AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
- メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
- 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2021年7月14日 02:58 | |
| 6 | 3 | 2021年4月24日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
6/3にリリースされたはずの本機用のアップデート
WXR-6000AX12Sシリーズ ファームウェア Ver.3.20
Ver.3.20[2021/06/03]
【機能改善】
・動作の安定性を向上しました。
へのリンクがなぜかなくなっています。
何か問題でもあったのでしょうか?
私の本機はすでに3.20になってしまっていました。
1点
Ver.3.20がリリースされていた事を私は知りませんでしたが、恐らく問題があったのでしょう。
(でなければ、リンクを無くすようなことはしないかと思います)
我が家のWXR-6000AX12Sは、初期不良(AOSS接続関連で詳細はレビューに記載しています)で先週(6/10頃)バッファローから新品交換されて届いたばかりですが、今確認したら「Ver.3.11」でした。
近々「EasyMesh」に対応したファームをリリースされる対象機種なので、それを待つしかないのでは無いかと思います。
不安でしたら、バッファローのチャットサポートにて問い合わせると、どのように対応すれば良いか回答してもらえると思います。
書込番号:24197166
3点
新品で購入したところ3.20でした。
2.4GHz帯の電波が送出されない(各端末からSSIDを検出できない)という不具合があるようで、その関係ではないでしょうか?(メーカーサポートで確認済み)
サポート担当の方はファームウェアアップデートで対応します、とおっしゃっていましたが、Wi-Fiルーターで電波が出ないのはなかなか致命的ですね…。
実際、Amazon製品などは5GHz帯に対応していないモノも多く、家庭内の多くの機器が機能不全に陥っています。
書込番号:24212593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日(7月12日)
WXR-6000AX12SシリーズファームウェアVer.3.21がリリースされたようです。
「お使いのネットワーク環境によっては、2.4GHzのSSIDに接続できなくなることがある問題を修正いたしました。」とのことで期待できそうです。
私も2.4GHzが停波する減少に悩まされていましたが今のところ調子よく動いています。
書込番号:24236900
1点
>hachimitsu832さん
情報ありがとうございます。
自動アップデートを有効にしているので、勝手に3.21になっていました。
私の6000AX12S/Nは、2.4GHz帯を使うクライアントはつないでいないのであまり関係ないですが。
書込番号:24239203
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
この機種を購入しました。
・WiFi接続の端末を制限するためMACアクセス制限機能を使っているのですが、MACアドレスを登録する度に登録の画面から先に進まず、フリーズ状態になります。
フリーズするとWiFiも切れてしまう(このルーターは設定の度にWiFiが切れる!)ので、本体の電源ボタンから再起動をするのですが、反応しません。
非常にマズイことは重々承知していますが、他の方法がわからないため、仕方無く電源ケーブルを抜いて強制的に再起動をかけると、MACアドレスは登録されておりWiFiも復旧します。
これはこのルーターの不具合なのでしょうか。
・USBについてですが、このルーターのUSBはバスパワーは非対応なのでしょうか。
「推奨HDD」ではないのですが、バスパワーで起動するHDDを接続しても電源が入りません。別途電源を繋ぐと認識してくれます。
以前使用していたNECのWG1800HP2はバスパワーで使用できていたので意外な盲点でした。
ご存じであれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
3点
>・USBについてですが、このルーターのUSBはバスパワーは非対応なのでしょうか。
HDDは電力を食いやすいデバイスだから、動かなければセルフパワーで動かすしかないと思います。
SSDだとより省電力なので安心ですが。
あと、初期設定ではUSB3.xは無効になっています。有効にすると給電能力が高まるので動く可能性があります。
あと、MACアドレス制限は本当に必要なのですか?
許可した端末だけを接続させたいのなら、いくつか手段があると思いますが。
書込番号:24098389
2点
設定は、「PC有線直結」でやっているっすか。(・・?
書込番号:24098923
0点
>脱落王さん
USB3.1でもダメでした。SSDでもダメでしたね。MACアドレス制限が手っ取り早かったのでこの方法を取りました。やっぱりIP固定して管理した方がいいでしょうか。
>Excelさん
PC有線直結・・・無線でやってました。有線でやってみます。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:24099396
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





