AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
- メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
- 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年7月22日 10:10 | |
| 25 | 11 | 2022年9月26日 20:12 | |
| 1 | 3 | 2022年7月15日 20:49 | |
| 9 | 14 | 2022年6月12日 20:00 | |
| 2 | 0 | 2022年4月5日 17:42 | |
| 4 | 1 | 2021年10月28日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
2022年4月に購入。
購入して1ヶ月ぐらいからルーターのランプ類は正常についているがネットワークに繋がらない事が起きた。
再起動で使えたが、しばらくするとまた使えなくなる。
これが続きサポートに交換をお願いしたが取り合ってもらえず。そして無料サポート期間終了し現在は再起動しても使えなくなった。
この商品は絶対に買わない方がいいです。
私は2度とバッファローの商品は買いません。
書込番号:25819757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
基本的に。質問の前に捨てIDで愚痴を書くだけの悪評価は、眉唾で見ているのですが。
ルーター交換で解決しました? ショップの対応はどうでした?
書込番号:25819764
5点
購入先には問い合わせなかったですね。
常に使えないのではないなく、いつ事象がおきかわからないので。
メーカーに対応してもらえなかったので交換もできていません。
書込番号:25819821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から使えないというのなら、ルーターの初期不良あたりから疑うところですが。
使えていたのが使えなくなったのなら、回線業者の方をまず疑うと思うのですが。その辺はどう切り分けしたんですか? まぁ、ルーターの買い換えくらいしか切り分け方法は無いのですが(私は予備のルーターを用意しています)。
書込番号:25819833
0点
2021年3月発売のモデルで現在も販売されています
本当に不良品なら、ここだけでなく他の評価でも散々に書かれていると思うのですが。
書込番号:25820243
0点
>奈良のZXさん
保証期間が切れる前にメーカーに問い合わせをした時に同様の事例が数件問い合わせきていると言っていたので問い合わせはきているようです。
その際に何かしらの対応で直った可能性はあると思います。
書込番号:25820851
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
WZR-1750DHP2からの買い替えです。
何気にNAS機能を重宝しており
L社製の3TB外付けUSB HDDを2台繋げていたのですが
容量が手狭になったのとSMB1.0無効化事件がキッカケで
無線環境も一新しようとWXR-6000AX12Sに買い換えた訳ですが
ふたを開けてみたら・・・SMB1.0だと?!
買う前に取説をよく見とけばこんなへませずに済んだのですが
1750から10年近く経って全く進歩無しとは驚きですわw
設定画面も全く同じ。
何が「高速に転送できるUSB 3.2(Gen1)に対応」だよ。
売り文句「USB外付けHDDをNAS化できるUSB共有機能」の但し書きに
『SMB1.0です』って書いておけよ、重要事項説明案件じゃろがい!
更に調べると「USB 3.2 Gen 1」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.0」でこれも進歩無し。
自分の○弱っぷりにも呆れました。
以上、真っ当なNASを買った方が吉というお話でした。
9点
ネットワークに接続する機器を製造/販売するメーカーとして
性能云々の前に、セキュリティ対策はMUSTだと思ってます。
企業姿勢が問われますね。
※最新RyenにWindowsXP載せてる感じ?
書込番号:24917979
3点
SMB3.xに対応してるUSBポート付きルーターってあるのですか?
軽く調べたけど分かりませんでした。
書込番号:24918046
2点
バッファローのルーターのファームウェアは使い回しなんだと思います。
設定画面も似ていますし。
ファームウェアの使い回しには、長い期間使われている事で熟成されており、バグや不具合が少ない、信頼性が高いといったメリットがあります。
しかし、SMB1.0は脆弱性が見つかっており、現在のWindowsやmacOSでは、初期設定では無効化されています。
ですが、有効化すれば何の問題もありません。
https://ex1.m-yabe.com/archives/6343/amp
書込番号:24918067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
「枯れた技術」ってやつですよね。
信頼性の点では否めない・・・。
SMB1.0は脆弱性が見つかったから、最新機種は当然SMB2以上だと思い込んでいたのでガッカリした次第です。
今現在SMB1.0はまだ使えますが、いつしか完全に締め出されるでしょう。
書込番号:24918099
2点
『
売り文句「USB外付けHDDをNAS化できるUSB共有機能」の但し書きに
『SMB1.0です』って書いておけよ、重要事項説明案件じゃろがい!
』
取扱説明書には、一応、以下の記載はあるようです。
『
USBドライブの接続と共有フォルダーへのアクセス方法
:
メモ: Windows 11/10をお使いの方でSMB 1.0が無効になっている場合は、以下の手順でSMB 1.0を有効にしてご利用ください。
(1)[コントロールパネル]を表示します。
(2)[プログラムと機能]をダブルクリックします。
(3)「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
(4)「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」の「SMB 1.0/CIFSクライアント」にチェックマークを付けます。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-05.pdf
NASでは、LS720Dでも、RAM:1.5GB、HDD:数TBのリソースを使用できますが、Wi-Fiルータでは、Asus RT-AC5300 でも、RAM:256B、FLASH:128MB(DD-WRTより抜粋)のリソースしか搭載されていないようです。
簡易NASでは、smb V2.xやV3.xの利用は、厳しいかと思いますので、今後は、簡易NAS対応のWi-Fiルータは、少なくなるのではと思われます。
書込番号:24918221
1点
冒頭にも書いた通り、取説見て気付きました。
5年前に買ったTeraStationはSMB2プロトコル搭載だったので
同じBAFFALOなら一緒だと思い込んで油断しました。
じゃぁTeraStation使えば?ってツッコまれそう・・・
書込番号:24918261
1点
『
5年前に買ったTeraStationはSMB2プロトコル搭載だったので
同じBAFFALOなら一緒だと思い込んで油断しました。
』
LS710D/LS720D/TS3220Dは、SMB3.1.1プロトコルで接続しているようです。
> Get-SmbConnection
ServerName ShareName UserName Credential Dialect NumOpens
---------- --------- -------- ---------- ------- --------
LS510dwww share host\username MicrosoftAccount\username@gmail.com 2.1 1
LS710dxxx share host\username MicrosoftAccount\username@gmail.com 3.1.1 2
LS720Dyyy share host\username MicrosoftAccount\username@gmail.com 3.1.1 1
TS3220Dzzz share host\username MicrosoftAccount\username@gmail.com 3.1.1 1
書込番号:24918360
0点
買う前にしっかり調べておくことは大事です。
書込番号:24918854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年前と比べて簡易NAS機能のオマケ度が強くなったのでしょう
あまり重要ではない機能になってしまった??
書込番号:24918884
2点
>令和の小心者さん
そうでしょうね。
最近はクラウドなどが普及して、わざわざ家庭内でNASを使用する人も少なくなってきているでしょう。
書込番号:24921843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>majesty_250さん
余談ですが、WXR-6000AX12SをVer3.40以降にアップデートすると、通信パケットの表示の値がでたらめになります。
一見、エラー数がとんでもない数になっているように見えますが、
よくよく見ると値が変です。しかも、親機と子機でパケット数が一致しません。
どう考えても『表示』が変なのです。
実際には、こんなにたくさんエラーは発生していません。
ルーター自体の性能も良いし、ソフトウェアの安定性も良いのですが、
設定画面などの細かい所まで手が届いていないように思います。
書込番号:24940949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
本製品10GBASEのLANを使って高速NASを構築しようとしていました。
(有線で一台のPCとNASをつなぐことができればOK)
しかし10GBASE対応のLANは一つだけ、NASに10GBASE LANをつなぐと
PC側は1GBASEまでという始末・・・
ハブなどを使用してなんとか高速NASを作れないものでしょうか?
ご教示お願いいたします。
0点
LANポートが10GbEだからハブで対応できるんじゃないですか?
5〜10万くらいしますけど
書込番号:24829383
1点
NASをルータの10GbEに接続して、PCには無線LANカードを装着してwi-fiで接続してみてはいかがでしょうか。
例えばこれとか→https://kakaku.com/item/K0001203793/?lid=20190108pricemenu_hot
実測250Mb/sは出そうですがどうでしょう。
書込番号:24835908
0点
それか、PCにNICを追加で装着して、PCとルータを接続するNICとは別のNICでNASとPCを10GbEで直結接続してしまう方法もあります。
私はReadyNAS 524Xを使っていますが、この方法で運用しています。
HDDx4のRAID5で、実測300〜350Mb/sほど出ています。
書込番号:24835919
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
無事に届いて、光BBとブリッジで接続して計測したら、速度が遅くなりました。こんなことってあるんですかね。ガッカリです。アンテナの向きが悪いのかなぁ。高かったのに、、、、
書込番号:24746933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホなら5GHz周波数帯のaで接続してみましたか?
書込番号:24746962
0点
>ジャック・スバロウさん
5Gと2.4Gを自動で切り替えてくれるものに接続してしまってます。6ED8ですかね
書込番号:24747051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真鯛釣師さん
ストリーム数 12ストリーム
5GHz:8×8/2.4GHz: 4x4
数値的に 2.4GHz: 4x4 で動いてるようですが・・・低速
5GHz:8×8 が・・・高速 です。
>ジャック・スバロウさん
仰る通り 5GHz:8×8 で動かしてますかね?
書込番号:24747056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お使いの機器が低速ならば・・・5GHz:8×8 が対応して無いのでは?
スマホやノートパソコンが最近のでは無かったら有る有る!傾向です。
書込番号:24747058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真鯛釣師さん
>nogakenさん
もしかして、nogakenの情報の通り5Gが出ていない可能性もありますので、スマホ側の接続一覧に表示されるかご確認ください。
私の自宅もバッファローさんですが、デフォルトの設定なら2.4G(Buffalo-G-???)も5G(Buffalo-A-???)も両方電波を出しています。
スマホ側のwifi選択で5Gの方を選択しています。
PCの有線LAN接続なら、実力値が分かるのですが...
書込番号:24747224
1点
>ジャック・スバロウさん
スマホの設定を確認しましたが、5Gも表示されておりました。自動で切り替えてくれるとのことでしたので、6ED8に接続しているのですが、A6ED8に接続した方がいいのでしょうか?
書込番号:24747230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真鯛釣師さん
パソコン、スマホ等の通信機器のスペックも考えられるし?
AirStation WXR-6000AX12Sに変える前の機種もスペックも考えられるし?
全て機器の差もスピード差に影響します!詳細明記。
又ネットの混み合いでも変化有りますよ!
深夜帯だと高速! 混み合った夕方移行だと低速!
書込番号:24747240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nogakenさん
タイプミスで呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ございません。
>真鯛釣師さん
スマホ画像をみますと、スマホはiphoneではないかと思います。
iphoneでしたら、WiFiの「A」と「G」は自動切換えではありません。
iphoneのWiFi設定で「A」を選択してください。
画像は私のiphoneの場合です。
「A」はWiFiの周波数が5GHz、「G」はWiFiの周波数が2.4GHzになります。
5Gが表示され自動切換えと言われるのは、モバイル通信の4Gと5Gが自動で切り替わると言う意味で、今回のWiFiとは関係ないと思いますよ。
書込番号:24748353
0点
>ジャック・スバロウさん
そうなんですね。知りませんでした。私はてっきり2.4Gと5Gが繋がりやすさによって切り替わるものだと思ってました。なので、AやGの表記のないもので繋いでました。
ありがとうございます。
書込番号:24748537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
共通SSIDをONにしてたら普通はAとGのSSIDは消す設定にしますね。
共通SSIDをONにしてそれに接続している場合は混雑状況により切り替えるらしい、ですが普通にAとGでやってる場合はその機能はないんじゃないですかね。
どっちにしろ遅いですね、MAX100Mbps契約ですか?
5ghzと2.4ghzの設定を最高にしてますかね?2.4Ghzのデフォルトは20幅だったかも?そこを40にしたり。
書込番号:24749062
0点
>XJSさん
契約はソフトバンク光BBで1Gだと思います。
細かな設定は素人なのでやってません。
早くなると思って買ったのですが、設定や環境などなかなか難しいですね、、、
書込番号:24749137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種はスマホで全ての設定が出来るのでやった方がいいですよ。
やらないと機能を活かしきれない。
書込番号:24749141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクの光BBユニットと、ブリッジ接続してるって事ですよね。
でしたら、このサイトを参考に、
https://blog.pastime.ne.jp/personal_computer/hardware/2800
光BBユニットにDMZ設定をし、
WXR-6000AX12Sはルーターモードにします。
WXR-6000AX12Sをルーターモードにするには、横に付いている2つのスイッチのうち1つを『MANUAL』に切りかえ、もう1つは『ROUTER』に切り替えて、再起動します。
こうすると、少し速度が改善するかも知れません。
お試しください。
書込番号:24790119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高坂穂乃果と星空凛と高海千歌さん
ありがとうございます!試してみます
書込番号:24790356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バックアップ用に適当に
バッファローのHD-PGF5.0U3-GBKAを購入したら対応は4Tまでで5Tは認識すらしないときた…
同じメーカの同じシリーズで縛りもうけるやめて(/´△`\)
調べないとわからない用に書くなよ〜箱にでかく最大4Tと書いておけ…
すみません。これ認識させる方法ってありますか?
なかったらメルカリ行きだ…
書込番号:24686102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。
解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
『
WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。
』
WXR-1900DHP3、WXR-6000AX12S共に「本製品のUSB端子に関する制限事項」内に「本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。」と記載されていますのでUSB HDD×1台で使用してください。
BSH4A125U3BKを使用する場合は、AC電源より給電してご使用ください。
『
BSH4A125U3BK
消費電力の大きい機器も安定動作のセルフパワー
5V 3AのACアダプター付きセルフパワーハブなので、ポータブルHDDなどの消費電力の大きな機器も安定動作します。バスパワー、セルフパワー両対応で用途に応じてACアダプターなしでも使用できます。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4a125u3bk.html
『
WXR-1900DHP3
本製品のUSB端子に関する制限事項(P92)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー
(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-06.pdf
『
WXR-6000AX12S
本製品のUSB端子に関する制限事項(P102)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5
ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf
書込番号:24418094
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)












