの色がおかしいまま、下の方に EasyMesh機能がいるよね。

A
ログ
本製品に記録されているログ情報を確認する画面です。
ステータス > ログ
いまの状態で、まず、両方電源OFF。 コントローラー電源ON、コントローラーがReadyになったらエージェントをON。 それで、両方のログをUPできますかね?

書込番号:24946377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 17:46(1年以上前)

2台のWXR-6000AX12SでEasyMeshの設定をする際、LANケーブルはどこにつないでいますか?

もしかして、エージェントのLAN端子と、F5648のLAN端子を繋いで設定しようとしていませんか?

EasyMesh設定をする際は、コントローラーのLAN端子と、エージェントのLAN端子を繋ぎます。


図にしますと、

F5648-----コントローラ------エージェント

のように繋いで設定します。

ダメなのは、

F5648-----コントローラ
|---------エージェント

この配線だと、EasyMeshの設定ができないかと思います。


書込番号:24947187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 17:47(1年以上前)

あと、コントローラをブリッジモードで使用している場合は、
ルーターモードに変えて使用してみてください。

書込番号:24947190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/01 19:23(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます!
なんとか今日一日再三の再起動や初期化の実施で
先程やっと成功出来ました。。

沢山のアドバイスほんとうにありがとうございました。

メッシュ環境にはしたものの 我が家では遮蔽物が多く期待した感度にはなりませんでしたが
繋がらないレベルではなくなったので、良かったです。

明日朝イチでこちらの質問終了させてせて頂きたいと思っております。

もし、教えて頂ける方が居たら最後に一つご教授頂きたいのですが、、

現在我が家の環境は
ONU(F5648)-AX12(親機)-AX12(子機)
となっておりますが
別途宅内LANを情報分電盤を介し、巡らせて御座います
情報分電盤へはAX12より有線でLAN接続しています

今回一番端の部屋に今回の無線があまりうまく入らない為
有線接続したい機器が3つほどあるのですが(PC・プレイステーション等)
その場合もう一つルーターを購入し
有線接続したい部屋のLANと接続すれば良いのでしょうか、、

ルーターの先にまたルーター。になってしまう事に
特に問題はありませんでしょうか
もし、教えて頂ける方いらっしゃいましたら
ご教授頂けませんでしょうか…

宜しくお願い致します

ここまで親身にアドバイス頂きました皆様
本当にありがとうございました。

書込番号:24947315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 19:59(1年以上前)

>...ko_ta...さん
EasyMeshでは、コントローラとエージェント間は有線LANでの接続も可能です。

Wi-Fiが届かない一番端の部屋に、有線LANコンセントがあるなら、
もう一つWXR-6000AX12Sを購入し、エージェントとして使えるように設定します。

設定が完了し、エージェントとして使えるようになったら、
エージェントのLAN端子と、壁のLANコンセントを接続します。

ただし、有線LAN経由であっても、必ずコントローラを経由しないといけませんので、

このような配線にすればOKです。

F5648-----コントローラ-----情報分電盤------壁のLANコンセント------エージェント

そうすれば、有線LAN経由でメッシュWi-Fiが組めます。
こうすれば、Wi-Fiが届かない問題も解決です。

きちんと正しく設定すれば、ルーターにルーターを接続する事は、何の問題もありません。

書込番号:24947373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 20:00(1年以上前)

>...ko_ta...さん
pc、プレイステーションを有線接続するなら、親機か子機のいずれかの、どこかのLANポートを宅内のlanにつなげば、他の部屋の壁のコンセントに、pc、プレイステーションをつなげば問題ないです。端末がつながる有線をスイッチで延長するのには、特に制約はないです。
他の部屋でも無線接続したというなら、EASYMESH対応のルータをエージェントとして追加することにたぶんなります。他の方法がないわけではないですが。ただ、baffaloの説明書に小さく書いてあるのですが、easymesh接続したエージェント間は、有線バックホールをつないではいけないと書いてあります。なので、例えば部屋が三つ(A,B,C)あって、それぞれに壁にコンセントがある(当然、どこかでスイッチを介してこれらのコンセントはつながってる)とすると、Aに親機を置いて、B,Cにエージェントを置いて、それぞれがlanポートから壁のコンセントに接続するという一番まっとうな接続形態がとれない(BCがつながってしまうから)ので注意が必要です。どうしてもやりたければtagVLANをサポートしたスイッチ(TP−LINKが安いの売ってます)をカマスのかな

書込番号:24947376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 20:10(1年以上前)

一般的には、ルーターにルーターを繋げたい時に、ブリッジモードに設定して使います。
ただし、EasyMeshを使用している場合は、ブリッジモードにはしないでください。

EasyMeshでメッシュWi-Fiを構築している場合は、中継機モードで使用します。
端の部屋用にもうひとつWXR-6000AX12Sを購入し、設定が完了し、エージェントとして機能するようになったら、

中継機モードのまま、壁のLANコンセントに繋いでください。


書込番号:24947390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 20:19(1年以上前)

ひとつ質問ですが、
情報分電盤の中にONUとコントローラがあるんですよね??
そして、情報分電盤につないでいるのはコントローラですよね??

ich.nakagaさんが仰るように、エージェントとエージェントを有線LAN接続する事はできませんので、ご注意ください。


書込番号:24947404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 20:20(1年以上前)

>...ko_ta...さん


F5648-----コントローラ-----情報分電盤--+----壁のLANコンセント------エージェント
                             |
                            |
                             ----壁のLANコンセント------エージェント

これは、ダメって説明書だか、注意事項だかに書いてある
情報分電盤につながってるエージェントが1個だけなら問題なし
コントローラと分電盤の間にスイッチがあって、そこから他のエージェントにつながってるパターンもダメ

書込番号:24947407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 21:45(1年以上前)

>ich.nakagaさん
IEEE 1905.1プロトコルに対応しているハブであれば、エージェントからハブを経由して2台のエージェントに繋いでも大丈夫だったと思います。

家庭用のハブであれば対応しているはずです。

書込番号:24947512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/01 22:06(1年以上前)

>ONU(F5648)-AX12(親機)-AX12(子機)
となっておりますが
別途宅内LANを情報分電盤を介し、巡らせて御座います
情報分電盤へはAX12より有線でLAN接続しています

AX12(親機)の下流側で各部屋に分配しているのなら、
有線LANでのEasyMeshが可能ですね。

>今回一番端の部屋に今回の無線があまりうまく入らない為
有線接続したい機器が3つほどあるのですが(PC・プレイステーション等)
その場合もう一つルーターを購入し
有線接続したい部屋のLANと接続すれば良いのでしょうか

その部屋で接続する端末が有線LAN接続機器だけならば、
必ずしもEasyMesh対応の無線LANルータでなくても、
通常の無線LANルータでも良いですし、
単なるハブでも良いです。

メッシュのメリットは
複数のメッシュ対応機が状況に合わせて最適な構成になってくれることと
無線LANの子機が移動した時に適切に接続が切り替わりやすいですが、
有線LANは接続が安定していますし、移動することもないので
特にはメッシュに拘らなくても良いと思います。

書込番号:24947539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 22:44(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

本来は、おっしゃるとおりです。なんで、つないだらまずいのか疑問だったので、サポートにしつこく聞いたら、つぎのようなことをいってました。

 ー 普通に使ってる分には、特に不具合は起きない。
 ー 何かの要因で、エージェントがコントローラを見失ったとき、自分以外のエージェントが見つかると無線に切り替える論理が
   うまく動かない時がある。(私にはBUGにしかおもえないけど)
  − コントローラにしかつなげなければ、上記は回避できるので、マニュアルには、エージェント間は接続するなと書いてある

なんか、納得いかないけど、メーカーが不具合が起きると言ってるので、あえて逆らう必要もないと思います。
ここは、EASYMESHのプロトコルの問題ではなくて、再構成の実装の問題で、baffaloの実力不足といったところでしょうか

書込番号:24947596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 110和さん
クチコミ投稿数:2件

全く詳しくない為、どなたか教えて下さい。

現在1階のリビングでこちらの製品を有線につないで使っています。
2階の自室では有線でTP-LINKのWi-Fiルーターを使っている為、1階と2階を行き来する度、スマホのWi-Fiが切れて不自由しております。

なので2階のTP-LINKをバッファローのメッシュWi-Fiの製品に買い替えようとしているのですが、メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

何を言ってるのか分からないかもしれませんが、どなたかお分かりになる方、上記2点教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:24943861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/29 02:44(1年以上前)

>なので2階のTP-LINKをバッファローのメッシュWi-Fiの製品に買い替えようとしているのですが、メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

同じ機種でなくても、バッファローのEasyMesh対応の製品ならエージェント(サテライト) として使用可能です。
当然無線で機器同士を接続する場合は、規格や通信速度の遅い方に合わせることになります。


>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
>やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

壁のインターネット端子ということは、宅内の壁の中に有線LAN配線がされていて各部屋にLANポートが設置されいるということでしょうか?
それなら大元のモデムと壁のインターネット端子の間にEasyMeshのコントローラーとなる無線LANルーターを挟む形で設置して、2階など別の部屋のインターネット端子にエージェントとなる無線LANルーターなど設置すれば、イーサネットバックホールという形でメッシュWiFiが構築出来ます。
メッシュWiFiは必ずしも無線で接続しなければいけない訳ではありません。
EasyMeshの設定時にコントローラーとエージェントを直接繋いでメッシュWiFiの設定後、実際の設置場所にエージェントを壁のインターネット端子に繋いで、コントローラーがエージェントを認識出来ればメッシュWiFiとして機能します。
有線でコントローラーとエージェントが繋がっている方が安定し無線より速い通信速度が出るので、宅内に有線LAN配線がされているのであれば有線でメッシュWiFiを構築することをお勧めします。

書込番号:24943894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 09:51(1年以上前)

>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

バッファローのEasyMesh対応機は以下参照。
基本的にはWi-Fi6対応機。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html

EasyMesh対応機同士なら大丈夫です。

>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
>やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

コントローラとエージェント間はWi-Fi接続だけでなく、
有線LAN接続でもOKです。

なのでその「壁のインターネット端子」の先がコントローラのLANポートに繋がっていれば、
EasyMeshの構成となります。
逆に言うと「壁のインターネット端子」の先がコントローラのLANポートに繋げられない場合は、
Wi-Fiでの接続しかないです。

書込番号:24944072

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 11:34(1年以上前)

>110和さん
>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

そうですよ。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

全部有線の場合: 大元のモデム ー−−壁内ー−− コントローラー機 ー−−壁内ー−− エージェント機
メッシュ接続が無線:大元のモデム ー−−壁内ー−− コントローラー機 ))))))) エージェント機

@という感じだけれど、壁内の配線がどうなっているのかな?
コントローラー機 と エージェント機 の、あいだは 有線でも WiFi:無線 でも OK だよ。

書込番号:24944161

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/09/29 12:57(1年以上前)

>110和さん

>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの
>別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

はい、バッファローのメッシュWiFi対応ルーターでも可能ですよ。
以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

>1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、
>壁のインターネット端子につないでるのですが、
>2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけでは
>メッシュWi-Fiを構築できないですよね?

配線を確認してみてください。

●現状は、以下ですかね。

モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(WANポート)
TP-Linkルーター(2階、APモード) )))) 無線端末
(LANポート)
 |
有線端末


●そうであれば、2階にメッシュ対応の別ルーターを設置する場合も
同様に配線すればいいです(EasyMesh機能を使用する場合)

モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(INTERNET端子)
メッシュ対応別ルーター(2階、MANUAL・WBモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末


●EasyMesh機能を使用しない場合には、2階のルーターは、APモードにする
モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(INTERNET端子)
メッシュ対応別ルーター(2階、MANUAL・APモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末

書込番号:24944250

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/29 20:42(1年以上前)

両方有線で繋ぐのであれば同じバッファローのmesh対応機ならなんでもいいのかな。
有線は一台だけの場合は経験上、この6000とWSR-5400の組み合わせは絶対ダメですが。

書込番号:24944769

ナイスクチコミ!0


スレ主 110和さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 00:24(1年以上前)

皆さんから教えていただいた情報を元に、2階の大元のモデムにWXR-6000AX12Sをつないで、新しく1階のリビングに同じものをもう1台かメッシュWi-Fi対応製品を購入し設置して、2階の自室はルーターを置かずLANハブにしたいと思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:24945108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

エージェントして使う場合

2022/09/25 10:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:186件

Wi-Fimeshでコントローラーとエージェントとして使う場合、コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?
素人質問すみません。

書込番号:24938894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 10:33(1年以上前)

>Wi-Fimeshでコントローラーとエージェントとして使う場合、コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?

EasyMeshである時もそうでない通常の使い方の時も、
無線LANと有線LANは独立していますので、
同時に並行して使えます。

書込番号:24938920

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/09/25 11:02(1年以上前)

>ここちゃんPaPaさん

>コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?

コントローラ―だけでなく、エージェントも、LANポートがあれば普通に使えますよ。
(そういう制限は、説明書のどこにも書いてありません)

参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:24938957

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/25 11:25(1年以上前)

Wireless & Wired

>ここちゃんPaPaさん

OKですよ。

http://hasenora.com/buffalo_mesh_wifi/

書込番号:24938982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 11:32(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
安心しました!

書込番号:24938988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 11:50(1年以上前)

Softbankの光BBユニットとWXR-6000AXをLANケーブルで接続して、もう1台のWXR-6000AXをWi-Fiで接続すれば良いんでしょうか?
それと、Softbank光BBユニットのWi-Fiは、オフにすれば良いんでしょうか?

書込番号:24939004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 12:00(1年以上前)

>Softbankの光BBユニットとWXR-6000AXをLANケーブルで接続して、もう1台のWXR-6000AXをWi-Fiで接続すれば良いんでしょうか?

はい、それで良いです。

但し1台目のWXR-6000AX12SのWANポート(インターネットポート)に接続して下さい。
そして光BBユニットがルータとして機能しているでしょうし、
二重ルータ状態を避けるために1台目のWXR-6000AX12Sはブリッジ(AP)モードにした方が良いです。

モードスイッチをMANUAL & AP にセットすれば
ブリッジ(AP)モードになります。

>それと、Softbank光BBユニットのWi-Fiは、オフにすれば良いんでしょうか?

はい、光BBユニットはメッシュに参加出来ないので
無線LANは無効にしておいた方が無難ですね。

書込番号:24939016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 12:04(1年以上前)

連投すみません。
WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、
エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?

書込番号:24939023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 12:15(1年以上前)

>WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、
エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?

子機(PC等)をエージェントに無線LAN接続した時の比較ですよね。

それならば、実質的には殆ど変わらないと思います。

エージェントの無線LAN仕様としては当然WXR-6000AX12Sの方が上です。
しかし通常の子機は大抵アンテナ2本以下ですので、
エージェントと子機間のリンク速度がボトルネックになり、
親機とエージェント間のリンク速度の違いは表に出てこないです。

但し、親機とエージェント間の距離が非常に遠くて、
親機とエージェント間のリンク速度 > エージェントと子機間のリンク速度
となるような場合であれば、エージェントもWXR-6000AX12Sの方が良いでしょうが。

書込番号:24939038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 12:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございますm(_ _)m

少しずつ理解できてきました!

書込番号:24939057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/25 12:37(1年以上前)

>ここちゃんPaPaさん
>WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?

アンテナ数でみてみると
6000 : 5G x 8、 2.4G x 4
3200 : 5G x 4、 2.4G x 4

6000のほうが優位だよね。さらに、新アンテナとかあるみたいだし。 けれども、”問題は クライアント側で” それを使い切れるかということだよね。

たとえば5Gで クライアント側のアンテナ数が 2 と すれば 大体同じスピードだろうね。
でも、アンテナ数が 2 のクライアントが 4台同時にデータ転送するのならば、 6000 のほうが スピードが速いよね。 2x4=8。 クライアントのアンテナがルーターのアンテナに対応するよ。
3200の場合のほうはアンテナが少ないので、その分のクライアントしか同時に通信できないよね。

また、クライアント側が160MHzのチャネル幅をサポートできれば、6000のほうが優位だよね

ただし注意点は プロバイダの提供する実際のスピード:スループットだよね。 いくらWiFi機器がはやくても、ネットへのアクセスは、ここがボトルネックになるよね。

書込番号:24939066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 12:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございますm(_ _)m

今回上位機種を買う事になった理由が、娘と息子の部屋のWi-Fiが弱い?らしく、Nintendo Switchのスプラトゥーン3をやってる時に、インターネットエラーで、落ちてしまう現象が頻繁に起きていて、文句を言われてる状態です(^_^;)
Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?

我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。

書込番号:24939076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/25 13:00(1年以上前)

>ここちゃんPaPaさん
>Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?

原因によるよね。 だから有線にしたからといっても わからないよね。 でも、問題に切り分けにはつかえるよ。

>我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。

先述したように同時アクセス数、プロバイダーがサービスできるスループットの量に注意だよ。

書込番号:24939091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/25 13:48(1年以上前)

スプラトゥーンがおちるのは多分ニンテンドー側のせいなので
こんなの買っても全く無意味なのです
ついとか見ればわかるのです

書込番号:24939142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 13:58(1年以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?

Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?
壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?

書込番号:24939150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 14:20(1年以上前)

>國見タマさん
返信ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですか⁉️
スプラトゥーン3を自分と娘と息子の3人でNintendo Switch3台同時に使ってやってるですが、
寝室は、有線LANで繋いでて、娘と息子の部屋は、Wi-Fiで繋いでて、寝室のは、1度も落ちた事がなくて、てっきりWi-Fiが弱いと思ってました。

書込番号:24939163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/25 14:31(1年以上前)

>ここちゃんPaPaさん
>Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?

BBユニット にPCを有線接続して以下にサイトで測ってみたら?
https://inonius.net/speedtest/
時間帯による差があるかも なので朝、昼、晩に測定だよね。

>Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?

6000 と 3200 は有線メッシュ? だとすれば 早くなるとはおもうけれど、ネットへのアクセスは先述したようにプロバイダの提供スループットが上限だよね。

>壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?

2mなら、電波干渉でおそらく大問題になると思うよ。 要は壁の材質、厚さだよね。 金属板ならば、OKだし、コンクリなら厚いほうがよい。 
この製品も簡易メッシュだと思うので電波干渉すると思うけども。電波の出力調整が必要になると思う。

WiFiミレルで調べてみるといいよ。

書込番号:24939173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 15:18(1年以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございますm(_ _)m

早速やってみます!

木造建築で壁1枚なので、電波干渉間違いなくありそうですね。。。
とりあえず、WXR-6000AX12Sを1台で、良き場所に設置してみて、様子を見てみます!

書込番号:24939230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 16:45(1年以上前)

>Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?

要因次第かと思います。

>我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。

比較的接続子機が多いようですが、
問題となりそうなのはスマホとPCとTVあたりが
同時に何台アクティブに通信しているかだと思います。

ご家族は4人なのでしょうか?
つまり4台程度がアクティブに通信する程度なら、
許容範囲かと思います。

>Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?

現状の機器構成(親機だけなのか)と機器仕様が判らないと、
比較のしようがないですが、最新の機器仕様ですので、
強化されている可能性が高いです。

もしも現在が中継機なしで親機のみの環境なら、
少なくとも無線LAN環境はかなり強化されると思います。

>壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?

ルーター間の距離とはコントローラとエージェント間の距離ですよね。
コントローラが1階でエージェントが2階なら、
コントローラがエージェントの直下だったとしても
3m以上は離れていると思うのですが。

もしかして水平方向だけの距離なのでしょうか?

>寝室は、有線LANで繋いでて、娘と息子の部屋は、Wi-Fiで繋いでて、寝室のは、1度も落ちた事がなくて、てっきりWi-Fiが弱いと思ってました。

その状況なら無線LANが要因である可能性が高そうですね。

1階と2階の間取り図に現状の親機・(あれば)中継機・swichの配置をかいて
提示してみて下さい。
それと今回のコントローラとエージェントの配置予定位置も書いて下さい。

>Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?

まずは光BBユニットにPCを有線LAN接続して、
radish等のサイトで下りの速度を確認してみて下さい。
これでソフトバンク光の実力が判ります。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

次に子供さんの部屋でPCを無線LAN接続して
速度測定してみて下さい。

それと速度測定に使ったPCの無線LANのリンク速度も確認ください。
これでswitchの無線LAN環境がある程度は分かります。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:24939316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/25 19:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

>ご家族は4人なのでしょうか?
つまり4台程度がアクティブに通信する程度なら、
許容範囲かと思います。

5人家族ですが、おっしゃる通り4台程度がアクティブになります

>現状の機器構成(親機だけなのか)と機器仕様が判らないと、
比較のしようがないですが、最新の機器仕様ですので、
強化されている可能性が高いです。

もしも現在が中継機なしで親機のみの環境なら、
少なくとも無線LAN環境はかなり強化されると思います。

現在2F寝室にソフトバンク光のBBユニットがあり、任天堂SWITCHを有線で繋いでいます
2F子供部屋は、ソフトバンク光のWi-Fiでつないでいます(5GZH)
1FリビングにエレコムのWi-Fiルーターを置いています(二重ルーターにて)

>ルーター間の距離とはコントローラとエージェント間の距離ですよね。
コントローラが1階でエージェントが2階なら、
コントローラがエージェントの直下だったとしても
3m以上は離れていると思うのですが。

もしかして水平方向だけの距離なのでしょうか?

娘の部屋に1台息子の部屋に1台置いた時、エージェント同士の水平距離で2〜3mの距離なので、エージェント同士の電波干渉があるのかと思った次第です


子供部屋での5GZH帯は、非常に電波の強さが弱いです



見取り図添付いたします











書込番号:24939566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/25 21:33(1年以上前)

>見取り図添付いたします

2階の光BBユニットと1階のコントローラとは有線LAN接続するのですよね。

それならば以下のような構成にした方が良いです。
光BBユニットのすぐ横にコントローラを設置し、
光BBユニットに有線LAN接続する。

そして2階の洋室Bのスイッチはコントローラに無線LAN接続する。
2階の洋室Cのスイッチは現状通り光BBユニットに有線LAN接続する。

2階の洋室Aに図面通りにエージェントを置き、
コントローラと無線LAN接続し、
その部屋のスイッチはこのエージェントに無線LAN接続する。

1階のリビングにエージェントを置き、
光BBユニットと有線LAN接続し、
1階ではこのエージェントに無線LAN接続する。

今まで検討中の構成案だと2台のエージェントが
両方ともコントローラと無線LAN接続となるのに対して、
提示案ではコントローラと無線LAN接続するエージェントが
1台だけに減るので、家中のあちこちで子機を使っても、
無線LANのトラフィックが減り、干渉の影響が軽減できます。

また今まで検討中の構成案だとコントローラが1階で
2台のエージェントが両方とも2階だったので、
階が違っていて、天井が必ず障害物になっていましたが、
提示案ではコントローラとエージェント間が同じ階にあるので、
障害物の影響が減ると思います。

もしも洋室Cから洋室AまでLANケーブルが敷設されている場合は、
そのLANケーブルを有効活用して、洋室Aのエージェントも
コントローラと有線LAN接続した方が良いです。

書込番号:24939714

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/26 01:44(1年以上前)

>ここちゃんPaPaさん

家が大きく、この見取り図にはのっていない家具など障害物もあると思うので、サイトサーベイをしてみましょう。 その結果で各ルーターの配置を調整すればいいよね。

この方、すごい人で、WiFiの詳しい知識もないままやったよね。 一応、用語など不明点もあるとおもうけど、全部読んでみると、役に立つと思うよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830580/#tab

書込番号:24939989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/28 07:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

確かに1台減らせるのは、嬉しいです!
検討してみます!

書込番号:24942747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/09/28 07:16(1年以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

素人であそこまでできるのは、凄いですよね!
参考にさせていただきます!

書込番号:24942750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イージーメッシュとバックホールSSID

2022/09/09 09:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:4件

WXR-6000AX12Sを2台購入し、イージーメッシュにて運用しています。コントローラーは、ホームゲートウェイにルーター機能があるのでマニュアルAP設定です。

コントローラーとエージェントは有線接続です。当初、エージェント機のインターネットランプは橙色に点灯していたのですが、ステーションレーダーで2.4Ghzに優先的に接続するように変更したらインターネットランプが白色に変わりました。橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

またステーションレーダーで、バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

書込番号:24914836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/09 10:13(1年以上前)

>橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-06.pdf
のP11の種々のランプの説明を見てみると、
白色が正常で橙色が警告の意味のように思われます。

>ステーションレーダーで、バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

バックホール用のSSIDの名前を付けて、
一般のSSIDと区別できるようにするかどうかだけだと思うので、
特には問題はないのでは。

書込番号:24914857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/09 10:42(1年以上前)

>橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

中継機の時もそうでしたけど、中継機側のインターネットランプの挙動が必ずしも一定しないので、本来は白色が正常なのでしょうけどどちらの色の時でもインターネットに繋がっているのでしょう。
設定変更した際に、インターネットランプの挙動も変わっただけかと思います。

書込番号:24914886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/09 18:31(1年以上前)

P11確認しました。橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、コントローラー、エージェント共にオフ設定になっています。

書込番号:24915432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/09 20:59(1年以上前)

>石田三成の末裔さん

INTERNETランプ
インターネット通信状態を表示します。
白色に点灯しているときは、本製品がインターネットに接続されている状態です。
橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。プロバイダーから提供された機器(モデ
ム)やルーターがINTERNET端子に正しく接続されているか確認してください。

>ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、

動作させようとして ON にしても動作しないともよめるよね。
白色に点灯が正しいけど、橙色に点灯はこの機体の他の問題が原因かもしれないよね。
2台の間でコントローラとエージェントの役割を交換してテストしたらどうなるかな?

その設定をしている画面の写真をUPできる?

>バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

機能的に問題ないよね。 バックホールSSID を 自分でわかりやすくするためでしょ。

書込番号:24915622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/09 23:24(1年以上前)

>橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、コントローラー、エージェント共にオフ設定になっています。

そのマニュアルのINTERNETランプの説明は、
多分EasyMeshのエージェントの場合まで
書かれていないように思われます。

まぁ現在白色点灯なら、
多分正常状態なのではないでしょうか。

書込番号:24915837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/10 03:31(1年以上前)

もしかしたら原因が分かったかもしれません。橙色の時はネット脅威ブロッカーが動作しません。と、説明書にはありますが、最初あえて端折って書きませんでしたが、エージェント機の設定画面で2.4Ghz優先の設定以外にも、ネット脅威ブロッカーもオフ設定にしました。そうすると橙から白になったわけです(コントローラ機は最初からオフ設定)。

橙色に光っていた時、コントローラ機は、ネット脅威ブロッカーがオフ、エージェント機ではオンになっていたわけです。イージーメッシュはコントローラ機の設定をある意味コピーしてエージェント機で作動させるわけです。

つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

イージーメッシュはコントローラ機の設定が優先されるからエージェント側のネット脅威ブロッカーをオフにしても特に意味ないけど分かりやすいようにコントローラ機と設定を同じに揃えておくか、と思ってやったわけですが。

おそらくこれっぽくないですか?

書込番号:24915947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/10 03:59(1年以上前)

>石田三成の末裔さん
>つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

そんな感じもするとおもうけれど、ステーションレーダーで、コントローラ エージェント を別々に設定できるのかな?

白点灯になったので、いいとは思うけれども、マニュアルにも記述はないので、推測だよね。
通信には問題ないけど、LEDの色は、BUGかデザインフローだと思う。(B社だからかな?)

書込番号:24915955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/10 04:54(1年以上前)

項目にもよりますがステーションレーダーで、コントローラとエージェントは別々に設定できます。出来ないものは設定が変えられないようになっています。

ただこの変が少し複雑で

@エージェント機では設定変更できない項目

Aステーションレーダー上では設定変更できるが実際はコントローラ機の設定で動作するもの

Bエージェント機でも設定変更できる項目

があるようです。この辺りは説明してる人によって、コントローラの設定だけすればあとはコピーされるからやる必要がないと言ってる人もいたり、エージェントも同様に設定しないといけないとか、人によって認知がかなり異なってるの調べてもあまり参考にはなりませんでしたね。

とりあえず今回の事象はAだったのでは無いかと考えます。バグの可能性もじゅうぶんにあり得ますけどね。ステーションレーダーを見ながら部屋をあちこち移動すると上手く接続が切り替わっており速度もそれなりに出ていたのでイージーメッシュとして今のところ機能している事は確認できました。

書込番号:24915972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/10 07:00(1年以上前)

>コントローラーとエージェントは有線接続です

ならばバックホールSSIDは無関係のような…

どちらにしてもチェック入れて設定してもチェックが外れますね、なんでだろ。
ですが実際にはBHの付くSSIDで繋がってたりします。
ただ、2.4と5Ghzを共通SSIDにしているとバックホールSSIDは使われないようです。

書込番号:24916026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/10 10:19(1年以上前)

>つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

そうなったのかも知れませんが、
マニュアルに詳しい説明がない以上、
ユーザとしては推測するしかないので、不確かです。

バッファローに問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24916255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

剥がさなくてもいいですか?

2022/08/09 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:6件

新品の時、本体の上部に貼ってあるフィルムは剥がさずにそのままでもいいですか?

ほこりが付きそうなので、貼ったままにしておきたいのですが、
熱がこもるなど通気面の不具合がありますか?

書込番号:24870751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/09 22:17(1年以上前)

剥がさないとダメです。熱がこもって性能が落ちますし、最悪壊れます。

WXR-6000AX12Sは2.2GHz4コアCPU搭載で、一昔前のPCやスマホ並みの性能があります。
その為、消費電力が大きく、発熱量が大きいのです。

上の部分は通気口なので塞いではいけません。

書込番号:24870764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/09 22:56(1年以上前)

>新品の時、本体の上部に貼ってあるフィルムは剥がさずにそのままでもいいですか?

どの部分にフィルムが張られていますか?

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-06.pdf
の設置に関する説明箇所を読んでも、
特には言及がないので、通気口をふさがない部分でしたら、
付けたままでも構わないと思います。

書込番号:24870808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/10 06:46(1年以上前)

アンテナの根元辺りに貼ってある本体上部のフィルムですね。
本体上部にスリットが入っているようですので、自然換気のためフィルムは剥がしておくべきでしょう。
無線LANルーターは発熱しやすい製品ですので、貼ったままにするのは良くないです。

書込番号:24871103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/10 06:58(1年以上前)

アンテナの根元辺りに貼ってある本体上部のフィルムです。

剥がした方がいいという意見が多いみたいなので剥がします。
皆様ありがとうございました!

書込番号:24871117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:265件

世代は違いますが同じくバッファローの外付けNASで10GBポートのLANに接続するとPCに連動した電源ON/OFFができません。
(4ポートあって、1ポートは10GB、2-4ポートは1GBまでの仕様ですが)

10GBポート(1ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFF不可 ×
LS510     :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇(正確にはHDスリープ)

1GBポート(2-3ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇
LS510     :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇(正確にはHDスリープ)

起動には純正の BUFFALO NAS Navigator2 最新ソフト
各NASのファームも最新のものもちろん本機APもですが
機能として差がある理由がよくわからず。同じ状態で解決された方いればご教授ください。

どのみち両方とも10GBの対応製品ではないですが、気持ち的にメインの書斎で使っているNASのLS-WVLD74を10GBにつなげたかったのになんだかやるせない気持ちになってます。
(もう片方はTVのバックアップ用に買ったのでリビングでどうでもいいTV録画の避難場所になる予定なので…)

長らく愛用しているバッファローですが謎仕様が多すぎて…><

書込番号:24861596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 20:09(1年以上前)

他のスレで
>今は 光端末+AP(本機)+子機×3個でイージメッシュ安定稼働できています。

と書かれていますが、外付けNASは、どこに接続されているのですか?

書込番号:24862065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 20:55(1年以上前)

APの本機のLANポートに接続しています。
各部屋にはマルチメディアポート使って書斎から有線接続でつながっていて書斎に一台、リビングに一台おいてある感じですね。
イージーメッシュはノーパソやスマホ、IT家電と接続されてます。

書込番号:24862119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/03 21:39(1年以上前)


10GBポート(1ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFF不可 ×


PC連動電源機能は、PCにインストールしたNASNavigator2がLAN上のLinkStation/TeraStationのIPアドレス、MACアドレスを収集します。
NASNavigator2からUDPパケット(ポート番号:9、対象のMACアドレス)を送出します。このUDPパケットのMACアドレスと一致する場合、システムを復帰します。このUDPパケットが一定時間経過しても受信できない場合には、システムを停止します。

電源スイッチを一旦[OFF]にしてシステムのシャットダウン完了後、[AUTO]に設定すればシステムは起動しませんか?
電源スイッチを[AUTO]に設定後、NASNavigator2をインストールしたPCを電源OFFにしてもシステムが停止しない、また、NASNavigator2をインストールしたPCを電源ONにしてもLS-WVL/R1がシステムを復帰しない状況ということでしょうか?

「はじめにお読みください」に『「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。』と記載されています。


はじめにお読みください

各部の名称
E電源スイッチ
AUTO: PC 連動電源機能を有効にします。
ON: 電源を ON にします。
OFF: 電源をOFF にします。

PC連動電源機能について

※「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011614-03.pdf

タイマーON/OFF機能をご利用になっては、如何でしょうか?


タイマーON/OFF機能を使いたい
省電力のため指定時刻にスタンバイ状態(ハードディスク、ランプがOFF)になるように設定することができます。
・LinkStationの電源スイッチがONのときのみタイマーON/OFF機能を使用できます。AUTOやOFFのときは使用できません。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lsvl/

書込番号:24862194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 21:51(1年以上前)

ということは、有線でエージェントをメッシュ接続しているということですね?
その場合、エージェントのLEDは、左から2つ目が赤色になっているでしょうか?

それと、スイッチング・ハブは入っていませんでしょうか?

書込番号:24862212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 22:18(1年以上前)

>LsLoverさん
設定関係は大丈夫だと思います。
1GB側のポートは意図通り動いていますのでハード、ソフト的には問題ないですね。
ただ、10GBポートに繋ぐと動作しなくなると言う謎なんですね…

書込番号:24862254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 22:19(1年以上前)

あ、申し訳ありません。
↑は、エージェントもWXR-6000AX12Sと思って書いてしまいました。

スレ主さんは、他のスレで、
>WEX-1800AX4EA系をWifi子機で使用している環境ですね。
と書いておられましたね。
言い方を変えます。

「その場合、エージェントのLEDは、左から2つ目が赤色になっている
でしょうか?」を
「その場合、エージェントもコントローラーも両方とも『LANポート』に
直結されていますでしょうか?」
に読み替えてください。

書込番号:24862255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 22:22(1年以上前)

>明日のその先さん
多分、ややこしくなるので一旦イージーメッシュ忘れて貰った方がいいかもです。
全てのNASは有線でつながってます

書込番号:24862263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/03 23:39(1年以上前)


ただ、10GBポートに繋ぐと動作しなくなると言う謎なんですね…


LS-WVLシリーズ発売当時は、10Gbpsポートが発売されていないので、テストも行われていない状況かと推定されます。
従いまして、「PC 連動電源機能」は、正常に動作しない可能性がありますので、「はじめにお読みください」に記載されておりますように、『「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。』という対応が必要かと思います。

また、同様な機能である「タイマーON/OFF機能」をご利用になっては、如何でしょうか?と投稿させて頂きました。

書込番号:24862348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/04 14:05(1年以上前)

ある特定の設定の場合のみLAN1ポートとインターネットポートが入れ替わる
仕様なので確認したかったのですが・・・

そこまでおっしゃるなら、以後、書き込みは止めます。

過ぎたるは及ばざるが如し。
失礼しました。

書込番号:24862943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 00:20(1年以上前)

私は試した事がないので分からないのですが、WXR-6000AX12Sの10GbpsのLANポートって10Mbpsリンクするんでしたっけ?

ネットワーク機器の中には、消費電力を抑える為に、電源が入っている間だけ1Gbpsでリンクし、電源が切れている間は10Mbpsにリンクダウンする機器も存在します。
もしかしたらそのNASもそういう振る舞いをするかも知れません。
最近は見ないですが、一昔前はそういう機器もありました。

もしWXR-6000AX12Sの10Gbpsポートが10Mbpsリンクに対応していないとしたら、
LS-WVLD74の電源が切れている間は、通信が切断されてしまう事になります。

これは仕様なので、どうする事もできませんね。

書込番号:24865026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 06:36(1年以上前)

もう実践していると思いますが、解決方法は1GbpsのLANポートに挿す事です。

書込番号:24865205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング