AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AirStation WXR-2533DHPを中継機で繋げますか?

2021/05/20 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:4件

AirStation WXR-6000AX12SをAirStation WXR-2533DHPの入れ替えで購入しました。
AirStation WXR-2533DHPを中継機として繋げたいと思いますが、 WXR-2533DHPの設定ガイドでは、
「 WXR-2533DHPを中継機として使用する場合、接続先の無線親機はWXR-2533DHPまたはWXR-2533DHP2である必要があります。」と書かれていますが、「手動設定」では出来そうな事が書かれています。
どなたか中継機で接続された方がいましたら、接続方法を教えてください。

書込番号:24145981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/20 19:34(1年以上前)

>「 WXR-2533DHPを中継機として使用する場合、接続先の無線親機はWXR-2533DHPまたはWXR-2533DHP2である必要があります。」

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
の表の最後の箇所に書かれてますね。

その表を見ても判るように機種によってタイプが異なり、
中継できる対象の親機に色々と制限がかかります。

WXR-2533DHPはタイプ4であり、
タイプ4はこの機種だけなので、かなり特殊なのだと思います。

>「手動設定」では出来そうな事が書かれています。

どこにそのようなことが書かれているのでしょうか?

手動でやってみるとすると、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15704.html
を参照して、親機のSSIDを手動で設定することになると思いますが、
最初のFAQでは機種が限定されてますので、
多分繋がらないと思います。

親機WXR-2533DHPと中継機WXR-6000AX12Sの組合せにおいても
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142225.html
によると、
>接続先のWi-FiルーターはWXR-5950AX12シリーズまたはWXR-6000AX12Sシリーズである必要があります。

と書かれていますので、この組み合わせも不可のようです。

書込番号:24146399

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/20 19:43(1年以上前)

マニュアルに、こー書かれている以上はっすね、「メーカーとしてはそれがすべて」ってことにはなるんっすけど、
せっかく、「手元に実機がある」っちゅー、とーってもウラヤマシー環境なんで、あとは、
「実際にやってみるー(^^)/」
のがイチバンでないでしょかー。

「WXR-6000AX12S」くんは、マダマダ新しい機種なんで、「メーカー情報のほーが、まにあっていない」ってこともある”カモ”しれないっす。

何はともあれ、「こうじゃぁないのかな」って情報よりも、「実際!」のほーが確かなんで、接続設定をやってみてはどうでしょうか。

その場合には、
・それぞれに、「PC有線直結」して再起動してから、
・それぞれを「エアステーション設定ツール」で検索させて、
・「設定画面」開いて手動設定する。
ってのが、イチバン確実だと思うっすよ。

そーやって見て、「ヤッパシできない(:_;)」ってことならば、「あぁ・・やっぱしそうでしたか」ってことにはなるっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24146414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/05/20 21:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん >Excelさん 回答ありがとうございます。


>羅城門の鬼さん
WXR-2533DHPはタイプ4とありますが、タイプ4とはどのようなもか教えていただけると幸いです。
素人なもので。

>どこにそのようなことが書かれているのでしょうか?

マニュアルの「親機の暗号化キーを入力して設定する(手動設定)」で
1〜8(省略)
9.接続先の親機を選択し、[選択]をクリックします。
図では接続先が表示され選択するようになっているので、WXR-6000AX12Sが表示されれば選択出来るかと思い、
「手動設定」では出来そうな事が書かれています、との表現をしました。
無線親機はWXR-2533DHPまたはWXR-2533DHP2である必要があるのであれば、どちらかしか選択できませんと
マニュアルに書いてくれれば迷わなくすむのですが。

>Excelさんのおっしゃる通り、やってみればいいのですが、WXR-6000AX12Sにどんな影響が出るか分からないので、
実践した方のお話しを聞ければと思い投稿してみました。


書込番号:24146623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/20 22:18(1年以上前)

>WXR-2533DHPはタイプ4とありますが、タイプ4とはどのようなもか教えていただけると幸いです。
素人なもので。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
を見て下さい。
タイプ4以外は複数機種含まれますが、
タイプ4はWXR-2533DHPだけです。

>9.接続先の親機を選択し、[選択]をクリックします。
図では接続先が表示され選択するようになっているので、WXR-6000AX12Sが表示されれば選択出来るかと思い、
「手動設定」では出来そうな事が書かれています、との表現をしました。

うまく行かないかも知れませんが、その手動接続を試してみてはどうですか。
ダメだったら諦めるしかないですが。

>>Excelさんのおっしゃる通り、やってみればいいのですが、WXR-6000AX12Sにどんな影響が出るか分からないので、
実践した方のお話しを聞ければと思い投稿してみました。

親機をインターネットに繋いでから、
中継機を親機に無線LAN接続するのですから、
親機WXR-6000AX12Sに悪影響は与えません。

書込番号:24146735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/20 22:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早々の回答ありがとうございます。
タイプ4とはバッファロー機種のタイプ別だったんですね、知りませんでした。
確かにタイプ4はWXR-2533DHPだけですね。

>親機をインターネットに繋いでから、
>中継機を親機に無線LAN接続するのですから
>親機WXR-6000AX12Sに悪影響は与えません。

なるほど、であれば望みは薄いですがやってます。
ダメだったら諦めます。

ありがとうございました。

書込番号:24146801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/20 22:48(1年以上前)

>なるほど、であれば望みは薄いですがやってます。

試してみて下さい。

ダメだったら仕様なので、残念ながら諦めるしかないです。

書込番号:24146804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/20 23:23(1年以上前)

>マニュアルに書いてくれれば迷わなくすむのですが。

うん、まぁ、メーカーも、いつまでもいつまでも、新しーモノが出るたんびに、「ぜーんぶを、もっかい、検証しなおす(;^_^A」なんてことは、「なかなかできなくって」

たいてーの場合は、「未保証」「未確認」「保証対象外」ってことにしておいて、「実際にやってみて」「動けば」、
・「あぁ・・そーですか・・良かったですねぇ・・(-.-)」
ってゆーだけっすよねぇ。

>WXR-6000AX12Sにどんな影響が出るか分からないので、

まー大丈夫だとは思うっすよ。
ウマクいくか、つながんないかしかないんで、
「コワレルわけ」でもないですし・・。
(アァ、マタナンテムセキニンナ・・(-_-;))

書込番号:24146888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/21 18:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん  Excelさん

「手動設定」で繋がりました。

何度もチャレンジしているうちに繋がりました。
やってみるもんですね。
アドバイスありがとうございました。

繋がってまだ1時間も経っていませんので
これからどうなるか様子見という事で。

先ずはご報告まで。

書込番号:24148196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線子機のリンク速度上限

2021/05/14 12:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

たびたびすみません、ここで質問して良いのかわかりませんが質問させてください。

現在、国内で販売されている無線子機(クライアント)の接続(リンク)上限って、現在は、まだ2.4Gbpsが限界なのでしょうか?

私の知っている(持っている)子機では、Intel AX200(160MHz)が、2.4Gbpsでリンクできていますが、これが限界でしょうか?

いくらルーターが4.8Gbpsとかに対応していても「1クライアント当たりの速度は現在は上げられない」ということなのでしょうか?

もし詳しい方がいらしたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24134848

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/14 13:25(1年以上前)

現在価格comに掲載されているPCIeの拡張ボードの無線LANアダプタでも2.4Gbps以上はないですね。
ノートPCにしてもWiFi6に対応している新しい製品にしてもIntel AX210で2.4Gbpsまでのようです。
Macの方はよく分かりませんけど。

それ以上の通信速度の製品がないのは必要とされていないからでは?
コストをかけてそれ以上の通信速度を達成しても価格が高くなれば購入してくれないし、ユーザー側でも必要としている人はそんなにいない、と考えられているからだと思いますけど。

書込番号:24134870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/14 18:03(1年以上前)

規格としては、「11ax」は理論値で9.6Gbpsっす。

「11ac」での通信速度の理論値は「6.93Gbps」っす。
「11ac」でさえも、「そーんな商品は、ナイ!」っすよね。

おそらくは、「コストが高くなるし」「ちょっと離れると、スグ速度が落ちてしまう」かなんかで、
・なんだ、「5m」離れると、「有線直結と、おんなじ」になっちゃうじゃぁないか。(ーー;)
(たとえばっすよ、実際どーなのかはワカンナイっす。(;^_^A)

「どーしても、なんとしても、最高性能を使いたいんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことならばっすね、
・「おんなじモンをもういっこ」使って、「中継機設定」にして、
・「PC側」にも、「10GbpsLANカード」とかつけて、
って形になるんでないかしら。

まぁ、そーゆーことではないのかなぁと。

書込番号:24135213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/05/14 21:42(1年以上前)

>現在、国内で販売されている無線子機(クライアント)の接続(リンク)上限って、現在は、まだ2.4Gbpsが限界なのでしょうか?
>
>私の知っている(持っている)子機では、Intel AX200(160MHz)が、2.4Gbpsでリンクできていますが、これが限界でしょうか?

現在発売されている子機では、最大リンク速度は2.4Gbpsのようです。
つまり最大でアンテナ2本の160Mhzです。

11acの頃はアンテナ3本のMacBookもあったようですが、
11axになってからはアンテナ2本になったようです。
しかも帯域は160Mhzではなく、80Mhz。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment-reference-macos/apdd3e47748d/1/web/1.0

>いくらルーターが4.8Gbpsとかに対応していても「1クライアント当たりの速度は現在は上げられない」ということなのでしょうか?

では、何故アンテナ4本で4.8Gbpsの親機があるのかですが、
11axではMU-MIMOをサポートしていますので、
アンテナ2本の子機であっても子機側もMU-MIMOに対応していれば、
1台当たり2..4Gbpsの子機を2台同時にMU-MIMOによって、
通信することが可能です。

なので、4.8Gbpsのリンク速度を子機2台分でリンクできる環境であれば、
親機の4.8Gbpsも生きてきます。

書込番号:24135500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/05/17 12:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
返信が遅れましてすみません。

やはり、現在のノートPCなどの「子機ではリンク速度は、最高でも2.4Gbpsまで」ということになりますね。
ルーター側は、4.8Gnpsまで対応しているのになぜなんでしょうね?

>11axではMU-MIMOをサポートしていますので、
>アンテナ2本の子機であっても子機側もMU-MIMOに対応していれば、
>1台当たり2..4Gbpsの子機を2台同時にMU-MIMOによって、
>通信することが可能です。
MU-MIMOを使ったとしても子機側に、無線ユニットを2つ付けないと4.8Gbpsは出ないということですよね?

ネットワークには、表面上と裏の仕様があり、難しい世界ですね。

教えていただきありがとうございました。

この度、価格.com運営より、私のレビュー記事が削除されました。
WXR-6000AX12Sは、WXR-6000AX12S/Nとは別物ということですが、勝手に削除はやりすぎに感じています。
必要なら自分で再投稿して、ということで、/N側に自分で再投稿しました。参考票はリセットです。
こちらもなんだかきな臭い感じがしています。

書込番号:24140323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

「v6プラス」固定IPサービス

2021/04/19 14:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

こんにちは、
バッファローWXR-5950AX12とWXR-6000AX12Sを購入して、待ちに待った「NTT光クロス」回線への移行を行いました。

今回、表記の「v6プラス」固定IPサービスというオプションも同時に追加していました。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

ところが、このルーターに設定する方法がわかりません。
設定ページをみたり、マニュアルをひっくり返したり、ネット検索もしてみましたが、表記のサービスには接続する方法は出てきません。

せっかく10GbEで接続できて、喜んでいた束の間、また一つ問題が出てきてしまいました。

今まで(1G回線)は、JPNEがこんなサービスを出しているのを知しませんでしたので、PPPoEの別セッションで固定IPサービスを別プロバイダから受けていましたが、これはクロスにすると引き継げないので、このサービスがあることに気づき、合わせて申し込みました。

・使えるように設定する方法はあるのでしょうか?
・メーカーに言えば、この先サポートされることはあるのでしょうか?
・もしかして、他のルーターにしないと対応できないのでしょうか?
もしわかる方がいらしたら教えてください。

この「v5プラス」固定IPサービスに対応している、10GbEのWANとLANのI/Fを備えたルーターってこの世に存在するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24089675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/19 14:52(1年以上前)

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

「設定例」にはバファローはないですね。
ここに載っているものしか対応していないのかを、JPNEのサポートに聞く

「v6プラス」固定IPサービスに対応しているのか否かをバッファローのサポートに聞く

だけでしょうね。

書込番号:24089714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/19 15:04(1年以上前)

>設定ページをみたり、マニュアルをひっくり返したり、ネット検索もしてみましたが、表記のサービスには接続する方法は出てきません。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見ても、v6プラスの固定IPサービスに対する言及がないので、
v6プラスには対応しているのでしょうが、
固定IPサービスには対応していないのだと思います。

>・使えるように設定する方法はあるのでしょうか?

WXR-5950AX12とWXR-6000AX12Sでは不可。

>・メーカーに言えば、この先サポートされることはあるのでしょうか?

多分望み薄。

>・もしかして、他のルーターにしないと対応できないのでしょうか?

HGWはXG-100NEを使っていることと思います。

ひかり電話は契約していますか?

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/
では固定IPサービスのルータ一覧がありますが、
「v6プラス」対応ひかり電話ルーターが挙がっています。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
では「v6プラス」対応ひかり電話ルーターとして
XG-100シリーズが載っているので、
ひかり電話を契約していれば、
XG-100NEで固定IPサービスにてインターネット接続出来るはずです。

なので、XG-100NEで固定IPサービスにてインターネット接続し、
WXR-5950AX12とWXR-6000AX12Sはブリッジモードで
XG-100NEに有線LAN接続スレは良いのではないでしょうか。

書込番号:24089730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/19 15:18(1年以上前)

まことにザンネンながら、「一般的な、家庭用ルーター」で、「IPoE接続」に対応しているのと、
・「おんなじように」
・「ほぼ自動的な対応ができるモン」
は、無いと考えるっすよ。(:_;)

んでもっすね、これって、
・「いっこのルーターの中で」
・「IPoE方式」によるIPv6インターネット接続」と、
・IPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続のデュアルスタック
ってなってるんで、
・「IPv4」にしか対応していない、「ふつーのホームページ」の速度は、「夜間は低速になってしまう(T_T)」
ってこととは違うのかしら。(・・?

書込番号:24089750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/19 15:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
さっそくの返信、感謝します。

やはり望み薄でしょうかね。

BUFFALOに現在問い合わせていますが、まだ回答は得られていまっせん。
もしやと思い、I・O DATA WN-DAX3600XRについても問い合わせを行ったところ、
「対応不可」との返信をいただきました。

WXR-6000AX12Sをすでに購入していたので、大丈夫だろうと、「ONUのみで「XG-100NE」のレンタルは受けていません。

市販ルーターとして対応したルーターは、XG-100NEだけなのかもしれません。

まだ少し猶予があるので、もう少し探してみて、もし四島にダメならプロバイダに言ってXG-100NEをレンタルしてもらうように交渉します。

P.S:
>羅城門の鬼さん
> ひかり電話は契約していますか?
フレッツ光クロスには、「ひかり電話」はありません。。。。メタル回線に戻しました。

よろしくお願いします。

書込番号:24089763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/19 15:37(1年以上前)

自己レスです。

> BUFFALOに現在問い合わせていますが、まだ回答は得られていまっせん。
回答きました。
「対応していません」
とのことで、引導を渡されました。

XG-100NEのレンタルを検討します。

ありがとうございました。


因みに、
>Excelさん

> ・「IPv4」にしか対応していない、「ふつーのホームページ」の速度は、「夜間は低速になってしまう(T_T)」ってこととは違うのかしら。(・・?

やってみていないのでわかりませんが、そうだとすると問題ですね。
やってみてもしそうなら、別な方法を模索します。

因みの因みに、最近土日のゴールデンタイムはIPv5でも結構遅くなってきましたね。

いろいろとためになります。

返信くださった方、ありがとうございました。

書込番号:24089770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/19 16:02(1年以上前)

因みの因みの因みに。

このルーターは、直接10G回線に接続できてLANも10Gにできる唯一の市販ルーターとして期待していましたが、結局このような結論となってしまいました。

無線LAN機能についても不安定な面や動作遅延が多々見受けられ、無線速度もそれほど速くありません(5GHzで300Mbpsが限界?)。

以前、Excelさんにご紹介いただいたように、海外製の無線LANに特化したルーターへの買い替えを検討せざるをえません。

国産メーカーであるBUFFALOやI・O DATAには、頑張ってもらいたいと期待していましたので、非常に残念な結論です。

書込番号:24089799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/19 16:14(1年以上前)

WXR-5950AX12での有線LAN 10GbEでフレッツ光クロス(都内)の接続速度です。

この程度は出ます。無線ではこれの1/10程度しか出ません。

書込番号:24089815

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/19 17:57(1年以上前)

>やってみていないのでわかりませんが、そうだとすると問題ですね。
>やってみてもしそうなら、別な方法を模索します。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/
を読んでみても、IPv4サイトも速いことが判りますので、
安心してください。

>無線LAN機能についても不安定な面や動作遅延が多々見受けられ、無線速度もそれほど速くありません(5GHzで300Mbpsが限界?)。

多分無線LAN接続している子機がボトルネックになっている可能性が高いと思います。
その場合は他の無線LANルータに替えて同じです。

書込番号:24089917

ナイスクチコミ!3


azumiugさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2021/04/20 10:37(1年以上前)

無線LANの速度が出ないと言うのは、何か設定が起因してませんでしょうか
有害サイト除外フィルターとかが気になります

私の環境ですが、1Fリビングに設置し、2Fの1番遠い自室で5G Hz帯でチャンネル自動でiPhoneにてAXで接続し、1G近くの速度は安定して出ています
(auひかりホーム 5G)
他の端末でも、7〜800M程度無線で速度出るので、有線で高速なら無線側の設定か、家の中で同時に繋がって帯域食ってる端末が多いのかもしれません

書込番号:24091066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/21 01:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>azumiugさん
ご指摘ありがとうございます。

確かに無線で20台以上も繋がっていたので、
無線設定を全て初期化してもう一度測り直してみました。

M1 MacbookProでリンク速度1200Mbpsで接続できて、900Mbpsぐらい出ました。
やはりつなぎすぎなのでしょうね、遅くても良いものは、別なルーターに追いやることにします。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24092409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/21 01:49(1年以上前)

スレット表題の「v6プラス」固定IPサービスについてですが、
シスコシステムズや古河電工、NECなどが出しているビジネス用途の高価なルーターにはあるようですが、
現在、フレッツ光クロスで上記に対応していて一般家庭向けは、現在はNTTがレンタルしているXG-100NEだけのようです。

それも通常の設定画面には存在せず、http://ntt.setup:8888/t/で裏メニューから入って設定するような感じです。

プロバイダの方も「推奨ではないので」というようなことを言っていました。
今週金曜日にXG-100NEが送られてきて、5/1からサービスの開始ということになりました。

我が家では、1G回線と10G回線の両方が生きた状態で、2回線分費用がかかっているので、早く完全に10Gに移行したいです。

書込番号:24092438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/05/05 12:42(1年以上前)

後日談ですが報告しておきます。
V6プラスの「ポート解放」には、少々癖があります。
まず「IPv4パケットフィルタ設定」は、関係ありません。
というか、わざわざ「通過」のフィルタを設定しているサイトがありますが、そもそも無意味です。
「静的NAPT設定」に開放したいポートを設定していきますが、ここで注意が必要なのは、
ローカルのIPアドレスを記載しますが、そのIPアドレスはメイン設定画面で、ルーターが管理しているDHCPで払い出したアドレスでないと解放されないことです。
固定アドレスにしたければ、「DHCP固定IPアドレス設定」で割り当てを行ってそのアドレスを指定する必要があります。
同じサブネットでも上記で割り当てたアドレスでないと設定しても解放してくれません。
私はこれで3日もハマりました。
さらに、「V6プラス固定IPサービス」に加入していれば、全ポート解放可能ですが。
していない場合は、解放可能なポートが240個(番号指定)に限定されていますので、さらに注意が必要です。

誰かの役に立てれば幸いです。

書込番号:24119691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線チャンネル選択について

2021/04/24 10:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

132以上が選択できません。

たびたびすみません。
ヘルプやマニュアルを探したりネットで検索してみたりしましたが、
わからなかったので、また質問させてください。

画像を見て欲しいのですが、
無線チャンネルが、なぜか132CH以上選択できません。

何か理由があると思うのですが、なんなのでしょう?

愚問かもしれませんが、教えてください。

書込番号:24098114

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/24 10:30(1年以上前)

「倍速モード」のほーを、変更してみても、おんなじ状態ですか。(・・?

書込番号:24098133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/24 10:41(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
確かに。
倍速モードを
「4803MHz(8x8 80MHz & 4x4 160MHz)」
を選択しているとできないようですね。
それ以外の
「4803MHz(8x8 80MHz)」
以下にすると144CHまで選択できました。
もっと勉強しないといけませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:24098154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天ひかりで使用するには

2021/04/18 01:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 A・purpleさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?
3階建ての2階で設置予定です。建築中なのでまだ試しに設置等はできません。楽天ひかりは速度が期待できなそうなのですが、これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。速度によるのかルーターのスペックによるのかがよくわかりません。

書込番号:24087179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:11(1年以上前)

>こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?

おそらく、そーなるっすね。
こんな「タッカイもん」の、能力を生かした使い方をするのは、「なかなかムズカシイ(;^_^A」っすよ。

「インターネット的使い方」しかしないってことだと、「お金のムダ」がおっきいってことっす。

>これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。

そして、電波の強さは、「法律で規制されている」んで、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')

あと、「中継機」が必要かどうかは、
・「特別に、遠くまでとどく機種はナイ」
ので、「親機の能力」にたよるんではなくって、

・リンク速度が落ちないように、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。

具体的には、
・可能な限り、「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)

どうでしょうか。

書込番号:24087200

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:16(1年以上前)

ってことを、ふまえてっすね・・・、

ホントーの”オススメ”ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、

ダークホースってことで(;^_^A、
・TP-Link Archer AX73

あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。

・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線中継区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、
・「11ax」端末を、「2台以上」あるいはもっと使っているとか、

そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイんでないのかな」って気がするっすよ。('ω')

モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「なにを選んでも、オレの自由だー。(^^)/」っすよ。
「予算の許す限り」「よりタッカイもんにしておく」ってのは、「あとでの後悔を少なくする可能性」は、ある”カモ”しれないっすね。
「安心料」と考えれば、それはそれで「意味はある」とは思いますよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:24087203

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 02:24(1年以上前)

あとっすね、「親機が2階」で、「1階」と「3階」っちゅー、「2方向」を考えるってことならばっすね・・・、

ふつーの、「無線親機の中継機モード」だと、「2段階中継」ができないモノが多いんで、「両方向」をカバーできないかもしれないっすよね。

まぁ、「2段階中継」できるものもあるんっすけど、それだったらば、ハナッから、
「メッシュネットワークにいくー。(*'▽')」
ってことでもいいんでないかしらね。

たとえば、こんなの。
・TP-Link DecoM4 WiFi5でジュウブンってことならば。
・TP-Link DecoX20 WiFi6対応ってことならば。

書込番号:24087208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/18 09:09(1年以上前)

>こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?

はい、オーバースペックです。
それは仕様表を確認すれば判ります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html

本機のウリは、WAN側のポートが10Gbps対応であることです。
しかし楽天ひかりの回線速度は1Gbpsです。

有線LANの10Gbps対応は結構価格上昇の要因ですので、
有線LANが1Gbps対応の親機で検討した方が良いです。

>3階建ての2階で設置予定です。建築中なのでまだ試しに設置等はできません。楽天ひかりは速度が期待できなそうなのですが、これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。

この点については、電波法により電波出力が規制されていますので、
上位機種を使ったからと言って、大丈夫と言うわけではないです。
もしも電波が届きにくい場所があっても、
距離が遠くて電波が弱っている場合は、
中継機を使えば改善が可能です。

但し、中継機は複数使える機種は比較的少ないのですが、
3階建てだともしかすると中継機を複数使う必要が出てくると思います。
そのような場合でも対応出来るようにするには、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継に対応した機種を中継機として選べば良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

そして親機も中継機と同じメーカにしておいた方が、
障害等が発生してサポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。
また親機と中継機は同じ仕様にしておいた方が、
コストパーフォーマンスが良いです。

そのような観点で機種選定した場合、
まだWi-Fi6対応の子機(PC等)がない場合は、
Wi-Fi5対応のWG1200HS4が良いのでは。

そして中継機を追加する場合は、
中継機もWG1200HS4にして下さい。

もしもWi-Fi6対応の子機がある場合は、
親機もWi-Fi6対応にした方が良いので、
Wi-Fi6対応のWX3000HPが良いのでは。

そして中継機を追加する場合は、
中継機もWX3000HPにして下さい。

なおどちらもアンテナ本数は2本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ2本の親機でも基本的には充分です。

ちなみに中継機を使う場合は、
親機と子機の中間辺りに中継機を置くと効果的です。

書込番号:24087474

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 11:40(1年以上前)

そうそう、もしも、「TP-Linkあたりのメッシュネットワーク」でいくってことならばっすね、
「楽天ひかりIPoE接続」対応の「無線親機」がひとついるっすね。(;^_^A

「IPoE接続対応機」の無線を止めて、「有線親ルーター」としてだけ使って、そこにメッシュ機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
でつなぐって形です。

「親ルーター」分、ちょっと、割高っすけど、それでも「メッシュネットワーク」の価値はあるっすよ。

なので、「順番」としては、次がオススメでっす。
・まずは、「楽天ひかりIPoE接続」対応の「無線親機」をひとつ、置いてみる。
・「予算に問題なーし(^_^)v」ってことであれば、「ご本人様が納得いくモン」を選んでくださいね。
ココは、第3者が、よけーな口をはさむところではないんで、「自由に」選んでいただいて、ダイジョウブっすよ。

・これで、「電波の届き具合」を確認する。
・マンゾクいけば、ココでオシマイ。(^^♪

「このあたりに、届かないんですぅぅ・・・(T_T)」
ってとこがあったらば、「次の手を考える」って順番でいいっす。

こーしたほーが、「ムダ!」が、少なくなるっすよー。(^^)/

書込番号:24087699

ナイスクチコミ!1


スレ主 A・purpleさん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/18 13:29(1年以上前)

大変丁寧に説明していただきありがとうございます!
メッシュWi-Fiを知らなかったので気になってきました。まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:24087878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 14:40(1年以上前)

>まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?

うん、そーゆー順番でいいと思うっすよ。
いっこめ、「WG1200HS4」くらいに、お手軽にしておくってのもいいっすけど、そこは、「ご本人」の選択が最優先っす。

まずは、「なにかないと」ハジマンナイっすしね。(^^)/

書込番号:24087968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/04/18 15:04(1年以上前)

>メッシュWi-Fiを知らなかったので気になってきました。まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?

いいえ、WX3000HPやWSR-1800AX4はメッシュに対応していませんので、
WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してから、
メッシュに移行する場合は、基本的にはメッシュ機に総入れ替えとなります。
非メッシュ機がある状態にメッシュ機を追加すると、中途半端な状態となりますので。

メッシュへの移行を視野に入れるのなら、
WG1200HP4が良いです。
非メッシュ機としても使えますし、
メッシュ機としても使えます。

最初は単独の親機として使えます。
そしてメッシュに移行する場合はもう1台WG1200HP4を追加して、
メッシュとして親機に接続設定すると良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshonboarding.html

勿論さらにメッシュ中継機としてもう1台WG1200HP4を追加
することも可能です。

書込番号:24088007

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 15:47(1年以上前)

おっと、ひとつ注意点があるっすよ。
「WX3000HP」は、「楽天ひかりIPoE接続」に対応していないっす。(;^_^A
なので、候補から外したほーがいいっすよー。('ω')

オススメを、もっかい書いてみるっすよ。
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、

ダークホースってことで(;^_^A、
・TP-Link Archer AX73

「いっこめ」を、「あんまし高め」のモンにすると、「ちょっとバッカシ、ムダも増える(;^_^A」っすよー。

書込番号:24088066

ナイスクチコミ!1


スレ主 A・purpleさん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/18 17:03(1年以上前)

Excelさん、羅城門の鬼さんありがとうございます!大変参考になりました!
Wi-Fi6も捨てがたいですが安定したLAN構築を優先してWG1200HP4でメッシュを視野に構築していきたいと思います。

書込番号:24088184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/18 17:30(1年以上前)

>Wi-Fi6も捨てがたいですが安定したLAN構築を優先してWG1200HP4でメッシュを視野に構築していきたいと思います。

うんうん、「だんだんとは」「WiFi6の環境になっていく」っちゅーことはあるっすけど、
イマはまだ、「いろーんなことが、いろーんな環境で」おこっているみたいなんで(;^_^A、

「もう少ししてから、”その時”が来た段階で考える」
ってのは、けっして間違いではないっすよ。(#^^#)

書込番号:24088236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

すみません、なぜなのかわからないのでわかる人がいたら教えてください。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5950ax12/99/ja/mobile_main.html?Chapter2
WXR-5950AX12のマニュアルには、以下のような記述があります。
「2019年9月現在、「AOSS2で接続する方法」や「AOSSで接続する方法」、「WPSで接続する方法」は、WPA3に対応していません。」

SSID2やハンドステアリングでセキュリティ設定にWPA3を含むように無線設定をするとAOSSやWPSは一切使えなくなってしまいます。

これは仕様なのでしょうけれど、もっと強調して説明して欲しかった項目です。
中継モード設定や他のPCを接続しようとするときに使いたくなります。むしろ使うように案内されています。

いままで気づかず、一生懸命にAOSSボタンを押してしばらく待っていました。
WXR-5950AX12、WXR-6000AX12Sともにできないくせに、AOSSボタンを押すと反応するのもおかしいと思います。


BUFFALO特有の問題ではなくWi-Fiの規格上ダメなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24081968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2021/04/15 12:24(1年以上前)

確かどこかで読んだ事ありますけど自動設定はセキュリティ上、脆弱性がありなくなるとか。

書込番号:24081989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 12:38(1年以上前)

うん、このあたりはっすね、「NEC」なんかでも、
「ボタンを押して設定!【WPS】に対応。WPA3設定時は、使用できません。」
ってなってるっすね。

なので、「なにか、規格上の」問題があるよーな気がするっすよねぇ。(ーー;)

書込番号:24082025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/15 13:12(1年以上前)

んで、「ASUS」でも、公式サポートで、次のよーになってるんで、ヤッパシ、「WPS規格」そのものの問題っすね。

「WPA3-Personalに設定するとWPSで接続できない」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044457/

まぁ、「時代は移り変わるもの・・・」なんで、いたしかたなしってところでしょうかねー。(^^)/

書込番号:24082077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2021/04/15 14:08(1年以上前)

>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
やはり、そのようですね。
「WPA3を使うなら、ルーターのボタンは使えない」
と、これからはココロするようにします。

私は、買ってすぐにハンドステアリングはWPA3-Personal専用に設定していましたので、はじめからボタンは使えなかった訳です。
無駄なことを何日も悩んでいました。時間を返してほしいです。

WXR-5950AX12、WXR-6000AX12Sの両機とも、使えないのにボタンを押すと、ちゃんと反応して点滅したりします。
AOSS/AOSS2、WPSともに絶対に接続されることはないのに、です。
BUFFALOさん、AOSS/WPSなどのボタンは反応しないようにしてください。

返信いただいた方、ご指南いただきありがとうございました。

書込番号:24082163

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング