AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱 霧ヶ峰エアコンとの接続

2022/12/18 13:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】

霧ヶ峰エアコンの無線LANと接続されている方はみえますか。
アドバイスをいただきたいです。

エアコンにMAC-886IF(IEEE 802.11b/g/n(20))という無線LANアダプターがついていて、ルーターと接続したいのですが
 無線LANアタプターのWPSボタンを押す。
 ルーターのAOSSボタンを押す。
という単純作業なのですが、接続できません。

三菱電機からは、相性では?と言われ
バッファローとはチャット相談しましたが、特に設定変更するところなしのこれ以上やることは
ないと言われてしまいました。

【利用環境や状況】
 
 エアコンとルーターは同一室内にあるため距離は離れていません。
 ルーターの動作モードはルーターモード、ファームウェアは3.42です。


【質問内容、その他コメント】

書込番号:25058524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 14:08(1年以上前)

バッファロー対応情報をみたら
 MAC-895IF
 MAC-900IF
は動作確認済でした。
MAC-886IFは、記載されていませんでした。MAC-886IFで使われている方はみえますか。

書込番号:25058611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/18 15:09(1年以上前)

>エアコンにMAC-886IF(IEEE 802.11b/g/n(20))という無線LANアダプターがついていて、ルーターと接続したいのですが

このアダプターは2.4GHzの11nの20MHzに対応のようですね。

WXR-6000AX12Sの設定画面で2.4GHzの倍速モードが
デフォルトでは573Mbps(4x4 20MHz)のようですが、
アダプタに合わせて1x1 20MHzまたは2x2 20MHzに変更してみてはどうですか。

それでもダメならば、WXR-6000AX12Sとアダプタの両方とも
RESETボタンで一旦初期化して再設定してから、
WPS接続を試みてはどうですか。

書込番号:25058699

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/18 15:21(1年以上前)

たぶんセキュリティの暗号化モードがWPA3になってるんじゃないかね。
エアコン側がWEPとWPA3には対応してないので
ルータの設定でWPA2にしてやる必要がありそうな。

書込番号:25058719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 16:57(1年以上前)

WXR-6000AX12S設定画面

>羅城門の鬼さん
>MIFさん

早速の返信ありがとうございます。

倍速モードは、3種類試してみましたがダメでした。
無線LANアダプタのRESETをしてみましたが変わらずでした。
(ルーターRESETは怖くて試していません。すみません。)

暗号化モードは、WPA/WPA2Personalになっていました。
WPSを使用するにチェックを入れてもダメでした。

このエアコン(MSZ-25E3)は、無線LAN機能がついていることを知らずに購入し
最近、清掃しようと思って取説を見たらアダプタ付きということを知り試してみた結果です。

書込番号:25058895

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/12/18 17:25(1年以上前)

>silpheed_88さん

バッファローのEasyMesh対応機器で、
WPS接続できないなら、以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2S、WNR-5400XE6、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/

WXR-6000AX12S(ファームウェア Ver.3.30以降)で発生します。

書込番号:25058949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 19:35(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

URLを教えていただきありがとうございます。

「EasyMesh機能」「使用する」チェックON
「高速ローミング(11r)」チェックOFF (「EasyMesh機能」「使用する」チェックOFFでは、安定しない)
一度ルーターの電源をOFF

を試してみましたがダメでした。

書込番号:25059144

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2022/12/18 21:54(1年以上前)

改善するか不明だけど
バンドステアリングの機能がON になっていたらOFF にして
明示的に2ギガと5ギガのSSID を別にしてみる

書込番号:25059349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 22:20(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

ご指摘ありがとうございます。
 
 バンドステアリング機能
 2.4 GHz/5 GHz共通SSID

両方とも有効のチェックボックスにチェックは入っていませんでした。

もしかしてMAC-886IFのケーブルとエアコン内部の基板の接触不良かもと思い
みてみましたが、ちゃんと差し込まれていました。
今度機会があればバッファローで動作確認済のMAC-900IFと交換してみようと思います。

書込番号:25059387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/18 23:06(1年以上前)

>今度機会があればバッファローで動作確認済のMAC-900IFと交換してみようと思います。

親機側の要因なのか、アダプタ側の要因なのか
切り分けたいところですね。

アダプタの交換だけでなく、
親機も余ったものがあれば、試してみると良いと思います。
知人から親機を借りてきても良いかと。

書込番号:25059446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/19 21:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ルーターを買い替えたとき、古いのは処分してしまいました。
こういう時のために、故障してないのならしばらく保管しておいたほうがいいですね。
絶対使い道のないRTA50iはとってあるのに。とほほ。


書込番号:25060676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/19 22:22(1年以上前)

>こういう時のために、故障してないのならしばらく保管しておいたほうがいいですね。

はい、そうですね。

古い機種が残っていれば、
普段は使わなくても、こういう時に役に立ちます。

書込番号:25060745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/21 19:09(1年以上前)

これって、霧ヶ峰とWXR-6000AX12Sが正しくWPS設定できていないように思います。

これは最終手段ですが、
別なルーターに、現在使用しているWXR-6000AX12Sと同じSSIDとパスワードを設定し、霧ヶ峰と別なルーターでWPS設定してみてはどうでしょうか。

WXR-6000AX12Sには『Buffalo-G-0000』のようなSSIDが設定されていますよね。
別なルーターから送信されるSSIDをWXR-6000AX12Sと同じ「Buffalo-G-0000」に設定します。

パスワードも、WXR-6000AX12Sと同じパスワードに設定します。

そしたら、別なルーターと、霧ヶ峰をWPS接続します。
WPS設定が完了したら、当然ですが霧ヶ峰は別なルーターと繋がります。ですが、ここで別のルーターは電源を切って下さい。もう出番はありません。

別なルーターの電源を切ると、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sに自動的に繋がると思います。
なぜなら、同じSSIDとパスワードなので、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sを、WPS設定に使った別のルーターだと思い込み、繋がるという理屈です。

書込番号:25063348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/21 22:10(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

ご連絡ありがとうございます。
できれば試してみたい方法ですが、ルーターを買い替えたとき、古いのは処分してしまいました。
もしかしたら、押し入れに放り込んだかも。正月にでも探してみます。

書込番号:25063624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/26 07:29(1年以上前)

>silpheed_88さん
WXR-6000AX12Sは一応『Wi-Fi認証』を受けているルーターですから、特定の機器だけ繋がらないというのは考えにくいです。

しかし、自宅のWXR-6000AX12Sは高所に設置してあるので、WPSボタンは押せません。
そこで、以前に使っていたWG1200HS3を引っ張り出して設定しています。

現在自宅で使用中のWXR-6000AX12Sと、設定で使用するWG1200HS3は同じSSIDとパスワードにしてあります。

一度でも機器にSSIDを記憶させてしまえば、あとは問題ないのです。

個人的にはWPS接続はかなり不便な設定方法なので使いたくないのですが、オーディオ機器など小さい液晶画面しかなく、パスワードを打つ事ができない機器の場合、WPSを使わざるを得ないのです。

書込番号:25069221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/26 21:49(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

WXR-6000AX12Sは古いルーターから引っ越し機能を使ったので、古いSSIDが残っていて
このSSIDで試してみましたが、ダメでした。

もしかしたら、古いルーターはどこかにあるかもです。正月に探してみます。

書込番号:25070237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/12/29 13:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>MIFさん
>くりりん栗太郎さん
>bl5bgtspbさん
>高坂穂乃果と高海千歌さん

古いルーターバッファロー製WZR-HP-AG300Hを見つけ、AOSS接続してみました。
1度目は失敗しましたが、2回目はルーターのセキュリティーランプが早く点灯し、いつもと挙動が違う感じがしたので
WZR-HP-AG300Hの電源を切り、スマートフォンの霧ヶ峰リモートを起動したら接続できました。

結局、WXR-6000AX12Sとエアコンの無線LANアダプタのMAC-886IFの相性だったのでしょうか。
皆さん色々とアドバイスをしていただきありがとうございました。

古いルーターは、WXR-6000AX12Sの裏に電源を抜いて置いてありました。とほほ。

書込番号:25073731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/31 15:31(1年以上前)

>silpheed_88さん
無事接続できて良かったです。

WZR-HP-AG300Hを使用してAOSSで接続に成功したようですが、

現在、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sと接続されているのでしょうか?

それとも、WXR-6000AX12Sとは別に、霧ヶ峰専用でWZR-HP-AG300Hを設置しているのでしょうか?

書込番号:25076633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/31 16:25(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

色々とありがとうございました。別のルーターで接続するというのは、自分では思いつきませんでした。

現在、WXR-6000AX12Sのみで使っています。

いまいち釈然としませんが、使ってる霧ヶ峰エアコンが古いモデルのため(2016年3月 旧型モデルを購入)
なのかなと思います。

書込番号:25076702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

eoひかり

2022/12/15 04:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:9件

現在ac-68uを使っていてさすがに調子が悪くなってきたのでこちらの機種へ変更を考えています
現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません
その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

書込番号:25053814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/12/15 06:04(1年以上前)

側面のスイッチをMANUAL,APにして、10GbEのINTERNET端子もしくはLAN端子と多機能ルーターの10GbEのLANポートをLANケーブルでつなげば大丈夫です。
空いたINTERNET端子もしくはLAN端子は、10GbEのLANポートのあるネットワークハブやPCと繋げられます。

ルーターとしての機能と設定はそのまま多機能ルーターに任せればいいので、WXR-6000AX12Sは必要がなければ特に設定しなくてもよいかと思います。

書込番号:25053842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/15 10:01(1年以上前)

>現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません

多機能ルーターはeo-RT150(N)でしょうか?
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/spec.html

10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートのようですね。

>の場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

WXR-6000AX12Sも10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートですので、
多機能ルータの10Gbps対応のLANポートとWXR-6000AX12SのWANポートを
繋いで下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html

もしもマルチギガ対応のPCがあれば、
WXR-6000AX12Sの10Gbps対応のLANポートに繋げば良いです。

また多機能ルーターがルータとして機能しているでしょうから、
WXR-6000AX12Sはブリッジモードで良いです。

WXR-6000AX12Sのモードスイッチを MANUAL & AP にセットして
電源オフオンすれば、ブリッジモード(APモード)になります。

書込番号:25054019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/12/15 18:12(1年以上前)

>哀れな天使さん

>多機能ルーターを外すことが出来ません
>その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

はい、その通りです。
多機能ルータ―からのケーブルを、WXR-6000AX12SのINTERNET端子(10GBASE-T対応)に接続します。
WXR-6000AX12SをAPモード(ブリッジモード)に設定します。

外部スイッチを「MANUAL」「AP」にして、RESETすれば設定完了です。

参考)
「WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/

書込番号:25054577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/16 23:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?
APモードでは使えないみたいなのですが
外出先から自宅のデータにアクセスしたり海外で日本のサイトや動画サービスを見たりする為です!

書込番号:25056309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/17 00:29(1年以上前)

>あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?

それならばWXR-6000AX12Sはあえてルータモードにするしかないですね。
IPアドレスの取得方法は"DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得"にして下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9

そして、VPNサーバーの設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/02/ja/mobile_main.html?Chapter5

書込番号:25056355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 05:19(1年以上前)

ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?
そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?

書込番号:25056474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/17 08:52(1年以上前)

>ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?

前回書いた内容を訂正します。

まず多機能ルーターのルータ機能は無効にします。
そしてWXR-6000AX12Sはルータモードにして、
PPPoE接続設定を行います。

PPPoE設定ではユーザIDとパスワードの入力が必要ですが、
その内容はeo光から事前に通知されており、
多機能ルータに現在は設定されているはずです。

>そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?

そうですね。

IPv4だけでインターネット接続されることになりますが、
フレッツ系回線ではないですので、
IPv4 over IPv6は元々ありませんし、
IPv4で接続されていても速度低下はないです。

書込番号:25056588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/21 18:51(1年以上前)

>哀れな天使さん
>VPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?

この場合、WXR-6000AX12Sは、ブリッジモードではなく、ルーターモードで使用します。
eo光多機能ルーターに、DMZ設定をし、インターネットからのパケットを、そのままWXR-6000AX12Sに流れるようにします。

https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_other.html

まず、eo光多機能ルーターの、セキュリティ機能はオフにしてください。
次に、eo光多機能ルーターの、DMZホストの欄に、『192.168.0.40』と入力して設定します。
この内容で、保存します。

これでDMZ設定は完了しました。
ですが、DMZで指定した192.168.0.40を、WXR-6000AX12Sに割り当てる必要があります。

そのため、DHCP固定割当の設定をし、WXR-6000AX12Sに192.168.0.40が割り当てられるように設定します。

https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

MACアドレスは、WXR-6000AX12SのWANのMACアドレスを入力します。
IPアドレスは、192.168.0.40と入力します。
この内容で保存します。
最後に、WXR-6000AX12Sの側面のスイッチを、MANUAL、ROUTERにして、LANケーブルでeo光多機能ルーターに接続します。

注意点がいくつかあります。

1.eo光多機能ルーターには、WXR-6000AX12S以外の機器は接続しないでください。有線無線含めて、家庭内の全ての端末は、WXR-6000AX12Sに接続してください。
2.WXR-6000AX12Sのネット脅威ブロッカーはオフにして下さい。






書込番号:25063322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スマート引っ越し機能について

2022/11/26 11:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 やま3203さん
クチコミ投稿数:2件

現在WXR-1750DHPを使っており、こちらの製品に乗り換えようかと考えています。
数十台ほどの機器をルーターに繋いでおり、それぞれのパソコンやプリンターに個別でIPアドレスを設定し、マニュアルモードで運用しています。
買い替えに伴いそれらの再設定を行うのが面倒で、こちらの商品に目をつけました。
機械全般に疎いので教えて頂きたいのですが、無線引っ越し機能ではなく、スマート引っ越し機能を利用すれば個別に振ったIPの設定も引き継がれ、接続するためのパスワードなども変更しなくて済むのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、解答頂けると嬉しいです。

書込番号:25025679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/11/26 13:34(1年以上前)

>数十台ほどの機器をルーターに繋いでおり、それぞれのパソコンやプリンターに個別でIPアドレスを設定し、マニュアルモードで運用しています。

WXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定はデフォルトから変更したのでしょうか?
PCやプリンタは各々の端末側で個別に手動でIPアドレスを設定したのでしょうか?

>無線引っ越し機能ではなく、スマート引っ越し機能を利用すれば個別に振ったIPの設定も引き継がれ、接続するためのパスワードなども変更しなくて済むのでしょうか。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/smart-hikkoshi.html
の一覧表でスマート引っ越しで対象となる項目を見てみると、
LAN側IPアドレス設定とDHCP設定も対象となっているようです。

なので、少なくともWXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定を
変更していない場合は、スマート引っ越しで引き継げまず。

また無線LANのSSID等の設定項目も引き継げるようですので、
ほぼ何も変更しなくて済むように思われます。

書込番号:25025867

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま3203さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/26 14:35(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>WXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定はデフォルトから変更したのでしょうか?
>PCやプリンタは各々の端末側で個別に手動でIPアドレスを設定したのでしょうか?

DHCPという単語に聞き覚えが無いので検索してみましたが、おそらく変更していないと思われます。
また、プリンターやパソコンのIPにつきましてはそれぞれの端末からIPを振り分けました。


>また無線LANのSSID等の設定項目も引き継げるようですので、
>ほぼ何も変更しなくて済むように思われます。

ありがとうございます!助かりました!こちらを購入しようと思います。

書込番号:25025965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/11/26 19:44(1年以上前)

>DHCPという単語に聞き覚えが無いので検索してみましたが、おそらく変更していないと思われます。
>また、プリンターやパソコンのIPにつきましてはそれぞれの端末からIPを振り分けました。

それならば、スマート引っ越しで対応できます。

親機のIPアドレスとDHCPの設定に関しては、
WXR-1750DHPとWXR-6000AX12Sのデフォルトの設定は全く同じですので、
特に変更していないのならば、従来の無線引っ越し機能でもOKではありますが、
スマート引っ越しだとインターネット接続(プロバイダー接続情報)の設定も
引き継げるようですので、置き換えが簡単になりそうですね。

書込番号:25026401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:135件

初めまして。
パソコンや接続に関して詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
画像のようにWi-Fiの接続に関してたくさん出てくるのですが、パソコンや携帯はどれに繋げばよろしいでしょうか?
パソコンは今年購入したFMVのライフブック、携帯はiPhoneです。
Wi-Fiルーターは1階の広めの部屋に設置、パソコンは2階の部屋で使用してます。ちょうどルーターとパソコンの距離は菱形の対角線のような位置付けです。わかりにくくてすみません。

また、これも基本的なことかもしれませんが、パソコンにLANケーブルを繋いだ場合、Wi-FiよりもLANが優先されるのでしょうか?

本日、子供が塾のオンライン講習受けている最中に突然接続できなくなってしまいました。光BBユニットとバッファローを繋いでWi-Fiをバッファローで使えるようにしています。こんなことってあるのでしょうか?ちなみに2階に登ったところのコンセントにバッファローの中継機を置いているのですが、いつもランプがゆっくり点滅して中継機の意味をなしてないように感じるのですが。

機器を色々と購入して環境を良くしたつもりだったのに突然途切れてしまってショックでした。

何か良い解決方法があれば合わせてお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:24970896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件

2022/10/18 23:05(1年以上前)

画像を載せ忘れました。

書込番号:24970897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/18 23:21(1年以上前)

>画像のようにWi-Fiの接続に関してたくさん出てくるのですが、パソコンや携帯はどれに繋げばよろしいでしょうか?

子機がWPA3に対応していれば、
Buffalo-A-XXXX-WPA3に接続すると良いです。
WPA3に対応していなくて、Buffalo-A-XXXX-WPA3に接続失敗した場合は、
Buffalo-A-XXXXに接続してください。

>また、これも基本的なことかもしれませんが、パソコンにLANケーブルを繋いだ場合、Wi-FiよりもLANが優先されるのでしょうか?

通常は有線LANが優先されます。

>本日、子供が塾のオンライン講習受けている最中に突然接続できなくなってしまいました。

WXR-6000AX12Sに無線LAN接続していたのでしょうか?

>ちなみに2階に登ったところのコンセントにバッファローの中継機を置いているのですが、いつもランプがゆっくり点滅して中継機の意味をなしてないように感じるのですが。

中継機の型番は?
また親機と中継機との距離と障害物の状況は?

書込番号:24970935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/18 23:38(1年以上前)

製品ホームページ最初に御覧に成らないのですか?

"WXR-6000AX12S : よくあるご質問 | バッファロー" https://www.buffalo.jp/product/detail/faq/wxr-6000ax12s.html


参考に・・・

https://youtu.be/kJxBZblsAns


自分で調べる事も大事です!(苦笑)


<<<機器を色々と購入して環境を良くしたつもりだったのに突然途切れてしまってショックでした。

質問する時は機器も型番詳細も明確に!
環境を良くしたつもりならば・・・他の方からは良く無いとも考えられます!
そこも詳しく伝えないと無線(Wi-Fi)切れる理由も詰められません!

書込番号:24970962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/10/18 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。
中継機は写真のものになります。
バッファローAX4 1800です。距離は直線で5メートル程、
障害物は壁以外特にないと思います。
左から2つ目のランプが点灯してます。

書込番号:24970986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/19 00:37(1年以上前)

>バッファローAX4 1800です。

WEX-1800AX4EAですね。

>左から2つ目のランプが点灯してます。

緑点灯のようですので、
親機との接続状態は良好のようです。

なので、WEX-1800AX4EAの状態は心配ないのでは。

書込番号:24971025

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/19 03:53(1年以上前)

>真鯛釣師さん
>画像のようにWi-Fiの接続に関してたくさん出てくるのですが、パソコンや携帯はどれに繋げばよろしいでしょうか?

5GHz Buffalo-A-6ED8
5GHz Buffalo-6ED8
5GHz Buffalo-A-6ED8-WPA3
2.4GHz Buffalo-G-6ED8
2.4GHz Buffalo-6ED8
2.4GHz Buffalo-G-6ED8-WPA3

安定してつながるところに、つなげればOKだよ。 さらにスピードテストサイト で 測って 速いところかな。

>また、これも基本的なことかもしれませんが、パソコンにLANケーブルを繋いだ場合、Wi-FiよりもLANが優先されるのでしょうか?

設定依存だよね。 どちらが 優先されているか、コマンドでしらべられるよ。
なにもしていなければ 有線が優先だよね。

>本日、子供が塾のオンライン講習受けている最中に突然接続できなくなってしまいました。

頻繁に起こるなら、別スレッドでやりましょう。 詳しそうなお友達にも協力してもらいましょう。
WfIiシステムは 構成要素も多く、センシティブ で 難しいもの があるので、 そんなこともあるよね。
その 原因を調べるか、その環境に最適な設定で緩和できるかも。

>バッファローの中継機を置いているのですが、いつもランプがゆっくり点滅して中継機の意味をなしてないように感じるのですが

その中継器の型番は?
UPしているSSIDのリストに その中継器の SSID がいないようだけども。 

書込番号:24971080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/19 04:18(1年以上前)

>真鯛釣師さん
>その中継器の型番は?
UPしているSSIDのリストに その中継器の SSID がいないようだけども。 

もう、POSTされてるね。
もしかして Mesh で接続している? Yes なら 中継器 ではなく ”メッシュ中継器” だよね。
だから 中継器用 SSID が いなかったんだろうね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146498.html?manual

書込番号:24971082

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/19 04:25(1年以上前)

>真鯛釣師さん
 それから、 ルーター と メッシュ中継器 の ファームウェアアップデート も チェックして 最新でなかったらやったほうがいいよね。

書込番号:24971084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/10/19 05:47(1年以上前)

>Gee580さん
ご丁寧にありがとうございます。
多分メッシュというやつだと思います。

書込番号:24971114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/10/19 05:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。すみません、点灯ではなく点滅でした。

書込番号:24971115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/19 09:11(1年以上前)

>すみません、点灯ではなく点滅でした。

緑点滅だと親機とは繋がっているものの、
良好とは言えない状態のようですね。

中継機のアンテナ2本のうち、
寝ているアンテナは下の1階の親機向けだと思うのですが、
親機は中継機の真下なのでしょうか?

画像のように完全にアンテナが寝ているので、
電波は真下に飛んでいます。
もしも親機が斜め下ならば、アンテナの角度を調整した方が良いのでは。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022200-01.pdf
を参照してみて下さい。

書込番号:24971305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/10/19 09:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。おっしゃる通り斜め下の部屋に親機がある状態です。アンテナ角度を試してみます。ちなみに親機のアンテナは扇形に開いてる状態です。
サイトも参考にさせていただきます。

書込番号:24971356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/19 12:08(1年以上前)

>真鯛釣師さん
2.4GHz、5GHz共に、干渉波自動回避は、無効にした方が良いと思います。

これが有効になっているだけで、日に何度も通信が切断されます。無効にする事で、安定した通信ができるようになります。

書込番号:24971490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2022/10/19 12:21(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん
ありがとうございます。回避の方法調べてやってみます。

書込番号:24971516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2022/10/19 19:49(1年以上前)

>画像のようにWi-Fiの接続に関してたくさん出てくるのですが、パソコンや携帯はどれに繋げばよろしいでしょうか?

とりあえず全部に一度接続してみればいいと思う。
そうすれば電源オンの際にどれかに繋がります。

でもSSIDをこんなに出す必要ないような気もします。
ちなみに私は5GHzと2.4GHzの共通SSIDをオンにして5GHzと2.4GhzそれぞれのSSIDは全てオフにしてます。
なのでSSIDは一つしか出てこない。

AもGも無い6EG8のSSIDがあるってことは共通SSIDをオンにしてますよね?

書込番号:24972042

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2022/10/20 01:07(1年以上前)

それか共通SSIDをオフにして2.4Ghzと5GhzをそれぞれSSID2のみにチェック入れ、WPA2/WPA3 Personalを選択すればそれぞれ1個ずつ出て、それでほぼ事足りる。

書込番号:24972475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2022/10/20 05:17(1年以上前)

>XJSさん
多分してると思います。

書込番号:24972523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:265件

他の方も書いていますが
AP設定のブリッジモードで使用してますがWifiが急に途切れたりインターネットが未接続になって暫く応答が帰って来なくなったりを頻発して困ってます。
回線はコミュファ光で設定はAP使用時(本機はAP、normalでのスイッチ設定でホームゲートウェイでのルーター機能使用)の推奨にしてます。
ただ他のかたと違うのは一応イージーメッシュを組んでいて中継機が3台ぶら下がっている設定にはしていますがイージーメッシュ使用して途切れなく使えている方いらっしゃればアドバイス頂けるとありがたいです。
ローミングとかもOFFってますが切れます。
接続は任天堂スイッチやパソコン、スマホ程度で一般的な接続です。

書込番号:24738024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:265件

2022/05/09 23:00(1年以上前)

Wifiが繋がってるときにやったら
ルータのIPから8.8.8.8のところまで接続出来ました

書込番号:24738855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/05/09 23:10(1年以上前)

>要求がタイムアウトしましたと出ましたが
>転送エラーコード1231

LAN内でのリンクが切断している箇所があるようですね。
HGWやWXR-6000AX12S等のLANケーブルはしっかりとささっていますか。

書込番号:24738865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 03:12(1年以上前)

横からですみません。

スレ主様と同じWXR-6000AX12Sと、WEX-1800AX4 の組み合わせで、回線はドコモ光、「設定はAP使用時(本機はAP、normalでのスイッチ設定でホームゲートウェイでのルーター機能使用)の推奨にしてます。」と同じ構成です。
easymeshは、エージェント4台で利用しています。

スレ主様の
「AP設定のブリッジモードで使用してますがWifiが急に途切れたりインターネットが未接続になって暫く応答が帰って来なくなったりを頻発して困ってます。」
と同じ状況でして、こちらのスレを注意深く拝見させていただいています。

書込番号:24739049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件

2022/05/10 07:25(1年以上前)

>ボン吉先生さん
メッシュ子機含めると決して安い機器ではないと思いますがこの動作は困りますよね…
いろいろ原因推測のために教えて欲しいです。回線速度っていくつでご使用ですか?

書込番号:24739145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 10:19(1年以上前)

>真夏のライオンさん

回線速度ということでしたら、1GBの光回線で、200〜300Mbpsぐらいが出ています。

書込番号:24739327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/05/10 12:03(1年以上前)

>ボン吉先生さん
ありがとうございます。そうすると切れることに対して回線の太さの影響度は低そうですね。

手前は30Mで使っていました。光回線のサポートの方が回線速度がボトルネックかも知れないからしきりに速度上げさせようとしてましたが1Gでも切れるなら回線ボトルネック説は一旦おいておいて問題無さそう。(後で気になる話題はありますが…)

書込番号:24739425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/10 12:25(1年以上前)

>真夏のライオンさん

うちは有線でも使っていますが、そちらは安定してますね。
安定して速度が出ています。

Wi-Fiが接続が切れるって感じですね。

書込番号:24739449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2022/05/10 12:27(1年以上前)

>ボン吉先生さん
いろいろ検証した結果ですが子機2台でのメッシュまでであれば安定しました。

環境:
住宅二階建(軽量鉄金)、回線光30M、HGW有線経由でAP+normal設定

組合:(両方OK)
HGWとWXR-6000AX12S+WEX-1800AX4+WEX-1800AX4
HGWとWXR-6000AX12S+WEX-1800AX4+WEX-1800AX4/N

ここに3台目を追加すると切れまくります。
子機との配置、距離はあまり関係ないですね。壁一枚挟んでおいて置いても干渉等はないです。

で先程の回線太さの話しがでて来るのですが、在宅でzoomと仮想デスクトップを起動させながらフォートナイトとYoutube流すと少し切れそうになったので若干同時接続時は回線ボトルネックはありそうですが、Wifi機器10台くらい同時接続くらいなら安定してますね。

結論的には今のイージーメッシュでは子機は2台が限界かもしれません。メーカ曰く4台行けると書いて有るけど1Gでも切れまくるとなるとそんなに高速ネットワークは構築出来ないのではと思います。

ウチは3台目は蛇足程度で付けてたのでこの環境で暫く様子見してみます。

書込番号:24739450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/05/10 21:48(1年以上前)

1 もしかして、途切れるときには、回り回ってエージェント同士が有線接続になってしまうということはないですか?

2 数か月前までは、コントローラ1台+Wi-Fi接続エージェント4台で問題なく運用していました。
  設置当初は頻繁にWi-Fiが途切れていましたが、全ての「ビームフォーミングEX」を切ることで劇的に改善されました。
  ご参考まで。

書込番号:24740210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/05/11 01:05(1年以上前)

>真夏のライオンさん
なるほど、それは可能性ありそうですね。
他にも同様の現象が出ている方が3台以上ですみたいになってくると、ほぼ間違いなさそうで・・・。

>明日のその先さん
こちらのスレを見て、既にビームフォーミングEXは停止状態でして・・・。

書込番号:24740434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/05/11 02:29(1年以上前)

>明日のその先さん
ビームフォーミングその設定は切って無かったので切っておきました。対応機器は持って無いので潔く切れます。

気になったのが干渉時の切り替え機能とビームフォーミングが排他使用にしないといけないのではと設定見て思いました。自分で電波出力上げて切り替えて切れるを繰り返しているのでは…特に子機が増えればその要素は増えるわけで…説明文にも切り替え時に接続切れる場合が有るとか書いてあるしね
ビームフォーミングとマルチ出力を使いたければ干渉時切り替え機能はOFFってしまうのがいいかも…前述方法で安定しているので試してないですがお困り方は検証して見て下さい

書込番号:24740471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/05/14 18:58(1年以上前)

やっぱりダメだなどんな設定でも切れるって言うか
何か検索した瞬間に応答が帰って来なくなってる
Wi-Fiの表示は生きてるけど、接続されない
その状況でWi-FiをオンオフするとWi-Fiが×になって暫くしないとインターネット側へ接続出来なくなるな…

イージーメッシュやめてただの中継機にするしか無いのか…
それでも動くのか?って感じだな…

何だこのダメ機体…バッファロー何とかしろやと怒れてきた…

書込番号:24746127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/05/17 23:18(1年以上前)

>真夏のライオンさん
こんばんは、はじめまして。
コミュファ(10G)回線をWXR-6000AX12S×2台でメッシュ化しています。

問題あり
コミュファ10Gポート→本機@INTERNET10Gポート→本機@LAN10Gポート→本機ALAN10Gポート

問題なし
コミュファ10Gポート/1Gポート→本機@LAN10Gポート/本機ALAN1Gポート

APモードでもINTERNET10Gポートに何も接続しない事で安定しました。

書込番号:24751339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度3

2022/05/22 17:35(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>イージーメッシュを組んでいて中継機が3台ぶら下がっている設定にはしていますがイージーメッシュ使用して途切れなく使えている方

コントローラーに WXR-6000AX12Sを使用して、貴殿と同じくエージェントを3台(何れもBuffalo製)構成でイージーメッシュを組んで使用しています。
ちなみにファームウェアはすべて現状で提供されている最新状態です。
導入の当初、私もWi-Fiの切断が頻発していて困っていましたが、次の処置をしてからもうかなりの日数が経過しましたが、一度もWi-Fiの切断は起こっていません。

方法は以下の通りです。

○悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックを無効にする。
設定画面にログイン後、下記手順にて操作。
手順1 詳細設定>ネット脅威ブロッカー>セキュリティー基本設定 もしくは セキュリティー基本設定/コンテンツフィルータPlus を開く
手順2 悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックの使用するのチェックを外す
手順3 画面右下の「設定」ボタンをクリック。

コントローラー以外のエージェントでも以上の機能が備わっている端末(中継専用機でなく、親機、子機両方に使えるものなど)を使用している場合は、そちらも同様の要領で無効にする。

参考になれば幸いです。

書込番号:24757673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件

2022/05/22 17:57(1年以上前)

>やすパパ.さん
>犬のルイスさん
皆さんありがとうございます。あれから調整を続けて良いのかわからないですが各子機の送信出力を場所に合わせて絞る事で何とか安定して切れなくなりました。
各子機のカバー範囲が狭まるので微妙かもしれませんが…
ただ、家中で途切れるエリアもなく使えているのでやりたかった事はできているのかなと一応納得して見ました。
最後の書き込みしてからまだ切れて無いので対策成功したと信じたい…

書込番号:24757711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/16 11:22(1年以上前)

WiFiが突然切断されるそうですが、これは、干渉波自動回避が悪さしているかもしれません。
干渉波自動回避は親機、中継機などすべて『オフ』にしてみて下さい。

これがオンになっていると、ちょっと電子レンジを使う程度でも、勝手に再起動がかかります。

書込番号:24795945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 13:50(1年以上前)

いろいろ試して改善したので実施した内容を記載しておきます。


光端末+AP接続は、上記に書いた正しい接続ができているのが前提で以下の内容を実施したらWifi切れることなくなりました。
ので実質AP側の設定はどんな条件でもいけそう今はスループット最大になるように電波100%で最速設定でも干渉も途切れもしないので…

でそのやったことは

@すべての接続の部分をCategory6A対応のノーマル太さのLANケーブルで最短に接続しなおす。
 (オールシールドでなく内部クロスのみで最速ケーブル。フラットケーブル及び7E、8Eはよろしくない)

A悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックを無効
 (これが諸悪の根源かもしれない、下手にフィルタで探しに行って迷子になる⇒切れるっていうことを繰り返している感じ、切ったら明らかに早くなった)

とのことでしたのでまだ苦しめられている方いたら参考にしてください。
今は 光端末+AP(本機)+子機×3個でイージメッシュ安定稼働できています。

書込番号:24861604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/04 14:29(1年以上前)

↑は、読者に誤解を生じさせます。

STPケーブル(シールド・ケーブル)は、アースをしなければ、逆にノイズの
原因になります。

ケーブルが悪いわけではありません。
使い方次第だと思います。

高性能ケーブルの名誉のために。

書込番号:24862964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/08/04 14:44(1年以上前)

>明日のその先さん
訂正ありがとうございます。
確かにシールドは悪くないですね。

うちの光端末側がシールドに対応した金属シールドコネクタで無かったので使えなかっただけです。

本機体のWAN側と10GBポートは金属シールドコネクタなので対応する相手機器ならシールドケーブルが最つよですね。お高いけどね。

なお1GBはプラコネクタなのでシールドケーブルはお勧めしません。
また、6AのフラットタイプのLANケーブルは規格対応ってだけで規格準拠では無いのでこれもお勧めしません。シールド性能が落ちるので…


書込番号:24862973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/10/14 20:20(1年以上前)

「解決済み」にレスを付けて申し訳ありません。

私の環境では、ファームウェアーVer3.42へのアップデートで、Ver3.40から
発生していたWi-Fi接続が突然切れたり、インターネット接続が切れるなどの
障害は治まりました。

また、ローミングもこれまで以上にスムーズになりました。

チャンネル固定などの障害対策を全部元に戻しましたが、今のところ全く
問題は生じていません。

ご参考まで。

書込番号:24964803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:20件


メッシュwifi接続について教えてください

現在戸建に住んでおり、コミファ光の10Gプランを契約しております。
貸し出されたONU?モデム?でしょうか
の型番はF5648 というもので
それじたいに無線機能が備わっているものだそうです。

回線の開通前から、あらかじめ
バッファロー社製のWXR-6000AX12SをメッシュWiFi構築のため2台購入してありました為

せっかくだからそちらを使用しようと設定しておりますが設定がうまくいかず、、助けて頂きたいです…

F5658とWXR-6000AX12S(親機)を接続
問題なくwifiは使用可能。ですが
現状F5648からもWXR-6000AX12Sからもwifiが飛んでいる状態

WXR-6000AX12S(親機)と(子機)の接続は

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/mobile_index.html?Chapter1

こちらのページを参照し行っておりますが
STEP2の子機側(WB・manual)モードにて起動→初期化後

親機とLANケーブルにて接続してみても

一向にWIRELESSランプが白色点灯に変化致しません。。
(橙点滅のまま)
何が原因かお分かりになる方、助けて頂けないでしょうか、、宜しくお願い致します

また、モデムがWiFiを内蔵している場合、そちら側のWiFiは設定で切ったりするべきなのでしょうか


乱筆となってしまいましたが、助けて頂けないでしょうか🙇

書込番号:24943959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2022/09/29 19:49(1年以上前)

>...ko_ta...さん

>モデムがWiFiを内蔵している場合、そちら側のWiFiは設定で切ったりするべきなのでしょうか

これは切るべきだと思います。メッシュwifiで使おうとしているSSIDの電波の身にすべきです。
トラブルを避けるためにお勧めします。

書込番号:24944685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/29 23:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

〉両方のWXR-6000AX12Sのファームは最新でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

すみません、初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けたら幸いです

・ファームは最新ではありませんでした

アップデートについての質問なのですが
親機側はインターネットに接続されておりますので、そちらの管理画面に入り(192.168...,のようなページです

アップデートをかけれます。

子機側はインターネットに接続されておりませんが
一度子機側もインターネットに繋げる状態(親機のような状況にして)
アップデートをかける といった方法で大丈夫でしょうか

伴って質問なのですが
子機側をアップデートした後に
メッシュのセットアップの説明書には
(一度初期化する事)
とあります。

初期化してしまうとせっかくアップデートしたものまで消えてしまうような事にはなりませんでしょうか、、?

書込番号:24945010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/29 23:11(1年以上前)

現在(AUTO)ですが
モードは(ブリッジモード)になっておりました。。

コミファより貸し出されたモデムには
ルーター機能もあるため、それが悪さをしてしまっているのでしょうか、、

書込番号:24945011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 23:53(1年以上前)

>・ファームは最新ではありませんでした

それならばアップデートしてみて下さい。

>子機側はインターネットに接続されておりませんが
一度子機側もインターネットに繋げる状態(親機のような状況にして)
アップデートをかける といった方法で大丈夫でしょうか

1台目のWXR-6000AX12Sに2台目のWXR-6000AX12Sを有線LAN接続し
2台目のWXR-6000AX12Sはブリッジモードにしたうえで、
PCにエアステーション設定ツールをインストールするか、
iOS / Android にStationRadar をインストールし、
設定画面に入れば良いです。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US

>初期化してしまうとせっかくアップデートしたものまで消えてしまうような事にはなりませんでしょうか、、?

初期化されるのはパラメータだけであり、
ファームまで初期化されることはないです。

>コミファより貸し出されたモデムには
>ルーター機能もあるため、それが悪さをしてしまっているのでしょうか、、

その可能性は低いと思います。

書込番号:24945081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/09/30 00:20(1年以上前)

何度もアドバイスいただきありがとうございます。。

今、ご教授頂きましたやり方で、両方アップデートを実施
再度メッシュ設定をやってみました

が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま
初期化しても変わらず。
な状態となってしまっております…

バッファローのアプリ画面添付させていただきます
この画面上で、おかしな部分はありますでしょうか

書込番号:24945103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/30 00:28(1年以上前)

>が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま
初期化しても変わらず。
な状態となってしまっております…

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/mobile_index.html?Chapter1
を見てみると、
まだコントローラと有線LAN接続していない状態で確認していますか?

>バッファローのアプリ画面添付させていただきます
この画面上で、おかしな部分はありますでしょうか

添付されていないです。

書込番号:24945112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/09/30 08:06(1年以上前)

一回リセットしてみてはいかがでしょう?

書込番号:24945269

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/30 22:26(1年以上前)

>が、子機側インターネットランプが 本来橙(点滅)
であるべきところ橙(点灯)のまま

インターネットランプでなくワイヤレスランプでは?
ここは私のも点滅でなく点灯になりますがその状態でも接続設定に進んで問題ない感じです。

それとLANケーブルでの接続設定ですがエージェント側の設定はコントローラーの設定を完全に同じにするわけではなさそう。
なのでエージェントの接続設定後、コントローラー側を一旦外し、エージェントのスイッチをAPモードにして一度普通に設置し、端末を接続して設定に入っていくつか変更するのをお勧めします。

デフォルトでは5GHzが8×8 80Mhz&4×4 160MHzで2.4GHzが4×4 20MHzになってる。
あとAXのMUMIMOがオフになってたりする。

その設定を変更後、またスイッチをWBにして設置すればその部分の設定が変更された状態のままエージェントとしてmesh状態が復活します。

例えば2.4GHzを自動か4×4 40MHzに変更したり。せっかくのMUMIMOの機能はとりあえずオンにしておきたいし。

あと5Ghzは160Mhzで通信できる端末が無ければ8×8 80MHzに固定した方がいいのかもしれない。
ここはあまり詳しくないので詳しい人に教えてほしい部分ですが・・・
私の環境では5GHzの設定をどちらにしてもコントローラーとエージェント間のリンク速度は同じくらいの数値になってます。
ただし、8×8 80MHzに固定した場合、チャンネル選択を自動にしているとほとんど140を自動では選ぶんですがこのチャンネルだと子機とのリンク速度がなぜか遅くなります。
なので128ch以下のところに固定する必要がでてくる。
ちなみにDFSの無いchよりも128とかの方がコントローラー、エージェント間のリンク速度はなぜか少し速い。

書込番号:24946188

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/01 03:16(1年以上前)

>...ko_ta...さん

マニュアルの通りに設定、手順などを正確にやっているでしょ?
なのに、そうだから、もっと情報が欲しいよね。 原因が不明なら、故障かもしれないよね。

念のため、今一度、設定や手順を確認してくれますかね? APPではなく WEBブラウザで。

さらに念のため以下をUPしてもらえますかね? APPではなく WEBブラウザでのアクセスが’いいんだけども。
@
システム
本製品の現在の状態が表示されます。
ステータス > システム
両方つなげてLEDの色がおかしいまま、下の方に EasyMesh機能がいるよね。

A
ログ
本製品に記録されているログ情報を確認する画面です。
ステータス > ログ
いまの状態で、まず、両方電源OFF。 コントローラー電源ON、コントローラーがReadyになったらエージェントをON。 それで、両方のログをUPできますかね?

書込番号:24946377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 17:46(1年以上前)

2台のWXR-6000AX12SでEasyMeshの設定をする際、LANケーブルはどこにつないでいますか?

もしかして、エージェントのLAN端子と、F5648のLAN端子を繋いで設定しようとしていませんか?

EasyMesh設定をする際は、コントローラーのLAN端子と、エージェントのLAN端子を繋ぎます。


図にしますと、

F5648-----コントローラ------エージェント

のように繋いで設定します。

ダメなのは、

F5648-----コントローラ
|---------エージェント

この配線だと、EasyMeshの設定ができないかと思います。


書込番号:24947187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 17:47(1年以上前)

あと、コントローラをブリッジモードで使用している場合は、
ルーターモードに変えて使用してみてください。

書込番号:24947190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/01 19:23(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます!
なんとか今日一日再三の再起動や初期化の実施で
先程やっと成功出来ました。。

沢山のアドバイスほんとうにありがとうございました。

メッシュ環境にはしたものの 我が家では遮蔽物が多く期待した感度にはなりませんでしたが
繋がらないレベルではなくなったので、良かったです。

明日朝イチでこちらの質問終了させてせて頂きたいと思っております。

もし、教えて頂ける方が居たら最後に一つご教授頂きたいのですが、、

現在我が家の環境は
ONU(F5648)-AX12(親機)-AX12(子機)
となっておりますが
別途宅内LANを情報分電盤を介し、巡らせて御座います
情報分電盤へはAX12より有線でLAN接続しています

今回一番端の部屋に今回の無線があまりうまく入らない為
有線接続したい機器が3つほどあるのですが(PC・プレイステーション等)
その場合もう一つルーターを購入し
有線接続したい部屋のLANと接続すれば良いのでしょうか、、

ルーターの先にまたルーター。になってしまう事に
特に問題はありませんでしょうか
もし、教えて頂ける方いらっしゃいましたら
ご教授頂けませんでしょうか…

宜しくお願い致します

ここまで親身にアドバイス頂きました皆様
本当にありがとうございました。

書込番号:24947315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 19:59(1年以上前)

>...ko_ta...さん
EasyMeshでは、コントローラとエージェント間は有線LANでの接続も可能です。

Wi-Fiが届かない一番端の部屋に、有線LANコンセントがあるなら、
もう一つWXR-6000AX12Sを購入し、エージェントとして使えるように設定します。

設定が完了し、エージェントとして使えるようになったら、
エージェントのLAN端子と、壁のLANコンセントを接続します。

ただし、有線LAN経由であっても、必ずコントローラを経由しないといけませんので、

このような配線にすればOKです。

F5648-----コントローラ-----情報分電盤------壁のLANコンセント------エージェント

そうすれば、有線LAN経由でメッシュWi-Fiが組めます。
こうすれば、Wi-Fiが届かない問題も解決です。

きちんと正しく設定すれば、ルーターにルーターを接続する事は、何の問題もありません。

書込番号:24947373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 20:00(1年以上前)

>...ko_ta...さん
pc、プレイステーションを有線接続するなら、親機か子機のいずれかの、どこかのLANポートを宅内のlanにつなげば、他の部屋の壁のコンセントに、pc、プレイステーションをつなげば問題ないです。端末がつながる有線をスイッチで延長するのには、特に制約はないです。
他の部屋でも無線接続したというなら、EASYMESH対応のルータをエージェントとして追加することにたぶんなります。他の方法がないわけではないですが。ただ、baffaloの説明書に小さく書いてあるのですが、easymesh接続したエージェント間は、有線バックホールをつないではいけないと書いてあります。なので、例えば部屋が三つ(A,B,C)あって、それぞれに壁にコンセントがある(当然、どこかでスイッチを介してこれらのコンセントはつながってる)とすると、Aに親機を置いて、B,Cにエージェントを置いて、それぞれがlanポートから壁のコンセントに接続するという一番まっとうな接続形態がとれない(BCがつながってしまうから)ので注意が必要です。どうしてもやりたければtagVLANをサポートしたスイッチ(TP−LINKが安いの売ってます)をカマスのかな

書込番号:24947376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 20:10(1年以上前)

一般的には、ルーターにルーターを繋げたい時に、ブリッジモードに設定して使います。
ただし、EasyMeshを使用している場合は、ブリッジモードにはしないでください。

EasyMeshでメッシュWi-Fiを構築している場合は、中継機モードで使用します。
端の部屋用にもうひとつWXR-6000AX12Sを購入し、設定が完了し、エージェントとして機能するようになったら、

中継機モードのまま、壁のLANコンセントに繋いでください。


書込番号:24947390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 20:19(1年以上前)

ひとつ質問ですが、
情報分電盤の中にONUとコントローラがあるんですよね??
そして、情報分電盤につないでいるのはコントローラですよね??

ich.nakagaさんが仰るように、エージェントとエージェントを有線LAN接続する事はできませんので、ご注意ください。


書込番号:24947404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 20:20(1年以上前)

>...ko_ta...さん


F5648-----コントローラ-----情報分電盤--+----壁のLANコンセント------エージェント
                             |
                            |
                             ----壁のLANコンセント------エージェント

これは、ダメって説明書だか、注意事項だかに書いてある
情報分電盤につながってるエージェントが1個だけなら問題なし
コントローラと分電盤の間にスイッチがあって、そこから他のエージェントにつながってるパターンもダメ

書込番号:24947407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/01 21:45(1年以上前)

>ich.nakagaさん
IEEE 1905.1プロトコルに対応しているハブであれば、エージェントからハブを経由して2台のエージェントに繋いでも大丈夫だったと思います。

家庭用のハブであれば対応しているはずです。

書込番号:24947512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/10/01 22:06(1年以上前)

>ONU(F5648)-AX12(親機)-AX12(子機)
となっておりますが
別途宅内LANを情報分電盤を介し、巡らせて御座います
情報分電盤へはAX12より有線でLAN接続しています

AX12(親機)の下流側で各部屋に分配しているのなら、
有線LANでのEasyMeshが可能ですね。

>今回一番端の部屋に今回の無線があまりうまく入らない為
有線接続したい機器が3つほどあるのですが(PC・プレイステーション等)
その場合もう一つルーターを購入し
有線接続したい部屋のLANと接続すれば良いのでしょうか

その部屋で接続する端末が有線LAN接続機器だけならば、
必ずしもEasyMesh対応の無線LANルータでなくても、
通常の無線LANルータでも良いですし、
単なるハブでも良いです。

メッシュのメリットは
複数のメッシュ対応機が状況に合わせて最適な構成になってくれることと
無線LANの子機が移動した時に適切に接続が切り替わりやすいですが、
有線LANは接続が安定していますし、移動することもないので
特にはメッシュに拘らなくても良いと思います。

書込番号:24947539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 22:44(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

本来は、おっしゃるとおりです。なんで、つないだらまずいのか疑問だったので、サポートにしつこく聞いたら、つぎのようなことをいってました。

 ー 普通に使ってる分には、特に不具合は起きない。
 ー 何かの要因で、エージェントがコントローラを見失ったとき、自分以外のエージェントが見つかると無線に切り替える論理が
   うまく動かない時がある。(私にはBUGにしかおもえないけど)
  − コントローラにしかつなげなければ、上記は回避できるので、マニュアルには、エージェント間は接続するなと書いてある

なんか、納得いかないけど、メーカーが不具合が起きると言ってるので、あえて逆らう必要もないと思います。
ここは、EASYMESHのプロトコルの問題ではなくて、再構成の実装の問題で、baffaloの実力不足といったところでしょうか

書込番号:24947596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング