AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
- メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
- 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 29 | 2022年2月27日 11:42 | |
| 11 | 7 | 2021年10月7日 21:06 | |
| 7 | 13 | 2025年8月13日 12:22 | |
| 2 | 5 | 2021年10月11日 15:10 | |
| 3 | 5 | 2021年9月21日 06:51 | |
| 13 | 21 | 2021年8月14日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
>モデムから直接PCに優先で接続すると4~5Gbpsでますが、本製品を間に挟むと30Mbps程度しか出ません。
「モデム」に有線LAN接続している時のPCのリンク速度(実効速度ではなく)は
どれ程の速度なのでしょうか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default#anc01
を参照して、Wi-Fiではなく、ローカルエリア接続(有線LAN)の方を確認ください。
またWXR-6000AX12Sに有線LAN接続している時のPCのリンク速度は
どれ程の速度なのでしょうか?
ちなみに、「モデム」の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
そして契約している回線の速度は?
書込番号:24453883
4点
もう一つ。
WXR-6000AX12SのどのポートにPCを接続しているのでしょうか?
LAN1に接続していますか?
書込番号:24453889
3点
モデムから直の場合、本製品をはさんだ場合どちらもリンク速度は10/10 (Gbps)です。
モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。
書込番号:24453892
1点
>モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。
既にルータがあるようですので、
WXR-6000AX12Sはブリッジモード(APモード)にしていますか?
つまりモードスイッチはMANUAL & AP にセットしていますか?
書込番号:24453902
4点
Autoにしてました、変えてみます。
>既にルータがあるようですので
本製品の質問とは異なってしまうのですが、質問させてください。
工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。
書込番号:24453910
2点
Manual、APに変えても変わりませんでした
モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。
書込番号:24453915
2点
>LAN1に接続しています。
BL1000HWのLAN4とWXR-6000AX12SのInternetポートを接続していますか?
>工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。
BL1000HWは
https://www.aterm.jp/kddi/index.html
にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
そして、HGWはルータ機能を持っています。
なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。
ちなみに
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?
書込番号:24453922
5点
>Manual、APに変えても変わりませんでした
>モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。
HGWにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。
またWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。
両方とも損失率は0%ですか?
また各々の応答時間の最小と最大と平均はどれ位ですか?
書込番号:24453930
4点
それとWXR-6000AX12Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266
書込番号:24453933
3点
横から失礼します。
Aterm BL1000HWはWi-Fi機能が備わっていますし、多分、スレ主さんはAterm BL1000HWのみで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:24453936
2点
>BL1000HWは
>https://www.aterm.jp/kddi/index.html
>にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
>そして、HGWはルータ機能を持っています。
>なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
>二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。
解説ありがとうございます。
>ちなみに
>http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?
このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。
書込番号:24453940
1点
コマンドの結果です。
直接接続時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
無線LAN経由時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 1ms、平均 = 1ms
ファームウェアのご案内ありがとうございます。入れてみます。
書込番号:24453946
2点
>ハル太郎さん
コメントありがとうございます。
羅城門の鬼さんにモデムのご指摘を受けて初めて調べてみたのですが、
下記を確認したところ、KDDIと契約した覚えがないので無線機能は制限されているようです。(URL貼ったら怒られたのでh消してます。)
ttps://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_use.html
本商品を無線LANアクセスポイント(親機)としてご利用になるには、KDDIとのサービス契約が必要です。
auホームページまたはご契約のプロバイダへお問い合わせください。
※ 契約されていない場合は、無線設定に関する画面は表示されません。
書込番号:24453950
3点
>Gastrodonさん
なるほど、そういう仕様だったのですね。
大変、失礼を致しました!m(_ _)m
書込番号:24453960
1点
私のような初心者もこの投稿を見る可能性を考えて残しておくと
バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
(なぜかファームウェアのReadmeには192.168.11.1と書いてあり出すのに手こずりました。)
設定画面のログイン画面でバージョンが3.21だったのでアップデートの必要はありませんでした。
この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。
怪しいと思ってブロックされてたんですかね。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:24454010
3点
>バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
正しくは、「簡単に出せるソフトがあるのでDLできます」、です
書込番号:24454012
5点
既に解決済みでしたらすみません
>BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、
違うフロアと言う事でしたら、ケーブル、壁の端子、内部の配線、又はハブ等がギガビット対応で無いかも知れませんよ、同じフロアにWXR-6000AX12Sを持っていきカテゴリ7のLANケーブルで試してみると切り分け出来ると思います。
書込番号:24454080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。
radishは結構優秀な計測サイトだと思いますので、
実際にはWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続しても
充分速度が出ているのではないでしょうか。
>この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。
解決出来たようで良かったですね。
>怪しいと思ってブロックされてたんですかね。
つまり計測サイトによると言う事なのでしょうね。
書込番号:24454374
1点
FYI
Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485
トラブル要因に成るかも?!
河野哲治のコラム「STPケーブルは適切に施工しないとノイズを集めて逆効果」
https://router-switch-jirei.jp/archives/2292
UTPケーブルとSTPケーブル
https://electric-facilities.jp/denki6/lan.html
Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? | 配線レスキュー ビジネス公式blog
https://haisenrescue.com/blog/cat7%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86stp%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
> STPを使用する場合の接地とは、一般家庭でのアースとは異なります。この場合の接地とは、情報機器を安定的に動作させるために必要な『機能用接地』の事で、一般家庭に施工されている人体の感電防止と漏電による火災防止のためのD種接地等の『保安用接地』の事ではありません。このような理由から、一般家庭のSTPケーブル使用を推奨していません。
LANケーブルのひとつ「STPケーブル」とは?
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/7832/
> 「STPケーブル」を使用する際に重要なアース(接地)
>
> STPケーブルにはシールドが使用されているのでノイズを遮断できますが、そのノイズというのは、そのままシールドに残っています。
>
> そのため、STPケーブルは接地(アース)が必須となるのです。もし接地していなかった場合は、ケーブルのアルミホイルや編組にノイズ(静電気)が溜まってしまい、速度低下や通信不良を引き起す場合があるので、接地するのは重要だといえます。
LANプロ(LANに関するよくある質問)
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan/lan_qa.html
> Q.UTPとSTPの性能差はどこにありますか?
> A. UTPはアンシールディッドツイストペアの略称で、「シールド無し」の意味です。STPはシールディッドツイストペアの意味なのですが、規格上の正式名称ではありません。正式にはFTP(フォイルディッドツイストペア)と呼びます。また、規格の中にはScTPと呼ばれるケーブルが存在します。ScTPは外周だけではなく、それぞれのペアもシールドされており、非常に硬く、取り回しがしにくいケーブルです。UTPとFTPの差ですが、外部からのノイズには双方とも無力です。シールドは外部ノイズではなく、ケーブル自体から輻射されるノイズ抑制に効果があります。特にEMIと呼ばれる低周波数の電磁ノイズ(電力線、モータ、蛍光灯)には、全くと言って良いほど効果が期待できません。
> むしろ、外皮のアース部分が伝導体となって、異なる電位(アースがきちんと行われていない機器にたまっている電圧)の機器が接触し、ケーブルの中を流れたり、場合によってはスパークし、逆にノイズを発生することがあります。通常使用にはUTPを用い、外部ノイズの遮断には鉄管などの磁性体(磁石のくっつく物体)で覆うのが一般的で確実な方法です。
【驚愕】ネットが遅い?LANケーブルのカテゴリ7以上は逆効果!
https://www.pnkts.net/2020/05/23/fake-cat7-lan-cable
> 夜になると通信速度が低下する
>
> なぜか夜になるとWi-Fiの調子が悪くなり、めちゃくちゃ通信速度が悪くなるようになってしまいました。ただ、有線LANで接続すると安定はしている感じだったので、無線LANの電波がなにか干渉しているのかなという感覚でした。 しかし、これもまた勘違いだったのかもしれません。。 スピードテストをすると、日中は上りも下り90Mbps前後も出てくれます。住んでいるマンションが100Mbps対応なので、これがほぼMAXです。ただ、夜・夜中に計測してみると10Mbpsとかになったり、それ以下もなることもあります。とにかく不安定なのです。 Wi-Fiの2.4GHz帯や5GHz帯でなにか干渉しているのかなとは思ったのですが、どちらも遅い状態なのです。。
書込番号:24454421
1点
>LAN1に接続しています。
接続間違っていますよ。
LAN4に接続すべきでは
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
また、モデムとは本来の意味はデジタル信号をアナログ信号の回線に接続する機器の事ですよ。
ひかり回線デジタル信号なので正しくはONU。共有ユーザーがなければDSUですよ。
また、ルーターとは別物です。
書込番号:24454516
0点
>LAN1に接続しています。
AirStation WXR-6000AX12Sなら失礼しました。
書込番号:24454523
0点
多数コメントいただきありがとうございます。
>うり3さん
>魔境天使_Luciferさん
フロアが違いますが特に壁に穴開けているのではなく、20mのCAT6AのLAN線をカバーしてそのままつなげています。
本製品とPC感も付属のLAN線(おそらくCAT6A)でつないでいます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
説明ありがとうございました。ONUは別に渡されました。
ではもしかしてBL1000HW君はいらない子なんですかね。。。
(実はBL1000HWの無線機能も使えるのかな。。)
>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24454588
0点
>ではもしかしてBL1000HW君はいらない子なんですかね。。。
NTT系フレッツ回線なら不要ですがKDDIとNTTは仕様が異なるので必要です。
他の方が仰るようにBL1000HWにWXR-6000AX12Sを
ブリッジモード(BR)あるいはアクセスポイント(AP)で接続するのがセオリーです。
書込番号:24454603
2点
カスペルスキーの設定オフにしてみたらどうですか?
書込番号:24455751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちもau光ホームゲートウェイ経由でブリッジ接続しているので、参考までにですが
192.168.0.1でホームゲートウェイの管理画面に入って、
その他の設定という項目からDMZの設定に入って任意のDMZホスト機能をオンにして、ホストipアドレスを設定してみてください
192.168.0.254 など
これでホームゲートウェイ側の引いてる設定をブリッジで6000AXが引き継げるので、それでルーター側面のスイッチをマニュアル、APモードに入れて再起動してみてください
書込番号:24459116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月末に本機を購入しました。
私の場合、UP側の回線速度が出なかったので、サポートとメールでやり取りしましたが、改善しませんでした。
昨日サポートより、下記回答頂きました。
「以降の対応方針として現在、ファームウェアの更新にて事象の修正を予定しております。
こちらのファームウェアにつきましては3月末目途で予定をしております」
こちらで改善すると良いのですが
書込番号:24580230
1点
バカ高い7はいらんだろ
書込番号:24623569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
【使いたい環境や用途】
主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
WXR6000AX12SかWXR5700AX7S
【質問内容、その他コメント】
本日eoの10ギガの開通工事が終わり、ルーターを購入したいのですな、上に書いている型番の物どちらを購入すればいいでしょうか。
二つがどう違うかも分かりません。
こういった事に疎いのでどなたか簡潔にアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。
家電量販店に電話すると6000の物は取り寄せ、5700の方は在庫ありとおっしゃってました。
書込番号:24383734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eo光なら多機能ルーターをレンタルする方が安全かと思いますけど。
書込番号:24383745
1点
複数使うのと家の広さですね
cpuはクアッドコアとデュアルコア違い
アンテナ本数違いですね
ゲームとかするなら高負担でも、対応必要なので6000にした方がいい
書込番号:24383749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
>takafumi1983さん
やはりオンラインでゲームをするならやはり最新のものが良いですかね(⌒-⌒; )
ありがとうございます!6000の物を購入しようと思います(^人^)
書込番号:24383757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ままろっとさん
WXR6000AX12Sですと、LAN内の有線も10Gbpsでネットワーク構成することが出来ます。
WXR5700AX7Sですと、LAN内の有線は1Gbpsとなり、10Gコースにしても、効果が出ないかと思います。
書込番号:24383801
1点
>ままろっとさん
>二つがどう違うかも分かりません。
違いについては、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
書込番号:24383824
1点
eo光の多機能ルーターなら無線ルーター機能有りで105円みたいですし、有線ならWXR-6000AX12Sと性能も構成も変わりません。
無線はWiFi6の5GHzで最大2401.9Mbpsですけど、使いたい用途的には十分なような気もしますけど。
書込番号:24383858
3点
>主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞
これらの用途で一つの端末で1Gbps以上の回線を必要とすることはないと思います。
まずは有線LANだけの多機能ルーターをレンタルすれば、
無線LANを使わなければ無料でインターネットとは10Gbpsで繋げられます。
https://eonet.jp/service/enjoy/net/mf_router/
そしてWANが1Gbpsの無線LANルータやPC等を多機能ルーターに有線LAN接続すれば、
無線LANルータの価格を下げることが出来ます。
なおかつWANが10Gbpsであることも活かせます。
つまり無線LANルータやPC等の複数の機器を多機能ルーターに繋げば、
各々の機器を合計して1Gbpsを超えていても、それがボトルネックにはなりません。
>WXR6000AX12SかWXR5700AX7S
用途から考えると、WANポートが1GbpsのWXR5700AX7Sでも良いのではないでしょうか。
>二つがどう違うかも分かりません。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
の一覧表が比較しやすいのでは。
書込番号:24384221
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
プリンターを買い換えたところ、
キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
ルーターを再起動しても未設定端末に残ったままになります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24374381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
PCで設定画面に入り、そのプリンタにマウスを合わせ、
右クリックすると削除が出てこないでしょうか?
ダメな場合は、RESETボタン長押しで一旦初期化してから、
インターネット再接続設定すれば、プリンタの表示は消えるのでは。
書込番号:24374456
0点
キッズタイマーの画面には削除などのボタンは表示されておらず、
未設定端末にぽつんと残ったままになっている状態です。
削除ボタンで任意に削除できたらいいのですが、、
以前別の機器を入れ替えした際は、どうしようもなく初期化をして消したのですが、
他の40近い機器に全て名称を付けているため、再設定が非常に面倒くさく、
また機器を変更するたびに初期化をしないといけないという仕様にどうも納得いかないため質問させていただきました。
初期化しか方法はないのでしょうか、、
書込番号:24374500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期化しか方法はないのでしょうか、、
バッファローのサポートに確認してみてはどうですか。
書込番号:24374513
0点
そうですね。なかなかサポート繋がらないですが一度確認してみます。
他に同じトピを見かけないので、私固有の問題かとも勘ぐってしまいます。
対処法がわかりましたらまた書き込みます。
書込番号:24374621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
』
WXR-6000AX12Sの取扱説明書では、MACアクセス制限(P155)に「[削除]をクリックすると、登録したMACアドレスが削除されます。」と記載されています。
キッズタイマーでは、登録した機器の[削除]に関する記載はないようなので、削除は無理のようです。
少々荒っぽい対応方法ですが、WXR-6000AX12Sを出荷状態(初期化)すれば、削除は可能と思います。
『
インターネットに接続できる時間を制限する(キッズタイマー)(P46)
端末の登録と基本的な設定を行う
端末の接続制限を一時的に解除する
MACアクセス制限(P155)
登録リストの編集
操作
[修正]をクリックすると、登録したMACアドレスを修正できます。
[削除]をクリックすると、登録したMACアドレスが削除されます。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf
書込番号:24374889
0点
>他に同じトピを見かけないので、私固有の問題かとも勘ぐってしまいます。
設定画面の画像を見ても、削除用のボタンはないようですので、
個別の問題ではないように思います。
>対処法がわかりましたらまた書き込みます。
宜しくお願いします。
書込番号:24375210
1点
本日バッファローサポートより連絡がありましたので、内容を共有したいと思います。
結果としましては、現象に再現性があり、削除できない状態になることが判明、ファームウェア更新での対応となりました。
コメント下さった方々、ありがとうございました。
以下、サポートからの原文です。
お問い合わせのありました、キッズタイマーの未設定端末の表示ですが、
弊社でも再現性があり、現状消す方法がない事が判明しました。
ご提供いただいた設定ファイルを復元後、
デバイスコントロール画面にMG7530(使用していないプリンタ)は表示されていないので、
未接続でも表示するにチェックはありません。
キッズタイマーの設定端末に変更して制限を外しても、
未設定端末に表示され、未設定端末には端末を削除するボタンがないため、
現状では、削除ができないことが判明しました。
本事象につきましては再現性があるため、
ファームウェアの改版にて修正したいと考えておりますが、
大変申し訳ありませんが、公開時期は未定となっております。
このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:24403889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり個別の問題ではなく、ファームの問題だったのですね。
早くファームがリリースされると良いですね。
書込番号:24403934
0点
本日、ファームウェアが更新されていることに気付きました。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-6000ax12s.html
この更新によってスレ主さんのお悩みが解決するといいですね。
書込番号:24470703
0点
残念ながら先日のアップデートでは解消されませんでした。。
現在18の使用していない機器が残っている状況です。このまま増え続けるのだろうか、、
書込番号:24509833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この不具合は未だに解消されていませんね。既に何度かファームウェアの更新があったハズですが対応するつもりはないのでしょうかね?使用する上では致命的ではないですし、多くのユーザーはこの機能は活用してないってことでしょうかね?
iPhoneではWi-Fi設定でプライベートWi-Fiアドレスを一度でもオンにして接続してしまうとゾンビマックアドレスが登録されてしまうし、家族がiPhoneを機種変更する度に移行ツールを使う過程で新旧のゾンビマックアドレスが2個登録されてしまうので、どの機器なのか不明なマックが増殖し過ぎて困ってしまいます。
書込番号:24978665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つい最近、まったく同じ現象になりました。
古いMACアドレスの暗転表示を開いて、タイマー設定で「接続禁止」を選択すると、
接続禁止端末に表示されるので、そのまま×ボタンで閉じると表示されなくなりました。
これで、解決?ですかね?
困ってる方、やってみてください。
書込番号:25878448
3点
>マスターシリンダーさん
私も困っていたのでやってみましたが、未設定端末に戻るだけでした。
書込番号:26262258
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
この機種に変えてから、急に接続性が悪くなりました。
繋がっていたのに、ある時突然接続できませんとなってしまう。
この事象が起こると、繋がっていたものは切断させしなければ繋がったままだが、一度切断するとダメになる。
色々と試した結果、iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
NUROルーターとの相性の問題なのかもしれませんが、似たような事象起きた方います?
ちなみに、このルーターはAPモードで動作させ、DHCPはNUROのモデムにしてあります。
書込番号:24370796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>色々と試した結果、iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
>
>NUROルーターとの相性の問題なのかもしれませんが、似たような事象起きた方います?
MACアドレスはセグメント内だけで使われるものなので、
インターネット回線とは直接の関係はなく、
NUROルーターとの相性はないと思います。
ちなみに WXR-6000AX12Sのファームは最新になってますでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266
書込番号:24370907
0点
>家電Love Is...さん
>一度切断するとダメになる。
>iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
iPhoneを接続しているのが、2.4GHzの場合に起こる事象だとすると、ファームウェアをVer.3.21以降に更新すると解決するようです。
以下のURLが参考になります。
「WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/
書込番号:24370925
0点
お尋ねの件ですが、NURO-HGWのタイプが、F660系以外のタイプの場合には、NAT制御やポート制御が不安定になったり、IPV6の通信が不安定になる機種が有りますよ。
無線ルーターの上位のHGWのタイプが、F660系以外の場合には、まず恐らく不具合対象品である可能性大ですので、NUROのサポート窓口へご確認下さい。(HGW交換手配)
書込番号:24370975
0点
>家電Love Is...さん
>> このルーターはAPモードで動作させ、DHCPはNUROのモデムにしてあります。
NUROのHGW側のDHCPの割り当ても怪しいかと思います。
iPhoneのIPアドレスをローカルの固定IPにした場合も、
ネットに繋がらないのでしょうか?
書込番号:24371053
0点
>sorio-2215さん
私が使っているNUROのHGWは以下なのですが、
これも、アウトの機種ですかね???
すみません、F660系以外というのがどこを見ればよいのかわからず。。。
デバイスの種類: HG8045Q
種類: EchoLife HG8045Q GPON Terminal (CLASS B+/PRODUCT ID:2102311DXC6RJ6019844/CHIP:00030020121030)
SN: 4857544305A54B9D (HWTC05A54B9D)
ハードウェアバージョン: 754.A
ソフトウェアバージョン: V3R016C00S120
製造情報: 2102311DXC6RJ6019844.C412
ONT登録ステータス: O5(運用状態)
書込番号:24390516
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
本製品をお持ちの方に質問です。
この製品には、メディアプレーヤー機能はありましたか?
Buffaloに聞いたらあるっぽいんですが、価格.comの星取表だとDLNAには丸がついていなかったので、
お持ちの方で設定上あるか見れる方がいればなーと思ってお聞きした次第です。
1点
『この製品には、メディアプレーヤー機能はありましたか?』
他社製品も含め、「メディアプレーヤー機能」に対応している商品は、販売されてないかと思います。
取扱説明書によれば、 WXR-6000AX12SにUSB HDDを接続すれば、動画データを配信できるかと思います。
[メディアサーバー設定]で『メディアサーバー機能:「レ」使用する』に設定すれば、メディアサーバーが起動するようです。
『
USBストレージ(P119)
項目:USBストレージ
内容:本製品に接続しているUSBドライブの名称が表示されます。
項目:ファイル共有
内容:共有フォルダー機能を使用するかどうかを設定します。
項目:メディアサーバー
内容:メディアサーバー機能を使用するかどうかを設定します。
メディアサーバー(P172)
メディアサーバー設定
メディアサーバー機能:「レ」使用する
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf
書込番号:24343504
1点
失礼しました。誤字です。
メディアサーバー機能の事を意図してました。
>[メディアサーバー設定]で『メディアサーバー機能:「レ」使用する』に設定すれば、メディアサーバーが起動するようです。
はい、マニュアルにはこの記載があるのは存じているのですが、最近、BuffaloもマニュアルをRe-useしてるところが多々あり、
間違えてるところもあります。
なので、実際、お持ちの方で試されてる方や、設定を見られてる方がいればと思って質問をさせていただいた次第です。
書込番号:24343516
0点
『お持ちの方で試されてる方や、設定を見られてる方がいればと思って質問をさせていただいた次第です。』
実機を所有していませんので、お役にはたてません。失礼しました。
書込番号:24343588
0点
>はい、マニュアルにはこの記載があるのは存じているのですが、最近、BuffaloもマニュアルをRe-useしてるところが多々あり、
間違えてるところもあります。
バッファローの無線LANルータでは以前からUSBポート付きの場合、
メディアサーバー機能はずっとサポートしているようですので、
大丈夫ではないでしょうか。
確かに実ユーザの返信があれば、より安心でしょうが。
書込番号:24343768
0点
>家電Love Is...さん
初めまして、こちらの機種のオーナーです。
表題の件、機能自体使用はしていませんが、使用設定可能です。
設定画面の画像を貼り付けます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24354078
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
>takafumi1983さん
クアッドコアのメリットと言う表現より、高性能CPUを使用するメリットって言い方がしっくりくるかもしれません。
低位のルーターは見えない部分(CPU等)はプアです。
すると、CPUでの遅延(?)、フン詰まり(表現悪くてすみません)が起きます。
それを高性能(クアッドコア)CPUを使用する解消できますよ って事です。
でも、ここまで高価格帯の物はいらないのでは? と個人的には思います。
15000円以下かな
WiFiの速度がどんなに高速を謳っていても有線にはかなわないので、結局、1万円前後のでも十分ってなると思います。
書込番号:24288937
2点
パケットの処理にはCPUのリソースが必要です。
フィルターが重いなど含め、パケット数が多くて頭打ちになっている場合、CPUの数が増えれば処理能力が上がる可能性があります。
書込番号:24288942
1点
>クアッドコアのメリット教えてください?
コアが多いと有線LANと無線LANなどの並行処理の
処理能力のマージンが増えると言う事です。
けれど通常はCPUの能力よりも、
無線LANよりも有線LANを活用したり、
無線LANでも出来るだけ距離を短くするなどで
リンク速度を確保することの方が重要です。
書込番号:24288966
0点
うちは家が広いので電波が強くなければいけません。
それでネット動画を複数端末でやっております。
それで複数動画一台は普通に動画が流れるが、もう一台はHULUは動画が遅くなります。
それで高性能CPUのルーターに買い替えを検討しております。
普通に使う分には足りていますが、
多分低価格無線LANだと電波が届きません。
今はwxr-2533dhpを使っておりますが、一部電波が届きません。
家が広いからだと思います。
動画が遅くなったりするので、今回は改善したいと思います。
書込番号:24288978
0点
>takafumi1983さん
>多分低価格無線LANだと電波が届きません。
電波法の規制上限で1万円程度のも3万円クラスのも届く距離(電波強度)は同じと考えておいた方が良いと思います。
家が広いとの事での対応策なら、メッシュとかの導入を考えてはいかがでしょうか?
書込番号:24288996
1点
一人で使う分には、気にしなくてもよろしいかと。
書込番号:24289002
0点
メッシュwifiを導入しますよ
それがこの端末に魅力感じました。
メッシュwifiをこの機種はアップグレードするからです。
ただ複数スマホ、スマートテレビ 、パソコン、タブレット、ゲーム機端末を導入してるのでcpuはクアッドしたほうが遅くならないかな?とおもいました。
今の無線LANはデュアルcpuなのでクアッドcpuは無線LANどう影響するのか知りたかった。
デュアルのときはエレコム、バッファローはデュアルイメージ動画でわかりやすかったけど、クアッドはどう影響するのか知りたいです
書込番号:24289010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今はwxr-2533dhpを使っておりますが、一部電波が届きません。
>家が広いからだと思います。
電波強度は電波法で規制されているので、
ある程度の上位機種ならどれもそれ程変わらないはずです。
家が広いと言うのなら、中継機を追加するか、
メッシュにした方が効果的です。
たとえばWSR-3200AX4Sを2台購入し、
親機と中継機として使ってみてはどうですか。
書込番号:24289013
0点
一人では使いません
複数人です。
同時に使います。
書込番号:24289028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただ複数スマホ、スマートテレビ 、パソコン、タブレット、ゲーム機端末を導入してるのでcpuはクアッドしたほうが遅くならないかな?とおもいました。
>今の無線LANはデュアルcpuなのでクアッドcpuは無線LANどう影響するのか知りたかった。
クアッドであることが本当に生きてくる環境は
余程の高負荷がかかっている環境だと思います。
予算の余裕があるのなら、WXR-6000AX12Sでメッシュを組んでも良いでしょうが、
同じ予算であってもメッシュのエージェントを増やした方が効果的だと思います。
書込番号:24289034
![]()
0点
>JAZZ-01さん
フンつまりとはどんな感じですか?
あとこの端末から8×8が使えるのでエリア少し改善されるとおもいます。
あと新電波W56も私の機種使えない。
書込番号:24289038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとこの端末から8×8が使えるのでエリア少し改善されるとおもいます。
大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
基本的には親機はアンテナ8本もは要らないです。
もしもMU-MIMOに対応した子機ならば、
アンテナ8本は生きてくるケースはありますが、
MU-MIMOに対応した子機をお持ちですか?
書込番号:24289045
0点
私の家はパソコン一つ、iPadひとつ、スマホ3台、スマートテレビ3台、ゲーム機一台把握しておるだけ
家族全員です。
同時に使うのなら三人なので多くって5台程度かな
うちは家族全員で多いのかもしれません。
昔はケーブルテレビを二回線使ってました。
それを光ファイバー導入して一回線になりました。
少し電波改善すればHULUが時間かからずに再生できると思います。
ネットフリックスは問題ありませんし、youtubeも動画問題ありません、
ただhulu だけは再生が遅くはじまります。
そこが改善してほしい願います
ipoeなので結構速度速く出ます
書込番号:24289058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子機もっております。
8×8はエリア改善もしくは広がりますよね?
書込番号:24289062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子機もっております。
MU-MIMOに対応している子機の型番は?
ちなみにMU-MIMO対応の子機が複数個ないと、
MU-MIMOの効果は出てきません。
>8×8は改善もしくは広がりますよね?
アンテナ本数が多いからと言って、
電波が遠くまで届くわけではないです。
MU-MIMO対応の子機が相手の場合は、
同時に複数の子機と通信可能ですが。
書込番号:24289074
0点
うちも、家広いですが(笑)
家族が多いなら、家にエアコンの2〜3台あるのではないですか?
エアコンの室外機の穴からLANケーブルを、複数の部屋に通し。
その先に、アンテナ2本程度の無線親機を、複数設置しており快適。
有線回線で、800 スマホ等でも、300近く出ています。
電波が協力な高価なモデルをと、追いかけけて、電波を家じゅうに飛ばそうと、
考えるより。要所に、有線LANを家屋内に通す事も、良いと思いますけど。
強力な機種を、追いかける質問。パターンだな。
書込番号:24289160
1点
>bl5bgtspbさん
うちはエアコンは天井埋込式なので難しいです。
エアコンは7台です。
リビングは広いので3台もついています。
外から入れられたらうれしいが技術的に難しい。
建物がビルなので外には危ない
書込番号:24289170
0点
でもネットフリックなどの動画再生されていますので、Huluが動画再生うまくいかない。
書込番号:24289186
0点
https://my-best.com/6954
博打で、PLC 試してみればいいんじゃないですか?
家の電源、配電盤が別系統になっていると、通信できないこともあるが。
高価な親機求めたって、電波の到達はかわらないから。
書込番号:24289199
1点
みなさん答えてくれありがとうございます
書込番号:24289336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







