AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。
最安価格(税込):

¥27,800

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥27,800¥27,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):¥27,800 (前週価格なし) 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、先日同社製WXR-1900DHP3からの買い替えでこちらのWXR-6000AX12Sを購入したのですがXbox One XにAの方、5Ghz帯に無線接続した際ダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程度しか出ず非常に困惑しております、手持ちのスマホやノートPC等で5Ghz帯に接続した際はダウンロード456.1Mbps、アップロード109.6Mbps程出ています。
(これは関係があるか不明ですがNintendo SwitchではXboxと同じようにダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程でした)

ファームウェアは最新で、WXR-6000AX12Sの悪質サイトブロック機能オフやスヌーピング機能オフなどは設定しましたが解決には至りませんでした、それ以外はまだ試しておりません。
以前使用していたWXR-1900DHP3では最低で90Mbps程、最高で190Mbps程は出ていたので、何が悪さをしているのか不明な状況です
利用環境は以前買い替え前はIPv4にて接続しておりましたが現在はドコモ光のv6プラスとなっております
Xbox本体の問題なのかルーター側の問題なのか、こちらの問題でどなたか解決策等をご存じの方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24516183

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/28 19:47(1年以上前)

>Xbox One XにAの方、5Ghz帯に無線接続した際ダウンロード、アップロード共に30〜40Mbps程度しか出ず非常に困惑しております

radishで速度計測すると、下りと上りは各々どれ位の速度ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またXbox One Xを有線LAN接続すると、下りと上りは各々どれ位の速度ですか?

書込番号:24516354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/28 22:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返答、誠に感謝申し上げます。
先程xbox内のプラウザからGoogleのスピードテストを試した所本体の計測とほぼ同様のダウンロード34M、アップロード47Mでございました。
有線接続は現状すぐできる環境ではないですが、昨日PS4 Proにて有線接続を行った際はダウンロード190M以上の速度が出ておりました。

なおXbox内のネットワーク設定ページでは上から順に
接続先名
IPv4とIPv6
NATタイプ モデレート
UPnPが失敗しました

という表示が出ております、「NATタイプ モデレート UPnPが失敗しました」という表示は前のルーターでも表示されている事がありましたが、今回の様に速度に影響する現象は起きておりませんでした。

書込番号:24516668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/28 22:45(1年以上前)

>先程xbox内のプラウザからGoogleのスピードテストを試した所本体の計測とほぼ同様のダウンロード34M、アップロード47Mでございました。

Xbox One Xだけ遅いとのことなので、
うまく行くかどうかは判りませんが、
WXR-6000AX12Sの設定画面に入り、
悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックと
コンテンツフィルターPlus を使わないように設定変更を試してみて下さい。

ちなみに、5GHzのSSIDに接続しているのでしょうか?

書込番号:24516711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/28 23:02(1年以上前)

悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック、コンテンツフィルターPlusは既にオフにしております、念のためもう一度確認して再起動もしましたが解決しませんでした。
はい、5GHzのSSIDに接続しております。

書込番号:24516741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/29 00:01(1年以上前)

やはりXbox One Xでの有線LAN接続での速度を確認できませんか?
それで速度が出ていれば、もしかするとイーサネットコンバータを追加して、
Xbox One Xをイーサネットコンバータに有線LAN接続すれば、
速度が出るようになるかも知れません。

書込番号:24516813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/29 08:59(1年以上前)

返答の方遅れました申し訳ございません、xboxを置いている部屋が二階なのでどうしても有線は難しいです、他のPCやスマホでは二階でも十分速度が出ているのでやはり第一希望は5Ghz帯での接続をしたい所でございます。
ルーター内のupnpという項目を無効にしてみた所、NATタイプはオープンになったのですが速度は変わらずです、毎回計測で一定の同じ様な速度なので制限されている感じなのでしょうか…

書込番号:24517155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/12/29 09:38(1年以上前)

>毎回計測で一定の同じ様な速度なので制限されている感じなのでしょうか…

原因が判らないので、何とも言えないですが、
どちらかと言うと本来の機能がうまく動作していないような気もします。

書込番号:24517212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

Easy Mesh を使い始めました

2021/12/01 18:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

待ちに待ったファームウェア(FW)のアップデート。早速、アップデートを行いました。
恥ずかしながら、2ヶ所で勘違いをしてしまったので参考までに・・・

まずは一つ目。

BuffaloのHPには下記の説明があります。

Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
 ファームウェアVer.3.21以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。

これを読んだ際に、「3.21」→「3.30」の場合はEasy Meshは有効になる!と勘違いしました。
3.21以前からのアップデート、すなわち「3.20」→「3.30」のことだと。

「FWを3.30にアップデートした場合は、Easy Meshは無効になります」ってことですね。
エアステーションツールにて、Easy Meshを有効にして解決。

もう一つは、エージェント用として購入しておいた、WEX-1800AXのFWです。
本機種は、既にEasy Meshに対応済みなので、てっきり自分が購入した個体もそうかと思っていました。
ところが、FWが1.00の初版でした。当然、Easy Mesh対応前のFWですから、接続設定を行っても、中継器としての機能となります。
ってことで、こちらもFWを1.10にアップデートして解決。

コントローラー、エージェント双方のFWをアップデートできたので、これで大丈夫!の筈でしたが、
Easy Meshが機能しません。中継器のままです。
そこで、コントローラーである本機 WXR-6000AX12Sの電源を切り再投入。
これにて、Easy Mashが有効になりました。

Easy Mesh機能そのものは快適です。

書込番号:24472693

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1件

2021/12/07 09:58(1年以上前)

イージーメッシュ対応になったので、ようやく購入しました。
結論から言うと、すごくよかった!ので私の環境も投稿しておきます。

WXR-6000AX12Sをコントローラーに、WXR-3200AX4Sをクライアントとする環境です。
過去ログみていると引っ越しは良くない話を聞いたので、新規環境としてセットアップ。
まずは順当にドコモ光に接続、ファームウェアバージョンアップとサクサクと進みました。
(アップ後、なぜかネットの速度が上がらない症状になりましたが再起動で無事復活)

イージーメッシュ項目が増えているのを確認後、ON
WXR-3200AX4SをLAN接続しました。3200の方もファームウェアが古かったのでそのままバージョンアップ
再起動後確認するとあっさりイージーメッシュが適応になりました。

困ったことがなく、拍子抜けするぐらいにあっさりできてしまいました。
強いて言えば、共通SSIDに「_」が使えなかったことぐらいですか・・・一瞬悩みました。

ちなみに旧機種のBUFFALOのルーターを中継機として繋がるかなーと思いやってみましたが、やはりできませんでした(笑)
素直にイージーメッシュ環境として中継機をもう一台増やすこと。3200を昨日追加注文しました。

この機種、悪い話は山のようにでてくるので、すごく買うのを躊躇していたのですが、
うまくいって良かったです。価格・スペックは高いだけに悩んでしまいました。誰かのご参考になれば。

書込番号:24481718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続で1Gbpsすらでない

2021/11/19 22:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

モデムから直接PCに優先で接続すると4~5Gbpsでますが、本製品を間に挟むと30Mbps程度しか出ません。
解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:24453857

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/19 23:24(1年以上前)

>モデムから直接PCに優先で接続すると4~5Gbpsでますが、本製品を間に挟むと30Mbps程度しか出ません。

「モデム」に有線LAN接続している時のPCのリンク速度(実効速度ではなく)は
どれ程の速度なのでしょうか?

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default#anc01
を参照して、Wi-Fiではなく、ローカルエリア接続(有線LAN)の方を確認ください。

またWXR-6000AX12Sに有線LAN接続している時のPCのリンク速度は
どれ程の速度なのでしょうか?

ちなみに、「モデム」の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
そして契約している回線の速度は?

書込番号:24453883

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/19 23:27(1年以上前)

もう一つ。

WXR-6000AX12SのどのポートにPCを接続しているのでしょうか?
LAN1に接続していますか?

書込番号:24453889

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:29(1年以上前)

モデムから直の場合、本製品をはさんだ場合どちらもリンク速度は10/10 (Gbps)です。

モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。

書込番号:24453892

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:30(1年以上前)

LAN1に接続しています。

書込番号:24453893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/19 23:35(1年以上前)

>モデムの型番はAterm BL1000HWです。AU光です。

既にルータがあるようですので、
WXR-6000AX12Sはブリッジモード(APモード)にしていますか?
つまりモードスイッチはMANUAL & AP にセットしていますか?

書込番号:24453902

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:40(1年以上前)

Autoにしてました、変えてみます。

>既にルータがあるようですので
本製品の質問とは異なってしまうのですが、質問させてください。
工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。

書込番号:24453910

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/19 23:46(1年以上前)

Manual、APに変えても変わりませんでした
モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。

書込番号:24453915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/19 23:49(1年以上前)

>LAN1に接続しています。

BL1000HWのLAN4とWXR-6000AX12SのInternetポートを接続していますか?

>工事に来た業者の方には「モデム」と説明されたのですが、本製品のようなルーターはなくても良いということでしょうか。

BL1000HWは
https://www.aterm.jp/kddi/index.html
にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
そして、HGWはルータ機能を持っています。

なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。

ちなみに
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?

書込番号:24453922

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/19 23:58(1年以上前)

>Manual、APに変えても変わりませんでした
>モデム(?)とルーターを再起動もしてみましたがだめでした。

HGWにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。

またWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ping -n 100 192.168.0.1
を実行してみて下さい。

両方とも損失率は0%ですか?

また各々の応答時間の最小と最大と平均はどれ位ですか?

書込番号:24453930

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/20 00:00(1年以上前)

それとWXR-6000AX12Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

書込番号:24453933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 00:02(1年以上前)

横から失礼します。

Aterm BL1000HWはWi-Fi機能が備わっていますし、多分、スレ主さんはAterm BL1000HWのみで良いのでは無いでしょうか。

書込番号:24453936

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:08(1年以上前)

>BL1000HWは
>https://www.aterm.jp/kddi/index.html
>にも書かれているように、通常はHGW(ホームゲートウエイ)と言います。
>そして、HGWはルータ機能を持っています。

>なので、ユーザが無線LANルータを繋ぐ場合は、
>二重ルータ状態を避けるために、ブリッジモードにした方が良いです。
解説ありがとうございます。

>ちなみに
>http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>で計測しても、下りは30Mbps程度なのでしょうか?
このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。

書込番号:24453940

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:18(1年以上前)

コマンドの結果です。
直接接続時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

無線LAN経由時
192.168.0.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 1ms、平均 = 1ms


ファームウェアのご案内ありがとうございます。入れてみます。

書込番号:24453946

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 00:22(1年以上前)

>ハル太郎さん
コメントありがとうございます。
羅城門の鬼さんにモデムのご指摘を受けて初めて調べてみたのですが、
下記を確認したところ、KDDIと契約した覚えがないので無線機能は制限されているようです。(URL貼ったら怒られたのでh消してます。)

ttps://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/wlan_use.html
本商品を無線LANアクセスポイント(親機)としてご利用になるには、KDDIとのサービス契約が必要です。
auホームページまたはご契約のプロバイダへお問い合わせください。
※ 契約されていない場合は、無線設定に関する画面は表示されません。

書込番号:24453950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/20 00:28(1年以上前)

>Gastrodonさん

なるほど、そういう仕様だったのですね。
大変、失礼を致しました!m(_ _)m

書込番号:24453960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 01:21(1年以上前)

私のような初心者もこの投稿を見る可能性を考えて残しておくと
バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
(なぜかファームウェアのReadmeには192.168.11.1と書いてあり出すのに手こずりました。)
設定画面のログイン画面でバージョンが3.21だったのでアップデートの必要はありませんでした。

この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。
怪しいと思ってブロックされてたんですかね。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:24454010

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gastrodonさん
クチコミ投稿数:12件

2021/11/20 01:23(1年以上前)

>バッファローのページの検索窓でエアステーション設定で検索するとルーターの設定画面が簡単に出せます。
正しくは、「簡単に出せるソフトがあるのでDLできます」、です

書込番号:24454012

ナイスクチコミ!5


うり3さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/20 05:01(1年以上前)

既に解決済みでしたらすみません
>BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、

違うフロアと言う事でしたら、ケーブル、壁の端子、内部の配線、又はハブ等がギガビット対応で無いかも知れませんよ、同じフロアにWXR-6000AX12Sを持っていきカテゴリ7のLANケーブルで試してみると切り分け出来ると思います。

書込番号:24454080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/11/20 10:30(1年以上前)

>このサイトで測定したところ800Mgpsでしたが、直接接続と変わらなかったです。BL1000HWが違うフロアにあり、何度か再起動しないとうまく認識しなかったため、返信に時間がかかってしまいました。すみません。
なぜ、サイトごとにこれだけ差が出てしまうのでしょうか?またこの結果で良しとしてよいのでしょうか。

radishは結構優秀な計測サイトだと思いますので、
実際にはWXR-6000AX12SにPCを有線LAN接続しても
充分速度が出ているのではないでしょうか。

>この設定画面でネット脅威ブロッカーをのオン/オフの切り替えもできるのですが、他の投稿にもある通りオフにしたところ
私が使っていたスピードテストのサイトでもモデムから直接接続した速度とほぼ同等の速度がでました。

解決出来たようで良かったですね。

>怪しいと思ってブロックされてたんですかね。

つまり計測サイトによると言う事なのでしょうね。

書込番号:24454374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/20 10:58(1年以上前)

FYI

Q.【LANケーブル】CAT/カテゴリーとは何ですか? 何を選択すればいいですか?
 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3485


トラブル要因に成るかも?!

河野哲治のコラム「STPケーブルは適切に施工しないとノイズを集めて逆効果」
https://router-switch-jirei.jp/archives/2292

UTPケーブルとSTPケーブル
https://electric-facilities.jp/denki6/lan.html



Cat7以降で使うSTPケーブルってなに? | 配線レスキュー ビジネス公式blog
https://haisenrescue.com/blog/cat7%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86stp%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/

> STPを使用する場合の接地とは、一般家庭でのアースとは異なります。この場合の接地とは、情報機器を安定的に動作させるために必要な『機能用接地』の事で、一般家庭に施工されている人体の感電防止と漏電による火災防止のためのD種接地等の『保安用接地』の事ではありません。このような理由から、一般家庭のSTPケーブル使用を推奨していません。


LANケーブルのひとつ「STPケーブル」とは?
https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/7832/

> 「STPケーブル」を使用する際に重要なアース(接地)
>
> STPケーブルにはシールドが使用されているのでノイズを遮断できますが、そのノイズというのは、そのままシールドに残っています。
>
> そのため、STPケーブルは接地(アース)が必須となるのです。もし接地していなかった場合は、ケーブルのアルミホイルや編組にノイズ(静電気)が溜まってしまい、速度低下や通信不良を引き起す場合があるので、接地するのは重要だといえます。


LANプロ(LANに関するよくある質問)
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/lan/lan_qa.html

> Q.UTPとSTPの性能差はどこにありますか?
> A. UTPはアンシールディッドツイストペアの略称で、「シールド無し」の意味です。STPはシールディッドツイストペアの意味なのですが、規格上の正式名称ではありません。正式にはFTP(フォイルディッドツイストペア)と呼びます。また、規格の中にはScTPと呼ばれるケーブルが存在します。ScTPは外周だけではなく、それぞれのペアもシールドされており、非常に硬く、取り回しがしにくいケーブルです。UTPとFTPの差ですが、外部からのノイズには双方とも無力です。シールドは外部ノイズではなく、ケーブル自体から輻射されるノイズ抑制に効果があります。特にEMIと呼ばれる低周波数の電磁ノイズ(電力線、モータ、蛍光灯)には、全くと言って良いほど効果が期待できません。
> むしろ、外皮のアース部分が伝導体となって、異なる電位(アースがきちんと行われていない機器にたまっている電圧)の機器が接触し、ケーブルの中を流れたり、場合によってはスパークし、逆にノイズを発生することがあります。通常使用にはUTPを用い、外部ノイズの遮断には鉄管などの磁性体(磁石のくっつく物体)で覆うのが一般的で確実な方法です。



【驚愕】ネットが遅い?LANケーブルのカテゴリ7以上は逆効果!
https://www.pnkts.net/2020/05/23/fake-cat7-lan-cable

> 夜になると通信速度が低下する
>
> なぜか夜になるとWi-Fiの調子が悪くなり、めちゃくちゃ通信速度が悪くなるようになってしまいました。ただ、有線LANで接続すると安定はしている感じだったので、無線LANの電波がなにか干渉しているのかなという感覚でした。 しかし、これもまた勘違いだったのかもしれません。。 スピードテストをすると、日中は上りも下り90Mbps前後も出てくれます。住んでいるマンションが100Mbps対応なので、これがほぼMAXです。ただ、夜・夜中に計測してみると10Mbpsとかになったり、それ以下もなることもあります。とにかく不安定なのです。 Wi-Fiの2.4GHz帯や5GHz帯でなにか干渉しているのかなとは思ったのですが、どちらも遅い状態なのです。。



書込番号:24454421

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの乗り換え後の不具合

2021/10/28 18:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 nohanaさん
クチコミ投稿数:1件

WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。
解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24418038

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/28 19:15(1年以上前)


WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。


WXR-1900DHP3、WXR-6000AX12S共に「本製品のUSB端子に関する制限事項」内に「本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。」と記載されていますのでUSB HDD×1台で使用してください。
BSH4A125U3BKを使用する場合は、AC電源より給電してご使用ください。


BSH4A125U3BK
消費電力の大きい機器も安定動作のセルフパワー
5V 3AのACアダプター付きセルフパワーハブなので、ポータブルHDDなどの消費電力の大きな機器も安定動作します。バスパワー、セルフパワー両対応で用途に応じてACアダプターなしでも使用できます。

https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4a125u3bk.html


WXR-1900DHP3
本製品のUSB端子に関する制限事項(P92)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー
(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-06.pdf


WXR-6000AX12S
本製品のUSB端子に関する制限事項(P102)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5
ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf

書込番号:24418094

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 eo10ギガコース ルーター選び

2021/10/07 15:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
WXR6000AX12SかWXR5700AX7S

【質問内容、その他コメント】
本日eoの10ギガの開通工事が終わり、ルーターを購入したいのですな、上に書いている型番の物どちらを購入すればいいでしょうか。

二つがどう違うかも分かりません。
こういった事に疎いのでどなたか簡潔にアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

家電量販店に電話すると6000の物は取り寄せ、5700の方は在庫ありとおっしゃってました。

書込番号:24383734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/07 15:59(1年以上前)

eo光なら多機能ルーターをレンタルする方が安全かと思いますけど。

書込番号:24383745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/07 16:02(1年以上前)

複数使うのと家の広さですね
cpuはクアッドコアとデュアルコア違い
アンテナ本数違いですね
ゲームとかするなら高負担でも、対応必要なので6000にした方がいい

書込番号:24383749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/07 16:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!

>takafumi1983さん
やはりオンラインでゲームをするならやはり最新のものが良いですかね(⌒-⌒; )
ありがとうございます!6000の物を購入しようと思います(^人^)

書込番号:24383757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2021/10/07 16:44(1年以上前)

>ままろっとさん

WXR6000AX12Sですと、LAN内の有線も10Gbpsでネットワーク構成することが出来ます。

WXR5700AX7Sですと、LAN内の有線は1Gbpsとなり、10Gコースにしても、効果が出ないかと思います。

書込番号:24383801

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2021/10/07 17:01(1年以上前)

>ままろっとさん

>二つがどう違うかも分かりません。

違いについては、以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:24383824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/07 17:36(1年以上前)

eo光の多機能ルーターなら無線ルーター機能有りで105円みたいですし、有線ならWXR-6000AX12Sと性能も構成も変わりません。
無線はWiFi6の5GHzで最大2401.9Mbpsですけど、使いたい用途的には十分なような気もしますけど。

書込番号:24383858

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/10/07 21:06(1年以上前)

>主にゲーム(ps4、Switch等)と動画鑑賞

これらの用途で一つの端末で1Gbps以上の回線を必要とすることはないと思います。

まずは有線LANだけの多機能ルーターをレンタルすれば、
無線LANを使わなければ無料でインターネットとは10Gbpsで繋げられます。
https://eonet.jp/service/enjoy/net/mf_router/

そしてWANが1Gbpsの無線LANルータやPC等を多機能ルーターに有線LAN接続すれば、
無線LANルータの価格を下げることが出来ます。

なおかつWANが10Gbpsであることも活かせます。
つまり無線LANルータやPC等の複数の機器を多機能ルーターに繋げば、
各々の機器を合計して1Gbpsを超えていても、それがボトルネックにはなりません。

>WXR6000AX12SかWXR5700AX7S

用途から考えると、WANポートが1GbpsのWXR5700AX7Sでも良いのではないでしょうか。

>二つがどう違うかも分かりません。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
の一覧表が比較しやすいのでは。

書込番号:24384221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

キッズタイマーに表示される旧機器の削除

2021/10/02 04:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

プリンターを買い換えたところ、
キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
ルーターを再起動しても未設定端末に残ったままになります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24374381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/10/02 07:21(1年以上前)

>キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?

PCで設定画面に入り、そのプリンタにマウスを合わせ、
右クリックすると削除が出てこないでしょうか?

ダメな場合は、RESETボタン長押しで一旦初期化してから、
インターネット再接続設定すれば、プリンタの表示は消えるのでは。

書込番号:24374456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/10/02 08:02(1年以上前)

キッズタイマーの画面には削除などのボタンは表示されておらず、
未設定端末にぽつんと残ったままになっている状態です。
削除ボタンで任意に削除できたらいいのですが、、

以前別の機器を入れ替えした際は、どうしようもなく初期化をして消したのですが、
他の40近い機器に全て名称を付けているため、再設定が非常に面倒くさく、
また機器を変更するたびに初期化をしないといけないという仕様にどうも納得いかないため質問させていただきました。

初期化しか方法はないのでしょうか、、

書込番号:24374500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/10/02 08:10(1年以上前)

>初期化しか方法はないのでしょうか、、

バッファローのサポートに確認してみてはどうですか。

書込番号:24374513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/10/02 09:46(1年以上前)

そうですね。なかなかサポート繋がらないですが一度確認してみます。
他に同じトピを見かけないので、私固有の問題かとも勘ぐってしまいます。
対処法がわかりましたらまた書き込みます。

書込番号:24374621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2021/10/02 12:40(1年以上前)


キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?


WXR-6000AX12Sの取扱説明書では、MACアクセス制限(P155)に「[削除]をクリックすると、登録したMACアドレスが削除されます。」と記載されています。
キッズタイマーでは、登録した機器の[削除]に関する記載はないようなので、削除は無理のようです。

少々荒っぽい対応方法ですが、WXR-6000AX12Sを出荷状態(初期化)すれば、削除は可能と思います。


インターネットに接続できる時間を制限する(キッズタイマー)(P46)
端末の登録と基本的な設定を行う
端末の接続制限を一時的に解除する

MACアクセス制限(P155)
登録リストの編集
操作
[修正]をクリックすると、登録したMACアドレスを修正できます。
[削除]をクリックすると、登録したMACアドレスが削除されます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf

書込番号:24374889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/10/02 16:31(1年以上前)

>他に同じトピを見かけないので、私固有の問題かとも勘ぐってしまいます。

設定画面の画像を見ても、削除用のボタンはないようですので、
個別の問題ではないように思います。

>対処法がわかりましたらまた書き込みます。

宜しくお願いします。

書込番号:24375210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/10/19 20:05(1年以上前)

本日バッファローサポートより連絡がありましたので、内容を共有したいと思います。
結果としましては、現象に再現性があり、削除できない状態になることが判明、ファームウェア更新での対応となりました。
コメント下さった方々、ありがとうございました。

以下、サポートからの原文です。
お問い合わせのありました、キッズタイマーの未設定端末の表示ですが、
弊社でも再現性があり、現状消す方法がない事が判明しました。

ご提供いただいた設定ファイルを復元後、
デバイスコントロール画面にMG7530(使用していないプリンタ)は表示されていないので、
未接続でも表示するにチェックはありません。
キッズタイマーの設定端末に変更して制限を外しても、
未設定端末に表示され、未設定端末には端末を削除するボタンがないため、
現状では、削除ができないことが判明しました。

本事象につきましては再現性があるため、
ファームウェアの改版にて修正したいと考えておりますが、
大変申し訳ありませんが、公開時期は未定となっております。
このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:24403889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2021/10/19 20:38(1年以上前)

やはり個別の問題ではなく、ファームの問題だったのですね。
早くファームがリリースされると良いですね。

書込番号:24403934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 12:45(1年以上前)

本日、ファームウェアが更新されていることに気付きました。

https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-6000ax12s.html

この更新によってスレ主さんのお悩みが解決するといいですね。

書込番号:24470703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/12/24 20:19(1年以上前)

残念ながら先日のアップデートでは解消されませんでした。。
現在18の使用していない機器が残っている状況です。このまま増え続けるのだろうか、、

書込番号:24509833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/24 13:39(1年以上前)

この不具合は未だに解消されていませんね。既に何度かファームウェアの更新があったハズですが対応するつもりはないのでしょうかね?使用する上では致命的ではないですし、多くのユーザーはこの機能は活用してないってことでしょうかね?
iPhoneではWi-Fi設定でプライベートWi-Fiアドレスを一度でもオンにして接続してしまうとゾンビマックアドレスが登録されてしまうし、家族がiPhoneを機種変更する度に移行ツールを使う過程で新旧のゾンビマックアドレスが2個登録されてしまうので、どの機器なのか不明なマックが増殖し過ぎて困ってしまいます。

書込番号:24978665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/09/04 22:15(1年以上前)

つい最近、まったく同じ現象になりました。

古いMACアドレスの暗転表示を開いて、タイマー設定で「接続禁止」を選択すると、
接続禁止端末に表示されるので、そのまま×ボタンで閉じると表示されなくなりました。

これで、解決?ですかね?

困ってる方、やってみてください。

書込番号:25878448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/13 12:22(3ヶ月以上前)

>マスターシリンダーさん

私も困っていたのでやってみましたが、未設定端末に戻るだけでした。

書込番号:26262258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

最安価格(税込):¥27,800発売日:2021年 3月上旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング