AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
- メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
- 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2023年4月30日 16:36 | |
| 0 | 2 | 2023年3月12日 14:03 | |
| 1 | 8 | 2022年12月21日 18:51 | |
| 0 | 3 | 2022年11月26日 19:44 | |
| 1 | 23 | 2022年9月28日 07:16 | |
| 6 | 19 | 2022年7月24日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
adsl→楽天ひかりに先日移行しやっと映画、動画等の読み込みがなくなると思ったのですがWi-Fi速度が変わらず光に変えたのに満足いきません。
通信環境
楽天ひかり ipv6契約 モデムonu
↓ 付属のcat6a?
wxr-6000ax12s
↓
各通信機器(携帯3台、テレビ一台、パソコン)
モデムルーターは一階に置いてあり二階で主に通信。
置き場が取れず3段ある木製棚の2番目受話器の奥に置いてある状況です。
アンテナの向きは説明書にある通り上向きに調整
一階での最高通信速度5ghz 約30mbps
2階での最高通信速度5ghz 約30mps
デバイスコントロールで自分のスマホのみ優先ですが一階、2階と速度変化なし。
詳細設定ではyoutubeでウイルスブロッカーOFF、クロスパス通信に設定すると良いと聞きOFFにしましたが変化なし。
パソコン(Windows7ノートパソコン)で有線接続してみて速度どの位出るか調べようと、ルーターと優先接続したものの認証されず放置。。
初期設定のままいじって無いですが知識がない自分に教えていただけると助かります。
書込番号:25241269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
「クロスパス可変サービス利用中」になってるかを確認されてください。
・クロスパス申し込みが済んでるか?
・開通日はまだiPv4のみで遅いです、翌日にならないとipV4 over iPv6になってません。
書込番号:25241276
1点
クロスパス、ipv6共に通信できる状態です。
詳細設定でクロスパスを選び再度試しましたが何も変わりませんでした。
書込番号:25241281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線での速度は分かりませんか?
またはPCじゃなくスマホでも良いですが。
書込番号:25241307
1点
先程返信いただいた内容にどうも勘違いがありました。すみません。
クロスパス利用可能か判断するサイトで改めて確認したところ「クロスパス可変サービス以外を利用中」と出ました。
書込番号:25241381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天ブロードバンドへ申請されてますか?
されてるなら、ルーター側の設定です。
書込番号:25241492
0点
>アゲたてポテトさん
>adsl→楽天ひかりに先日移行しやっと映画、動画等の読み込みがなくなると思ったのですが
>Wi-Fi速度が変わらず光に変えたのに満足いきません。
参考までに)
「IPv6接続 クロスパス・DS-Lite方式(楽天ひかり)の回線に接続する方法(バッファローの無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/07/12/ipv6_xpass_setting/
「WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/
書込番号:25241804
0点
>アゲたてポテトさん
5GHzで繋いでいますか?
2.4GHzで繋いでいませんか?
PCのネットワークのプロパティ(リンク速度などの情報が表示されている)を見せて下さい。
書込番号:25241810
0点
先ほど楽天ひかりの方バッファローの方に問い合わせてみたところ元のひかり回線の通信機器に異常があったみたいで無償で交換することになりました。これで速度安定すれば最高です。
書込番号:25242088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
ドコモ光10GのルーターとしてWXR-6000AX12Sを使用されている方はいらっしゃいますか。
また、使えずに、諦めた方はいますか。
このルーターを使用し続けたいのですが、プロバイダ指定のレンタルルーターを使わないと、接続できないのでしょうか。
ご教示頂ければ幸いです。
0点
>このルーターを使用し続けたいのですが、プロバイダ指定のレンタルルーターを使わないと、接続できないのでしょうか。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
では動作確認済みサービスの一覧にドコモ光10ギガ(BB.excite)が載っていますし、
大丈夫かと思います。
上記URLではドコモ光10ギガでIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトが
載っていますが、WXR-6000AX12Sだとその他のIPv4 over IPv6にも対応していますし、
他のプロバイダでも大丈夫だと思います。
書込番号:25177470
0点
ご丁寧に説明を頂きまして、ありがとうございました。
どこをチェックすれば良いかもわかりました。
感謝申し上げます。
書込番号:25178219
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
現在ac-68uを使っていてさすがに調子が悪くなってきたのでこちらの機種へ変更を考えています
現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません
その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?
0点
側面のスイッチをMANUAL,APにして、10GbEのINTERNET端子もしくはLAN端子と多機能ルーターの10GbEのLANポートをLANケーブルでつなげば大丈夫です。
空いたINTERNET端子もしくはLAN端子は、10GbEのLANポートのあるネットワークハブやPCと繋げられます。
ルーターとしての機能と設定はそのまま多機能ルーターに任せればいいので、WXR-6000AX12Sは必要がなければ特に設定しなくてもよいかと思います。
書込番号:25053842
0点
>現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません
多機能ルーターはeo-RT150(N)でしょうか?
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/spec.html
10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートのようですね。
>の場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?
WXR-6000AX12Sも10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートですので、
多機能ルータの10Gbps対応のLANポートとWXR-6000AX12SのWANポートを
繋いで下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html
もしもマルチギガ対応のPCがあれば、
WXR-6000AX12Sの10Gbps対応のLANポートに繋げば良いです。
また多機能ルーターがルータとして機能しているでしょうから、
WXR-6000AX12Sはブリッジモードで良いです。
WXR-6000AX12Sのモードスイッチを MANUAL & AP にセットして
電源オフオンすれば、ブリッジモード(APモード)になります。
書込番号:25054019
0点
>哀れな天使さん
>多機能ルーターを外すことが出来ません
>その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?
はい、その通りです。
多機能ルータ―からのケーブルを、WXR-6000AX12SのINTERNET端子(10GBASE-T対応)に接続します。
WXR-6000AX12SをAPモード(ブリッジモード)に設定します。
外部スイッチを「MANUAL」「AP」にして、RESETすれば設定完了です。
参考)
「WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/
書込番号:25054577
0点
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?
APモードでは使えないみたいなのですが
外出先から自宅のデータにアクセスしたり海外で日本のサイトや動画サービスを見たりする為です!
書込番号:25056309
0点
>あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?
それならばWXR-6000AX12Sはあえてルータモードにするしかないですね。
IPアドレスの取得方法は"DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得"にして下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9
そして、VPNサーバーの設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/02/ja/mobile_main.html?Chapter5
書込番号:25056355
0点
ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?
そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?
書込番号:25056474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?
前回書いた内容を訂正します。
まず多機能ルーターのルータ機能は無効にします。
そしてWXR-6000AX12Sはルータモードにして、
PPPoE接続設定を行います。
PPPoE設定ではユーザIDとパスワードの入力が必要ですが、
その内容はeo光から事前に通知されており、
多機能ルータに現在は設定されているはずです。
>そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?
そうですね。
IPv4だけでインターネット接続されることになりますが、
フレッツ系回線ではないですので、
IPv4 over IPv6は元々ありませんし、
IPv4で接続されていても速度低下はないです。
書込番号:25056588
0点
>哀れな天使さん
>VPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?
この場合、WXR-6000AX12Sは、ブリッジモードではなく、ルーターモードで使用します。
eo光多機能ルーターに、DMZ設定をし、インターネットからのパケットを、そのままWXR-6000AX12Sに流れるようにします。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_other.html
まず、eo光多機能ルーターの、セキュリティ機能はオフにしてください。
次に、eo光多機能ルーターの、DMZホストの欄に、『192.168.0.40』と入力して設定します。
この内容で、保存します。
これでDMZ設定は完了しました。
ですが、DMZで指定した192.168.0.40を、WXR-6000AX12Sに割り当てる必要があります。
そのため、DHCP固定割当の設定をし、WXR-6000AX12Sに192.168.0.40が割り当てられるように設定します。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html
MACアドレスは、WXR-6000AX12SのWANのMACアドレスを入力します。
IPアドレスは、192.168.0.40と入力します。
この内容で保存します。
最後に、WXR-6000AX12Sの側面のスイッチを、MANUAL、ROUTERにして、LANケーブルでeo光多機能ルーターに接続します。
注意点がいくつかあります。
1.eo光多機能ルーターには、WXR-6000AX12S以外の機器は接続しないでください。有線無線含めて、家庭内の全ての端末は、WXR-6000AX12Sに接続してください。
2.WXR-6000AX12Sのネット脅威ブロッカーはオフにして下さい。
書込番号:25063322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
現在WXR-1750DHPを使っており、こちらの製品に乗り換えようかと考えています。
数十台ほどの機器をルーターに繋いでおり、それぞれのパソコンやプリンターに個別でIPアドレスを設定し、マニュアルモードで運用しています。
買い替えに伴いそれらの再設定を行うのが面倒で、こちらの商品に目をつけました。
機械全般に疎いので教えて頂きたいのですが、無線引っ越し機能ではなく、スマート引っ越し機能を利用すれば個別に振ったIPの設定も引き継がれ、接続するためのパスワードなども変更しなくて済むのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、解答頂けると嬉しいです。
0点
>数十台ほどの機器をルーターに繋いでおり、それぞれのパソコンやプリンターに個別でIPアドレスを設定し、マニュアルモードで運用しています。
WXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定はデフォルトから変更したのでしょうか?
PCやプリンタは各々の端末側で個別に手動でIPアドレスを設定したのでしょうか?
>無線引っ越し機能ではなく、スマート引っ越し機能を利用すれば個別に振ったIPの設定も引き継がれ、接続するためのパスワードなども変更しなくて済むのでしょうか。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/smart-hikkoshi.html
の一覧表でスマート引っ越しで対象となる項目を見てみると、
LAN側IPアドレス設定とDHCP設定も対象となっているようです。
なので、少なくともWXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定を
変更していない場合は、スマート引っ越しで引き継げまず。
また無線LANのSSID等の設定項目も引き継げるようですので、
ほぼ何も変更しなくて済むように思われます。
書込番号:25025867
0点
早速のお返事ありがとうございます。
>WXR-1750DHPのIPアドレスやDHCPの設定はデフォルトから変更したのでしょうか?
>PCやプリンタは各々の端末側で個別に手動でIPアドレスを設定したのでしょうか?
DHCPという単語に聞き覚えが無いので検索してみましたが、おそらく変更していないと思われます。
また、プリンターやパソコンのIPにつきましてはそれぞれの端末からIPを振り分けました。
>また無線LANのSSID等の設定項目も引き継げるようですので、
>ほぼ何も変更しなくて済むように思われます。
ありがとうございます!助かりました!こちらを購入しようと思います。
書込番号:25025965
0点
>DHCPという単語に聞き覚えが無いので検索してみましたが、おそらく変更していないと思われます。
>また、プリンターやパソコンのIPにつきましてはそれぞれの端末からIPを振り分けました。
それならば、スマート引っ越しで対応できます。
親機のIPアドレスとDHCPの設定に関しては、
WXR-1750DHPとWXR-6000AX12Sのデフォルトの設定は全く同じですので、
特に変更していないのならば、従来の無線引っ越し機能でもOKではありますが、
スマート引っ越しだとインターネット接続(プロバイダー接続情報)の設定も
引き継げるようですので、置き換えが簡単になりそうですね。
書込番号:25026401
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
Wi-Fimeshでコントローラーとエージェントとして使う場合、コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?
素人質問すみません。
書込番号:24938894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Wi-Fimeshでコントローラーとエージェントとして使う場合、コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?
EasyMeshである時もそうでない通常の使い方の時も、
無線LANと有線LANは独立していますので、
同時に並行して使えます。
書込番号:24938920
0点
>ここちゃんPaPaさん
>コントローラーの方は、有線のLANポートは、通常通りに使えるのでしょうか?
コントローラ―だけでなく、エージェントも、LANポートがあれば普通に使えますよ。
(そういう制限は、説明書のどこにも書いてありません)
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:24938957
0点
返信ありがとうございますm(_ _)m
安心しました!
書込番号:24938988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Softbankの光BBユニットとWXR-6000AXをLANケーブルで接続して、もう1台のWXR-6000AXをWi-Fiで接続すれば良いんでしょうか?
それと、Softbank光BBユニットのWi-Fiは、オフにすれば良いんでしょうか?
書込番号:24939004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Softbankの光BBユニットとWXR-6000AXをLANケーブルで接続して、もう1台のWXR-6000AXをWi-Fiで接続すれば良いんでしょうか?
はい、それで良いです。
但し1台目のWXR-6000AX12SのWANポート(インターネットポート)に接続して下さい。
そして光BBユニットがルータとして機能しているでしょうし、
二重ルータ状態を避けるために1台目のWXR-6000AX12Sはブリッジ(AP)モードにした方が良いです。
モードスイッチをMANUAL & AP にセットすれば
ブリッジ(AP)モードになります。
>それと、Softbank光BBユニットのWi-Fiは、オフにすれば良いんでしょうか?
はい、光BBユニットはメッシュに参加出来ないので
無線LANは無効にしておいた方が無難ですね。
書込番号:24939016
0点
連投すみません。
WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、
エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?
書込番号:24939023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、
エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?
子機(PC等)をエージェントに無線LAN接続した時の比較ですよね。
それならば、実質的には殆ど変わらないと思います。
エージェントの無線LAN仕様としては当然WXR-6000AX12Sの方が上です。
しかし通常の子機は大抵アンテナ2本以下ですので、
エージェントと子機間のリンク速度がボトルネックになり、
親機とエージェント間のリンク速度の違いは表に出てこないです。
但し、親機とエージェント間の距離が非常に遠くて、
親機とエージェント間のリンク速度 > エージェントと子機間のリンク速度
となるような場合であれば、エージェントもWXR-6000AX12Sの方が良いでしょうが。
書込番号:24939038
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
少しずつ理解できてきました!
書込番号:24939057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
>WXR-6000AX12Sをコントローラーとして使って、エージェントをWSR-3200AX4S-BK使っても、
Wi-Fiのスピードは、WXR-6000AX12Sをエージェントとして使った時と、Wi-Fiのスピードは、変わらないでしょうか?
アンテナ数でみてみると
6000 : 5G x 8、 2.4G x 4
3200 : 5G x 4、 2.4G x 4
6000のほうが優位だよね。さらに、新アンテナとかあるみたいだし。 けれども、”問題は クライアント側で” それを使い切れるかということだよね。
たとえば5Gで クライアント側のアンテナ数が 2 と すれば 大体同じスピードだろうね。
でも、アンテナ数が 2 のクライアントが 4台同時にデータ転送するのならば、 6000 のほうが スピードが速いよね。 2x4=8。 クライアントのアンテナがルーターのアンテナに対応するよ。
3200の場合のほうはアンテナが少ないので、その分のクライアントしか同時に通信できないよね。
また、クライアント側が160MHzのチャネル幅をサポートできれば、6000のほうが優位だよね
ただし注意点は プロバイダの提供する実際のスピード:スループットだよね。 いくらWiFi機器がはやくても、ネットへのアクセスは、ここがボトルネックになるよね。
書込番号:24939066
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
今回上位機種を買う事になった理由が、娘と息子の部屋のWi-Fiが弱い?らしく、Nintendo Switchのスプラトゥーン3をやってる時に、インターネットエラーで、落ちてしまう現象が頻繁に起きていて、文句を言われてる状態です(^_^;)
Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?
我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。
書込番号:24939076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
>Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?
原因によるよね。 だから有線にしたからといっても わからないよね。 でも、問題に切り分けにはつかえるよ。
>我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。
先述したように同時アクセス数、プロバイダーがサービスできるスループットの量に注意だよ。
書込番号:24939091
0点
スプラトゥーンがおちるのは多分ニンテンドー側のせいなので
こんなの買っても全く無意味なのです
ついとか見ればわかるのです
書込番号:24939142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?
Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?
壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?
書込番号:24939150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>國見タマさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか⁉️
スプラトゥーン3を自分と娘と息子の3人でNintendo Switch3台同時に使ってやってるですが、
寝室は、有線LANで繋いでて、娘と息子の部屋は、Wi-Fiで繋いでて、寝室のは、1度も落ちた事がなくて、てっきりWi-Fiが弱いと思ってました。
書込番号:24939163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここちゃんPaPaさん
>Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?
BBユニット にPCを有線接続して以下にサイトで測ってみたら?
https://inonius.net/speedtest/
時間帯による差があるかも なので朝、昼、晩に測定だよね。
>Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?
6000 と 3200 は有線メッシュ? だとすれば 早くなるとはおもうけれど、ネットへのアクセスは先述したようにプロバイダの提供スループットが上限だよね。
>壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?
2mなら、電波干渉でおそらく大問題になると思うよ。 要は壁の材質、厚さだよね。 金属板ならば、OKだし、コンクリなら厚いほうがよい。
この製品も簡易メッシュだと思うので電波干渉すると思うけども。電波の出力調整が必要になると思う。
WiFiミレルで調べてみるといいよ。
書込番号:24939173
0点
>Gee580さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
早速やってみます!
木造建築で壁1枚なので、電波干渉間違いなくありそうですね。。。
とりあえず、WXR-6000AX12Sを1台で、良き場所に設置してみて、様子を見てみます!
書込番号:24939230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nintendo Switchに関しては、有線LANで繋がないと、いくらWi-Fimeshにしても、インターネットエラーが起きてしまうのでしょうか?
要因次第かと思います。
>我が家のWi-Fiを使用する機器が、スマホ5台、テレビ5台、Nintendo Switch3台、ノートPC2台、防犯カメラ1台、スマート家電5台位です。
比較的接続子機が多いようですが、
問題となりそうなのはスマホとPCとTVあたりが
同時に何台アクティブに通信しているかだと思います。
ご家族は4人なのでしょうか?
つまり4台程度がアクティブに通信する程度なら、
許容範囲かと思います。
>Wi-Fimeshのコントローラーは、1Fに設置して、エージェントとして、WSR-3200AX4S-BKを2Fの娘と息子の部屋に1台ずつ設置したら、有線とWi-FiのスピードとWi-Fiの強さは、確実に早く強くなりますよね?
現状の機器構成(親機だけなのか)と機器仕様が判らないと、
比較のしようがないですが、最新の機器仕様ですので、
強化されている可能性が高いです。
もしも現在が中継機なしで親機のみの環境なら、
少なくとも無線LAN環境はかなり強化されると思います。
>壁1枚の隣どうしで、もし設置するとしたら、ルーター間の距離は、2m位になります。それは、それで問題ありますか?
ルーター間の距離とはコントローラとエージェント間の距離ですよね。
コントローラが1階でエージェントが2階なら、
コントローラがエージェントの直下だったとしても
3m以上は離れていると思うのですが。
もしかして水平方向だけの距離なのでしょうか?
>寝室は、有線LANで繋いでて、娘と息子の部屋は、Wi-Fiで繋いでて、寝室のは、1度も落ちた事がなくて、てっきりWi-Fiが弱いと思ってました。
その状況なら無線LANが要因である可能性が高そうですね。
1階と2階の間取り図に現状の親機・(あれば)中継機・swichの配置をかいて
提示してみて下さい。
それと今回のコントローラとエージェントの配置予定位置も書いて下さい。
>Softbank光のスループットは、どうやって調べられますか?
まずは光BBユニットにPCを有線LAN接続して、
radish等のサイトで下りの速度を確認してみて下さい。
これでソフトバンク光の実力が判ります。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
次に子供さんの部屋でPCを無線LAN接続して
速度測定してみて下さい。
それと速度測定に使ったPCの無線LANのリンク速度も確認ください。
これでswitchの無線LAN環境がある程度は分かります。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
書込番号:24939316
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>ご家族は4人なのでしょうか?
つまり4台程度がアクティブに通信する程度なら、
許容範囲かと思います。
5人家族ですが、おっしゃる通り4台程度がアクティブになります
>現状の機器構成(親機だけなのか)と機器仕様が判らないと、
比較のしようがないですが、最新の機器仕様ですので、
強化されている可能性が高いです。
もしも現在が中継機なしで親機のみの環境なら、
少なくとも無線LAN環境はかなり強化されると思います。
現在2F寝室にソフトバンク光のBBユニットがあり、任天堂SWITCHを有線で繋いでいます
2F子供部屋は、ソフトバンク光のWi-Fiでつないでいます(5GZH)
1FリビングにエレコムのWi-Fiルーターを置いています(二重ルーターにて)
>ルーター間の距離とはコントローラとエージェント間の距離ですよね。
コントローラが1階でエージェントが2階なら、
コントローラがエージェントの直下だったとしても
3m以上は離れていると思うのですが。
もしかして水平方向だけの距離なのでしょうか?
娘の部屋に1台息子の部屋に1台置いた時、エージェント同士の水平距離で2〜3mの距離なので、エージェント同士の電波干渉があるのかと思った次第です
子供部屋での5GZH帯は、非常に電波の強さが弱いです
見取り図添付いたします
書込番号:24939566
0点
>見取り図添付いたします
2階の光BBユニットと1階のコントローラとは有線LAN接続するのですよね。
それならば以下のような構成にした方が良いです。
光BBユニットのすぐ横にコントローラを設置し、
光BBユニットに有線LAN接続する。
そして2階の洋室Bのスイッチはコントローラに無線LAN接続する。
2階の洋室Cのスイッチは現状通り光BBユニットに有線LAN接続する。
2階の洋室Aに図面通りにエージェントを置き、
コントローラと無線LAN接続し、
その部屋のスイッチはこのエージェントに無線LAN接続する。
1階のリビングにエージェントを置き、
光BBユニットと有線LAN接続し、
1階ではこのエージェントに無線LAN接続する。
今まで検討中の構成案だと2台のエージェントが
両方ともコントローラと無線LAN接続となるのに対して、
提示案ではコントローラと無線LAN接続するエージェントが
1台だけに減るので、家中のあちこちで子機を使っても、
無線LANのトラフィックが減り、干渉の影響が軽減できます。
また今まで検討中の構成案だとコントローラが1階で
2台のエージェントが両方とも2階だったので、
階が違っていて、天井が必ず障害物になっていましたが、
提示案ではコントローラとエージェント間が同じ階にあるので、
障害物の影響が減ると思います。
もしも洋室Cから洋室AまでLANケーブルが敷設されている場合は、
そのLANケーブルを有効活用して、洋室Aのエージェントも
コントローラと有線LAN接続した方が良いです。
書込番号:24939714
1点
>ここちゃんPaPaさん
家が大きく、この見取り図にはのっていない家具など障害物もあると思うので、サイトサーベイをしてみましょう。 その結果で各ルーターの配置を調整すればいいよね。
この方、すごい人で、WiFiの詳しい知識もないままやったよね。 一応、用語など不明点もあるとおもうけど、全部読んでみると、役に立つと思うよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830580/#tab
書込番号:24939989
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
確かに1台減らせるのは、嬉しいです!
検討してみます!
書込番号:24942747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
返信ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
素人であそこまでできるのは、凄いですよね!
参考にさせていただきます!
書込番号:24942750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
タイトルの通りです。最近この時間に2分くらいインターネットに繋がらなくなります。配下に居るRakuten Casaも道連れで繋がらなくなります。(2分くらい経つと復旧しますが)
書込番号:24806384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nkym1016さん
規則性があるみたいなので、ISPに問い合わせてみるといいと思うよ。
切れる、とはいっても、どのように切れてるかが見えないので、
同時並行で、切れた直後のルーターログをUPしてみたら?
書込番号:24806404
0点
>nkym1016さん
>楽天ひかり IPv6で0:30前後瞬断発生。ほぼ毎日?
>最近この時間に2分くらいインターネットに繋がらなくなります
電気やガスの検針装置、警報転送装置などが、その時刻に動作するように設定されていないか、確認してみてください。
参考)
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
それでもダメなら、楽天ひかりに問い合わせるのが良いかもしれません。
また、現象が起こった時に、tracert 8.8.8.8 で、どこまでつながっているのかを確認するのもよいかもしれません。
原因を絞り込むのに役立つ可能性があります。
参考)
「tracert 基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/
書込番号:24806641
0点
>最近この時間に2分くらいインターネットに繋がらなくなります。
本機の設定画面に入り、
[管理]-[ログ]でログを確認すると、
その時間帯に何が起こっていたのか
ある程度判りませんか。
またどの区間で切断されているのか切り分けるために、
その時間帯で切断が発生しているタイミングで
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
それと本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
種々の不具合修正がされています。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266
書込番号:24806674
1点
ソフトウェアは最新です。PCを持っていないためtracertは確認出来ません。
ログを見てみるといつも切れる0:30近辺にほぼ毎日のように画像のようなログが残ります。>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>Gee580さん
書込番号:24808362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も全く同じ現象でした。
6月に入ってから、夜中にネット接続が2分程度毎日切れるようになりました。
何もしなくても2分後には、勝手に復帰します。
どうやら、ファームウェア―アップデート(Ver3..3→Ver3.4)の直後からのようです。
重要なもののみ自動更新にしているので、正確にはわかりませんが・・・おそらく。
そこで、ネット脅威ブロッカーを切ったところ、その現象は無くなりました。
もしよろしければ、お試しください。
ご参考までに。
書込番号:24808483
1点
>nkym1016さん
>いつも切れる0:30近辺にほぼ毎日のように画像のようなログが残ります。
ログのその他の部分はどうなってますかね? ACK と OFFER が見えるけども、ホントにこれだけだとするとおかしい。
DHCPのリース期間の設定はどうなってますかね? 1日ですかね? それを短くして、つながらなくなる問題と同じようなタイミングになるかをやってみれますかね?
書込番号:24808727
0点
>明日のその先さん
脅威ブロッカーは既にオフです。
>Gee580さん
試してみます。
書込番号:24808813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PCを持っていないためtracertは確認出来ません。
それならば、Androidがあれば、Ping & Netをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
iOSがあれば、iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして、現象が再現した時にアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
>ログを見てみるといつも切れる0:30近辺にほぼ毎日のように画像のようなログが残ります。
特にはエラーログは残っていないようですね。
192.168.11.5 はどの機器か判りますか?その型番は?
書込番号:24808866
1点
>Gee580さん
48時間になっていたのでとりあえず12時間にしてみます。
書込番号:24809141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続中端末には出て来ません。普段はソフトバンクエアーに繋がっている親の端末かも知れません。
>羅城門の鬼さん
と言っている間に切れました。1分以内に復活です。
書込番号:24809144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
192.168.11.5が出て来たので何だと思ったらRakuten Casaでした。
SERNET〜とアプリに出て来てLAN配下に居る物と同じなので間違い無いです。
書込番号:24809147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また出ました。
第三者にとってはログのイベントがどこが切れ目なのか判断出来ないので、
DHCPS関連のイベント以外のイベントを少なくとも一つは含めたところで、
ログを切り取って提示してみて下さい。
trace route の結果からは、192.168.11.1 が何回も続いていますので、
WXR-6000AX12Sの挙動が怪しいです。
少なくともインターネット側の要因ではなさそうです。
しかし、ログの max_leases 以下のイベントは、
DHCPのクライアントからの要求値がおかしいと言う意味のように思われ、
ここからはDHCPのクライアント(Rakuten Casa?)の挙動も怪しそうです。
但し、DHCPのクライアントからの要求値がおかしいからと言って、
WXR-6000AX12Sの挙動まで不適切になるのは解せないですが。
ちなみに今まで現象が発生した時のログでは、
いつもこのDHCPSのイベントが残っているのでしょうか?
書込番号:24809475
0点
確認できる限りでは毎日0:30台に残っているので毎回出ています。
今日帰ったらRakuten Casaを取り外してみます。楽天モバイルが圏外になり使えなくなりますが光回線が切れる方が深刻なので。
書込番号:24809477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は、友人も同じ症状で困っていました。
定期的にWi-Fi接続しているスマホやPCがネット接続から切断され、約2分後には
回復するという事象を繰り返していました。
色々試した結果、スマホにインストールしている「ウィルスバスターモバイル」が
インターネット接続を定期的に切断してることがわかりました。
「Wi-Fi接続の安全性チェック」をOFFにすることで無事に解決できました。
もしも、Wi-Fi接続しているスマホに「ウィルスバスターモバイル」がインストールされて
いましたら、一度お試しください。
書込番号:24828463
1点
>nkym1016さん
楽天ひかりのグローバルIPアドレスのDHCPリース期間が24時間設定になっているので毎日、決まった時間に切断されるのかも知れません。
通常なら通信が切断される事なくIPアドレスを更新するのですが、
恐らくWXR-6000AX12Sと楽天ひかりのDHCPサーバーの相性が悪く、通信切断が起きているんだと思います。
相性問題だとすると、どっちが悪いとは言い切れないですね。
書込番号:24843376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
強いて言えば楽天の回線が悪いんですが、
楽天に連絡したところで、なんの改善もして貰えないと思います。
諦めてそのまま使い続けるか、別なルーターに変えるしかありませんね。
まあ、夜中の0時30分ですし、気にしなくて良いんじゃないですか。
この不具合にRakuten Casaは何の関係もありません。
書込番号:24843514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、可能性があるとすると・・・
レーダーとの干渉。気象レーダーや航空レーダーなど。
もしも、5GHzだけが切れるのであれば、その可能性があります。
これは仕様ですが、回避できます。
また、もしも、有線メッシュを組んでいる場合は、接続するポートを間違えているか、
エージェント同士が有線接続されている可能性があります。
いかがでしょうか?
書込番号:24846939
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















