AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

送信パケットエラー

2022/03/03 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

送信のエラー数が多い気がするんですがこんなもんでしょうか?
ちなみにメッシュでつないでいるWSR-5400の方はこんなに多くないんです。

書込番号:24630972

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/03 22:47(1年以上前)

送信の方は送信したパケットに対してACKが返ってこなければ、
エラーとして検知できますが、
受信の方は干渉等で全く受信さえも出来ないこともあるでしょうから、
比率的には送信時よりもエラー検知は少ないとは思いますが、
それにしてもちょっと差が大きすぎるようには感じます。

書込番号:24630992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 01:03(1年以上前)

>XJSさん
インターネット有線ポートで受信されたものがLAN側無線ポートから送信されますよね。
インターネットポートで受信されるもの、すべてがLAN側ポートへ送られるわけではないので、数は同じにはなりませんよね。

@送信パケットエラーになる理由としてWiFiでのコリジョンや電波ノイズによるパケットエラーなどがあると思います。
受信パケットのエラー数はそんなにふえてないので、電波ノイズによるパケットエラーは少ないかなと。
なのでコリジョンが大部分かなと思います。
コリジョンはネットワーク送信するクライアント数の台数がおおくなってくると発生するチャンスが増えます。なのでカウンターの数値もあがりますね。

A6000とMesh5400の比較ですけども、6000が中継器として使われていれば、数値の違いは、納得できるかなと。 もし、中継器ではないとすると、詳しめに、みないといけないかもしれませんね。

送信パケットエラーの増えすぎはWiFiネットワークのパーフォーマンス低下と直結します。簡単にはクライアント数の過度の増加が原因になります。級数的にパフォーマンスは低下してきます。 パケットの再送もそうですが、バックオフ時間もふえますね。

性能の検証は1台でやってもだめで、複数が同時にアクセスしてどうなのかを見たらよいと思います。

また、とくに現在、性能の問題がなければ、そのままでもよいのではないでしょうかね。

書込番号:24631116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 01:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
問題あるかどうか、といえばあまり良くないですね、この機器は。
5400をエージェントとしてますがコントローラーの近くに設置してもなかなかバックホールが5Ghzでの接続にならないしコントローラー側より全然遠いエージェント側に端末が繋がったり、メッシュ切り替えも切れかかってるのに変わらなかったり…

あれこれ設定を変えたりしてますが疲れてきました。
設定変える度に接続切れるので家族からブーブー言われる始末だし。

5400側はリセット後のせいかデータが少ないですがエラーはないです。

書込番号:24631118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/04 09:20(1年以上前)

>問題あるかどうか、といえばあまり良くないですね、この機器は。

そうですね。
送信側のエラーパケットの発生確率自体も結構高いように思います。

設置場所を出来るだけ高い位置に変えてみてはどうですか。
一般的に高い位置は周りに障害物が少なく、
より遠くに電波が届きやすいです。

書込番号:24631351

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 10:22(1年以上前)

>XJSさん
>コントローラー側より全然遠いエージェント側に端末が繋がったり、

余裕があればちょっとだけみてみますかね?

その状態になっているときにコントローラー側に近い場所で
以下のコマンドの結果をUPできますか?

netsh wlan show network mode=bssid
netsh wlan show interface


UPする前にプライバシー、セキュリティで以下をつぶしてくださいね)
SSID
BSSIDの上位、3ブロック(下位3ブロックは残してくださいね。)
Physical address(物理アドレス)

書込番号:24631435

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 16:36(1年以上前)

>Gee580さん

すいません、おっしゃってることが高度すぎてよくわかりません。
ちなみにこの機種はスマホのアプリでほぼ全て設定できる感じなのでPCでは入っていません。

今はこんな感じです。
エージェントに5Ghzで接続させるためにあれこれ設定変えたりしてたのでエラーが増えたのかな。
メッシュの接続を5Ghzのみに設定しても2.4Ghzで繋がってたりするので苦労します。
しかもこの機種、スループットが遅いですね。

書込番号:24631952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 18:02(1年以上前)

>XJSさん

そうなのですか。 Win PCでつなげられると先のコマンドである程度はしらべられるのですが。
これは致し方ないですね。

あとはスマホAPPで”WiFiミレル”があります。 FreeでiOS, Android版がありますからStoreからインストできます。
エージェントの電源を切りエージェントの位置で数値を見てみます。
つぎにエージェントの電源を入れエージェントの位置で数値を見てみます。
その数値を比較してみましょう。

なんとはなく、製品の不良だとういう感じがしますけども。

書込番号:24632073

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 20:03(1年以上前)

>なんとはなく、製品の不良だとういう感じがしますけども。

マジですか
毎回Wifiルーターには苦労させられてます。前機は2回交換する羽目に。

エージェントは2Fの廊下に設置してましたが5Ghzでの電波強度がスマホアプリRBBによれば-65〜-70だったので弱いのかな?
ということでやむなく2Fのトイレ内に設置しました。そこは-50〜-55くらいです。

これで少し様子を見てみます。
これでもダメならエージェントを切って様子見ます。
PCから設定入ることも検討してみます。

現在は共通SSIDで運用してますがこれに問題があったりしますかね?
共通で使わない場合、WEP3に対応する機器はそれで繋ぎ、対応出来ない機器にも5Ghzで接続させるとなると2.4Ghzも含めてSSIDが3つになってしまうので・・・

書込番号:24632259

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 20:37(1年以上前)

>XJSさん
>現在は共通SSIDで運用してますがこれに問題があったりしますかね?

Meshではそのような運用になるので大丈夫ですよ。

>ということでやむなく2Fのトイレ内に設置しました。そこは-50〜-55くらいです。
トイレのほうが強いですよね。

あとは、ご存じだとはおもいますが、周辺のWiFiもモニターできるAndroidスマホAPPがると思うのでそれを使って干渉をみてみることもできるかと。 あの、かまぼこ型のグラフですね。 重なりがどの程度なのかなど。 (残念ながらiOS APPにはないんですよね。)

書込番号:24632321

ナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 20:49(1年以上前)

メッシュでも共通SSIDにしないで可能みたいです。
むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので逆に共通SSIDの意味が薄れる気がします。

一応、「強い干渉を受けた際は回避する」という設定にはしています。
「常に回避する」の設定に変えるべきでしょうかね?

書込番号:24632337

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 21:02(1年以上前)

>XJSさん

>むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので逆に共通SSIDの意味が薄れる気がします。

Meshでは、そのBackhaulは、バンドステアリングというよりも使えるバンドを総動員します。これはSSIDでの話ではなくMesh node間ですね。リンクの状態がわるければ、自動的に使わなくなるかと。(実装による)
FronthaulとWiFi Client間にはバンドステアリングが効くとは思うのですけどね。

コマンドをやってみたらどう出てくるか、という感じですね。

>一応、「強い干渉を受けた際は回避する」という設定にはしています。
「常に回避する」の設定に変えるべきでしょうかね?

まだ、どのような干渉があるのか不明ですけども、設定してどうなるか?というところでしょうか。

書込番号:24632368

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 21:07(1年以上前)

メッシュとバンドステアリングは同時に使用出来ません、とは表示されてますが実際にはONに出来るんですよね、動作するのかは不明ですが。

「常に回避する」に設定すると途切れる可能性があるとか表示されてるのでやめてましたが変えてみます。
ってかそこは何度も変更したりしてましたが。

書込番号:24632383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/04 21:44(1年以上前)

気になってたのが共通SSIDを設定する場所はバンドステアリング内にあるのでメッシュを使用すると同時使用できないとされているバンドステアリング内の共通SSID設定を使ってはダメなのかな?
とか思ってたりしてました。
取説を何度も見てますがダメとは記載ないですが。

書込番号:24632470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 22:23(1年以上前)

>XJSさん
>メッシュを使用すると同時使用できないとされているバンドステアリング内の共通SSID設定を使ってはダメなのかな? 取説を何度も見てますがダメとは記載ないですが。

Meshとこの話はべつものですよ。

>むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので
>メッシュを使用すると同時使用できないとされている

そのマニュアルの記述を貼れますかね? ちょっと意味がよくわかりませんですね。


まず、Backhaul と Fronthaul を考えると、
この件では簡単に
Backhaul は Mesh node 間のLink
Fronthaul は Mesh node(AP) と  WiFi client間のLink (この件では、ふつうのWiFi Link)

BackhaulのLinkは2 bands : 2 Links使えますよね、5GHzと2GHz。
でこれを同時に使うように試みますよ。 (もっと話は複雑ですが簡単に)
でこのBackhaul用にSSIDをつけることができるようですね、バッファローでは。

FronthaulのLinkも2 bands : 2 Links使えますよね、5GHzと2GHz。 
で、マニュアルには
>チェックを入れると、2.4GHzと5GHzで共通のSSIDを作成できます。バンドステアリング機能を利用するには、端末が2.4GHz帯、5GHz帯両方で本製品に接続できる状態にしておく必要がありますが、端末を共通SSIDに接続することで、2.4GHz帯と5GHz帯で別々のSSIDとの接続設定を行わなくてもバンドステアリング機能を利用できます。

とありましたよ。 ですので、ここではFronthaul用の2Linksが通常の共通SSIDと関連づきバンドステアリング機能の設定を簡単にできるということでしょうかね。

回答になってますかね?

書込番号:24632537

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 00:08(1年以上前)

設定画面上にも出てきます。

書込番号:24632671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:27(1年以上前)

>XJSさん

ダメのようですね。 よくわかりませんけども。 BackhaulとFronthaulは分離して管理さているとは思いますけどね。
バッファローの実装については不明なので、これ以上、掘り下げても意味はないかなと。
再度になりますが、EasymeshのBackhoulは使えるBand総動員で全二重の通信もできるようになっているはずですね。いくらバッファローでもそこの実装は固いとおもいますよ。

書込番号:24632684

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 00:37(1年以上前)

ちなみにバックホールのSSIDを設定するところはONにしても適用されないですね。
共通SSIDを設定してないときは勝手にバックホールSSIDが出ていました。

書込番号:24632691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 00:44(1年以上前)

ちなみにファームウェアのリンクでこのようなことが記載されてました。
メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…


下記条件で本製品を使用すると、現在のファームウェアVer.3.30では、設定画面で接続先が正しく表示されない、接続できないことがあります。
 このようなときは、本製品の設定画面から[詳細設定]-[バンドステアリング機能]の「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」の「有効」のチェックを外し[設定]をクリックしてください。
 <発生条件>
  本製品(WXR-6000AX12S)をEasyMeshのコントローラとして使用し、バンドステアリング機能の2.4 GHz/5 GHz共通SSIDを有効にしていた場合

書込番号:24632697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:44(1年以上前)

Easymesh default settings

>XJSさん
こんなのがありました。 Fronthaulでの話のようですが、バンドステアリングはEasymeshでは自動で使用可能で
設定はできないようですね。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146293.html

ですから、Fronthaulで使えるようですよ、

書込番号:24632699

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:53(1年以上前)

>XJSさん
>ちなみにバックホールのSSIDを設定するところはONにしても適用されないですね。
共通SSIDを設定してないときは勝手にバックホールSSIDが出ていました。

これはどのような意味ですかね??
そうだったら、そうだとしかいえませんが、それがどうしたのでしょう?という感じですけど。

>ちなみにファームウェアのリンクでこのようなことが記載されてました。
>メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…

記載をよみましたが、”メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…”は明記もないし、それに関連することは書いてないようにみえますけども。 どれをもって”良くないと”されたのでしょうかね?

というか、結局何が問題なんでしょう?? 

書込番号:24632705

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 01:03(1年以上前)

共通SSIDを設定してないときはBHの付くSSIDにエージェントが接続されてました。

メッシュ運用時に共通SSIDを設定してると…
設定画面で接続先が正しく表示されない、接続できないことがあります

と書かれてるので。
正しく表示されないならまだいいんですが接続できないことがある、というのが…
これがパケットエラーの原因なんでしょうかね?

書込番号:24632711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 01:20(1年以上前)

>Gee580さん
色々調べてくださりありがとうございます。
メッシュにバンドステアリング機能が含まれてるようですね。

しかし以下の記載
※4 WPA2用、WPA3用のどちらか1つのみ設定可能

これはおかしいですね。
WPA3対応端末はそれで繋がりますし非対応のものはWPA2で繋がってます。

コントローラーの6000はバンドステアリング対応、エージェントの5400はバンドステアリングliteに対応ですがこの違いが問題あったりして…

書込番号:24632725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 02:59(1年以上前)

>XJSさん
>これはおかしいですね。
WPA3対応端末はそれで繋がりますし非対応のものはWPA2で繋がってます。

それでなにをして欲しいんでしょうかね?
バッファローに言ってくださいよ。

書込番号:24632768

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/03/05 04:08(1年以上前)

パケットエラーが普通より多いのかどうか、
それは設定の問題なのかどうか、
そしてエージェントに5Ghzで確実に接続させたい。
その辺が気になってるだけです。

バッファローの説明なども信用しきれないということもわかりました。
どうもすいませんでした。

書込番号:24632799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/16 11:26(1年以上前)

ウチでは携帯を風呂場や駐車場で使用するとWXR-6000AX12Sのエラーパケットが増える気がします。

結局、電波強度の問題だと思います。

書込番号:24795950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/06/16 12:49(1年以上前)

最近はますます酷くなっちゃってます。

書込番号:24796063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/17 12:49(1年以上前)

これは。。。
不良品の可能性が高いですね。
このまま使わずに修理に出した方が良いかも知れません。

ウチではこんなにエラーパケットは発生しません。
ウチでは家族全員、携帯を2台持ちしていますし、エアコン、洗濯機なども接続しているので、台数は比較的多いです。
でもエラーパケットの数は4桁くらいです。

それに対して、あなたのWXR-6000AX12Sの、エラーパケットが9桁あるのはおかしいです。
無線チップなど、どこかに不具合があります。
修理に出しましょう。

書込番号:24797671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/06/17 17:58(1年以上前)

メーカーサポートにこれは不具合なのか?と他の件も含めて問い合わせしてますが何度煽っても調査中とか言って回答来ません。

書込番号:24798038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 06:41(1年以上前)

ウチでもエラーパケットは少なく、安定していたのですが、
昨日Ver3.30から3.40にアップデートした所、5GHz帯で送信エラーパケットが大量に発生するようになりました。

アップデートしてこの現象が起きた事を考えると、これはソフトウェア側の問題もありそうですね。
今後のアップデートで修正されるのを待つしかなさそうです。

書込番号:24813420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/06/28 14:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私は結構前にアップデートは済んでいたようです自動更新にしてます。
困ったもんですねえ、今は送信エラーは正常よりちょっと多いくらいですね。酷い時は20倍以上がエラーの時ありましたが。
いまだにバッファローから回答はありません。

いままでネットギアやNECのルーターも使ってきましたが正常に動作してたものはひとつもなかったですね、最終的にアップデートで正常になってたのはありましたが。
ルーターってこういうもんなんでしょうか…

書込番号:24813853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 19:17(1年以上前)

今、3.40から3.30にバージョンダウンをしてみました。
すると、送信エラーパケット問題が出なくなりました。
やっぱりソフトウェアの問題です。

もう二度とバージョンアップはしません。

書込番号:24814167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 19:29(1年以上前)

ちなみに製品自体はすごく安定していて、気に入っているんですよね。
auひかりのBL1000HWが実にポンコツでして。。。
それに比べると、WXR-6000AX12Sは素晴らしいルーターなんですよ。

書込番号:24814175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/06/30 12:52(1年以上前)

私も戻してみました。
するとなぜか初期化されてしまったようで繋がらなくなりました。
それで初期化されてたのがその時はわからなかったので仕方なく本体初期化したら使えるようになり、再度更新もしてみました。
するとなぜかエラーが減りました。

ちなみにエージェントに使っているバッファローの5400は更新があったようで、これがなぜか初期化されて繋がらなくなりこっちも本体初期化とかしてます。

買ってからエージェントも含めてかれこれ100回近く初期化したりしてます。ほんと疲れる。

書込番号:24816202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/07 18:28(1年以上前)

昔からそうなんですが、バッファローのルーターはダウンデートをすると強制的に初期化されます。
私もダウンデートしたら初期化されました。

なので、ダウンデートしてWXR-6000AX12Sが初期化されたのは仕様な訳です。

また、中継機のWXR-5700AX7Sが初期化されたのは、親機のWXR-6000AX12Sと設定が同期されているので、親機が初期化された事で中継機まで初期化されたのでしょう。

ですので、今後、バッファローのルーターをダウンデートする時は、設定内容をメモしておく事をお勧めします。

バッファローのサイトをよく見ると、Ver3.40ではWi-Fiの脆弱性を修正したみたいな事が書いてありました。どうやら脆弱性を修正した事で新たなバグが生まれたようですね。

まあ、ウチではVer3.30のまま使い続けることにし、アップデートは二度としない事にしました。
セキュリティは重要ですが、
それによってルーターとして基本的な機能が不安定になるのでは元も子もないですから。

書込番号:24825580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/07 18:35(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。

私も付属のセキュリティはオフにしてますがアップデート後も初期化したせいかエラーが減ったのでそのままにしてます。
まだ改善点はあると思うのでアップデートに期待してます。
今のところ、エラー数は全体の0.4%くらいです。

書込番号:24825591

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/20 11:48(1年以上前)

やはりダメですね。受信パケットまでおかしくなってきた。
いまだにバッファローのサービスからは放置されてます。
まとも企業とは思えない。

書込番号:24842005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/24 22:31(1年以上前)

解決済みのスレにレスを付けて申し訳ありません。
でもこれって、全然解決してないですよね・・・

メッシュは無線接続だけでしょうか?
有線接続のエージェントはないでしょうか?

有線接続メッシュでポートを誤って接続していると、スレ主さんと同様に大量の
パケットエラーが発生します。

書込番号:24848285

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/25 01:21(1年以上前)

いえいえ、解決してないですが話進みそうもなかったので解決済みにしただけですから。
メッシュは無線です。有線は通ってないので。

受信パケットがほぼエラー?なんですかね。

書込番号:24848442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/25 01:46(1年以上前)

再起動しましたがまたさらに酷くなりました。
5Ghzについては送信パケットは正常の約10倍のエラー数です。

書込番号:24848462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/25 01:57(1年以上前)

5GHzが大量エラーということであれば、航空レーダーや気象レーダーなどの
レーダー干渉ということはないでしょうか?

もしそうであれば、それは仕様です。
手動でチャンネル設定して回避することができます。

書込番号:24848465

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/25 03:58(1年以上前)

それって自動回避に設定してるんですがね。
固定してたこともありますが変化なかったです。

書込番号:24848498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/25 12:35(1年以上前)

問題点の切り分けのため・・・
現状、エージェントをコントローラーの直前(1m以内で障害物無し)で向かい
合わせに置いた場合にエラーはどのくらい出るのでしょうか?

もし、エラーが出ない(少ない)のであれば、電波干渉系でしょうし、それでも
エラーが出続けるのであれば機器系のエラーだと分けられます。

もし機器系であれば・・・
エージェントを作った時(設定した時)、リセット後にコントローラーに接続された
と思いますが、無線接続だったでしょうか? 有線接続だったでしょうか?

もし、有線接続であれば、コントローラーもエージェントも両方ともにLAN1〜4
ポートのいずれかに接続されたでしょうか? それとも、どちらかをインターネット側
のポートに接続されたでしょうか?

書込番号:24848871

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/25 13:51(1年以上前)

エージェントの設定は有線をどのポートに挿してもいいようなので適当に挿して設定しましたね。
今度近くに置いて様子見してみようと思います。
でもそれなりに電波が届く位置に配置しても調子悪いのは確かなんです。近くに設置してたらメッシュの意味ないですしね。

再度再起動したら今のところ良い感じです。
でもどうせまたダメになるでしょう。

書込番号:24848962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/25 16:00(1年以上前)

有線で接続されたのですね。

>共通SSIDを設定してないときはBHの付くSSIDにエージェントが接続されてました。
スレ主さんのこの書き込みを見た時から、私は、エージェントが不具合の原因では
ないかと思っていました。
メッシュ接続では、エージェントはSSIDで接続されているのではありませんから。

私は、おそらく、エージェントを作った時(設定した時)にインターネット側のポートに
接続されたのだと考えています。
つまり、メッシュ設定ができていないのではないかと思います。
LANポート1〜4に接続することは、取説に明記されています。

ぜひ、お試しください。

ちなみに、私は、WXR-6000AX12Sを5台メッシュ接続していますが、1台も不具合は
ありません。

書込番号:24849060

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/25 16:07(1年以上前)

はい、エージェントの5400がよくインターネットランプが消えて通信不能になるんです。これのせいだけかもしれません。
これをメインにサポートに何度も相談してるんですが放置されてます。
メッシュの設定はできてるはずです。

書込番号:24849065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/26 12:08(1年以上前)

自宅で使用しているWXR-6000AX12Sでは、エラーパケットはほとんど発生しておらず、何の問題もありません。
明日のその先さんが使用しているWXR-6000AX12Sでも問題は無いようですし。

となると、これはスレ主さんが使用しているWXR-6000AX12S自体が不良品なんだと思います。
しかしメーカーがまともな対応をしないのは問題ですね。これはどう考えても不良品だと思うんですけど。

修理センターに依頼して、見てもらった方が良いかも知れません。


書込番号:24850073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/26 12:52(1年以上前)

添付ありがとうございます!
エラー少ないですねえ。普通はこうですよね。
エージェントの5400が問題のような気もするんですよね。
メーカーはどうしても交換に応じたくないようです。

書込番号:24850125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/26 12:57(1年以上前)

ちなみに今はこんな感じです。
今はエージェントにも端末にもほとんど5Ghzで接続されてるんですが5Ghzの受信パケットが全然増えないのが不思議です。

書込番号:24850133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/31 20:32(1年以上前)

>エージェントの設定は有線をどのポートに挿してもいいようなので適当に挿して設定しましたね。
>メッシュの設定はできてるはずです。

いや、どのポートに挿してもいいわけではないんですよと申し上げているのですが・・・
「適当に挿して」おいて「設定はできているはず」なんですか???

>メーカーはどうしても交換に応じたくないようです。
そりゃ、こんないいかげんな応答してたら、メーカーも単なる「いいがかり」と思っている
かもしれませんね・・・

ご自分で確認しようとは思われないのですか?

書込番号:24857717

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/31 21:19(1年以上前)

コントローラー、エージェントともに出力LANのどこかに挿してます。
入力LANには挿してないです。

書込番号:24857781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/31 21:22(1年以上前)

かれこれ100回近く初期化してますんでもう適当に出力LANに挿してます。
ウンザリしてるので気分的に適当ですが出力LANに挿してるのは確かです。

書込番号:24857788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/07/31 21:24(1年以上前)

メーカー側にも何か設定のアドバイスあるなら指示してと言ってるんですが特に何も言われないです。

書込番号:24857789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/09 20:56(1年以上前)

接続方法

>XJSさん

どこのポートに挿しても問題無いですよ。
Internetポートに挿そうが、LAN4に挿そうが、同じです。
バッファローのサイトに書いてあります。
自宅でもeasymeshは使用していますが、どこのポートに挿しても何の問題もありません。

>明日のその先さん
レビュー拝見しました。
大変恐縮ですが、レビューに誤りがある様ですので指摘させて頂きます。

コントローラと有線接続エージェントとの間は直結しなければならない。間にハブを入れてはいけない。
と仰っていますが、途中にハブを挟んでも問題ありません。

ダメなのは、コントローラと無線接続されているエージェントに、別のエージェントを有線接続する事と、
別のルーターがある場合などで、エージェントがコントローラを経由せずに別のルーターに直接接続する事です。

コントローラにハブを接続し、そのハブに2つのエージェントを接続するのは問題ありません。
コントローラと有線接続しているエージェントに、別のエージェントを有線接続して直列接続しても問題ありません。

図にすると、こういう事です。

OKなもの

@コントローラ--有線---ハブ---有線----エージェント
            l-----有線----エージェント

Aコントローラ--有線---エージェント---有線---エージェント

Bコントローラ----無線---エージェント---無線---エージェント

ダメなもの

@コントローラ---無線---エージェント---有線---エージェント

A別のルーター----有線----ハブ---------有線-------エージェント
             l----------------有線----コントローラ

B 別のルーター-------有線-------エージェント
    l----------------有線----コントローラ
です。
画像添付させて頂きました。










書込番号:24870626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/09 21:01(1年以上前)

接続方法

どこにLANケーブルを挿そうが関係ない

画像データがうまくアップされなかったので送信します。

書込番号:24870635

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/08/10 02:19(1年以上前)

はい、どのポートに挿しても大丈夫ってことは記憶にあったので適当な気分で挿してたかもしれません。
結局、エージェント側の5400は返品返金処理にまでたどり着きました。
問題は代わりをどうするか、ですね。
エージェントにコントローラーと同じ6000を買い足すか、丸ごと違うメーカーに変えるか。
以前使ってたネットギアのやつは1時間に約1回、10秒程度接続が切れる、という問題がありましたがそれ以外は快適でした。バックホール専用のアンテナもあったし。

6000を2台というのは最初の時点であれば高すぎで候補にしなかったですね。

書込番号:24871014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/11 14:24(1年以上前)

面白いわぁ〜、このスレ、ホント、笑える。
日本語の問題になってる・・・サポートさんもまともに取り合わないはずだわ。

>高坂穂乃果と高海千歌さん
>Internetポートに挿そうが、LAN4に挿そうが、同じです。
>バッファローのサイトに書いてあります。
どこに???(笑)

>コントローラおよびエージェントのLAN端子は、全て同一の役割となるため、
>どのポートに接続しても問題ありません。
「LAN端子」と書いてあるけど???

>(接続した状態で設置・ご利用する場合は、より低い位置のLAN1端子に接続
>すると、LANケーブルの重みで転倒しにくくなるのでお勧めです)
これを読んで「あれ?」と思わない???

もし、「Internetポートに挿そうが、LAN4に挿そうが、同じです。」なら、
「より低い位置のINTERNET端子に接続すると」になるはずだと思わない???
INTERNET端子のほうが下にあるよ。

どこを、どう読めば、「Internetポートに挿そうが、LAN4に挿そうが、同じです。」と
なるのだろうか・・・(笑)

書込番号:24873250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/11 23:14(1年以上前)

>明日のその先さん
自宅でもEasyMeshは使用していますが、コントローラのLAN1ポートと、エージェントのINTERNETポートを接続して、問題なく作動しております。

そもそもエージェントはL2機器です。
L2機器の特徴として、VLAN搭載の業務用ハブでもない限り、挿す場所に区別がありません。
INTERNETポートとLANポートが同じ役割をしているという事は、
INTERNETポートとLANポートの区別は無いはずです。
ですから、イーサネットバックホールでINTERNETポートが使用できないはずがありません。

そもそも、バッファローのサイトには、
『なお、エージェントのINTERNET端子は、LAN端子と同様に接続してご利用できます』って書いてありますよね。

これは、エージェントのINTERNET端子と、コントローラのLAN端子をLANケーブルで接続しても問題ないって事を言ってるんだと思いますが。

この文章をどう読んだら、INTERNET端子でイーサネットバックホールが出来ないという考えに至るのでしょうか?
仮にINTERNET端子が使えないとしたら、INTERNETポートは使用できません。などと表記されていると思いますが。。。
より低い位置のLAN1に接続すると設置する時に安定する。ってのは、恐らくコントローラー側の事を言っているのだと思います。

これがコントローラーなら話は別です。コントローラはL3機器(ルーター)なので、INTERNETポートとLANポートの区別は当然あります。

ですが、エージェントはL2機器です。
例えば、ハブもL2機器ですが、ハブは挿す場所に区別がなく、どこに挿しても同じ動作をしますよね。
それと同じです。
つまり、今、討論になってる事って、ハブの指す場所によって動作が違うってのと同じ次元の話ですよ。

まあ、試してみて下さい。
繋がらないはずがありませんから。自宅でも問題なく繋がってますし。

書込番号:24874010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/13 14:58(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

語学力だけかと思ったら読解力もですか・・・ (;^_^A
大変ですね・・・

じゃあ、国語の授業よろしく解説しますね。

画像でUPされている、公式ホームページのQ&Aの抜粋をご覧ください。
「なお、エージェントのINTERNET端子は、LAN端子と同様に接続してご利用
できます。」とあります。

まず、 「エージェントの」と断り書きがあるということは、「コントローラーや
メッシュ接続にしていない場合は、このようになることは無い」ということです。

次に、前の文章の繋がりから、LAN1〜4端子のいずれかにコントローラー
からのLANケーブルを接続した場合に限ってということが前提となっています。

つまりは、次の条件が揃った場合にのみ「INTERNET端子は、LAN端子と同様
になる」と書かれているのです。

1 メッシュ接続の設定が(当たり前だが「正しく設定」)されているエージェントで
2 LAN1〜4端子にコントローラーからのLANケーブルが接続されている状態

これは、もしも、「無線でも10Gbpsを使い切りたい」ということでエージェントの
LAN1端子にコントローラーのLAN1端子からのLANケーブルを接続した場合、
そのままでは、10Gbpsの端子が無くなってしまって有線接続した端末で
10Gbpsが使えなくなってしまいます。

そこで、このように特定の設定の場合にのみINTERNET端子がLAN端子と同様
の機能になる仕様になっているのだと思います。

つまり、通常時の「INTERNET端子」は、「LAN1〜4端子」とは機能が異なっている
のです。

バッファローの取説をよく読まれると、すべて、ちゃんと「INTERNET端子」と「LAN端子」
を区別して記載されています。
メッシュ接続のエージェントの設定の部分も、「LAN端子」と書かれていますよね。

バッファローでは、「INTERNET端子」と「LAN端子」は別物なのです。

ちなみに、他のメーカーでは「どちらに接続しても良い」と取説に記載されているものは
ありますので、そのメーカーの機器では大丈夫なのでしょう。

書込番号:24876133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/13 20:31(1年以上前)

書込番号[24870626]
>OKなもの
>
>@コントローラ--有線---ハブ---有線----エージェント
>            l-----有線----エージェント

実はこれ、書込番号[24870635]に添付されている画像「接続方法」の右側
「有線バックホール NG」のパターンにバッチリ該当しています。

画像に記載されているとおり、
>有線バックホール接続に失敗して無線バックホールになってしまう
>LANケーブルは繋がっているのでパケットのループが発生して
>宅内ネットワークが非常に遅くなる
ということになります。

どうぞ、お気を付けください。

書込番号:24876572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/13 20:56(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん
>大変恐縮ですが、レビューに誤りがある様ですので指摘させて頂きます。
>
>コントローラと有線接続エージェントとの間は直結しなければならない。間にハブを入れてはいけない。
>と仰っていますが、途中にハブを挟んでも問題ありません。

直前↑の書き込みをご覧いただければ、誤りでは無いことをご理解いただ
けるものと思います。

パケットがループするだけでなく、メッシュ接続でNGとされる、コントローラー
と無線接続しているエージェント同士を有線接続しているのと同じことに
なるからです。

書込番号:24876614

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/08/14 12:16(1年以上前)

結局6000をもう一台買い増しました。
今のところ問題ないです。
6000と5400の相性が悪いのか5400の個体が不具合品だったのか…

書込番号:24877372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/17 17:12(1年以上前)

>明日のその先さん
>XJSさん

本日、LAN端子とInternet端子の違いと、スイッチングハブ経由での接続について、バッファローに問い合わせて確認してみました。

LAN端子とInternet端子については、
最初に行うコントローラとエージェントとの接続設定を行うには、LAN端子同士で接続して設定する必要があるが、
コントローラとエージェントとの接続設定が完了した後は、コントローラからのLANケーブルを、エージェントのINTERNET端子とLAN端子のどちらに接続しても問題なく動作するとの事でした。

接続設定を行う前はLAN端子しか使えない。接続設定が完了したらLAN端子でもINTERNET端子でもどちらでも良い。そう言う事みたいですね。

スイッチングハブについては、
ハブを経由してのEasyMeshの構成は可能だが、2台のエージェントをハブ経由で接続すると、
エージェントがもう一方のエージェントをコントローラとして認識してしまう場合があり、ネットワーク環境によっては接続できない場合があるとの事でした。







書込番号:24881972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/10/03 15:42(1年以上前)

少し前からWi-Fi接続が不調で、同僚からも問い合わせを受けるようになったので、久しぶりに管理画面をみたところ、送受信のパケットエラーが結構な量で出ていることに気付きました(正常なパケット数の1/2〜1/10程度)。で、ググったところこちらのスレッドに辿り着きました。ファームウエアはv3.42にしてしまいました…。
もうv3.3には戻せないようなので、とりあえず設定初期化を試してみました。よく理解していないEasyMeshとか、差様々なサーバ機能は全てOFFとして、シンプルに2.4GHzと5.0GHzの2のSSIDのみ有効にしたところ、なんとか通常運用に戻ったみたいです(パケットエラーも終息しました)。

書込番号:24949998

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2022/10/03 18:34(1年以上前)

Easymeshをオフにしたということは中継で使用ってことですかね?
2台運用ならそれがいいんだろうか・・・

別スレで>高坂穂乃果と高海千歌さんがエラーはただの表示バグだと言われてますね。

書込番号:24950190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/04 17:50(1年以上前)

子機とこのWXR-6000AX12Sで送受信パケットの数が一致しない、

パケットロス率を測定してみると0%である。

電源を付けた直後からエラーパケット数が大量に発生している。

2.4GHzと5GHzの正常パケット数が、同じ数としてカウントされている。

XJSさんの個体で、減るはずのないパケット数のカウントが減るという現象が確認されている。

など、このルーターのパケット表示はどう見てもおかしいのです。このパケットカウンター、正しく表示されていません。

書込番号:24951355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/01 19:31(1年以上前)

>XJSさん
先日公開されたVer3.43で、この表示バグは修正された模様です。
パケット数が正しく表示されるようになりました。

やはり、ソフトウェアの問題だったようです。

書込番号:25122885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2023/02/01 22:07(1年以上前)

いや、直ってませんね〜
現在受信パケット正常値がカウントダウン中です。

書込番号:25123128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6491件

2023/07/11 10:39(1年以上前)

先日のアップデートで直ったようですね。カウントダウンしてない。
使用上の違いはないんでしょうけど。

書込番号:25339561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 NATループバック機能が搭載されていますか

2022/02/09 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 Kevin1018さん
クチコミ投稿数:1件

すみませんが、
本製品に、NATループバック機能が搭載されていますか。
どなたがご存知でしたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:24588928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/09 09:31(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001074908/ReviewCD=1163794/
のレビューを見ると、搭載されている可能性は高そうに思われますが、
サポートに問い合わせれば回答してもらえるようですので、
サポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:24588935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:7件

最近ルーターを買い換えてから、最近接続が不安定になりました。(テレビのWiFi接続が頻繁に途切れる等)
契約:BIGLOBE光
接続台数:スマホ5台 PC2台 電化製品 2台
1番不明だった点は
Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)の方が速度が高いということです。
また、WXR-6000AX12S と同時に中継器(WEX-1800AX4EA)を購入して設置しているのですがこれが原因なのでしょうか。
WSR-2533DHPLSを使用していた時はこのような問題
は起きていませんでした。
もしくは引越し機能を使うだけではなく、PCで初期設定を行わなければ行けないのでしょうか?

書込番号:24583160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/06 10:55(1年以上前)

>Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)の方が速度が高いということです。

中継機を使っている場合は、中途半端な位置では
親機と中継機のどちらに繋がっているのかにより、差が出るかも知れません。

親機と中継機との距離はどれ程ですか?
また中継機と子機(PC等)の距離はどれ程ですか?
また親機と子機の距離はどれ程ですか?

ちなみに子機の型番は?

親機の近くと中継機の近くと両方でBuffalo-A-XXXXと
Buffalo-A-XXXX-WPA3にて速度計測しても、
やはり明らかにBuffalo-A-XXXXの方が遅いのでしょうか?

取り敢えずは親機と中継機のバージョンが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-6000ax12s.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-1800ax4ea.html

書込番号:24583338

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/06 12:10(1年以上前)

>たまごやき.comさん

>最近ルーターを買い換えてから、最近接続が不安定になりました。(テレビのWiFi接続が頻繁に途切れる等)

先ずは、原因を切り分けるのが良いと思います。
中継機の電源をOFFした状態で、現象が再現する(接続が不安定)かどうか、を確認してください。
再現するなら、原因は親機側にある可能性が高いです。

なお、私見ですが、バッファローのEasMesh関連は、
(WXR-6000AX12SもWEX-1800AX4EAもEasyMesh対応の機種)
制限事項が多く、
不具合についても、解決の途上にあるように感じます(ファームウェア更新の内容や頻度などから判断)。

なので、ファームウェアは最新にするしかないです。最新にしてください。

詳細は、以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2S、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/

親機や中継機の不安定さの一般的な対策なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

「中継機が不安定、速度が遅い場合の対策方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/06/chukei_unstable/

書込番号:24583495

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/06 15:03(1年以上前)

@一般的に中継器を使うとスループットは半分以下となり、激減しますね。 
Aさらに、複数のステーションがつながってデータを転送しているとよりスループットはより下がりますね。この場合はMIMOで緩和できますが、ステーション台数が4台までなら緩和できるなど制限はありますね。

以上@とAを同時に考慮する必要がありますよね。

MESHではこのような考慮は必要ありません。しかし、機器は高額ですね。

さて、
Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)はどのような意味でしょうかね?
AとXXXXは何でしょうかね?

また、
>WXR-6000AX12S と同時に中継器(WEX-1800AX4EA)を購入して設置しているのですがこれが原因なのでしょうか。
WSR-2533DHPLSを使用していた時はこのような問題。。。。。

どのような接続でそれぞれの機器のモードは何になりますかね?

書込番号:24583861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/16 11:28(1年以上前)

遅くてすみません。
自宅でauひかりで使用しているWXR-6000AX12Sはものすごく安定しています。
素晴らしいルーターだと思いますよ。

今回の不具合は、干渉波自動回避が悪さしているかもしれません。
干渉波自動回避は親機、中継機などすべて『オフ』にしてみて下さい。

また、中継機とルーターを、有線接続するなどもお試しください。

書込番号:24795953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。
 本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。
本来 USB HDD などを接続するための USBポートだということは
わかっているのですが、
ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。
 
BUFFALO のルーターは知人も使っていて (USBポートは無い製品ですが)
調子が良さそうなので、本機で可能ならこれを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24571060

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2022/01/30 15:05(1年以上前)

無理でしょう。
以下マニュアル14ページから。
>4 USB端子(USB3.2 Gen1対応)
>USBドライブやプリンターなどを接続します。
>工場出荷時はUSB2.0として動作します。設定画面で動作の切り替えができます。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-05.pdf

書込番号:24571117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:23(1年以上前)


本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。


WXR-6000AX12SのUSBポートは、ポケットWi-FiルータをUSB接続することはできません。
WXR-6000AX12S(オーバースペックと思いますが...。)は、クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、中継機能でポケットWi-FiにWi-Fi接続して利用は可能です。
以下の内容は、参考になりませんか?


モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーターを接続する方法とメリットを解説
2.モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーター接続する方法
 1.専用クレードルを使用して有線LANで接続する
 2.中継機能を搭載している無線LANルーターとWi-Fiで接続する
 3.USBポートを搭載している無線LANルーターとUSBで接続する
  1.USB 3.0をサポートしている無線LANルーターならデータ転送速度は5Gbps

https://gadget-live.net/wireless-lan-router-connection-method/

書込番号:24571159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:31(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

【誤】クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、
【正】クレドールを使用して無縁親機と有線LAN接続するか、

書込番号:24571176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/01/30 17:04(1年以上前)

>ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。

どちらかと言うとASUSの無線LANルータが特殊であり、
バッファローの無線LANルータではそのような機能のある機種を知りません。

>WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
>NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。

そのポケットWi-Fiルータにクレードルがあれば、
クレードル経由でWXR-6000AX12S等の無線LANルータに
有線LANで繋ぐことが出来ます。

書込番号:24571338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2022/02/01 09:17(1年以上前)

>WiMAX のポケットWiFiルーター

いつもの質問者のパターンで、機種をぼんやり不明確にするのではなく、型番を書いてみてください。

通常、そのような使い方の場合は、
「クレードル」に挿して、有線LANとして取り出せるか?を、先に検討すると思います。ならば、無線親機の選択肢も拡がります。

「クレードル」って、何?と思うなら
参考
https://www.kashi-mo.com/media/2559/?cid=827971259.1640491394

書込番号:24574203

ナイスクチコミ!1


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
 紹介して頂いたHP見ました。参考になりました。

>bl5bgtspbさん
 使っているポケットWiFiルーターは、NECの WiMAX2+ WX05 です。

USB接続はダメみたいですね。
ASUSが特殊なんですね。
クレードルを持っていないので、USBで接続できればと思ったんです。
ASUSを購入するか、クレードルを購入するか悩んだんですが、
汎用性を考えてクレードルを購入しようと思います。
WiFiルーターも BUFFALOでUSBポート無しなら、いろいろと選択できますね。
  
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24576220

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:57(1年以上前)

Goodアンサーですが、最初に返信してくださった3人の方に
付けさせていただきました。
bl5bgtspbさんの返信もありがとうございました。

書込番号:24576252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

USB共有機能でTime Machine

2022/01/10 21:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 erugoさん
クチコミ投稿数:5件

USB共有機能でMac のTime Machineを使われている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24537742

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、先日同社製WXR-1900DHP3からの買い替えでこちらのWXR-6000AX12Sを購入したのですがXbox One XにAの方、5Ghz帯に無線接続した際ダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程度しか出ず非常に困惑しております、手持ちのスマホやノートPC等で5Ghz帯に接続した際はダウンロード456.1Mbps、アップロード109.6Mbps程出ています。
(これは関係があるか不明ですがNintendo SwitchではXboxと同じようにダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程でした)

ファームウェアは最新で、WXR-6000AX12Sの悪質サイトブロック機能オフやスヌーピング機能オフなどは設定しましたが解決には至りませんでした、それ以外はまだ試しておりません。
以前使用していたWXR-1900DHP3では最低で90Mbps程、最高で190Mbps程は出ていたので、何が悪さをしているのか不明な状況です
利用環境は以前買い替え前はIPv4にて接続しておりましたが現在はドコモ光のv6プラスとなっております
Xbox本体の問題なのかルーター側の問題なのか、こちらの問題でどなたか解決策等をご存じの方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24516183

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/28 19:47(1年以上前)

>Xbox One XにAの方、5Ghz帯に無線接続した際ダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程度しか出ず非常に困惑しております

radishで速度計測すると、下りと上りは各々どれ位の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またXbox One Xを有線LAN接続すると、下りと上りは各々どれ位の速度ですか?

書込番号:24516354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/28 22:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返答、誠に感謝申し上げます。
先程xbox内のプラウザからGoogleのスピードテストを試した所本体の計測とほぼ同様のダウンロード34M、アップロード47Mでございました。
有線接続は現状すぐできる環境ではないですが、昨日PS4 Proにて有線接続を行った際はダウンロード190M以上の速度が出ておりました。

なおXbox内のネットワーク設定ページでは上から順に
接続先名
IPv4とIPv6
NATタイプ モデレート
UPnPが失敗しました

という表示が出ております、「NATタイプ モデレート UPnPが失敗しました」という表示は前のルーターでも表示されている事がありましたが、今回の様に速度に影響する現象は起きておりませんでした。

書込番号:24516668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/28 22:45(1年以上前)

>先程xbox内のプラウザからGoogleのスピードテストを試した所本体の計測とほぼ同様のダウンロード34M、アップロード47Mでございました。

Xbox One Xだけ遅いとのことなので、
うまく行くかどうかは判りませんが、
WXR-6000AX12Sの設定画面に入り、
悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックと
コンテンツフィルターPlus を使わないように設定変更を試してみて下さい。

ちなみに、5GHzのSSIDに接続しているのでしょうか?

書込番号:24516711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/28 23:02(1年以上前)

悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック、コンテンツフィルターPlusは既にオフにしております、念のためもう一度確認して再起動もしましたが解決しませんでした。
はい、5GHzのSSIDに接続しております。

書込番号:24516741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/29 00:01(1年以上前)

やはりXbox One Xでの有線LAN接続での速度を確認できませんか?
それで速度が出ていれば、もしかするとイーサネットコンバータを追加して、
Xbox One Xをイーサネットコンバータに有線LAN接続すれば、
速度が出るようになるかも知れません。

書込番号:24516813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/29 08:59(1年以上前)

返答の方遅れました申し訳ございません、xboxを置いている部屋が二階なのでどうしても有線は難しいです、他のPCやスマホでは二階でも十分速度が出ているのでやはり第一希望は5Ghz帯での接続をしたい所でございます。
ルーター内のupnpという項目を無効にしてみた所、NATタイプはオープンになったのですが速度は変わらずです、毎回計測で一定の同じ様な速度なので制限されている感じなのでしょうか…

書込番号:24517155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/12/29 09:38(1年以上前)

>毎回計測で一定の同じ様な速度なので制限されている感じなのでしょうか…

原因が判らないので、何とも言えないですが、
どちらかと言うと本来の機能がうまく動作していないような気もします。

書込番号:24517212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング