AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

送信パケットエラー

2022/03/03 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

送信のエラー数が多い気がするんですがこんなもんでしょうか?
ちなみにメッシュでつないでいるWSR-5400の方はこんなに多くないんです。

書込番号:24630972

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/03 22:47(1年以上前)

送信の方は送信したパケットに対してACKが返ってこなければ、
エラーとして検知できますが、
受信の方は干渉等で全く受信さえも出来ないこともあるでしょうから、
比率的には送信時よりもエラー検知は少ないとは思いますが、
それにしてもちょっと差が大きすぎるようには感じます。

書込番号:24630992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 01:03(1年以上前)

>XJSさん
インターネット有線ポートで受信されたものがLAN側無線ポートから送信されますよね。
インターネットポートで受信されるもの、すべてがLAN側ポートへ送られるわけではないので、数は同じにはなりませんよね。

@送信パケットエラーになる理由としてWiFiでのコリジョンや電波ノイズによるパケットエラーなどがあると思います。
受信パケットのエラー数はそんなにふえてないので、電波ノイズによるパケットエラーは少ないかなと。
なのでコリジョンが大部分かなと思います。
コリジョンはネットワーク送信するクライアント数の台数がおおくなってくると発生するチャンスが増えます。なのでカウンターの数値もあがりますね。

A6000とMesh5400の比較ですけども、6000が中継器として使われていれば、数値の違いは、納得できるかなと。 もし、中継器ではないとすると、詳しめに、みないといけないかもしれませんね。

送信パケットエラーの増えすぎはWiFiネットワークのパーフォーマンス低下と直結します。簡単にはクライアント数の過度の増加が原因になります。級数的にパフォーマンスは低下してきます。 パケットの再送もそうですが、バックオフ時間もふえますね。

性能の検証は1台でやってもだめで、複数が同時にアクセスしてどうなのかを見たらよいと思います。

また、とくに現在、性能の問題がなければ、そのままでもよいのではないでしょうかね。

書込番号:24631116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 01:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
問題あるかどうか、といえばあまり良くないですね、この機器は。
5400をエージェントとしてますがコントローラーの近くに設置してもなかなかバックホールが5Ghzでの接続にならないしコントローラー側より全然遠いエージェント側に端末が繋がったり、メッシュ切り替えも切れかかってるのに変わらなかったり…

あれこれ設定を変えたりしてますが疲れてきました。
設定変える度に接続切れるので家族からブーブー言われる始末だし。

5400側はリセット後のせいかデータが少ないですがエラーはないです。

書込番号:24631118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2022/03/04 09:20(1年以上前)

>問題あるかどうか、といえばあまり良くないですね、この機器は。

そうですね。
送信側のエラーパケットの発生確率自体も結構高いように思います。

設置場所を出来るだけ高い位置に変えてみてはどうですか。
一般的に高い位置は周りに障害物が少なく、
より遠くに電波が届きやすいです。

書込番号:24631351

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 10:22(1年以上前)

>XJSさん
>コントローラー側より全然遠いエージェント側に端末が繋がったり、

余裕があればちょっとだけみてみますかね?

その状態になっているときにコントローラー側に近い場所で
以下のコマンドの結果をUPできますか?

netsh wlan show network mode=bssid
netsh wlan show interface


UPする前にプライバシー、セキュリティで以下をつぶしてくださいね)
SSID
BSSIDの上位、3ブロック(下位3ブロックは残してくださいね。)
Physical address(物理アドレス)

書込番号:24631435

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 16:36(1年以上前)

>Gee580さん

すいません、おっしゃってることが高度すぎてよくわかりません。
ちなみにこの機種はスマホのアプリでほぼ全て設定できる感じなのでPCでは入っていません。

今はこんな感じです。
エージェントに5Ghzで接続させるためにあれこれ設定変えたりしてたのでエラーが増えたのかな。
メッシュの接続を5Ghzのみに設定しても2.4Ghzで繋がってたりするので苦労します。
しかもこの機種、スループットが遅いですね。

書込番号:24631952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 18:02(1年以上前)

>XJSさん

そうなのですか。 Win PCでつなげられると先のコマンドである程度はしらべられるのですが。
これは致し方ないですね。

あとはスマホAPPで”WiFiミレル”があります。 FreeでiOS, Android版がありますからStoreからインストできます。
エージェントの電源を切りエージェントの位置で数値を見てみます。
つぎにエージェントの電源を入れエージェントの位置で数値を見てみます。
その数値を比較してみましょう。

なんとはなく、製品の不良だとういう感じがしますけども。

書込番号:24632073

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 20:03(1年以上前)

>なんとはなく、製品の不良だとういう感じがしますけども。

マジですか
毎回Wifiルーターには苦労させられてます。前機は2回交換する羽目に。

エージェントは2Fの廊下に設置してましたが5Ghzでの電波強度がスマホアプリRBBによれば-65〜-70だったので弱いのかな?
ということでやむなく2Fのトイレ内に設置しました。そこは-50〜-55くらいです。

これで少し様子を見てみます。
これでもダメならエージェントを切って様子見ます。
PCから設定入ることも検討してみます。

現在は共通SSIDで運用してますがこれに問題があったりしますかね?
共通で使わない場合、WEP3に対応する機器はそれで繋ぎ、対応出来ない機器にも5Ghzで接続させるとなると2.4Ghzも含めてSSIDが3つになってしまうので・・・

書込番号:24632259

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 20:37(1年以上前)

>XJSさん
>現在は共通SSIDで運用してますがこれに問題があったりしますかね?

Meshではそのような運用になるので大丈夫ですよ。

>ということでやむなく2Fのトイレ内に設置しました。そこは-50〜-55くらいです。
トイレのほうが強いですよね。

あとは、ご存じだとはおもいますが、周辺のWiFiもモニターできるAndroidスマホAPPがると思うのでそれを使って干渉をみてみることもできるかと。 あの、かまぼこ型のグラフですね。 重なりがどの程度なのかなど。 (残念ながらiOS APPにはないんですよね。)

書込番号:24632321

ナイスクチコミ!2


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 20:49(1年以上前)

メッシュでも共通SSIDにしないで可能みたいです。
むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので逆に共通SSIDの意味が薄れる気がします。

一応、「強い干渉を受けた際は回避する」という設定にはしています。
「常に回避する」の設定に変えるべきでしょうかね?

書込番号:24632337

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 21:02(1年以上前)

>XJSさん

>むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので逆に共通SSIDの意味が薄れる気がします。

Meshでは、そのBackhaulは、バンドステアリングというよりも使えるバンドを総動員します。これはSSIDでの話ではなくMesh node間ですね。リンクの状態がわるければ、自動的に使わなくなるかと。(実装による)
FronthaulとWiFi Client間にはバンドステアリングが効くとは思うのですけどね。

コマンドをやってみたらどう出てくるか、という感じですね。

>一応、「強い干渉を受けた際は回避する」という設定にはしています。
「常に回避する」の設定に変えるべきでしょうかね?

まだ、どのような干渉があるのか不明ですけども、設定してどうなるか?というところでしょうか。

書込番号:24632368

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 21:07(1年以上前)

メッシュとバンドステアリングは同時に使用出来ません、とは表示されてますが実際にはONに出来るんですよね、動作するのかは不明ですが。

「常に回避する」に設定すると途切れる可能性があるとか表示されてるのでやめてましたが変えてみます。
ってかそこは何度も変更したりしてましたが。

書込番号:24632383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/04 21:44(1年以上前)

気になってたのが共通SSIDを設定する場所はバンドステアリング内にあるのでメッシュを使用すると同時使用できないとされているバンドステアリング内の共通SSID設定を使ってはダメなのかな?
とか思ってたりしてました。
取説を何度も見てますがダメとは記載ないですが。

書込番号:24632470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/04 22:23(1年以上前)

>XJSさん
>メッシュを使用すると同時使用できないとされているバンドステアリング内の共通SSID設定を使ってはダメなのかな? 取説を何度も見てますがダメとは記載ないですが。

Meshとこの話はべつものですよ。

>むしろメッシュを使用するとバンドステアリングが使用出来なくなるようなので
>メッシュを使用すると同時使用できないとされている

そのマニュアルの記述を貼れますかね? ちょっと意味がよくわかりませんですね。


まず、Backhaul と Fronthaul を考えると、
この件では簡単に
Backhaul は Mesh node 間のLink
Fronthaul は Mesh node(AP) と  WiFi client間のLink (この件では、ふつうのWiFi Link)

BackhaulのLinkは2 bands : 2 Links使えますよね、5GHzと2GHz。
でこれを同時に使うように試みますよ。 (もっと話は複雑ですが簡単に)
でこのBackhaul用にSSIDをつけることができるようですね、バッファローでは。

FronthaulのLinkも2 bands : 2 Links使えますよね、5GHzと2GHz。 
で、マニュアルには
>チェックを入れると、2.4GHzと5GHzで共通のSSIDを作成できます。バンドステアリング機能を利用するには、端末が2.4GHz帯、5GHz帯両方で本製品に接続できる状態にしておく必要がありますが、端末を共通SSIDに接続することで、2.4GHz帯と5GHz帯で別々のSSIDとの接続設定を行わなくてもバンドステアリング機能を利用できます。

とありましたよ。 ですので、ここではFronthaul用の2Linksが通常の共通SSIDと関連づきバンドステアリング機能の設定を簡単にできるということでしょうかね。

回答になってますかね?

書込番号:24632537

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/05 00:08(1年以上前)

設定画面上にも出てきます。

書込番号:24632671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:27(1年以上前)

>XJSさん

ダメのようですね。 よくわかりませんけども。 BackhaulとFronthaulは分離して管理さているとは思いますけどね。
バッファローの実装については不明なので、これ以上、掘り下げても意味はないかなと。
再度になりますが、EasymeshのBackhoulは使えるBand総動員で全二重の通信もできるようになっているはずですね。いくらバッファローでもそこの実装は固いとおもいますよ。

書込番号:24632684

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/05 00:37(1年以上前)

ちなみにバックホールのSSIDを設定するところはONにしても適用されないですね。
共通SSIDを設定してないときは勝手にバックホールSSIDが出ていました。

書込番号:24632691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6497件

2022/03/05 00:44(1年以上前)

ちなみにファームウェアのリンクでこのようなことが記載されてました。
メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…


下記条件で本製品を使用すると、現在のファームウェアVer.3.30では、設定画面で接続先が正しく表示されない、接続できないことがあります。
 このようなときは、本製品の設定画面から[詳細設定]-[バンドステアリング機能]の「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」の「有効」のチェックを外し[設定]をクリックしてください。
 <発生条件>
  本製品(WXR-6000AX12S)をEasyMeshのコントローラとして使用し、バンドステアリング機能の2.4 GHz/5 GHz共通SSIDを有効にしていた場合

書込番号:24632697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:44(1年以上前)

Easymesh default settings

>XJSさん
こんなのがありました。 Fronthaulでの話のようですが、バンドステアリングはEasymeshでは自動で使用可能で
設定はできないようですね。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146293.html

ですから、Fronthaulで使えるようですよ、

書込番号:24632699

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 00:53(1年以上前)

>XJSさん
>ちなみにバックホールのSSIDを設定するところはONにしても適用されないですね。
共通SSIDを設定してないときは勝手にバックホールSSIDが出ていました。

これはどのような意味ですかね??
そうだったら、そうだとしかいえませんが、それがどうしたのでしょう?という感じですけど。

>ちなみにファームウェアのリンクでこのようなことが記載されてました。
>メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…

記載をよみましたが、”メッシュで共通SSIDを設定するのは良くないような…”は明記もないし、それに関連することは書いてないようにみえますけども。 どれをもって”良くないと”されたのでしょうかね?

というか、結局何が問題なんでしょう?? 

書込番号:24632705

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 NATループバック機能が搭載されていますか

2022/02/09 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 Kevin1018さん
クチコミ投稿数:1件

すみませんが、
本製品に、NATループバック機能が搭載されていますか。
どなたがご存知でしたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:24588928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/09 09:31(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001074908/ReviewCD=1163794/
のレビューを見ると、搭載されている可能性は高そうに思われますが、
サポートに問い合わせれば回答してもらえるようですので、
サポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:24588935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:7件

最近ルーターを買い換えてから、最近接続が不安定になりました。(テレビのWiFi接続が頻繁に途切れる等)
契約:BIGLOBE光
接続台数:スマホ5台 PC2台 電化製品 2台
1番不明だった点は
Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)の方が速度が高いということです。
また、WXR-6000AX12S と同時に中継器(WEX-1800AX4EA)を購入して設置しているのですがこれが原因なのでしょうか。
WSR-2533DHPLSを使用していた時はこのような問題
は起きていませんでした。
もしくは引越し機能を使うだけではなく、PCで初期設定を行わなければ行けないのでしょうか?

書込番号:24583160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2022/02/06 10:55(1年以上前)

>Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)の方が速度が高いということです。

中継機を使っている場合は、中途半端な位置では
親機と中継機のどちらに繋がっているのかにより、差が出るかも知れません。

親機と中継機との距離はどれ程ですか?
また中継機と子機(PC等)の距離はどれ程ですか?
また親機と子機の距離はどれ程ですか?

ちなみに子機の型番は?

親機の近くと中継機の近くと両方でBuffalo-A-XXXXと
Buffalo-A-XXXX-WPA3にて速度計測しても、
やはり明らかにBuffalo-A-XXXXの方が遅いのでしょうか?

取り敢えずは親機と中継機のバージョンが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-6000ax12s.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-1800ax4ea.html

書込番号:24583338

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/02/06 12:10(1年以上前)

>たまごやき.comさん

>最近ルーターを買い換えてから、最近接続が不安定になりました。(テレビのWiFi接続が頻繁に途切れる等)

先ずは、原因を切り分けるのが良いと思います。
中継機の電源をOFFした状態で、現象が再現する(接続が不安定)かどうか、を確認してください。
再現するなら、原因は親機側にある可能性が高いです。

なお、私見ですが、バッファローのEasMesh関連は、
(WXR-6000AX12SもWEX-1800AX4EAもEasyMesh対応の機種)
制限事項が多く、
不具合についても、解決の途上にあるように感じます(ファームウェア更新の内容や頻度などから判断)。

なので、ファームウェアは最新にするしかないです。最新にしてください。

詳細は、以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2S、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/

親機や中継機の不安定さの一般的な対策なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

「中継機が不安定、速度が遅い場合の対策方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/06/chukei_unstable/

書込番号:24583495

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/06 15:03(1年以上前)

@一般的に中継器を使うとスループットは半分以下となり、激減しますね。 
Aさらに、複数のステーションがつながってデータを転送しているとよりスループットはより下がりますね。この場合はMIMOで緩和できますが、ステーション台数が4台までなら緩和できるなど制限はありますね。

以上@とAを同時に考慮する必要がありますよね。

MESHではこのような考慮は必要ありません。しかし、機器は高額ですね。

さて、
Buffalo-A-XXXX(3.88Mbps)よりもBuffalo-A-XXXX-WPA3(26Mbps)はどのような意味でしょうかね?
AとXXXXは何でしょうかね?

また、
>WXR-6000AX12S と同時に中継器(WEX-1800AX4EA)を購入して設置しているのですがこれが原因なのでしょうか。
WSR-2533DHPLSを使用していた時はこのような問題。。。。。

どのような接続でそれぞれの機器のモードは何になりますかね?

書込番号:24583861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/16 11:28(1年以上前)

遅くてすみません。
自宅でauひかりで使用しているWXR-6000AX12Sはものすごく安定しています。
素晴らしいルーターだと思いますよ。

今回の不具合は、干渉波自動回避が悪さしているかもしれません。
干渉波自動回避は親機、中継機などすべて『オフ』にしてみて下さい。

また、中継機とルーターを、有線接続するなどもお試しください。

書込番号:24795953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。
 本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。
本来 USB HDD などを接続するための USBポートだということは
わかっているのですが、
ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。
 
BUFFALO のルーターは知人も使っていて (USBポートは無い製品ですが)
調子が良さそうなので、本機で可能ならこれを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:24571060

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2022/01/30 15:05(1年以上前)

無理でしょう。
以下マニュアル14ページから。
>4 USB端子(USB3.2 Gen1対応)
>USBドライブやプリンターなどを接続します。
>工場出荷時はUSB2.0として動作します。設定画面で動作の切り替えができます。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022109-05.pdf

書込番号:24571117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:23(1年以上前)


本機は USBポートが付いていますが、ここに ポケットWiFi の USBを繋いで
ネット接続することは可能でしょうか。


WXR-6000AX12SのUSBポートは、ポケットWi-FiルータをUSB接続することはできません。
WXR-6000AX12S(オーバースペックと思いますが...。)は、クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、中継機能でポケットWi-FiにWi-Fi接続して利用は可能です。
以下の内容は、参考になりませんか?


モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーターを接続する方法とメリットを解説
2.モバイルWi-Fiルーターと無線LANルーター接続する方法
 1.専用クレードルを使用して有線LANで接続する
 2.中継機能を搭載している無線LANルーターとWi-Fiで接続する
 3.USBポートを搭載している無線LANルーターとUSBで接続する
  1.USB 3.0をサポートしている無線LANルーターならデータ転送速度は5Gbps

https://gadget-live.net/wireless-lan-router-connection-method/

書込番号:24571159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2022/01/30 15:31(1年以上前)

スミマセン、訂正します。

【誤】クレドールそ使用して無縁親機を有線LAN接続するか、
【正】クレドールを使用して無縁親機と有線LAN接続するか、

書込番号:24571176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2022/01/30 17:04(1年以上前)

>ASUS の WiFiルーターは、そういう使い方ができると聞きまして、
もしかしたら本機でも可能では、と思いました。

どちらかと言うとASUSの無線LANルータが特殊であり、
バッファローの無線LANルータではそのような機能のある機種を知りません。

>WiMAX のポケットWiFiルーターでネットをやっているのですが、
>NASやプリンターを導入するために、WiFiルーターの購入を考えています。

そのポケットWi-Fiルータにクレードルがあれば、
クレードル経由でWXR-6000AX12S等の無線LANルータに
有線LANで繋ぐことが出来ます。

書込番号:24571338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:564件

2022/02/01 09:17(1年以上前)

>WiMAX のポケットWiFiルーター

いつもの質問者のパターンで、機種をぼんやり不明確にするのではなく、型番を書いてみてください。

通常、そのような使い方の場合は、
「クレードル」に挿して、有線LANとして取り出せるか?を、先に検討すると思います。ならば、無線親機の選択肢も拡がります。

「クレードル」って、何?と思うなら
参考
https://www.kashi-mo.com/media/2559/?cid=827971259.1640491394

書込番号:24574203

ナイスクチコミ!1


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:43(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
 紹介して頂いたHP見ました。参考になりました。

>bl5bgtspbさん
 使っているポケットWiFiルーターは、NECの WiMAX2+ WX05 です。

USB接続はダメみたいですね。
ASUSが特殊なんですね。
クレードルを持っていないので、USBで接続できればと思ったんです。
ASUSを購入するか、クレードルを購入するか悩んだんですが、
汎用性を考えてクレードルを購入しようと思います。
WiFiルーターも BUFFALOでUSBポート無しなら、いろいろと選択できますね。
  
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24576220

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗達さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 12:57(1年以上前)

Goodアンサーですが、最初に返信してくださった3人の方に
付けさせていただきました。
bl5bgtspbさんの返信もありがとうございました。

書込番号:24576252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:6件

現在の環境です。

説明書通りコントローラーを含めて5台(エージェント4台)繋げると思ってましたが、
家に転がっていたエージェント5台目を繋げた所、普通に使えるんです。
エージェントは、LAN OR WAN どちらにLANを接続するのが正解でしょうか?
エージェント5台中4台がスター配線の有線LAN接続です。
どちらに接続しても使えますが、WANに刺した方が、切り替えがスムーズになる気がするんです。
お分かりの方教えて頂けないでしょうか?


書込番号:24557501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

USB共有機能でTime Machine

2022/01/10 21:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 erugoさん
クチコミ投稿数:5件

USB共有機能でMac のTime Machineを使われている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24537742

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング