AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
- メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
- 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
- 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年2月9日 09:31 | |
| 2 | 5 | 2021年10月11日 15:10 | |
| 11 | 7 | 2021年10月7日 21:06 | |
| 3 | 5 | 2021年9月21日 06:51 | |
| 6 | 3 | 2021年7月3日 11:28 | |
| 12 | 11 | 2021年4月18日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
https://review.kakaku.com/review/K0001074908/ReviewCD=1163794/
のレビューを見ると、搭載されている可能性は高そうに思われますが、
サポートに問い合わせれば回答してもらえるようですので、
サポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24588935
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
この機種に変えてから、急に接続性が悪くなりました。
繋がっていたのに、ある時突然接続できませんとなってしまう。
この事象が起こると、繋がっていたものは切断させしなければ繋がったままだが、一度切断するとダメになる。
色々と試した結果、iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
NUROルーターとの相性の問題なのかもしれませんが、似たような事象起きた方います?
ちなみに、このルーターはAPモードで動作させ、DHCPはNUROのモデムにしてあります。
書込番号:24370796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>色々と試した結果、iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
>
>NUROルーターとの相性の問題なのかもしれませんが、似たような事象起きた方います?
MACアドレスはセグメント内だけで使われるものなので、
インターネット回線とは直接の関係はなく、
NUROルーターとの相性はないと思います。
ちなみに WXR-6000AX12Sのファームは最新になってますでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266
書込番号:24370907
0点
>家電Love Is...さん
>一度切断するとダメになる。
>iPhoneのプライベートアドレス機能(毎回MACが変わる機能)をオフにすると事象が起きない様子
iPhoneを接続しているのが、2.4GHzの場合に起こる事象だとすると、ファームウェアをVer.3.21以降に更新すると解決するようです。
以下のURLが参考になります。
「WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/
書込番号:24370925
0点
お尋ねの件ですが、NURO-HGWのタイプが、F660系以外のタイプの場合には、NAT制御やポート制御が不安定になったり、IPV6の通信が不安定になる機種が有りますよ。
無線ルーターの上位のHGWのタイプが、F660系以外の場合には、まず恐らく不具合対象品である可能性大ですので、NUROのサポート窓口へご確認下さい。(HGW交換手配)
書込番号:24370975
0点
>家電Love Is...さん
>> このルーターはAPモードで動作させ、DHCPはNUROのモデムにしてあります。
NUROのHGW側のDHCPの割り当ても怪しいかと思います。
iPhoneのIPアドレスをローカルの固定IPにした場合も、
ネットに繋がらないのでしょうか?
書込番号:24371053
0点
>sorio-2215さん
私が使っているNUROのHGWは以下なのですが、
これも、アウトの機種ですかね???
すみません、F660系以外というのがどこを見ればよいのかわからず。。。
デバイスの種類: HG8045Q
種類: EchoLife HG8045Q GPON Terminal (CLASS B+/PRODUCT ID:2102311DXC6RJ6019844/CHIP:00030020121030)
SN: 4857544305A54B9D (HWTC05A54B9D)
ハードウェアバージョン: 754.A
ソフトウェアバージョン: V3R016C00S120
製造情報: 2102311DXC6RJ6019844.C412
ONT登録ステータス: O5(運用状態)
書込番号:24390516
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
【使いたい環境や用途】
主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
WXR6000AX12SかWXR5700AX7S
【質問内容、その他コメント】
本日eoの10ギガの開通工事が終わり、ルーターを購入したいのですな、上に書いている型番の物どちらを購入すればいいでしょうか。
二つがどう違うかも分かりません。
こういった事に疎いのでどなたか簡潔にアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。
家電量販店に電話すると6000の物は取り寄せ、5700の方は在庫ありとおっしゃってました。
書込番号:24383734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eo光なら多機能ルーターをレンタルする方が安全かと思いますけど。
書込番号:24383745
1点
複数使うのと家の広さですね
cpuはクアッドコアとデュアルコア違い
アンテナ本数違いですね
ゲームとかするなら高負担でも、対応必要なので6000にした方がいい
書込番号:24383749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
>takafumi1983さん
やはりオンラインでゲームをするならやはり最新のものが良いですかね(⌒-⌒; )
ありがとうございます!6000の物を購入しようと思います(^人^)
書込番号:24383757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ままろっとさん
WXR6000AX12Sですと、LAN内の有線も10Gbpsでネットワーク構成することが出来ます。
WXR5700AX7Sですと、LAN内の有線は1Gbpsとなり、10Gコースにしても、効果が出ないかと思います。
書込番号:24383801
1点
>ままろっとさん
>二つがどう違うかも分かりません。
違いについては、以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
書込番号:24383824
1点
eo光の多機能ルーターなら無線ルーター機能有りで105円みたいですし、有線ならWXR-6000AX12Sと性能も構成も変わりません。
無線はWiFi6の5GHzで最大2401.9Mbpsですけど、使いたい用途的には十分なような気もしますけど。
書込番号:24383858
3点
>主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞
これらの用途で一つの端末で1Gbps以上の回線を必要とすることはないと思います。
まずは有線LANだけの多機能ルーターをレンタルすれば、
無線LANを使わなければ無料でインターネットとは10Gbpsで繋げられます。
https://eonet.jp/service/enjoy/net/mf_router/
そしてWANが1Gbpsの無線LANルータやPC等を多機能ルーターに有線LAN接続すれば、
無線LANルータの価格を下げることが出来ます。
なおかつWANが10Gbpsであることも活かせます。
つまり無線LANルータやPC等の複数の機器を多機能ルーターに繋げば、
各々の機器を合計して1Gbpsを超えていても、それがボトルネックにはなりません。
>WXR6000AX12SかWXR5700AX7S
用途から考えると、WANポートが1GbpsのWXR5700AX7Sでも良いのではないでしょうか。
>二つがどう違うかも分かりません。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
の一覧表が比較しやすいのでは。
書込番号:24384221
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
本製品をお持ちの方に質問です。
この製品には、メディアプレーヤー機能はありましたか?
Buffaloに聞いたらあるっぽいんですが、価格.comの星取表だとDLNAには丸がついていなかったので、
お持ちの方で設定上あるか見れる方がいればなーと思ってお聞きした次第です。
1点
『この製品には、メディアプレーヤー機能はありましたか?』
他社製品も含め、「メディアプレーヤー機能」に対応している商品は、販売されてないかと思います。
取扱説明書によれば、 WXR-6000AX12SにUSB HDDを接続すれば、動画データを配信できるかと思います。
[メディアサーバー設定]で『メディアサーバー機能:「レ」使用する』に設定すれば、メディアサーバーが起動するようです。
『
USBストレージ(P119)
項目:USBストレージ
内容:本製品に接続しているUSBドライブの名称が表示されます。
項目:ファイル共有
内容:共有フォルダー機能を使用するかどうかを設定します。
項目:メディアサーバー
内容:メディアサーバー機能を使用するかどうかを設定します。
メディアサーバー(P172)
メディアサーバー設定
メディアサーバー機能:「レ」使用する
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf
書込番号:24343504
1点
失礼しました。誤字です。
メディアサーバー機能の事を意図してました。
>[メディアサーバー設定]で『メディアサーバー機能:「レ」使用する』に設定すれば、メディアサーバーが起動するようです。
はい、マニュアルにはこの記載があるのは存じているのですが、最近、BuffaloもマニュアルをRe-useしてるところが多々あり、
間違えてるところもあります。
なので、実際、お持ちの方で試されてる方や、設定を見られてる方がいればと思って質問をさせていただいた次第です。
書込番号:24343516
0点
『お持ちの方で試されてる方や、設定を見られてる方がいればと思って質問をさせていただいた次第です。』
実機を所有していませんので、お役にはたてません。失礼しました。
書込番号:24343588
0点
>はい、マニュアルにはこの記載があるのは存じているのですが、最近、BuffaloもマニュアルをRe-useしてるところが多々あり、
間違えてるところもあります。
バッファローの無線LANルータでは以前からUSBポート付きの場合、
メディアサーバー機能はずっとサポートしているようですので、
大丈夫ではないでしょうか。
確かに実ユーザの返信があれば、より安心でしょうが。
書込番号:24343768
0点
>家電Love Is...さん
初めまして、こちらの機種のオーナーです。
表題の件、機能自体使用はしていませんが、使用設定可能です。
設定画面の画像を貼り付けます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24354078
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
このルーターの最大同時接続数は何台までなんでしょうか?
公式サイトでそのような記載がありませんでした。
このサイトには36台とありますが、、、
このスペックと値段で36台は少ないような気がします。
1点
メーカーの総合カタログの方にも「最大36台」との記載があります。
スペックと価格帯が同じなら接続台数が一緒になるとも限りませんので、少なく感じても基本的には公表している台数が目安です。
設定にもよりますが、実際はそれで接続できなくなるというわけでもないので越えるようであれば様子を見ながら接続されるのがよいでしょう。
参考
バッファロー 総合カタログ P.7(個人向け・法人向け 周辺機器カタログのところで全ページ一括ダウンロードクリックしてください)
https://www.buffalo.jp/support/other/catalog.html
書込番号:24219547
2点
>このサイトには36台とありますが、、、
一覧表の
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2021/06/11/vol229-wi-fi-6.pdf
にも36台と記載されています。
>このスペックと値段で36台は少ないような気がします。
まず最大接続台数は、各メーカごとに基準が違いますので、
メーカ間の比較はかなりアバウトな比較となります。
また無線LANの場合は、データの搬送路としての電波を
全ての接続子機で共有して使っています。
そして昔の規格に対応した子機も接続できるように、
周期的に送信されているビーコンは昔の規格に合わせて
リンク速度は非常に遅いです。
なので、最大リンク速度の伸びほどは最大接続台数は伸びないのだと思います。
それでも出来るだけ多くの子機を接続するためには、
以下が重要だと思います。
・全ての子機を出来るだけ親機の近くで使うことで、
子機のリンク速度の最悪値をできるだけ引き上げ、
電波の使用効率を上げる。
・2.4GHz接続の子機と5GHz接続の子機を振り分ける。
但し、2.4GHzは干渉が多いうえに、リンク速度は5GHzほどは出ないので、
やや5GHz接続の子機の方を多くする。
書込番号:24219923
2点
>このサイトには36台とありますが、、、
>このスペックと値段で36台は少ないような気がします。
バッファローの個人向けWiFiルーターの中では、最も多い台数ですね。36台というのは。
以下は、蛇足ですが
より多くの台数をつなげる可能性があるのであれば、法人向けアクセスポイントにする方が良いかもしれません。
WAPS-1266 は、64台接続可能です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/waps-1266.html
WiFi6に対応したアクセスポイントは、2021年7月に、WAPM-AX8Rが発売される予定です。512台接続可能です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wapm-ax8r.html
アクセスポイントの初期設定方法は、以下のURLが参考になります。
「法人向け無線LANアクセスポイント(WAPM、WAPS)の設置・設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/11/21/businessap_initialsetting/
書込番号:24220009
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?
3階建ての2階で設置予定です。建築中なのでまだ試しに設置等はできません。楽天ひかりは速度が期待できなそうなのですが、これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。速度によるのかルーターのスペックによるのかがよくわかりません。
書込番号:24087179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?
おそらく、そーなるっすね。
こんな「タッカイもん」の、能力を生かした使い方をするのは、「なかなかムズカシイ(;^_^A」っすよ。
「インターネット的使い方」しかしないってことだと、「お金のムダ」がおっきいってことっす。
>これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。
そして、電波の強さは、「法律で規制されている」んで、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')
あと、「中継機」が必要かどうかは、
・「特別に、遠くまでとどく機種はナイ」
ので、「親機の能力」にたよるんではなくって、
・リンク速度が落ちないように、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。
具体的には、
・可能な限り、「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)
どうでしょうか。
書込番号:24087200
2点
ってことを、ふまえてっすね・・・、
ホントーの”オススメ”ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
ダークホースってことで(;^_^A、
・TP-Link Archer AX73
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。
・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線中継区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、
・「11ax」端末を、「2台以上」あるいはもっと使っているとか、
そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイんでないのかな」って気がするっすよ。('ω')
モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「なにを選んでも、オレの自由だー。(^^)/」っすよ。
「予算の許す限り」「よりタッカイもんにしておく」ってのは、「あとでの後悔を少なくする可能性」は、ある”カモ”しれないっすね。
「安心料」と考えれば、それはそれで「意味はある」とは思いますよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24087203
1点
あとっすね、「親機が2階」で、「1階」と「3階」っちゅー、「2方向」を考えるってことならばっすね・・・、
ふつーの、「無線親機の中継機モード」だと、「2段階中継」ができないモノが多いんで、「両方向」をカバーできないかもしれないっすよね。
まぁ、「2段階中継」できるものもあるんっすけど、それだったらば、ハナッから、
「メッシュネットワークにいくー。(*'▽')」
ってことでもいいんでないかしらね。
たとえば、こんなの。
・TP-Link DecoM4 WiFi5でジュウブンってことならば。
・TP-Link DecoX20 WiFi6対応ってことならば。
書込番号:24087208
1点
>こちらの製品はオーバースペックなのでしょうか?
はい、オーバースペックです。
それは仕様表を確認すれば判ります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html
本機のウリは、WAN側のポートが10Gbps対応であることです。
しかし楽天ひかりの回線速度は1Gbpsです。
有線LANの10Gbps対応は結構価格上昇の要因ですので、
有線LANが1Gbps対応の親機で検討した方が良いです。
>3階建ての2階で設置予定です。建築中なのでまだ試しに設置等はできません。楽天ひかりは速度が期待できなそうなのですが、これ1台で家中にWi-Fiが届くのかが心配です。
この点については、電波法により電波出力が規制されていますので、
上位機種を使ったからと言って、大丈夫と言うわけではないです。
もしも電波が届きにくい場所があっても、
距離が遠くて電波が弱っている場合は、
中継機を使えば改善が可能です。
但し、中継機は複数使える機種は比較的少ないのですが、
3階建てだともしかすると中継機を複数使う必要が出てくると思います。
そのような場合でも対応出来るようにするには、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継に対応した機種を中継機として選べば良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
そして親機も中継機と同じメーカにしておいた方が、
障害等が発生してサポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。
また親機と中継機は同じ仕様にしておいた方が、
コストパーフォーマンスが良いです。
そのような観点で機種選定した場合、
まだWi-Fi6対応の子機(PC等)がない場合は、
Wi-Fi5対応のWG1200HS4が良いのでは。
そして中継機を追加する場合は、
中継機もWG1200HS4にして下さい。
もしもWi-Fi6対応の子機がある場合は、
親機もWi-Fi6対応にした方が良いので、
Wi-Fi6対応のWX3000HPが良いのでは。
そして中継機を追加する場合は、
中継機もWX3000HPにして下さい。
なおどちらもアンテナ本数は2本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ2本の親機でも基本的には充分です。
ちなみに中継機を使う場合は、
親機と子機の中間辺りに中継機を置くと効果的です。
書込番号:24087474
2点
そうそう、もしも、「TP-Linkあたりのメッシュネットワーク」でいくってことならばっすね、
「楽天ひかりIPoE接続」対応の「無線親機」がひとついるっすね。(;^_^A
「IPoE接続対応機」の無線を止めて、「有線親ルーター」としてだけ使って、そこにメッシュ機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
でつなぐって形です。
「親ルーター」分、ちょっと、割高っすけど、それでも「メッシュネットワーク」の価値はあるっすよ。
なので、「順番」としては、次がオススメでっす。
・まずは、「楽天ひかりIPoE接続」対応の「無線親機」をひとつ、置いてみる。
・「予算に問題なーし(^_^)v」ってことであれば、「ご本人様が納得いくモン」を選んでくださいね。
ココは、第3者が、よけーな口をはさむところではないんで、「自由に」選んでいただいて、ダイジョウブっすよ。
・これで、「電波の届き具合」を確認する。
・マンゾクいけば、ココでオシマイ。(^^♪
「このあたりに、届かないんですぅぅ・・・(T_T)」
ってとこがあったらば、「次の手を考える」って順番でいいっす。
こーしたほーが、「ムダ!」が、少なくなるっすよー。(^^)/
書込番号:24087699
1点
大変丁寧に説明していただきありがとうございます!
メッシュWi-Fiを知らなかったので気になってきました。まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:24087878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?
うん、そーゆー順番でいいと思うっすよ。
いっこめ、「WG1200HS4」くらいに、お手軽にしておくってのもいいっすけど、そこは、「ご本人」の選択が最優先っす。
まずは、「なにかないと」ハジマンナイっすしね。(^^)/
書込番号:24087968
1点
>メッシュWi-Fiを知らなかったので気になってきました。まずは、WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してみて不満ならメッシュを追加するという認識でよろしいでしょうか?
いいえ、WX3000HPやWSR-1800AX4はメッシュに対応していませんので、
WX3000HPやWSR-1800AX4とかで試してから、
メッシュに移行する場合は、基本的にはメッシュ機に総入れ替えとなります。
非メッシュ機がある状態にメッシュ機を追加すると、中途半端な状態となりますので。
メッシュへの移行を視野に入れるのなら、
WG1200HP4が良いです。
非メッシュ機としても使えますし、
メッシュ機としても使えます。
最初は単独の親機として使えます。
そしてメッシュに移行する場合はもう1台WG1200HP4を追加して、
メッシュとして親機に接続設定すると良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshonboarding.html
勿論さらにメッシュ中継機としてもう1台WG1200HP4を追加
することも可能です。
書込番号:24088007
2点
おっと、ひとつ注意点があるっすよ。
「WX3000HP」は、「楽天ひかりIPoE接続」に対応していないっす。(;^_^A
なので、候補から外したほーがいいっすよー。('ω')
オススメを、もっかい書いてみるっすよ。
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
ダークホースってことで(;^_^A、
・TP-Link Archer AX73
「いっこめ」を、「あんまし高め」のモンにすると、「ちょっとバッカシ、ムダも増える(;^_^A」っすよー。
書込番号:24088066
1点
Excelさん、羅城門の鬼さんありがとうございます!大変参考になりました!
Wi-Fi6も捨てがたいですが安定したLAN構築を優先してWG1200HP4でメッシュを視野に構築していきたいと思います。
書込番号:24088184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Wi-Fi6も捨てがたいですが安定したLAN構築を優先してWG1200HP4でメッシュを視野に構築していきたいと思います。
うんうん、「だんだんとは」「WiFi6の環境になっていく」っちゅーことはあるっすけど、
イマはまだ、「いろーんなことが、いろーんな環境で」おこっているみたいなんで(;^_^A、
「もう少ししてから、”その時”が来た段階で考える」
ってのは、けっして間違いではないっすよ。(#^^#)
書込番号:24088236
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







