AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WXR6000AX12SとソフトバンクひかりBBとの接続

2022/05/09 10:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:135件

皆さま初めまして。皆様にご教授頂きたく書き込みさせていただきます。

現在、ソフトバンクひかりBBを契約しているのですが、通信が遅く、バッファロー WXR6000AX12S 無線LANルーターを購入しました。この場合の接続の仕方が分からないのですが、ネットで検索していると、二重ルーターにならないように設定しないと、混線してしまいかえって遅くなってしまう可能性があるとの記載がありました。有線LAN、無線LAN両方ともバッファローのものにして通信を改善したいのですが、どのような作業をすれば快適に使えるのでしょうか?電波で現在家で接続しているルーターとモデムの画像を載せます。
ネット通信に疎く、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:24737911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/09 10:56(1年以上前)

BBユニットの「パソコン1〜4」と WXR-6000AX12SのINTERNETポートをLANケーブルで繋ぎ、WXR-6000AX12Sの左側面にあるスイッチを「MANUAL」「AP」にして電源を入れ直すのが一番基本的なやり方です。
BBユニットの近くにWXR-6000AX12Sを設置するなら、BBユニットの方は無線を停止させておきましょう。

快適に使えるかは周辺の電波環境や居室の建材の種類、子機の性能などにもよっても変わるのでなんとも言えません。
問題なければインターネット回線からBBユニットまでの通信速度が速いと、概ねそれなりの通信速度は出るようになるはずです。

書込番号:24737925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2022/05/09 11:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご丁寧にありがとうございます。まだバッファローのルーターが届いていないので、届いたら試してみます。因みに、ひかりBBの無線LANを止めるのは、どこかのボタンを押すのでしょうか?それともインターネットで何か作業を行うのでしょうか?

ちなみに私が参考にしたサイトがこちらなのですが、これだとかなり手間がかかりそうな感じがしたのですが、このやり方と今回教えていただいたやり方に違いあるのでしょうか?

https://blog.pastime.ne.jp/personal_computer/hardware/2800

よろしくお願いいたします。

書込番号:24737939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/09 11:18(1年以上前)

リンク先の設定方法についてはDMZとという機能を有効にして使う方法ですね。
インターネットやネットワークについてある程度知識がある人には良いかと思いますが、無ければ基本的にBBユニットにルーター機能を任せて簡単な方法でアクセスポイントを設置する方が楽だと思います。

無線LANを止めるについては、リンク先の「手順1:光BBユニットのDMZを有効にする」を参考にして管理画面に入ってください。
その後、「無線LANの設定」を選んでその中に2.4GHzと5GHzの無線LANの設定項目があるはずですので、それぞれ停止するように設定して保存すれば良いでしょう。

書込番号:24737948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2022/05/09 12:10(1年以上前)

とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました。無線LANについては理解したのですが、有線LANケーブルでパソコンを繋ぐ場合は、バッファローのルーターにLANケーブルを差し込んでパソコンと繋ぐということでしょうか?

元々、BBユニットで有線LANを繋いでいたのですが、あまり速さを感じられなかったので、バッファローのルーターからLANケーブルをパソコンと繋げば、速度改善につながるのかと思いまして。

ソフトバンクの店員さんからも、BBユニットのルーターは意外と速度が遅くあまり評判が良くないので、速度改善を求めるのなら別のルーターに変えた方ががいいですよ!と言われたのでWi-Fi6と有線LANが両方使えるこちらの商品を買った次第です。

分かりづらい説明で申し訳ありません、、、

書込番号:24737997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/09 12:43(1年以上前)

>真鯛釣師さん
>BBユニットで有線LANを繋いでいたのですが、あまり速さを感じられなかったので、バッファローのルーターからLANケーブルをパソコンと繋げば、速度改善につながるのかと思いまして。

BBユニットの性能はあまりよくないみたいね。 
ネットへの出入り口にBBユニットなので、バッファローのルーターやその他にかえても、結局、BBユニットがボトルネックになるので、そんなに期待はできなよね。

だから、速度に期待するなら、”私が参考にしたサイト”を試してみるとよいよね。
ただし、よく知らないと、結構面倒なので、接続についてはいっぺんに最終的な設定をするのではなく、Step by stepで確認しながらやったほうがよいと思うよ。
@バッファロールーターをBBユニット に接続して、必要なら設定をして、ネットにつながることを確認。
A速度をはかる。
Bで、”私が参考にしたサイト”のように各々を設定していく。
C速度をはかる。

書込番号:24738034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/09 13:12(1年以上前)

>とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました。無線LANについては理解したのですが、有線LANケーブルでパソコンを繋ぐ場合は、バッファローのルーターにLANケーブルを差し込んでパソコンと繋ぐということでしょうか?

先に説明した方法は、無線LANの改善が目的の一般的な方法ですので有線はどちらに繋いでも変わりはないはずです。
どちらか好きな方に繋いでください。


>元々、BBユニットで有線LANを繋いでいたのですが、あまり速さを感じられなかったので、バッファローのルーターからLANケーブルをパソコンと繋げば、速度改善につながるのかと思いまして。
>ソフトバンクの店員さんからも、BBユニットのルーターは意外と速度が遅くあまり評判が良くないので、速度改善を求めるのなら別のルーターに変えた方ががいいですよ!と言われたのでWi-Fi6と有線LANが両方使えるこちらの商品を買った次第です。

どのくらいの通信速度が出ているのでしょう?
ソフトバンクひかりはBBユニットの使用前提で高速通信となっていたと思いましたが。
簡単に別のルーターで高速化できるのであれば良いのですが、別のルーターで調子が悪くなったとしてもソフトバンクのサポートは得られないくなるので、自分でどうにか出来るような人でないとあまりおすすめは出来ないです。

書込番号:24738070

ナイスクチコミ!2


MTFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 07:42(1年以上前)

Softbank光ユーザーです。Softbank BBユニットを経由しないとWifi6の恩恵は受けられないかと思います。一方で経由する事で、Wifi6であっても遅くなっている気がします。ONUから直接市販のWifi6対応高速ルーター(6000AX12のような)に繋いでWifi6を使いたいと思っていますが、家族でSoftbank 光割引きのスマホ契約をしてますのでやめられません(泣)

書込番号:24775423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWi−Fiについて

2022/05/15 01:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:9件

140u木造です。
1階にニューロ光のルーターがあるのですが、2階へのWi−Fiが弱いので本機WXR-6000 AX12Sを購入してメッシュWi−Fiをやってみたいのですが、分からないことがあり質問です。

・メッシュWi−Fiを構築するには中継器が必要とのことですが、本機とWEX-1800AX4(中継器)2台ぐらい買っておけばいいのでしょうか?

・メッシュWi−Fiに対応している製品でないといけないとありますが、スマホで普通に使えないのでしょうか?

ド素人な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:24746675

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/05/15 01:48(1年以上前)

>・メッシュWi−Fiを構築するには中継器が必要とのことですが、本機とWEX-1800AX4(中継器)2台ぐらい買っておけばいいのでしょうか?

そうですね。
けれど最初はWXR-6000AX12Sと1台のWEX-1800AX4だけで始めても良いのでは。
補強すべき場所があればWEX-1800AX4をもう1台追加すれは良いです。

但し、ニューロ光のレンタルの無線LANルータは
無線LAN機能を無効にしておいた方が良いです。
WXR-6000AX12SのEasyMeshには参加できないので。

>・メッシュWi−Fiに対応している製品でないといけないとありますが、スマホで普通に使えないのでしょうか?

EasyMeshで言うと、メッシュを構成するコントローラ(WXR-6000AX12S)と
エージェント(WEX-1800AX4)はEasyMesh対応である必要がありますが、
コントローラとエージェントに繋ぐ子機(スマホ等)はEasyMeshに対応している必要はないです。

書込番号:24746700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/15 07:12(1年以上前)

>・メッシュWi−Fiを構築するには中継器が必要とのことですが、本機とWEX-1800AX4(中継器)2台ぐらい買っておけばいいのでしょうか?

面積的にはWEX-1800AX4が2台くらいあった方が良いかとは思いますが、まずは1台設置して様子を見て増やす方が良いでしょう。
離れたよく使う場所で接続に困らないような状況にして、他の場所でも使えるか確認して見ると良いかと思います。
他の場所で問題が出るようであれば追加すれば良いでしょう。
さらに、離れたよく使う場所で通信速度が物足りなければもう少し性能の良い製品に切り替えて設置し、WEX-1800AX4は接続できる範囲を広げるために設置するようにして使い勝手の良い環境にもできるかと思います。

全ての部屋を網羅するよりは、よく使う場所を優先的に通信環境を良くする方が良いかと思います


>・メッシュWi−Fiに対応している製品でないといけないとありますが、スマホで普通に使えないのでしょうか?

メッシュWi−Fiに対応している製品でないといけないのはメッシュ親機や中継機の子機とつながる機器側の話です。
子機側がメッシュWi−Fiに対応していないと使えないということになると全部買い換えなくてはいけなくなるのでユーザー側の負担が大きく使いにくくなりいます。
現在使われているスマホやPCなどはそのまま使えます。

ただ、2.4GHzでしか接続できない子機がある場合は、そのままでは接続しにくいことがあるかもしれません。
設定変更して使用された方が良いでしょう。

書込番号:24746855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/15 10:33(1年以上前)

>ゆたちん将軍さん

家庭用Meshネットワークは1台の”Mesh親機”と1台以上の”Mesh子機”で構成されるよね。
バッファローでは、EasyMeshという呼び方をしていて、”Mesh親機”はコントローラー、”Mesh子機”はエージェントといっている。 各ベンダーでこのへんの用語が違うので注意だよね。
さらに、ベンダー間でMesh製品の互換性がないので、バッファローのコントローラーにはバッファローのエージェント製品でないとダメだよね。

中継器といっているけど、正確には”Mesh中継器”と言ったほうがいいよね。話の筋を知らないひとは混乱するんで。

Mesh機器の数に対して、設置場所の規模が小さすぎると干渉を起こすので注意が必要だよね。
おそらく合計3台は多すぎだと思うよ。 1台でも全部まかなえると思うけども、Meshをやりたいということなんで、2台にしておいたほうがいいよね。

>・メッシュWi−Fiに対応している製品でないといけないとありますが、スマホで普通に使えないのでしょうか?

Yes and No だよね。
まず、メッシュWi−Fiにつなげてネットアクセスするには今時のどんなWiFi機器でもOK。 たとえば、IoTのエアコンだって、掃除機だってOK。
だからスマホでも全然OKだよね。
メッシュWi−FiはWiFiクライアントから見ればふつうのWiFiネットワークと同じに見えるよね。

で、メッシュWi−Fiの利点を生かすには、対応している製品でないといけないということだよね。

書込番号:24747103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/21 18:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

NURO光 致命的欠陥

2Gを謡うNURO光ですが、宅内壁内で使用されてるケーブルは【CAT5E】=最大1Gbpsです。

高速を謡うなら【CAT6A】にしないといけないのに・・・・

モジュラージャック(メス)も【CAT5E】

ケーブルとジャックを交換しないとベストな速度にはなりません。

書込番号:24756240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、どんな設定に変更しましたか?

2022/04/12 17:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは、爺さんです

先日この機種を購入してManualのAPモード(ブリッジ)で使用しているのですが、無線(2.4GHz、5GHzとも)がブチブチ切れるので、
デフォルトの設定から「ネット脅威ブロッカー」をOFFにして、2.4GHz、5GHzともに「干渉波自動回避」を無効に設定してようやく切れることなくつながるようになったのですが、これでいいのかな?と思っています。

みなさんはデフォルトの設定のままで快適につながっています?
何か設定を変更して使っていますか?

こう変更したら安定したよなど情報があればお教え頂きたく

書込番号:24696706

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/12 18:25(1年以上前)

>umibouzu999さん
>みなさんはデフォルトの設定のままで快適につながっています?
何か設定を変更して使っていますか?

わたくしのルーターも自動で最適なチャネルを選択するけども、アクティブ方式で、最近の環境ではあてにできなく、WiFiアナライザーなど見ながら、手動で設定してますよ。

書込番号:24696768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2022/04/12 19:56(1年以上前)

>umibouzu999さん

>みなさんはデフォルトの設定のままで快適につながっています?
>何か設定を変更して使っていますか?

通信が不安定だったり、スピードが遅かったりした場合の、設定変更する項目なら、
以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24696882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2022/04/12 21:26(1年以上前)

私は電波干渉自動回避は常に有効にしてますが切れやすいということはないですね。
今はまだWPA3のSSIDは使ってません。

書込番号:24697046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/04/12 21:53(1年以上前)

本機のユーザではないですが。

もしも手持ちの子機が全てW52やW56に対応している場合は、
5GHzのチャンネルはW52またはW56に手動設定した方が良いかも知れません。

5GHz対応機が増えてきて、
最近W52はやや混雑気味ですので。

W52 : CH36 - CH48
W53 : CH52 - CH64
W56 : CH100 - CH144

書込番号:24697108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/04/13 09:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>XJSさん
>くりりん栗太郎さん
>Gee580さん

こんにちは、爺さんです

みなさん、情報ありがとうございます。

当初は

1.ファームウェアを最新に更新
2.SSID/PWを変更

のみで使っていたのですが、これだと回線がブチブチ切れたり、SwitchやWiiとの無線接続が出来ませんでした・・・
これは接続してかないと孫にシバかれるな…と思ったので質問させて頂きました。(笑)

そこで

3.ネット脅威ブロッカーを無効
4.キッズタイマーを無効(これは関係無いと思いますが)
5.Snoooping機能を無効にして
6.2.4GHz/5.0GHzともチャンネルは自動、干渉波自動回避を「強い干渉を受けた時のみ回避」から無効

にしていましたが、皆さんの意見を参考に2.4GHz/5.0GHzともチャンネルを使用帯少ないものに変更し、
倍速モードを最大値になっていない物は最大に変更してみました。

現状これで無線が切れたりすることもなくなったので、これでしばらく様子を見てみたいと思います。

また何か設定変更情報がありましたらご教授ください。

書込番号:24697610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5

2022/04/16 00:38(1年以上前)

>umibouzu999さん
私の場合は、「ビームフォーミングEX」を全て切ることで劇的に改善されました。
ぜひ、お試しください。

ちなみに、
ファームウェアは自動更新
ネット脅威ブロッカーは「有効」
干渉波自動回避は「強い干渉を受けた時のみ回避する」
に設定しています。

その他はデフォルトのままで、快適に使えています。

書込番号:24701565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア更新はどうしてますか?

2022/03/30 20:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:268件

去年の10月に購入した時のファームウェア3.21のまま使用しています。
11月30日に3.30が公開されましたが、特に不具合もなく目玉のEasyMesh機能も使わないので更新は見送っています。
大きな機能改善なので不具合も多く内包していそうに感じたこと、また表向きは不具合改善が何も無かったことも見送っている理由です。ブリッジモードで単なるアクセスポイントとして使ってるだけといういうのも不具合を感じない理由かも知れません。
案の定というか不具合改善満載の3.40が公開されましたが、存在感が全くないほど順調なので必然性もなく更新していません。重要な更新のみ更新にしていますが更新されてないのでセキュリティ上のリスクは存在しないと判断しています。
皆さんは更新して不具合等起きた方はいるでしょうか?

書込番号:24676675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/30 20:43(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266
を見ると、Ver.3.40では脆弱性の修正もしているようですので、
そろそろアップデートした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24676684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2022/03/30 21:21(1年以上前)

あっ本当ですね。サッと読み飛ばしてしまってました。
数日様子見してから更新してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24676751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続で1Gbpsすらでない

2021/11/19 22:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

モデムから直接PCに優先で接続すると4~5Gbpsでますが、本製品を間に挟むと30Mbps程度しか出ません。
解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:24453857

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/19 23:24(1年以上前)

>モデムから直接PCに優先で接続すると4~5Gbpsでますが、本製品を間に挟むと30Mbps程度しか出ません。

「モデム」に有線LAN接続している時のPCのリンク速度(実効速度ではなく)は
どれ程の速度なのでしょうか?

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default#anc01
を参照して、Wi-Fiではなく、ローカルエリア接続(有線LAN)の方を確認ください。

またWXR-6000AX12Sに有線LAN接続している時のPCのリンク速度は
どれ程の速度なのでしょうか?

ちなみに、「モデム」の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
そして契約している回線の速度は?

書込番号:24453883

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/19 23:27(1年以上前)

もう一つ。

WXR-6000AX12SのどのポートにPCを接続しているのでしょうか?
LAN1に接続していますか?

書込番号:24453889

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:29(1年以上前)

モデムから直の場合、本製品をはさんだ場合どちらもリンク速度は10/10 (Gbps)です。

モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。

書込番号:24453892

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:30(1年以上前)

LAN1に接続しています。

書込番号:24453893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/19 23:35(1年以上前)

>モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。

既にルータがあるようですので、
WXR-6000AX12Sはブリッジモード(APモード)にしていますか?
つまりモードスイッチはMANUAL & AP にセットしていますか?

書込番号:24453902

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:40(1年以上前)

Autoにしてました、変えてみます。

>既にルータがあるようですので
本製品の質問とは異なってしまうのですが、質問させてください。
工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。

書込番号:24453910

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:46(1年以上前)

Manual、APに変えても変わりませんでした
モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。

書込番号:24453915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/19 23:49(1年以上前)

>LAN1に接続しています。

BL1000HWのLAN4とWXR-6000AX12SのInternetポートを接続していますか?

>工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。

BL1000HWは
https://www.aterm.jp/kddi/index.html
にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
そして、HGWはルータ機能を持っています。

なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。

ちなみに
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?

書込番号:24453922

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/19 23:58(1年以上前)

>Manual、APに変えても変わりませんでした
>モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。

HGWにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。

またWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。

両方とも損失率は0%ですか?

また各々の応答時間の最小と最大と平均はどれ位ですか?

書込番号:24453930

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/20 00:00(1年以上前)

それとWXR-6000AX12Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

書込番号:24453933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 00:02(1年以上前)

横から失礼します。

Aterm BL1000HWはWi-Fi機能が備わっていますし、多分、スレ主さんはAterm BL1000HWのみで良いのでは無いでしょうか。

書込番号:24453936

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:08(1年以上前)

>BL1000HWは
>https://www.aterm.jp/kddi/index.html
>にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
>そして、HGWはルータ機能を持っています。

>なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
>二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。
解説ありがとうございます。

>ちなみに
>http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?
このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。

書込番号:24453940

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:18(1年以上前)

コマンドの結果です。
直接接続時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

無線LAN経由時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 1ms、平均 = 1ms


ファームウェアのご案内ありがとうございます。入れてみます。

書込番号:24453946

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:22(1年以上前)

>ハル太郎さん
コメントありがとうございます。
羅城門の鬼さんにモデムのご指摘を受けて初めて調べてみたのですが、
下記を確認したところ、KDDIと契約した覚えがないので無線機能は制限されているようです。(URL貼ったら怒られたのでh消してます。)

ttps://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_use.html
本商品を無線LANアクセスポイント(親機)としてご利用になるには、KDDIとのサービス契約が必要です。
auホームページまたはご契約のプロバイダへお問い合わせください。
※ 契約されていない場合は、無線設定に関する画面は表示されません。

書込番号:24453950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 00:28(1年以上前)

>Gastrodonさん

なるほど、そういう仕様だったのですね。
大変、失礼を致しました!m(_ _)m

書込番号:24453960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 01:21(1年以上前)

私のような初心者もこの投稿を見る可能性を考えて残しておくと
バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
(なぜかファームウェアのReadmeには192.168.11.1と書いてあり出すのに手こずりました。)
設定画面のログイン画面でバージョンが3.21だったのでアップデートの必要はありませんでした。

この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。
怪しいと思ってブロックされてたんですかね。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:24454010

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 01:23(1年以上前)

>バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
正しくは、「簡単に出せるソフトがあるのでDLできます」、です

書込番号:24454012

ナイスクチコミ!5


うり3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 05:01(1年以上前)

既に解決済みでしたらすみません
>BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、

違うフロアと言う事でしたら、ケーブル、壁の端子、内部の配線、又はハブ等がギガビット対応で無いかも知れませんよ、同じフロアにWXR-6000AX12Sを持っていきカテゴリ7のLANケーブルで試してみると切り分け出来ると思います。

書込番号:24454080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2021/11/20 10:30(1年以上前)

>このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。

radishは結構優秀な計測サイトだと思いますので、
実際にはWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続しても
充分速度が出ているのではないでしょうか。

>この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。

解決出来たようで良かったですね。

>怪しいと思ってブロックされてたんですかね。

つまり計測サイトによると言う事なのでしょうね。

書込番号:24454374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/20 10:58(1年以上前)

FYI

Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485


トラブル要因に成るかも?!

河野哲治のコラム「STPケーブルは適切に施工しないとノイズを集めて逆効果」
https://router-switch-jirei.jp/archives/2292

UTPケーブルとSTPケーブル
https://electric-facilities.jp/denki6/lan.html



Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? | 配線レスキュー ビジネス公式blog
https://haisenrescue.com/blog/cat7%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86stp%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/

> STPを使用する場合の接地とは、一般家庭でのアースとは異なります。この場合の接地とは、情報機器を安定的に動作させるために必要な『機能用接地』の事で、一般家庭に施工されている人体の感電防止と漏電による火災防止のためのD種接地等の『保安用接地』の事ではありません。このような理由から、一般家庭のSTPケーブル使用を推奨していません。


LANケーブルのひとつ「STPケーブル」とは?
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/7832/

> 「STPケーブル」を使用する際に重要なアース(接地)
>
> STPケーブルにはシールドが使用されているのでノイズを遮断できますが、そのノイズというのは、そのままシールドに残っています。
>
> そのため、STPケーブルは接地(アース)が必須となるのです。もし接地していなかった場合は、ケーブルのアルミホイルや編組にノイズ(静電気)が溜まってしまい、速度低下や通信不良を引き起す場合があるので、接地するのは重要だといえます。


LANプロ(LANに関するよくある質問)
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan/lan_qa.html

> Q.UTPとSTPの性能差はどこにありますか?
> A. UTPはアンシールディッドツイストペアの略称で、「シールド無し」の意味です。STPはシールディッドツイストペアの意味なのですが、規格上の正式名称ではありません。正式にはFTP(フォイルディッドツイストペア)と呼びます。また、規格の中にはScTPと呼ばれるケーブルが存在します。ScTPは外周だけではなく、それぞれのペアもシールドされており、非常に硬く、取り回しがしにくいケーブルです。UTPとFTPの差ですが、外部からのノイズには双方とも無力です。シールドは外部ノイズではなく、ケーブル自体から輻射されるノイズ抑制に効果があります。特にEMIと呼ばれる低周波数の電磁ノイズ(電力線、モータ、蛍光灯)には、全くと言って良いほど効果が期待できません。
> むしろ、外皮のアース部分が伝導体となって、異なる電位(アースがきちんと行われていない機器にたまっている電圧)の機器が接触し、ケーブルの中を流れたり、場合によってはスパークし、逆にノイズを発生することがあります。通常使用にはUTPを用い、外部ノイズの遮断には鉄管などの磁性体(磁石のくっつく物体)で覆うのが一般的で確実な方法です。



【驚愕】ネットが遅い?LANケーブルのカテゴリ7以上は逆効果!
https://www.pnkts.net/2020/05/23/fake-cat7-lan-cable

> 夜になると通信速度が低下する
>
> なぜか夜になるとWi-Fiの調子が悪くなり、めちゃくちゃ通信速度が悪くなるようになってしまいました。ただ、有線LANで接続すると安定はしている感じだったので、無線LANの電波がなにか干渉しているのかなという感覚でした。 しかし、これもまた勘違いだったのかもしれません。。 スピードテストをすると、日中は上りも下り90Mbps前後も出てくれます。住んでいるマンションが100Mbps対応なので、これがほぼMAXです。ただ、夜・夜中に計測してみると10Mbpsとかになったり、それ以下もなることもあります。とにかく不安定なのです。 Wi-Fiの2.4GHz帯や5GHz帯でなにか干渉しているのかなとは思ったのですが、どちらも遅い状態なのです。。



書込番号:24454421

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。
 本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。
本来 USB HDD などを接続するための USBポートだということは
わかっているのですが、
ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。
 
BUFFALO のルーターは知人も使っていて (USBポートは無い製品ですが)
調子が良さそうなので、本機で可能ならこれを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24571060

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2022/01/30 15:05(1年以上前)

無理でしょう。
以下マニュアル14ページから。
>4 USB端子(USB3.2 Gen1対応)
>USBドライブやプリンターなどを接続します。
>工場出荷時はUSB2.0として動作します。設定画面で動作の切り替えができます。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-05.pdf

書込番号:24571117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:23(1年以上前)


本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。


WXR-6000AX12SのUSBポートは、ポケットWi-FiルータをUSB接続することはできません。
WXR-6000AX12S(オーバースペックと思いますが...。)は、クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、中継機能でポケットWi-FiにWi-Fi接続して利用は可能です。
以下の内容は、参考になりませんか?


モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーターを接続する方法とメリットを解説
2.モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーター接続する方法
 1.専用クレードルを使用して有線LANで接続する
 2.中継機能を搭載している無線LANルーターとWi-Fiで接続する
 3.USBポートを搭載している無線LANルーターとUSBで接続する
  1.USB 3.0をサポートしている無線LANルーターならデータ転送速度は5Gbps

https://gadget-live.net/wireless-lan-router-connection-method/

書込番号:24571159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:31(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

【誤】クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、
【正】クレドールを使用して無縁親機と有線LAN接続するか、

書込番号:24571176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2022/01/30 17:04(1年以上前)

>ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。

どちらかと言うとASUSの無線LANルータが特殊であり、
バッファローの無線LANルータではそのような機能のある機種を知りません。

>WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
>NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。

そのポケットWi-Fiルータにクレードルがあれば、
クレードル経由でWXR-6000AX12S等の無線LANルータに
有線LANで繋ぐことが出来ます。

書込番号:24571338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2022/02/01 09:17(1年以上前)

>WiMAX のポケットWiFiルーター

いつもの質問者のパターンで、機種をぼんやり不明確にするのではなく、型番を書いてみてください。

通常、そのような使い方の場合は、
「クレードル」に挿して、有線LANとして取り出せるか?を、先に検討すると思います。ならば、無線親機の選択肢も拡がります。

「クレードル」って、何?と思うなら
参考
https://www.kashi-mo.com/media/2559/?cid=827971259.1640491394

書込番号:24574203

ナイスクチコミ!1


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
 紹介して頂いたHP見ました。参考になりました。

>bl5bgtspbさん
 使っているポケットWiFiルーターは、NECの WiMAX2+ WX05 です。

USB接続はダメみたいですね。
ASUSが特殊なんですね。
クレードルを持っていないので、USBで接続できればと思ったんです。
ASUSを購入するか、クレードルを購入するか悩んだんですが、
汎用性を考えてクレードルを購入しようと思います。
WiFiルーターも BUFFALOでUSBポート無しなら、いろいろと選択できますね。
  
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24576220

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:57(1年以上前)

Goodアンサーですが、最初に返信してくださった3人の方に
付けさせていただきました。
bl5bgtspbさんの返信もありがとうございました。

書込番号:24576252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング