AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 110和さん
クチコミ投稿数:2件

全く詳しくない為、どなたか教えて下さい。

現在1階のリビングでこちらの製品を有線につないで使っています。
2階の自室では有線でTP-LINKのWi-Fiルーターを使っている為、1階と2階を行き来する度、スマホのWi-Fiが切れて不自由しております。

なので2階のTP-LINKをバッファローのメッシュWi-Fiの製品に買い替えようとしているのですが、メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

何を言ってるのか分からないかもしれませんが、どなたかお分かりになる方、上記2点教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:24943861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/29 02:44(1年以上前)

>なので2階のTP-LINKをバッファローのメッシュWi-Fiの製品に買い替えようとしているのですが、メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

同じ機種でなくても、バッファローのEasyMesh対応の製品ならエージェント(サテライト) として使用可能です。
当然無線で機器同士を接続する場合は、規格や通信速度の遅い方に合わせることになります。


>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
>やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

壁のインターネット端子ということは、宅内の壁の中に有線LAN配線がされていて各部屋にLANポートが設置されいるということでしょうか?
それなら大元のモデムと壁のインターネット端子の間にEasyMeshのコントローラーとなる無線LANルーターを挟む形で設置して、2階など別の部屋のインターネット端子にエージェントとなる無線LANルーターなど設置すれば、イーサネットバックホールという形でメッシュWiFiが構築出来ます。
メッシュWiFiは必ずしも無線で接続しなければいけない訳ではありません。
EasyMeshの設定時にコントローラーとエージェントを直接繋いでメッシュWiFiの設定後、実際の設置場所にエージェントを壁のインターネット端子に繋いで、コントローラーがエージェントを認識出来ればメッシュWiFiとして機能します。
有線でコントローラーとエージェントが繋がっている方が安定し無線より速い通信速度が出るので、宅内に有線LAN配線がされているのであれば有線でメッシュWiFiを構築することをお勧めします。

書込番号:24943894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/29 09:51(1年以上前)

>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

バッファローのEasyMesh対応機は以下参照。
基本的にはWi-Fi6対応機。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html

EasyMesh対応機同士なら大丈夫です。

>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?
>やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

コントローラとエージェント間はWi-Fi接続だけでなく、
有線LAN接続でもOKです。

なのでその「壁のインターネット端子」の先がコントローラのLANポートに繋がっていれば、
EasyMeshの構成となります。
逆に言うと「壁のインターネット端子」の先がコントローラのLANポートに繋げられない場合は、
Wi-Fiでの接続しかないです。

書込番号:24944072

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/29 11:34(1年以上前)

>110和さん
>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

そうですよ。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

>それと1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、壁のインターネット端子につないでるのですが、2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけではメッシュWi-Fiを構築できないですよね?やっぱり1階のWi-Fiが2階のルーターに届いて初めてメッシュWi-Fiが出来るという感じですか?

全部有線の場合: 大元のモデム ー−−壁内ー−− コントローラー機 ー−−壁内ー−− エージェント機
メッシュ接続が無線:大元のモデム ー−−壁内ー−− コントローラー機 ))))))) エージェント機

@という感じだけれど、壁内の配線がどうなっているのかな?
コントローラー機 と エージェント機 の、あいだは 有線でも WiFi:無線 でも OK だよ。

書込番号:24944161

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/09/29 12:57(1年以上前)

>110和さん

>メッシュWi-FiはWXR-6000AX12S同士ではなくてWNRやWSRなどの
>別のメッシュWi-Fi対応ルーターでも平気なのでしょうか?

はい、バッファローのメッシュWiFi対応ルーターでも可能ですよ。
以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

>1階のリビングのこちらの製品は大元のモデム?からつないでいるわけではなく、
>壁のインターネット端子につないでるのですが、
>2階のルーターを壁のインターネット端子につないだだけでは
>メッシュWi-Fiを構築できないですよね?

配線を確認してみてください。

●現状は、以下ですかね。

モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(WANポート)
TP-Linkルーター(2階、APモード) )))) 無線端末
(LANポート)
 |
有線端末


●そうであれば、2階にメッシュ対応の別ルーターを設置する場合も
同様に配線すればいいです(EasyMesh機能を使用する場合)

モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(INTERNET端子)
メッシュ対応別ルーター(2階、MANUAL・WBモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末


●EasyMesh機能を使用しない場合には、2階のルーターは、APモードにする
モデム・ONU
 |
(INTERNET端子)
WXR−6000AX12S(1階、ルーターモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
壁の中
 |
(INTERNET端子)
メッシュ対応別ルーター(2階、MANUAL・APモード) )))) 無線端末
(LAN端子)
 |
有線端末

書込番号:24944250

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/29 20:42(1年以上前)

両方有線で繋ぐのであれば同じバッファローのmesh対応機ならなんでもいいのかな。
有線は一台だけの場合は経験上、この6000とWSR-5400の組み合わせは絶対ダメですが。

書込番号:24944769

ナイスクチコミ!0


スレ主 110和さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 00:24(1年以上前)

皆さんから教えていただいた情報を元に、2階の大元のモデムにWXR-6000AX12Sをつないで、新しく1階のリビングに同じものをもう1台かメッシュWi-Fi対応製品を購入し設置して、2階の自室はルーターを置かずLANハブにしたいと思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:24945108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イージーメッシュとバックホールSSID

2022/09/09 09:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:4件

WXR-6000AX12Sを2台購入し、イージーメッシュにて運用しています。コントローラーは、ホームゲートウェイにルーター機能があるのでマニュアルAP設定です。

コントローラーとエージェントは有線接続です。当初、エージェント機のインターネットランプは橙色に点灯していたのですが、ステーションレーダーで2.4Ghzに優先的に接続するように変更したらインターネットランプが白色に変わりました。橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

またステーションレーダーで、バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

書込番号:24914836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/09 10:13(1年以上前)

>橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-06.pdf
のP11の種々のランプの説明を見てみると、
白色が正常で橙色が警告の意味のように思われます。

>ステーションレーダーで、バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

バックホール用のSSIDの名前を付けて、
一般のSSIDと区別できるようにするかどうかだけだと思うので、
特には問題はないのでは。

書込番号:24914857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/09/09 10:42(1年以上前)

>橙色の時も白色の時も普通に使えています。これはどういうことでしょうか?どういう点灯が正しいのでしょうか。

中継機の時もそうでしたけど、中継機側のインターネットランプの挙動が必ずしも一定しないので、本来は白色が正常なのでしょうけどどちらの色の時でもインターネットに繋がっているのでしょう。
設定変更した際に、インターネットランプの挙動も変わっただけかと思います。

書込番号:24914886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/09 18:31(1年以上前)

P11確認しました。橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、コントローラー、エージェント共にオフ設定になっています。

書込番号:24915432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/09 20:59(1年以上前)

>石田三成の末裔さん

INTERNETランプ
インターネット通信状態を表示します。
白色に点灯しているときは、本製品がインターネットに接続されている状態です。
橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。プロバイダーから提供された機器(モデ
ム)やルーターがINTERNET端子に正しく接続されているか確認してください。

>ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、

動作させようとして ON にしても動作しないともよめるよね。
白色に点灯が正しいけど、橙色に点灯はこの機体の他の問題が原因かもしれないよね。
2台の間でコントローラとエージェントの役割を交換してテストしたらどうなるかな?

その設定をしている画面の写真をUPできる?

>バックホールSSIDの設定にチェックがついていないのですが、何か問題はありますか?

機能的に問題ないよね。 バックホールSSID を 自分でわかりやすくするためでしょ。

書込番号:24915622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/09 23:24(1年以上前)

>橙色に点灯する場合は、ネット脅威ブロッカーが動作しません。と書いてありますが、コントローラー、エージェント共にオフ設定になっています。

そのマニュアルのINTERNETランプの説明は、
多分EasyMeshのエージェントの場合まで
書かれていないように思われます。

まぁ現在白色点灯なら、
多分正常状態なのではないでしょうか。

書込番号:24915837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/10 03:31(1年以上前)

もしかしたら原因が分かったかもしれません。橙色の時はネット脅威ブロッカーが動作しません。と、説明書にはありますが、最初あえて端折って書きませんでしたが、エージェント機の設定画面で2.4Ghz優先の設定以外にも、ネット脅威ブロッカーもオフ設定にしました。そうすると橙から白になったわけです(コントローラ機は最初からオフ設定)。

橙色に光っていた時、コントローラ機は、ネット脅威ブロッカーがオフ、エージェント機ではオンになっていたわけです。イージーメッシュはコントローラ機の設定をある意味コピーしてエージェント機で作動させるわけです。

つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

イージーメッシュはコントローラ機の設定が優先されるからエージェント側のネット脅威ブロッカーをオフにしても特に意味ないけど分かりやすいようにコントローラ機と設定を同じに揃えておくか、と思ってやったわけですが。

おそらくこれっぽくないですか?

書込番号:24915947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/10 03:59(1年以上前)

>石田三成の末裔さん
>つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

そんな感じもするとおもうけれど、ステーションレーダーで、コントローラ エージェント を別々に設定できるのかな?

白点灯になったので、いいとは思うけれども、マニュアルにも記述はないので、推測だよね。
通信には問題ないけど、LEDの色は、BUGかデザインフローだと思う。(B社だからかな?)

書込番号:24915955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/10 04:54(1年以上前)

項目にもよりますがステーションレーダーで、コントローラとエージェントは別々に設定できます。出来ないものは設定が変えられないようになっています。

ただこの変が少し複雑で

@エージェント機では設定変更できない項目

Aステーションレーダー上では設定変更できるが実際はコントローラ機の設定で動作するもの

Bエージェント機でも設定変更できる項目

があるようです。この辺りは説明してる人によって、コントローラの設定だけすればあとはコピーされるからやる必要がないと言ってる人もいたり、エージェントも同様に設定しないといけないとか、人によって認知がかなり異なってるの調べてもあまり参考にはなりませんでしたね。

とりあえず今回の事象はAだったのでは無いかと考えます。バグの可能性もじゅうぶんにあり得ますけどね。ステーションレーダーを見ながら部屋をあちこち移動すると上手く接続が切り替わっており速度もそれなりに出ていたのでイージーメッシュとして今のところ機能している事は確認できました。

書込番号:24915972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/09/10 07:00(1年以上前)

>コントローラーとエージェントは有線接続です

ならばバックホールSSIDは無関係のような…

どちらにしてもチェック入れて設定してもチェックが外れますね、なんでだろ。
ですが実際にはBHの付くSSIDで繋がってたりします。
ただ、2.4と5Ghzを共通SSIDにしているとバックホールSSIDは使われないようです。

書込番号:24916026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/09/10 10:19(1年以上前)

>つまり、エージェント機のネット脅威ブロッカーはオンだけど、イージーメッシュだからコントローラーのオン設定を優先するから、ネット脅威ブロッカーは動作しません!という意味で橙色点灯し、そして後に、エージェント機のネット脅威ブロッカーをオフにしたので、矛盾が無くなったので白点灯になったのかもしれません。

そうなったのかも知れませんが、
マニュアルに詳しい説明がない以上、
ユーザとしては推測するしかないので、不確かです。

バッファローに問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:24916255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

剥がさなくてもいいですか?

2022/08/09 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:6件

新品の時、本体の上部に貼ってあるフィルムは剥がさずにそのままでもいいですか?

ほこりが付きそうなので、貼ったままにしておきたいのですが、
熱がこもるなど通気面の不具合がありますか?

書込番号:24870751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/09 22:17(1年以上前)

剥がさないとダメです。熱がこもって性能が落ちますし、最悪壊れます。

WXR-6000AX12Sは2.2GHz4コアCPU搭載で、一昔前のPCやスマホ並みの性能があります。
その為、消費電力が大きく、発熱量が大きいのです。

上の部分は通気口なので塞いではいけません。

書込番号:24870764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/08/09 22:56(1年以上前)

>新品の時、本体の上部に貼ってあるフィルムは剥がさずにそのままでもいいですか?

どの部分にフィルムが張られていますか?

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-06.pdf
の設置に関する説明箇所を読んでも、
特には言及がないので、通気口をふさがない部分でしたら、
付けたままでも構わないと思います。

書込番号:24870808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/08/10 06:46(1年以上前)

アンテナの根元辺りに貼ってある本体上部のフィルムですね。
本体上部にスリットが入っているようですので、自然換気のためフィルムは剥がしておくべきでしょう。
無線LANルーターは発熱しやすい製品ですので、貼ったままにするのは良くないです。

書込番号:24871103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/10 06:58(1年以上前)

アンテナの根元辺りに貼ってある本体上部のフィルムです。

剥がした方がいいという意見が多いみたいなので剥がします。
皆様ありがとうございました!

書込番号:24871117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:265件

世代は違いますが同じくバッファローの外付けNASで10GBポートのLANに接続するとPCに連動した電源ON/OFFができません。
(4ポートあって、1ポートは10GB、2-4ポートは1GBまでの仕様ですが)

10GBポート(1ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFF不可 ×
LS510     :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇(正確にはHDスリープ)

1GBポート(2-3ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇
LS510     :PCに連動した電源ON/OFFできる 〇(正確にはHDスリープ)

起動には純正の BUFFALO NAS Navigator2 最新ソフト
各NASのファームも最新のものもちろん本機APもですが
機能として差がある理由がよくわからず。同じ状態で解決された方いればご教授ください。

どのみち両方とも10GBの対応製品ではないですが、気持ち的にメインの書斎で使っているNASのLS-WVLD74を10GBにつなげたかったのになんだかやるせない気持ちになってます。
(もう片方はTVのバックアップ用に買ったのでリビングでどうでもいいTV録画の避難場所になる予定なので…)

長らく愛用しているバッファローですが謎仕様が多すぎて…><

書込番号:24861596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 20:09(1年以上前)

他のスレで
>今は 光端末+AP(本機)+子機×3個でイージメッシュ安定稼働できています。

と書かれていますが、外付けNASは、どこに接続されているのですか?

書込番号:24862065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 20:55(1年以上前)

APの本機のLANポートに接続しています。
各部屋にはマルチメディアポート使って書斎から有線接続でつながっていて書斎に一台、リビングに一台おいてある感じですね。
イージーメッシュはノーパソやスマホ、IT家電と接続されてます。

書込番号:24862119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/03 21:39(1年以上前)


10GBポート(1ポート)
LS-WVLD74 :PCに連動した電源ON/OFF不可 ×


PC連動電源機能は、PCにインストールしたNASNavigator2がLAN上のLinkStation/TeraStationのIPアドレス、MACアドレスを収集します。
NASNavigator2からUDPパケット(ポート番号:9、対象のMACアドレス)を送出します。このUDPパケットのMACアドレスと一致する場合、システムを復帰します。このUDPパケットが一定時間経過しても受信できない場合には、システムを停止します。

電源スイッチを一旦[OFF]にしてシステムのシャットダウン完了後、[AUTO]に設定すればシステムは起動しませんか?
電源スイッチを[AUTO]に設定後、NASNavigator2をインストールしたPCを電源OFFにしてもシステムが停止しない、また、NASNavigator2をインストールしたPCを電源ONにしてもLS-WVL/R1がシステムを復帰しない状況ということでしょうか?

「はじめにお読みください」に『「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。』と記載されています。


はじめにお読みください

各部の名称
E電源スイッチ
AUTO: PC 連動電源機能を有効にします。
ON: 電源を ON にします。
OFF: 電源をOFF にします。

PC連動電源機能について

※「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011614-03.pdf

タイマーON/OFF機能をご利用になっては、如何でしょうか?


タイマーON/OFF機能を使いたい
省電力のため指定時刻にスタンバイ状態(ハードディスク、ランプがOFF)になるように設定することができます。
・LinkStationの電源スイッチがONのときのみタイマーON/OFF機能を使用できます。AUTOやOFFのときは使用できません。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/lsvl/

書込番号:24862194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 21:51(1年以上前)

ということは、有線でエージェントをメッシュ接続しているということですね?
その場合、エージェントのLEDは、左から2つ目が赤色になっているでしょうか?

それと、スイッチング・ハブは入っていませんでしょうか?

書込番号:24862212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 22:18(1年以上前)

>LsLoverさん
設定関係は大丈夫だと思います。
1GB側のポートは意図通り動いていますのでハード、ソフト的には問題ないですね。
ただ、10GBポートに繋ぐと動作しなくなると言う謎なんですね…

書込番号:24862254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/03 22:19(1年以上前)

あ、申し訳ありません。
↑は、エージェントもWXR-6000AX12Sと思って書いてしまいました。

スレ主さんは、他のスレで、
>WEX-1800AX4EA系をWifi子機で使用している環境ですね。
と書いておられましたね。
言い方を変えます。

「その場合、エージェントのLEDは、左から2つ目が赤色になっている
でしょうか?」を
「その場合、エージェントもコントローラーも両方とも『LANポート』に
直結されていますでしょうか?」
に読み替えてください。

書込番号:24862255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2022/08/03 22:22(1年以上前)

>明日のその先さん
多分、ややこしくなるので一旦イージーメッシュ忘れて貰った方がいいかもです。
全てのNASは有線でつながってます

書込番号:24862263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/03 23:39(1年以上前)


ただ、10GBポートに繋ぐと動作しなくなると言う謎なんですね…


LS-WVLシリーズ発売当時は、10Gbpsポートが発売されていないので、テストも行われていない状況かと推定されます。
従いまして、「PC 連動電源機能」は、正常に動作しない可能性がありますので、「はじめにお読みください」に記載されておりますように、『「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては、正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないことがあります。このようなときは、「ON」にしてお使いください。』という対応が必要かと思います。

また、同様な機能である「タイマーON/OFF機能」をご利用になっては、如何でしょうか?と投稿させて頂きました。

書込番号:24862348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/08/04 14:05(1年以上前)

ある特定の設定の場合のみLAN1ポートとインターネットポートが入れ替わる
仕様なので確認したかったのですが・・・

そこまでおっしゃるなら、以後、書き込みは止めます。

過ぎたるは及ばざるが如し。
失礼しました。

書込番号:24862943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 00:20(1年以上前)

私は試した事がないので分からないのですが、WXR-6000AX12Sの10GbpsのLANポートって10Mbpsリンクするんでしたっけ?

ネットワーク機器の中には、消費電力を抑える為に、電源が入っている間だけ1Gbpsでリンクし、電源が切れている間は10Mbpsにリンクダウンする機器も存在します。
もしかしたらそのNASもそういう振る舞いをするかも知れません。
最近は見ないですが、一昔前はそういう機器もありました。

もしWXR-6000AX12Sの10Gbpsポートが10Mbpsリンクに対応していないとしたら、
LS-WVLD74の電源が切れている間は、通信が切断されてしまう事になります。

これは仕様なので、どうする事もできませんね。

書込番号:24865026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 06:36(1年以上前)

もう実践していると思いますが、解決方法は1GbpsのLANポートに挿す事です。

書込番号:24865205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:54件

素人質問で恐縮です。
eo光の10Gコースに変更したために、こちらの機種を検討し購入しました。
最初につないだ瞬間は爆速だったのですが、一週間程使ってから、頻繁にインターネット回線がありません。とWi-Fiが繋がらなく症状が発生し、再起動を繰り返したのですが、一向に改善せず、eo光に連絡したところ、遠隔で調べてもらいましたが、終端装置→多機能ルーターまでのインターネット回線が途切れている事は無いとの事で、素人ながら切り分けする為に、WXR-6000AX12Sから有線で繋いでいるパソコンでYouTubeを流しながら、無線が切れるかどうかを試したところ、無線で繋いでいるタブレットだけがインターネット回線がありませんとなる症状が発生したので、やはりWXR-6000AX12Sからの無線が悪いと思い、こちらの掲示板で似たような内容を探したところ、ファームウェアをダウンインストールして直ったというのを発見したので、ものは試しと、やってみたところ、ver.3.30にすると頻繁に途切れる症状は少し改善したのですが、前に使っていた機械よりも電波が弱くなっている様に思います。
(一時間に一度以上発生していたのが、自分が使っているものでは、1日1回あるかないか?ぐらいまでの改善、ただし、息子のニンテンドースイッチのオンラインは一日の対戦中に3回落ちたとの事)

子供にはオンライン対戦にしばらく参加できなくなったと愚痴られたり、嫁には、10ギガに変えなければ良かったのに・・・と言われる始末。。

この機械が悪いと分かってはいるものの、3万円近くしたものを1ヵ月で買い替えるのもシャクで、、、カスタマーセンターとかに問合せしてもたらい回しにされるのが目に見えているので、(ここのコメントやAmazonのレビューを読んでると、とても交換とか返品は出来なさそう・・・)半分諦めているのですが、、(すでに購入したジョーシンWEBでは返品交換不可で、修理になると言われており、その間の代替機も自分で用意する必要があるみたいです。)

素人考えで、ゴミ認定する前に3つ程試してみたいのですが、ご意見をお伺いできればと思い投稿します。

現在の設置状況ですが、3階建ての木造戸建てで、1階のお風呂場の上に終端装置→イオ光多機能ルーターを置き、そこから各部屋に有線ケーブルを張り巡らせてますが、10ギガの配線は2階リビングのみで、ここからWXR-6000AX12Sに6aのケーブルで繋いで、ブリッジ設定で無線を飛ばしております。この様な状況で、、

1.もう一台無線ルーターを購入してみる。→ネット回線自体に問題が無いのであれば、例えば子供部屋(3階)の情報コンセントから、無線ルーターをブリッジ設定で繋ぎ、子供が部屋でオンラインゲームをする時はこれに繋げば、解決?と思いました。

 →子供部屋に来ている有線は1ギガまでしか出ないカテゴリ6のケーブルですので、安いものを購入予定
  →電波干渉して速度が出ない??(・・・という様な意見をネットでみましたが、実際のところどうなの?と思ったり・・)

2.WEX-1800AX4を買ってメッシュしてみる。
  泥沼化する可能性があるかなと思ったりするのですが、電波が弱い?事も原因としてあるのであれば、ひょっとすると改善するかも?とか思ったり、、、
  コンセントに繋ぐだけとなっているのですが、子供部屋の情報コンセントから有線差してたら改善したりしないかな?とか・・そんな使い方はどこ見ても書いてないので、意味ある事かも分からないですが、もし、ゴツイ割に電波が弱いという仮説が成り立つなら、改善する??

3.多機能ルーターを無線が使えるようにする。これも意味ある事なのか分からないのですが、WXR-6000AX12Sから無線自体は飛んでいる様に思うので、eo光の多機能ルーターから無線を飛ばし、それを増幅させる役割をWXR-6000AX12Sにさせる事は出来たりしますか??こちらは自分が調べた感じでは出来なさそうにも思うのですが、、ひょっとして出来る?とか思ったり、、、
  若しくは、1と同様に二台の無線ルーターがある状態として使うという方法もアリなのかな?と思ったり、、、


どれも馬鹿な事なのかも知れないのですが、せっかく買ったWXR-6000AX12Sをゴミ箱に入れる勇気が無く・・・何とか生かす方法が無いかなと考えてみたのですが、諦めてNECのAX6000HPに買い替えも考えたのですが、、10ギガのポートが一つしか無いとか、、、結局10ギガコースの時点でこの機種しか選択肢が無いように感じたりもしてます。

3の変形的な案として、イオ光の多機能ルーターから無線が飛ばせるとして、これをキャッチして増幅させる中継機(メッシュ化)あったりしますかね??


皆様のご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24831746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2022/07/12 15:31(1年以上前)

冷やすがいいと思います。 熱を持つので。

書込番号:24831783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/07/12 15:58(1年以上前)

情報コンセントが宅内にどの程度設置されているのかにもよりますけど・・・
宅内にLAN配線がされ、各階に1カ所もしくは2カ所程度情報コンセントがあるなら、そこに安価な無線LANルーターを各階に1台もしくは2台設置するのが一番無線環境としては良い状態になるかと思います。
1台で全部をまかなおうというのが無線LANとしては間違いです。

まず子供のネット環境を良くするなら子供部屋に、3,4千円クラスのWiFi5の無線LANルーターを設置するのが良いでしょう。
WiFi5でも5GHzで最大通信速度866Mbpsですから、同じ部屋でゲームに使用する分には困らないかと思います。

メッシュWiFiにするという件は有線でメッシュWiFiを構築するのは可能です。
構築の方法はメーカーのHPに記載があるので検索すれば出てきます。
ただ、親機であるWXR-6000AX12Sがきちんと電波を飛ばしていないのであれば、WXR-6000AX12Sのそばはこれまでと変わりなく使い勝手が悪いままでしょう。

多機能ルーターの無線をWXR-6000AX12Sで中継するにしても、WXR-6000AX12Sがきちんと電波を飛ばせていないのであれば、中継機として役に立ちません。
試しにやってみる位なら良いですが。

メッシュにしても中継にしてもWXR-6000AX12Sの動作次第です。
WXR-6000AX12Sを一度初期化して、ファームウェアが最新でなければ最新にして、バンドステアリングとかメッシュとかMU-MIMOとか余計な新しい機能を無効にして、正常に機能するか試してみるのも良いかと思います。

それでだめなら情報コンセントの配置を確認して、受信するのに都合の良いところに手頃に安価な無線LANルーターをアクセスポイントとして設置するのが妥当かと思います。

書込番号:24831801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/07/12 16:10(1年以上前)

>はるかな太陽さん

>> 3階建ての木造戸建てで、1階のお風呂場の上に終端装置→イオ光多機能ルーターを置き、そこから各部屋に有線ケーブルを張り巡らせてますが、10ギガの配線は2階リビングのみで、ここからWXR-6000AX12Sに6aのケーブルで繋いで、ブリッジ設定で無線を飛ばしております。

(1F) ONU === イオ光多機能ルーター
           ||
(2F)     WXR-6000AX12S

3Fへは無線接続でしょうか?

>> WXR-6000AX12Sから有線で繋いでいるパソコンでYouTubeを流しながら、無線が切れるかどうかを試したところ、無線で繋いでいるタブレットだけがインターネット回線がありませんとなる症状が発生した

PCへの接続は、10GbEの有線接続なのでしょうか?

書込番号:24831817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/07/12 16:14(1年以上前)

>はるかな太陽さん

>> eo光の10Gコースに変更したため

以前のネットワーク構成の情報もあると、助かります。

書込番号:24831824

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/12 17:02(1年以上前)

>はるかな太陽さん

文章が長すぎてよくわからないので、簡単な間取り図とルーターの設置位置、どこで使ってると症状がおきるのか?が載った図をUPできる?

>最初につないだ瞬間は爆速だったのですが、

で、一回、ルーターを 工場リセット して 手で再設定。 HGWやONUも電源OFFして10分放置してからテストするとどうなるかな?

書込番号:24831878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/07/12 17:18(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速のお返事ありがとうございます。

>情報コンセントが宅内にどの程度設置されているのかにもよりますけど・・・
>宅内にLAN配線がされ、各階に1カ所もしくは2カ所程度情報コンセントがあるなら、そこに安価な無線LANルーターを各階に1台もしくは2台設置するのが一番無線環境としては良い状態になるかと思います。
>1台で全部をまかなおうというのが無線LANとしては間違いです。

情報コンセントは各部屋に一つ以上あります。リビングのみ、CAT6aで他の部屋はCAT6です。
元々一台で充分まかなえていたのですが、、、10ギガのキャンペーンに踊らされてしまいました。。。
なるほど。。。です。まだ2年ぐらいしか使ってなかった無線LANを勢いよく捨ててしまったのが間違いでした・・・。

>WXR-6000AX12Sを一度初期化して、ファームウェアが最新でなければ最新にして、バンドステアリングとかメッシュとかMU-MIMOとか余計な新しい機能を無効にして、正常に機能するか試してみるのも良いかと思います。

最初かんたん引越で設定してしまい、一度完全に初期化、ファームウェアを下げてマシになったのですが、バンドステアリングとMU-MIMO?は何も記憶に残っていないので、家に帰ってから確認してやってみます。

>おかめ@桓武平氏さん

3Fへは無線接続でしょうか?についてですが、
1階のお風呂場の上から、各部屋にLAN配線されています。ただ、多機能ルーターから10Gは一つしか出せないので、それをリビングに配線、他は1ギガの配線になっています。
なので、3階にも情報コンセントがあるので、有線接続は可能です。答えになってますでしょうか?
WXR-6000AX12SのLANポートから3階へ送るのは物理的に無理かと思います。


PCへの接続は、10GbEの有線接続なのでしょうか?の件、
通常は無線で繋いでいるのですが、テスト的に有線接続して確認しました。この際はWXR-6000AX12Sの10ギガのLANポートから繋ぎました。これは、途切れることなくインターネット接続されていました。体感的にも早いと感じました。

以前のネットワーク構成の情報もあると、助かります。

10ギガコース変更で、終端装置と多機能ルーターが対応のモノに変わり、配線工事もし、無線LANをWXR-6000AX12Sに変更、構成は同じで、すべて10ギガに対応するために変更しただけです。以前もバッファローの無線LANを使っておりました。多分WSR-2533DHP3じゃないかな??と思います。捨ててしまいましたが・・・

こちら、まったく問題なく、これ一台で3階建てカバー出来てました。。。ホントに馬鹿な事をしました。

書込番号:24831891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/07/12 18:11(1年以上前)

>はるかな太陽さん

>> WXR-6000AX12SのLANポートから3階へ送るのは物理的に無理かと思います。

10GbEのHUBを使うことで物理的に利用出来ます。
でも、10GbEのHUBは結構高価です。

>> この際はWXR-6000AX12Sの10ギガのLANポートから繋ぎました。

PC側も10GbEのEthernetでないと、効果が発揮しません。

>> 以前もバッファローの無線LANを使っておりました。多分WSR-2533DHP3じゃないかな??と思います。捨ててしまいましたが・・・

まだ、現役で使えましたけど・・・

=======================================

有線部分のWAN側が10GbEでLAN内側が1GbEの構成ですと、
外からのパケットは、速度速く来るかも知れませんが、
急減速したようになっているかと思います。

WXR-6000AX12SのWi-Fi接続ですと、
1Gbps超えになるかと思います。

LAN内有線の1Gbpsで稼働するLANケーブルを抜いて見て、
どうなるか確認されては如何でしょうか?

書込番号:24831943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/12 19:18(1年以上前)

詳細編 に載ってました

>はるかな太陽さん
こんにちは

多機能ルーターにも、いくつかの契約パターンがあるのですか?

書込番号:24832032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/12 19:25(1年以上前)

基本編 にあったやつ

続き

パターンB になるのでしょうか?

一度、有線LANを全て、WXR-6000AX12S に接続してみたらどうでしょうか?
あと、無線LANは APモード にと書いてあります。

書込番号:24832041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/12 19:38(1年以上前)

基本編 にあった接続例

続き2

書込番号:24832067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2022/07/12 22:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有線で繋いでる分に関しては10ギガでも1ギガでもちゃんと繋がってますので、シンプルに無線LANで飛ばすのがダメなのかな?という認識です。
>座敷笑爺さん
おっしゃる通り、パターンBが現状です。
ただ、多機能ルーターを無線LANが飛ばせる様にするには、月額105円払えばイオ光で勝手に変更してくれますので、その方がいいのか検討したいのです。。
せっかく高いお金払った機械を無駄にしたくないなと。。

書込番号:24832367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/07/12 22:53(1年以上前)

>ver.3.30にすると頻繁に途切れる症状は少し改善したのですが、

最新のVer.3.40では不具合修正も多数行われていますので、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

>素人考えで、ゴミ認定する前に3つ程試してみたいのですが、ご意見をお伺いできればと思い投稿します。

間取り(親機の位置と各子機の位置)が判らないので、
一般論でしか言えませんが、3階建てを親機1台でカバーしきれなかったと言う事ではないでしょうか。

各階で無線LANを使うのなら、出来れば各階に親機があった方が良いと思います。

その点から言えば、(1)の親機追加が良いのではないでしょうか。
クレームの挙がっている子供部屋のある3Fに親機を追加し、
1階の多機能ルータと有線LAN接続すれば良いのでは。

アンテナ2本のWSR-1800AX4Bあたりが良いと思います。
大元が多機能ルータですので、EasyMeshは不可ですが、
あまりEasyMeshに拘らなくても良いと思います。

メッシュよりも大元の多機能ルータと有線LAN接続していること自体が
安定性や速度向上に寄与してくれると思います。

書込番号:24832413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/07/12 23:18(1年以上前)

>はるかな太陽さん

eo光は、KDDI独自の通信設備を使っているので、
その後遺症が出ているとかありませんでしょうか?

書込番号:24832448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/07/13 12:07(1年以上前)

皆様
色々とご意見ありがとうございました!

ネット脅威ブロッカーが未契約ですが、オンになっていたので、オフにしてみました。
今のところ、問題なく動いている様ですので、これも原因だったのかな?と思います。
ファームウェアは下げてから改善したように感じるので、次のバージョンが出るまでは現状で様子を見ることにします。

一応、解決済みとしますが、1点だけ気になるのが、、、

多機能ルーターを無線LANも飛ばせるように契約を変更し、WXR-6000AX12Sを中継機としてメッシュ化って出来るもんなんでしょうか??これが出来るのであれば、WXR-6000AX12Sは役に立つように思うのですが??素人考えですかね。。

おとなしく子供部屋に安いルーターを買うことにします!


書込番号:24832927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/07/13 13:30(1年以上前)

>多機能ルーターを無線LANも飛ばせるように契約を変更し、WXR-6000AX12Sを中継機としてメッシュ化って出来るもんなんでしょうか??これが出来るのであれば、WXR-6000AX12Sは役に立つように思うのですが??素人考えですかね。。

WXR-6000AX12Sを多機能ルーターの中継機としての使用は可能ですが、メッシュではなく通常の中継機になります。

2台でのメッシュWiFiと親機&中継機ではそれほど大きく違いはありません。
ただどちらの機器に接続されるかにおいて、親機&中継機の場合うまく切り替わらないことがたまにあるくらいです。
気になるほど遅くなければそのままでもいいですし、子機側で手動で一度切断して接続し直せば問題ないです。

書込番号:24833029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/07/13 13:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど、、、です!
イメージ湧きました。変な事しない方が安定しそうですね。勉強になりました!ありがとうございました。

書込番号:24833061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/07/17 07:58(1年以上前)

解決済みのスレに、後からレスを付けて申し訳ありません。

もったいないなぁ〜
CAT6ケーブルなら、何もしなくても(約50m以内限定だけど)ほぼほぼ10Gbps出せるのに・・・
2階以外は、1Gbpsで使ってるの?

全10Gbps対応スイッチングハブを設置するだけで、全ての情報コンセントが10Gbpsになって、
有線接続する機器のLANアダプターを10Gbps対応にしたら、家中、劇的に環境が変わるよ。

もし全10Gbps対応のハブに手が届かなかったら、10Gbpsと2.5Gbpsの混合でもいい。
それでも1Gbpsよりも断然早い環境になる。

もちろん、家族から褒められること間違いなし。

書込番号:24837590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/07/17 20:12(1年以上前)

>明日のその先さん
CAT6Aでは無くて、CAT6ですが、10Gbpsも出るんですか??
素人ながらに調べたところだと、1Gと思ってました。確かに工事に来られた方は、2Gまでいけますよ?と言ってて、何が正しいのか分からなくなってました。。。
家は都会の狭小住宅の3階建てで、築8年程になりますが、将来的な事を考えて、3LDKですべての部屋に配線しました。
LDKにはどんなレイアウトにも耐えれるようにと3カ所情報コンセント(内2つを今回CAT6Aに変更)残り3部屋は1カ所づつCAT6の情報コンセントが付いている状態です。
実際には有線接続はLDKのみなので、今回各部屋の情報コンセントはそのままにしました。(費用負担を考えて・・・)

前置きが長くなりましたが、こういった状況で、これだけ環境を整えたのですが、有線接続するものがそもそも無くて、、、(自己満の世界になってます(笑) )各部屋に10ギガのハブを置く理由が無いのです。。。高すぎますしね。。

こういった状況で『明日のその先さん』なら、どうしますか??おススメのハブがあれば教えて下さい!

書込番号:24838456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/17 23:01(1年以上前)

こんばんは。
自宅では、auひかり回線で、BL1000HWにWXR-6000AX12Sを接続しています。WXR-6000AX12Sはルーターモードで使用しています。BL1000HWとはDMZ接続しております。
自宅ではものすごく安定していて、素晴らしいルーターだと思います。

無線が切れるとの事ですが、WXR-6000AX12Sの、無線設定にある、干渉波自動回避を無効にしてみてください。
これだけで無線切断が劇的に解消します。

それと、LANケーブルの話ですが、自宅で検証した結果ですが、高品質なケーブルで、かつ短いLANケーブルであれば、CAT6やCAT5eでも10Gbpsで通信できるようです。

ただし、ダイソーのCAT6のLANケーブルや、
エレコムの長さ30mのCAT5eのLANケーブル、
CAT6の厚さが1mmもないフラットケーブル、
巻取り式のCAT5eの極細LANケーブルでは、
一瞬は10Gbpsでリンクするものの、すぐに1Gbpsで再リンクされました。

分かったことは、高品質なLANケーブルだとCAT5eやCAT6でも、10Gbps通信できるものの、

安価なケーブルや長いケーブル、細いケーブルではノイズに対する耐性が弱く、10Gbpsでのリンクを維持できないようです。

書込番号:24838724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/18 00:14(1年以上前)

家の壁の中を通っているLANケーブルは、恐らく日本製で単線タイプの高品質なケーブルが使われているでしょうから、10Gbps通信できる可能性が高いですね。

あと、諦めてAX6000HPとか言ってますけど、NEC製ルーターは絶対に買ってはいけません。
NEC製の全機種のルーターにはAterm病という困ったバグがあり、根本的な解決策が無いという困ったルーターなんですよ。
自宅でもNECで痛い目に遭いました。呆れてものも言えません。
NECと比べたらバッファローの方が全然マシです。
もう一度言います。NECは『ダメ』です。

書込番号:24838811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

アドバンストQosの設定を変えた後、機器の設定が終了したらInternetランプが消灯する事態になりました。
意味もなく、APモードにしてみたりして、最終的にはルーターモードでInternetランプが点灯はしたのですが、今度は、上り速度だけが異常に遅くなってしまいました。
まともに(?)動作していた時の平均速度は、下り400MB〜500MB、上り100MB〜140MBでしたが、今は上りだけが20MB〜30MBと約5分の1程度の速度になってしまいました。
HGWとルーターの両方とも再起動してみたのですが、状況が変わりません。
何か試してみることがあれば教えていただけないでしょうか。

<環境>
HGW(RX−600KI)に当該ルーターをマニュアルのルーターモードで接続。

<ルーター設定>
詳細設定のInternet項目
・IPアドレスの取得  インターネット@スタートを使う。
・PPPoE  設定なし
・IPv6  インターネット@スタートを使う。(IPv6ブリッジしない)

無線設定項目
・2.4GHz  基本初期設定のまま。MU−MIMOをチェックした。
・5GHz  基本初期設定のまま。帯域を最大値。MU−MIMOをチェックした。

バンドステアリング
・オフ

EasyMesh
・オフ

セキュリティ設定
・オフ

アドバンストQos
・オフに戻した

書込番号:24830204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/11 12:45(1年以上前)

ルーターを初期化して、アドバンストQosを設定する前の設定にすればいいんじゃないの?

書込番号:24830225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 12:54(1年以上前)

>けーるきーるさん

設定ファイルを保存していたので、それを復元しましたが、ダメでした。

書込番号:24830244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/07/11 13:09(1年以上前)

接続しているLANケーブルの挿し直しや交換などは試されたのでしょうか?
初期化してだめなら物理的な部分でと思うのですけど。

書込番号:24830258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/11 13:21(1年以上前)

単一の測定サイトだけでなく、他も試していますか?

書込番号:24830273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 13:23(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

LANケーブルの差し直しはしました。交換まではしていません。

HGWにISP情報が設定されているので、マニュアルモードのAPモードでも速度測定してみましたが、上りに関しては10MB〜20MBと変わらない状況です。

書込番号:24830275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 13:25(1年以上前)

>あずたろうさん

はい、FASTやSpeedTestでも、同様の結果になりました。
パソコンだけでなく、wi−fiに接続しているスマホでも測定してみましたが、同様の結果です。

書込番号:24830279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 13:28(1年以上前)

補足します。

HGWから、LANケーブルでPCに直結したときは、上り100MB程度の速度が出ています。
ルーター側の問題であることは明らかだと思われます。

書込番号:24830283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/11 13:37(1年以上前)

ネット脅威ブロッカーはOFFですよね?
あとIPV4もIPV6も同様ですか?

書込番号:24830292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/07/11 13:45(1年以上前)

有線であれば以前のような通信速度が出ているという事であれば、無線部分だけの問題でしょうからあとはMU−MIMOを無効にして試してみては?
取扱説明書には、通信速度が低下する場合は「使用する」のチェックを外してください、とありますので。

書込番号:24830301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/11 13:50(1年以上前)

>opencar3396さん
>設定ファイルを保存していたので、それを復元しましたが、ダメでした。

これではリセットにならないので、

一旦、工場リセットして、保存を戻すのではなく、手で再設定する。
HGWも電源OFFで10分放置後、電源ON。

で、できる?

書込番号:24830305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 15:04(1年以上前)

>あずたろうさん

ネット脅威ブロッカーは、OFFにしてあります。

IPV4、IPV6両方の速度が測定できるサイト(みんそく)で測定しましたが、どちらとも上り20MB程度でした。

書込番号:24830364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/11 15:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

自宅に戻ったら試してみます。

書込番号:24830365

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/07/11 16:28(1年以上前)

>opencar3396さん

スピードが遅い場合の対策項目は、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24830456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/07/11 21:24(1年以上前)

もしもRX-600KIがルータとして機能している場合は、
WXR-6000AX12Sをブリッジモードに設定してみてはどうですか。

書込番号:24830845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度4

2022/07/12 08:30(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
詳細な情報ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
ブリッジモードにもしてみましたが、状況変わらずでした。

最終的に、リセットボタンを押して、設定を一からやり直したところ、上り110MB〜130MBで安定しました。
特に設定を変えたところもなく、復元時の設定と同じ値にしただけなのですが…
何が原因なのか全く分からないですね。今回のようなケースだと、設定復元の意味が無いような気がします。

下手に弄ると、回復不能になると言うのはいただけませんね。

情報を寄せていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
お世話になりました。

書込番号:24831323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/24 16:58(1年以上前)

>opencar3396さん
下手に弄ると回復不能????

そんな事はありませんよ。一体誰がそんな事を言ったのやら。。。
もし設定を間違えて、設定画面すら開けなくなったとしても、
大抵のルーターにはリセットボタンが付いていて、それを爪楊枝や画鋲、SIMピンなどの尖った物で長押しすれば初期化できます。

少なくとも、設定を間違えてルーターそのものが壊れる事はありませんのでご安心ください。

書込番号:24847789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング