AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

2021年 3月上旬 発売

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

  • メインプロセッサーに64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを採用したフラッグシップモデルのWi-Fi6対応ルーター。
  • 80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」(特許出願済み)を搭載。
  • 有線LANは10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10GbEポートを搭載。4K・8K映像のネット配信やeスポーツなどを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の価格比較
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のレビュー
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のクチコミ
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の画像・動画
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー] のクチコミ掲示板

(995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

思ったほどの速度が出ない

2023/03/11 08:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:4件

ドコモ光10G + GMOでこちらのルーターを先日導入しました。
もともとSo-net光の1Gからの乗り換えでどれほど速くなるのかと期待していたのですが、
https://fast.com/ja/
こちらのサイトなどでは400-500Mbpsほどしか出ておらず、1G回線時代とほとんど変わっていませんでした。

ONU-WXR6000AX12S-PC間の有線はすべてCAT7以上のケーブル、PC側のLANカードも10G対応の
こちらを利用しています。
https://kakaku.com/item/K0001328306/

自宅はマンションですがVDSL方式ではなく光回線が部屋まで届いております。
ルーターの設定などで速度改善される可能性があるのであればご教示いただきたく。
現在はインターネット@スタート+IPv6ブリッジの設定になっています。機器側はAutoとROUTERになっております。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25176600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/11 09:10(1年以上前)

>ホーホー先生さん

>> ONU-WXR6000AX12S-PC間の有線はすべてCAT7以上のケーブル

市販されているCAT7以上のケーブルでも、
コネクタ-がRJ45ですと、
Cat.7以上の規格でも、
お布施ケーブルになってしまいます。

書込番号:25176632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/11 09:13(1年以上前)

>ホーホー先生さん

>> 自宅はマンションです

問題は、マンション内の光ケーブルが
各戸に対して、
問題なく10GbE対応のファイバーケーブルになっているか
確認が必要かと思います。

書込番号:25176634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/11 09:46(1年以上前)

測定先は色々変えるほうがよいですよ。

そして決めたら、そこでのビフォー・アフターを継続して見ていくことです。

書込番号:25176661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/11 10:02(1年以上前)

>ホーホー先生さま

ベストエフォートとは言え、遅いですね。

最適では無いのでしょうが、マンションのお部屋までの引込みが10G対応のOM3以上じゃなくても引込み距離が短ければ問題無いみたいですね。
うちは戸建ですが、昨年ホーム5Gプラン変更時、引込み距離が短いので線交換は不要でした。

ドコモ光10Gは10G-ONUから直接有線LANで回線取れないので機器トラブルの場合問題がONUなのかルーターなのか判断難しいですが、ONUの再起動(電源リセット)、ルーター再接続なども行なってみてください。

時間帯やプロバイダによっても速度変わりますが、うちは1G→5G変更しても劇的に変わりませんでした。
ご参考まで。

書込番号:25176675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/03/11 10:49(1年以上前)

>こちらのサイトなどでは400-500Mbpsほどしか出ておらず、1G回線時代とほとんど変わっていませんでした。

これだけの速度が出ている状態だと、
1台の計測結果でより高速にしようとしても
どこかにボトルネックが出てきてしまい、
速度が伸び悩む可能性が高いかと思います。

しかし回線自体が高速化されていれば、
複数台で同時に速度計測したら、
各々の速度の和は1Gbpsを超えるのではないでしょうか。

つまり各々の端末の速度はあまり変わらなくても、
同時に複数台が通信した時でも
速度低下が殆どないのでは。

それと他の計測サイトでも計測してみた方が良いと思います。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25176734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/11 11:03(1年以上前)

何を期待してします?
ゲーム?
Browser の レスポンス?
Cloud への アップロード と ダウンロード 速度?
その他?(その場合何?)


https://fast.com/ja/
の詳細結果

https://inonius.net/speedtest/
の結果

https://www.speedcheck.org/ja/
の結果(二回目の結果)

各々の結果のスクリーンショットのUPを。

書込番号:25176754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/11 11:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
出先に出てしまっているので今晩複数測定サイトの結果を確認してご報告いたします。
またケーブルの問題もありそうとのことなのでとりあえず現状cat7を使っているので、cat6AのUTPの方に変えて試してみようかと思います。
宅内までのファイバーケーブルが10G非対応という可能性は少し確認に時間がかかりそうです。

書込番号:25176770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/11 11:49(1年以上前)

>ホーホー先生さん

>ONU-WXR6000AX12S-PC間の有線はすべてCAT7以上のケーブル、

CAT7やCAT8は、STPケーブルなので、アース(接地)しないとスピードが落ちる可能性があります。
個人向けの無線ルーターでは、アース(接地)する機能は、基本的にありません。
CAT6 か CAT6A にするのが良いと思います。

以下のURLが参考になります。

「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

書込番号:25176800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/11 11:59(1年以上前)

LANケーブルの長さにも依るのでは?
ルーターからの距離で10m程度ならカテゴリ変えても、
そう大差ない結果でしたよ。
もちろん30m以上とかは知りませんが。

書込番号:25176810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2023/03/11 15:04(1年以上前)

>ホーホー先生さん

こんにちは。参考まで。

>現状cat7を使っているので、cat6AのUTPの方に変えて試してみようかと思います。

今既にCat.7を買って使ってるんなら、そのまま使って問題ないです。

ケーブルに仕込まれた二重のシールドが全く効かない=外来雑音に対する強みの部分が全く活かされないってだけで、芯線構造が一緒なCat.6/6a ケーブルを使うのに比べて「何ら改善はしない=何も違わない」んです。
#上で おかめ@桓武平氏さん が仰っている「お布施ケーブル」ってのはそういう意味です。

実質無駄に高いケーブルを使ってることは確かですが、それを更に費用掛けてグレードダウンするのはもっと無駄ですよ。
もし既にCat.6/6aのケーブルの手持ちがある=新たな出費を伴わず試せるのなら、止めはしませんが。

書込番号:25176996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/11 20:07(1年以上前)

遅くなりすみません。ご指導いただいたもの含め複数サイトで確認をしました(添付画像の通り)。
1サイトのみ1.3Gbpsの結果が出ていますが、ほかは軒並み400Mbps前後です。
ケーブルの件は私の方では何が正解か判断しかねたのでcat7 とcat6a(UTP)で試してみましたが、有意な差は
みられませんでした。
やはり10G回線としては納得のいく結果ではないですよね・・・
マンションの問題の可能性が高そうですがこちらは土日対応されていなかったので確認が週末明けになります。
もしほかに改善策等で試すべきことがあればご教示いただければ幸いです。

書込番号:25177288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/11 20:22(1年以上前)

>ホーホー先生さん

速度測定サイトへ向かうネットワークの中継路も含め、
10GbEに対応していないと
思った速度が計測できないかも知れません。

書込番号:25177314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/03/11 21:21(1年以上前)

>やはり10G回線としては納得のいく結果ではないですよね・・・

フレッツ回線内は10Gなのかもしれませんが、
フレッツ回線の外側から計測サイトまでの経路が
ボトルネックになっている可能性もあります。

1箇所であっても1Gbps越えの結果が出たのなら、
少なくともフレッツ回線的には10Gなのでしょう。

書込番号:25177377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/11 21:27(1年以上前)

続報ですが
MTUの値が1500になっていたようで、最適値の1460にセットして
一応RWINの値も変更してみたら軒並み1.2-3Gbpsまでは出るようになりました。

とりあえずこれで様子を見て行こうかと思います。
皆様ご親切に色々と教えていただきありがとうございました。感謝です。

書込番号:25177391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/03/12 20:20(1年以上前)

FYI

RTT が10ms なので此を改善する事が最優先の様に思いますが・・・。

書込番号:25178716

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2023/03/13 19:30(1年以上前)

このモデルは10Gポートに関してはシールドになってると思いますのでCAT7でいいとは思いますね。
相手側にもよりますが。

書込番号:25179955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続へのトラブル

2023/03/09 17:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

添付画像1

【困っているポイント】
Buffalo AirStationアプリで設定しているが、一向に接続確認からステータスが変わらない。
【使用期間】
昨日3/8から
【利用環境や状況】
ドコモ光10ギガ/プロバイダ:GMO/使用機器→WXR-6000AX12S(ルーターモード)・NTT:10G-ONU/AirStationアプリ(iPhone12mini/iOS16.3)
【質問内容、その他コメント】
XG-100neは不安定という口コミと、メッシュWi-Fiに興味があったのでレンタルせず当該機を購入。
internetポートにLANケーブルを挿し、AirStationアプリで設定画面へ。
GMOはv6プラスでの提供という情報を見たため、Internet-IPアドレスの取得方法を、「インターネット@スタート(デフォルト設定)」から、「v6プラスを使用する」に設定。
地球儀の様なマークにバツがついている部分を押し、回線判別中の画面から1分ほどでiPv6ネットワーク検出の画面に。ゲートアドレス入力画面が出ますが特にないので進むボタンを押すと、添付画像1の画面になるのですが、ここから2時間動きません。(画面の更新?の様な挙動はあれどステータスは変わらず…)

上記手順では全くうまく行きません。有識者の方々助言や間違っているポイントを頂けないでしょうか。

書込番号:25174813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2023/03/09 18:22(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

ドコモ光10Gって開通したのが昨日3/8ですか?あと、GMOとも新規契約ですかね?

ならば、光の開通とv6プラスの開通との時間差のちょうど狭間にいるのが今現在なのでは?と。

光が開通したあとから、v6プラスの開通準備が出来ましたっていう連絡がメールでGMOから来るんではなかったかと。
たぶん半日か1日か放置してまた試すか、でなければ今は一旦PPPoEで開通させて、上記の知らせを待つ感じかな、と思いますよ。

今一度、開通前後の手順をGMOのサイトででもご確認を。

書込番号:25174894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/09 19:01(1年以上前)

みーくん5963さん

こんにちは。おっしゃる通りどちらも新規契約でございます。
開通工事は確かに昨日行いましたが、GMOから未だ連絡はないので、もう少し様子を見てみます。

気になる点としては、GMOのBBnavi上だと10ギガは「未開通」の表記があり、v6プラスはご利用中との表記があり何が何やら…(こちらも反映ずれだと思いたいです。)

書込番号:25174949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/03/09 22:37(1年以上前)

>気になる点としては、GMOのBBnavi上だと10ギガは「未開通」の表記があり、v6プラスはご利用中との表記があり何が何やら…

大元の10ギガの方が未開通ではインターネット接続できませんね。
10ギガが開通するまで待ってみてはどうですか。
多分それほどかからないと思います。

書込番号:25175204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/10 19:49(1年以上前)

>結露はカビのもとさん

まずは、開通を待つのでしょうが…。

参考までに)ひとまず、バッファロー無線ルーターのv6プラス設定を。

「IPv6接続 v6プラス回線に接続する方法(バッファローの無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/07/11/ipv6_v6plus_setting/

「WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/

書込番号:25176138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/25 16:04(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございました(^_^)
ログインに使用したGoogleアカウントにアクセスできずスレッドを開いたままにしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

本件端末の再起動を複数回、GMOに再度依頼し解決致しました。

お付き合い頂き誠にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25864601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

144CHについて

2023/01/21 15:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:268件

5GHzの帯域について、倍速モードを4x4(2401Mbps、1147Mbps、573Mbpsのいずれか)に設定すると送信出力が上がり電波が遠くまで届きやすくなるという説明がHelpにあるので、そもそも4803Mbpsもの高速通信ができる子機がないことから少しでも電波を強くしたいと思って2401Mbps(4×4 80Mhz)を選択して使用していました。

ところが、5GHzの一部の子機が接続できなくなるという事象が時々発生してその都度APを再起動して復旧していたのですが、原因を辿ったら5GHzのチャンネルが144CHが選択された場合に一部の古い5GHzの子機が144CHに対応していないことで発生してたものと判明しました。

ならばチャンネルを他のチャンネルに指定すればいいのかといえば、DFSにより勝手に144CHが選択されてしまうことがあるので解決策にはなりません。NEC製では古い5GHzの子機が144CHに対応していないことの対策なのか「144CHを使用する」という設定項目があるようで、この点はNECは親切だなと感じました。
また、NEC製はW52、W53、W56の帯域を選択できるので、環境によってはこの機能は大いに助かるものと思われますし、W52ならDFSによる電波停止も発生しないものと思われます。

根本的な対策を調べた結果、倍速モードを初期値の4803Mbps(8×8 80MHz & 4×4 160MHz)に戻せば132CH以上が選択されないことが分かり、一応の解決になりました。
NEC製ではアンテナ8本なら使用している8つのチャンネルを全てステータス画面で表示してるのですが、このバッファロー製品ではメインとなるチャンネルしか表示してくれないのでしょうかね?
なんとなくですが、最初に通信を確立する主たるチャンネルがあり、他のチャンネルはサブ的な位置づけなのでしょうか?

このAPを買う前はWi-Fi5のNEC製を使っていましたが、今回このAirStationにした理由というのはUSB端子が実装されていることで小型USBメモリを挿し込んでおけば簡易NASとして使用できることが理由でしたが、Wi-Fi6E対応製品にはUSB端子が無いことで今後はBuffalo製もUSB端子が無くなる方向なら、もし今後APを買うならNEC製に戻ろうかなと思っています。セキュリティの関係でUSB端子は無くなってきそうですね。

144CHで困ったのは私だけでしょうか?

書込番号:25106986

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/01/21 17:49(1年以上前)

>このバッファロー製品ではメインとなるチャンネルしか表示してくれないのでしょうかね?

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc48
のステータス画面を見ると、そのようですね。

>なんとなくですが、最初に通信を確立する主たるチャンネルがあり、他のチャンネルはサブ的な位置づけなのでしょうか?

チャネルの空き状況によっては、
160MHzではなく80MHzにて先に通信を開始することもありえます。

その場合はステータス画面で表示されているチャンネルを使うでしょうから、
メインのチャンネルがあって、残りの80MHz分が空いていれば、
サブチャンネルも使うという感じではないでしょうか。

つまりどれだけの帯域(MHz)を使うのかは、
チャンネルの空き状況によって、動的に変動します。

>Wi-Fi6E対応製品にはUSB端子が無いことで今後はBuffalo製もUSB端子が無くなる方向なら、もし今後APを買うならNEC製に戻ろうかなと思っています。セキュリティの関係でUSB端子は無くなってきそうですね。

確かにUSB端子を装備している無線LANルータは減ってきていますね。
NAS自体が低価格化してきていることも効いていると思います。

書込番号:25107167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/21 20:13(1年以上前)

ATERM を WXR-6000AX12S に AP として接続し 144ch が使えない子機に用にすれば良いのでは?

書込番号:25107413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2023/01/21 21:37(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

倍速モードを4803Mbpsにしても体感上の電波の強度に変化はなく、効果も不明なので4803Mbpsのままで落ち着きそうです。
しかし、Helpには一部の機器では144CHで使えないものがあるので、その場合は144CH以外を選ぶように指示されていますが、それ以外を選んでもDFSによって144CHが選択されてしまうって仕様ミスなんじゃないかと思ってしまいます。チャンネル指定の場合は電波干渉によるチャンネル変更は行われないとの説明なので、チャンネル変更はDFSによるもののはずです。

ところで、NEC製の時は記憶の範囲では5GHzでチャンネルが変更されたことはないので我が家ではDFSの影響はないものと思い込んでいましたが、このAirStationはDFS検出の感度が良すぎるのか判定が厳し過ぎるのでしょうか?この大きなアンテナによって航空電波や気象電波を検知してしまうのでしょうかね??

書込番号:25107550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/01/21 22:04(1年以上前)

>しかし、Helpには一部の機器では144CHで使えないものがあるので、その場合は144CH以外を選ぶように指示されていますが、それ以外を選んでもDFSによって144CHが選択されてしまうって仕様ミスなんじゃないかと思ってしまいます。

DFSのないW52のチャンネルである36/40/44/48CHあたりを指定してみてはどうですか。
それとも実際にW52のチャンネルを指定したのに、
いつのまにか144CHになっていたというのでしょうか?

書込番号:25107591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2023/01/21 22:43(1年以上前)

>DFSのないW52のチャンネルである36/40/44/48CHあたりを指定してみてはどうですか。

それは後から私も気付きました。
しかしDFSなしは4チャンネルしかないので、8本アンテナのときはDFSチャンネルも4本以上は使っているはずです。この部分を知ることができないこのAirStationは不親切と感じます。
また、固定チャンネルを指定しても、そのチャンネルからの上位チャンネルを連番で使うのか、下位チャンネルも使うのか、それともランダムなのかが知りたいところです。もしDFSありのチャンネルで干渉が起きたらその干渉したチャンネルだけが変更になるのかも知りたいところです。

また、4本アンテナとして設定した場合も36CHを選択したら48CHまでDFSなしのチャンネルを連番で使用するのか、もし48CHを選択したらDFSありの上位チャンネルを使うことになるのかも疑問です。
この点も含めて改善がなければ今後の買い替えはNEC製にしようと思っている理由の一つです。

W52は5GHzが普及し始めた当初(本当の初期はJ52なんてのがありましたが)からの帯域なので、その後拡張された(空いている?)W53、W56の方に目が行ってしまっていましたが、我が家は一軒家ということもあってか近隣の5GHz帯と思われるAPをほぼ検知しないことからW52で使ってみようと思います。

書込番号:25107656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2023/01/21 23:13(1年以上前)

>しかしDFSなしは4チャンネルしかないので、8本アンテナのときはDFSチャンネルも4本以上は使っているはずです。この部分を知ることができないこのAirStationは不親切と感じます。

4x4にすればW52だけに限定可能ですし、
子機単体では通常は2x2しかないので、
4x4でも充分なのではないでしょうか。

>また、固定チャンネルを指定しても、そのチャンネルからの上位チャンネルを連番で使うのか、下位チャンネルも使うのか、それともランダムなのかが知りたいところです。

36CHにしておけば、4x4だとW52に限定されるのでは。

>W52は5GHzが普及し始めた当初(本当の初期はJ52なんてのがありましたが)からの帯域なので、その後拡張された(空いている?)W53、W56の方に目が行ってしまっていましたが、我が家は一軒家ということもあってか近隣の5GHz帯と思われるAPをほぼ検知しないことからW52で使ってみようと思います。

5GHzの中では比較的良く使われるW52ですが、
近隣の家が少ないのなら、W52で充分かと思います。

書込番号:25107697

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2023/01/24 20:48(1年以上前)

2401Mbps(4×4 80Mhz)の選択にした場合、バンドを自動にするとそうなりますね。
また、144chなどになってる際、スマホ等接続出来ていてもリンク速度が遅かったりします。
ちなみに私は8×8 80MHzにして128chに固定してます。自動にしてるとこれも144MHzを選択されてたかも。
160MHzで接続して速くなる子機が当方には今のところないので。
それと128chがmesh機とのリンク速度が一番安定して速い気がしてます。

ちなみに4×4 160MHz&8×8 80MHzにしたときの動作がイマイチよくわかってません。
これにしてるとmesh機との接続は4×4 160MHzになりますね。8×8 80MHzでもリンク速度に差はない感じ。

書込番号:25111818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2023/01/27 12:12(1年以上前)

> ちなみに私は8×8 80MHzにして128chに固定してます。自動にしてるとこれも144MHzを選択されてたかも。

この設定ですと、128CHに固定したつもりでもDFSによって144CHを自動選択されてしまう場合があるのでは?
実際、私がそうでした。DFSの影響がないなら私もそうしたいところなんですけどね。

書込番号:25115147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2023/01/27 12:38(1年以上前)

固定してたら変わらないんでは?切れることはあるかもですが。
どちらしにろ高い方の周波数はDFSの影響がほとんどないとかって話を聞いたことが…

書込番号:25115189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2023/01/27 19:48(1年以上前)

W53,W56はDFS実装は義務ですから真の意味での固定はできません。事実、チャンネル選択時の一覧で52CH以上は「(DFSあり)」と追記されています。(スマホ用の簡易画面では追記がないので詳細画面で見てみてください。
真にチャンネル固定をしたければ36、40、44、48CHだけになります。

書込番号:25115672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2023/01/28 11:16(1年以上前)

すいません、あまり詳しくなくて。
スマホからでも詳細設定に入ればDFSと表示されてるのはわかってました。
ちょくちょく設定覗いてますが128から変わってるのを確認できたことはないですね。固定してから2〜3ヵ月くらいかな。
4×4 160MHz&8×8 80MHzでチャネル自動にしててもほぼ128chを選びますね。

実用上はほぼ問題ないんじゃないでしょうか。
DFSではない周波数にするとmesh機とのリンク速度が少し遅くなるんですよね。周りの電波と被ってなくても。

書込番号:25116432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱 霧ヶ峰エアコンとの接続

2022/12/18 13:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】

霧ヶ峰エアコンの無線LANと接続されている方はみえますか。
アドバイスをいただきたいです。

エアコンにMAC-886IF(IEEE 802.11b/g/n(20))という無線LANアダプターがついていて、ルーターと接続したいのですが
 無線LANアタプターのWPSボタンを押す。
 ルーターのAOSSボタンを押す。
という単純作業なのですが、接続できません。

三菱電機からは、相性では?と言われ
バッファローとはチャット相談しましたが、特に設定変更するところなしのこれ以上やることは
ないと言われてしまいました。

【利用環境や状況】
 
 エアコンとルーターは同一室内にあるため距離は離れていません。
 ルーターの動作モードはルーターモード、ファームウェアは3.42です。


【質問内容、その他コメント】

書込番号:25058524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 14:08(1年以上前)

バッファロー対応情報をみたら
 MAC-895IF
 MAC-900IF
は動作確認済でした。
MAC-886IFは、記載されていませんでした。MAC-886IFで使われている方はみえますか。

書込番号:25058611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/18 15:09(1年以上前)

>エアコンにMAC-886IF(IEEE 802.11b/g/n(20))という無線LANアダプターがついていて、ルーターと接続したいのですが

このアダプターは2.4GHzの11nの20MHzに対応のようですね。

WXR-6000AX12Sの設定画面で2.4GHzの倍速モードが
デフォルトでは573Mbps(4x4 20MHz)のようですが、
アダプタに合わせて1x1 20MHzまたは2x2 20MHzに変更してみてはどうですか。

それでもダメならば、WXR-6000AX12Sとアダプタの両方とも
RESETボタンで一旦初期化して再設定してから、
WPS接続を試みてはどうですか。

書込番号:25058699

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/18 15:21(1年以上前)

たぶんセキュリティの暗号化モードがWPA3になってるんじゃないかね。
エアコン側がWEPとWPA3には対応してないので
ルータの設定でWPA2にしてやる必要がありそうな。

書込番号:25058719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 16:57(1年以上前)

WXR-6000AX12S設定画面

>羅城門の鬼さん
>MIFさん

早速の返信ありがとうございます。

倍速モードは、3種類試してみましたがダメでした。
無線LANアダプタのRESETをしてみましたが変わらずでした。
(ルーターRESETは怖くて試していません。すみません。)

暗号化モードは、WPA/WPA2Personalになっていました。
WPSを使用するにチェックを入れてもダメでした。

このエアコン(MSZ-25E3)は、無線LAN機能がついていることを知らずに購入し
最近、清掃しようと思って取説を見たらアダプタ付きということを知り試してみた結果です。

書込番号:25058895

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/12/18 17:25(1年以上前)

>silpheed_88さん

バッファローのEasyMesh対応機器で、
WPS接続できないなら、以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4、WSR-1500AX2S、WNR-5400XE6、WEX-1800AX4)つながらない原因と対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/08/28/roaming_trouble/

WXR-6000AX12S(ファームウェア Ver.3.30以降)で発生します。

書込番号:25058949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 19:35(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

URLを教えていただきありがとうございます。

「EasyMesh機能」「使用する」チェックON
「高速ローミング(11r)」チェックOFF (「EasyMesh機能」「使用する」チェックOFFでは、安定しない)
一度ルーターの電源をOFF

を試してみましたがダメでした。

書込番号:25059144

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2022/12/18 21:54(1年以上前)

改善するか不明だけど
バンドステアリングの機能がON になっていたらOFF にして
明示的に2ギガと5ギガのSSID を別にしてみる

書込番号:25059349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/18 22:20(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

ご指摘ありがとうございます。
 
 バンドステアリング機能
 2.4 GHz/5 GHz共通SSID

両方とも有効のチェックボックスにチェックは入っていませんでした。

もしかしてMAC-886IFのケーブルとエアコン内部の基板の接触不良かもと思い
みてみましたが、ちゃんと差し込まれていました。
今度機会があればバッファローで動作確認済のMAC-900IFと交換してみようと思います。

書込番号:25059387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/18 23:06(1年以上前)

>今度機会があればバッファローで動作確認済のMAC-900IFと交換してみようと思います。

親機側の要因なのか、アダプタ側の要因なのか
切り分けたいところですね。

アダプタの交換だけでなく、
親機も余ったものがあれば、試してみると良いと思います。
知人から親機を借りてきても良いかと。

書込番号:25059446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/19 21:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ルーターを買い替えたとき、古いのは処分してしまいました。
こういう時のために、故障してないのならしばらく保管しておいたほうがいいですね。
絶対使い道のないRTA50iはとってあるのに。とほほ。


書込番号:25060676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/19 22:22(1年以上前)

>こういう時のために、故障してないのならしばらく保管しておいたほうがいいですね。

はい、そうですね。

古い機種が残っていれば、
普段は使わなくても、こういう時に役に立ちます。

書込番号:25060745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/21 19:09(1年以上前)

これって、霧ヶ峰とWXR-6000AX12Sが正しくWPS設定できていないように思います。

これは最終手段ですが、
別なルーターに、現在使用しているWXR-6000AX12Sと同じSSIDとパスワードを設定し、霧ヶ峰と別なルーターでWPS設定してみてはどうでしょうか。

WXR-6000AX12Sには『Buffalo-G-0000』のようなSSIDが設定されていますよね。
別なルーターから送信されるSSIDをWXR-6000AX12Sと同じ「Buffalo-G-0000」に設定します。

パスワードも、WXR-6000AX12Sと同じパスワードに設定します。

そしたら、別なルーターと、霧ヶ峰をWPS接続します。
WPS設定が完了したら、当然ですが霧ヶ峰は別なルーターと繋がります。ですが、ここで別のルーターは電源を切って下さい。もう出番はありません。

別なルーターの電源を切ると、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sに自動的に繋がると思います。
なぜなら、同じSSIDとパスワードなので、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sを、WPS設定に使った別のルーターだと思い込み、繋がるという理屈です。

書込番号:25063348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/21 22:10(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

ご連絡ありがとうございます。
できれば試してみたい方法ですが、ルーターを買い替えたとき、古いのは処分してしまいました。
もしかしたら、押し入れに放り込んだかも。正月にでも探してみます。

書込番号:25063624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/26 07:29(1年以上前)

>silpheed_88さん
WXR-6000AX12Sは一応『Wi-Fi認証』を受けているルーターですから、特定の機器だけ繋がらないというのは考えにくいです。

しかし、自宅のWXR-6000AX12Sは高所に設置してあるので、WPSボタンは押せません。
そこで、以前に使っていたWG1200HS3を引っ張り出して設定しています。

現在自宅で使用中のWXR-6000AX12Sと、設定で使用するWG1200HS3は同じSSIDとパスワードにしてあります。

一度でも機器にSSIDを記憶させてしまえば、あとは問題ないのです。

個人的にはWPS接続はかなり不便な設定方法なので使いたくないのですが、オーディオ機器など小さい液晶画面しかなく、パスワードを打つ事ができない機器の場合、WPSを使わざるを得ないのです。

書込番号:25069221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/26 21:49(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

WXR-6000AX12Sは古いルーターから引っ越し機能を使ったので、古いSSIDが残っていて
このSSIDで試してみましたが、ダメでした。

もしかしたら、古いルーターはどこかにあるかもです。正月に探してみます。

書込番号:25070237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/12/29 13:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>MIFさん
>くりりん栗太郎さん
>bl5bgtspbさん
>高坂穂乃果と高海千歌さん

古いルーターバッファロー製WZR-HP-AG300Hを見つけ、AOSS接続してみました。
1度目は失敗しましたが、2回目はルーターのセキュリティーランプが早く点灯し、いつもと挙動が違う感じがしたので
WZR-HP-AG300Hの電源を切り、スマートフォンの霧ヶ峰リモートを起動したら接続できました。

結局、WXR-6000AX12Sとエアコンの無線LANアダプタのMAC-886IFの相性だったのでしょうか。
皆さん色々とアドバイスをしていただきありがとうございました。

古いルーターは、WXR-6000AX12Sの裏に電源を抜いて置いてありました。とほほ。

書込番号:25073731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/31 15:31(1年以上前)

>silpheed_88さん
無事接続できて良かったです。

WZR-HP-AG300Hを使用してAOSSで接続に成功したようですが、

現在、霧ヶ峰はWXR-6000AX12Sと接続されているのでしょうか?

それとも、WXR-6000AX12Sとは別に、霧ヶ峰専用でWZR-HP-AG300Hを設置しているのでしょうか?

書込番号:25076633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/31 16:25(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

色々とありがとうございました。別のルーターで接続するというのは、自分では思いつきませんでした。

現在、WXR-6000AX12Sのみで使っています。

いまいち釈然としませんが、使ってる霧ヶ峰エアコンが古いモデルのため(2016年3月 旧型モデルを購入)
なのかなと思います。

書込番号:25076702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

eoひかり

2022/12/15 04:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:9件

現在ac-68uを使っていてさすがに調子が悪くなってきたのでこちらの機種へ変更を考えています
現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません
その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

書込番号:25053814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/12/15 06:04(1年以上前)

側面のスイッチをMANUAL,APにして、10GbEのINTERNET端子もしくはLAN端子と多機能ルーターの10GbEのLANポートをLANケーブルでつなげば大丈夫です。
空いたINTERNET端子もしくはLAN端子は、10GbEのLANポートのあるネットワークハブやPCと繋げられます。

ルーターとしての機能と設定はそのまま多機能ルーターに任せればいいので、WXR-6000AX12Sは必要がなければ特に設定しなくてもよいかと思います。

書込番号:25053842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/15 10:01(1年以上前)

>現在速度は10Gbpsで電話番号を二回線契約している為多機能ルーターを外すことが出来ません

多機能ルーターはeo-RT150(N)でしょうか?
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/spec.html

10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートのようですね。

>の場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

WXR-6000AX12Sも10Gbps対応ポートはWANが1ポートでLANが1ポートですので、
多機能ルータの10Gbps対応のLANポートとWXR-6000AX12SのWANポートを
繋いで下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12s.html

もしもマルチギガ対応のPCがあれば、
WXR-6000AX12Sの10Gbps対応のLANポートに繋げば良いです。

また多機能ルーターがルータとして機能しているでしょうから、
WXR-6000AX12Sはブリッジモードで良いです。

WXR-6000AX12Sのモードスイッチを MANUAL & AP にセットして
電源オフオンすれば、ブリッジモード(APモード)になります。

書込番号:25054019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2022/12/15 18:12(1年以上前)

>哀れな天使さん

>多機能ルーターを外すことが出来ません
>その場合は回線終端装置→多機能ルーター→6000AX(ブリッジモード)になるのですか?

はい、その通りです。
多機能ルータ―からのケーブルを、WXR-6000AX12SのINTERNET端子(10GBASE-T対応)に接続します。
WXR-6000AX12SをAPモード(ブリッジモード)に設定します。

外部スイッチを「MANUAL」「AP」にして、RESETすれば設定完了です。

参考)
「WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/

書込番号:25054577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/16 23:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすい説明ありがとうございます!
あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?
APモードでは使えないみたいなのですが
外出先から自宅のデータにアクセスしたり海外で日本のサイトや動画サービスを見たりする為です!

書込番号:25056309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/17 00:29(1年以上前)

>あとVPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?

それならばWXR-6000AX12Sはあえてルータモードにするしかないですね。
IPアドレスの取得方法は"DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得"にして下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9

そして、VPNサーバーの設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/02/ja/mobile_main.html?Chapter5

書込番号:25056355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 05:19(1年以上前)

ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?
そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?

書込番号:25056474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/17 08:52(1年以上前)

>ルーターモードにすると言うことは多機能ルーターはルーター機能をオフにすると言うことですね?

前回書いた内容を訂正します。

まず多機能ルーターのルータ機能は無効にします。
そしてWXR-6000AX12Sはルータモードにして、
PPPoE接続設定を行います。

PPPoE設定ではユーザIDとパスワードの入力が必要ですが、
その内容はeo光から事前に通知されており、
多機能ルータに現在は設定されているはずです。

>そうするとIPv4のみの接続でする感じですかね?

そうですね。

IPv4だけでインターネット接続されることになりますが、
フレッツ系回線ではないですので、
IPv4 over IPv6は元々ありませんし、
IPv4で接続されていても速度低下はないです。

書込番号:25056588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/21 18:51(1年以上前)

>哀れな天使さん
>VPNサーバー機能を使いたい場合はどうすればいいですか?

この場合、WXR-6000AX12Sは、ブリッジモードではなく、ルーターモードで使用します。
eo光多機能ルーターに、DMZ設定をし、インターネットからのパケットを、そのままWXR-6000AX12Sに流れるようにします。

https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_other.html

まず、eo光多機能ルーターの、セキュリティ機能はオフにしてください。
次に、eo光多機能ルーターの、DMZホストの欄に、『192.168.0.40』と入力して設定します。
この内容で、保存します。

これでDMZ設定は完了しました。
ですが、DMZで指定した192.168.0.40を、WXR-6000AX12Sに割り当てる必要があります。

そのため、DHCP固定割当の設定をし、WXR-6000AX12Sに192.168.0.40が割り当てられるように設定します。

https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

MACアドレスは、WXR-6000AX12SのWANのMACアドレスを入力します。
IPアドレスは、192.168.0.40と入力します。
この内容で保存します。
最後に、WXR-6000AX12Sの側面のスイッチを、MANUAL、ROUTERにして、LANケーブルでeo光多機能ルーターに接続します。

注意点がいくつかあります。

1.eo光多機能ルーターには、WXR-6000AX12S以外の機器は接続しないでください。有線無線含めて、家庭内の全ての端末は、WXR-6000AX12Sに接続してください。
2.WXR-6000AX12Sのネット脅威ブロッカーはオフにして下さい。






書込番号:25063322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

何故かIpv6で接続できません

2022/12/07 07:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

接続中画面

ドコモ光10GBで使用しています。

回線状態はNTTの方に確認していただき、問題は無いのですが何故かIpv4の接続になり、Ipv6接続が出来ていない状態です。

ドコモのサポートに連絡しても、Ipv6のアドレスが取得できていることと、アドレスが2400で始まっていることから、
接続に問題は無いと言われてしまいます。

しかしながら、確認サイトでIpv6での接続が行われていない判定が出てしまいます。

また、ドコモの確認サイト(https://v6test.docomonet.jp/)では、

-------------------------------------------------------------
ドコモnetからの接続ではないため、通信環境が確認できませんでした。
本サイトはドコモnetの通信環境をご確認いただくサイトです。
-------------------------------------------------------------

と表示されてしまいます。

ルーターのIPアドレス取得方法は「インターネット@スタートを行う」にしていますが、
何故かOCNのコネクト設定が表示され、接続されます。
この点については、ドコモのサポートの方いわく、「OCNの回線を借りているために表示される。」とのことでした。

ISPはドコモ.netです。

当該機器でIpv6接続方法をご存じの方、手順などご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25042363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/07 10:02(1年以上前)

>ルーターのIPアドレス取得方法は「インターネット@スタートを行う」にしていますが、

「OCNバーチャルコネクトを使用する」を選択してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

ちなみにWXR-6000AX12Sのインターネット側に
接続されている機器の型番は?
もしもPPPランプがあればPPPランプの状態は?
その機器にPCを有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセスできますか?

書込番号:25042557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 12:54(1年以上前)

>ドコモ光10GBで使用しています。

ちょっと不可解ですがOCNはフレッツ光クロスに対応していないはずでは。?

試しに
https://v6test.ocn.ne.jp/

書込番号:25042755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 12:58(1年以上前)

>ドコモnetからの接続ではないため、通信環境が確認できませんでした。
>本サイトはドコモnetの通信環境をご確認いただくサイトです。

拙宅OCNですがアクセスができました。回線環境も設定と一致しています。

書込番号:25042759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/07 13:27(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>「OCNバーチャルコネクトを使用する」を選択してみてはどうですか。

選択して設定ボタンをクリックしても、回線が切断されるだけで切り替えや、
再接続など行われません。
インターネットボタン(地球儀の様なアイコン)をクリックすると、
インターネット@スタートで接続されます。

>接続されている機器の型番は?

ONUが接続されており、「10G-EPON <M>B ONU <4>」です。

>もしもPPPランプがあればPPPランプの状態は?

PPPランプはありませんが「UNI」のランプが点滅しています。

>その機器にPCを有線LAN接続して、
>価格.comなどのIPv4サイトにアクセスできますか?

途中、10GB対応のHUBを介しましたが、どのサイトも表示されませんでした。


次世代スーパーハイビジョンさん

添付画像のとおり、Ipv4のアドレスしか表示されませんでした。

書込番号:25042793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 13:34(1年以上前)

>ドコモのサポートに連絡しても、Ipv6のアドレスが取得できていることと、

PCのコマンドプロンプトでipconfig /allと打ち込んだらPCのネットワーク環境が一覧されます。

書込番号:25042804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/07 13:47(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ipconfig /all は既にかK人済みです。
下記のとおりです。

----------------------------------------------------
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: ASUS XG-C100C 10G PCI-E Network Adapter #2
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: A0-36-BC-83-E2-5D
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2400:4051:3e00:fc00:89f:730:43eb:2271(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2400:4051:3e00:fc00:7885:a8c7:957c:8165(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::1504:6ba4:43b:873d%20(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . . .: 2022年12月7日 8:39:43
リースの有効期限. . . . . . . . . . .: 2022年12月9日 8:39:44
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::be4a:56ff:fe1c:438c%20
fe80::d62c:46ff:fea6:5b20%20
192.168.10.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: 144717500
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: 00-01-00-01-25-0B-A8-CE-04-92-26-BD-D1-99
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効

書込番号:25042822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 14:20(1年以上前)

>IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2400:4051:3e00:fc00:89f:730:43eb:2271(優先)

間違いなくOCNのIPv6グローバルアドレスですね。となるとセキュリティ関係になりますね。

WXR-6000AX12S はネット脅威ブロッカーは無効ですか。?有効ですか。?
有効なら無効にしてみてください。

パソコンのセキュリティソフトでファイアウォールなどでIPv6パケットブロックしていませんか。?

ブラウザは何ですか。?

書込番号:25042860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/07 14:49(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>WXR-6000AX12S はネット脅威ブロッカーは無効ですか。?有効ですか。?
>有効なら無効にしてみてください。
>
>パソコンのセキュリティソフトでファイアウォールなどでIPv6パケットブロックしていませんか。?

脅威ブロッカー:無効
ノートン360 ファイヤーウォール:無効
ブラウザ:Firefox 107.0.1

で試しましたが、変わりありませんでした。

ちょっと出かけるので、夕刻から夜にかけての帰宅となります。
勝手でスイマセン。

書込番号:25042898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 15:28(1年以上前)

後は管理者権限があるコマンドプロンプトで

netsh interface ipv6 reset

ぐらいですかね。

OCNのテスト結果表示もおかしいので別のPCで試してみるかです。
結構、PCが怪しいと思うのですが。もちろんPCも何度か再起動して実践済みですよね。

書込番号:25042932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/07 15:50(1年以上前)

バッファロールーターのシステム写真と自分のバッファロールーターのシステム画面を見て気がついたのですが。

下のIPv6のグローバルIPv6アドレスが2段表示されているのはおかしいですよ。
2重ルーターになっていませんか。?

一度ルーターの初期化、PC再起動されてみては

NTTからHGWを借りているならAirStation WXR-6000AX12SのOCNバーチャルコネクト設定は不要ですよ。

書込番号:25042943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/07 17:43(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

二重ルーターは行っていないです。(レンタルしていません)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
妻の使用しているノートPC(Lenovo L540) + BUFFALO WI-U3-1200AX2 (Wi-Fi)の構成では正常にIpv6接続できていました。

私の自作PCのネット構成は、
ASUS XG-C100C/XG-C100C V2 → TP-Link TL-SX1008(ハブ) → AirStation WXR-6000AX12S → ONU です。

考えるに、ASUSのLANカードが、悪さをしているように思えてきました。

一つUSB 無線LANがあるので、そちらだけでの接続を試したいと思います。
(スイマセン(TT これから夜勤なもので・・・)

書込番号:25043053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2022/12/07 18:42(1年以上前)

>妻の使用しているノートPC(Lenovo L540) + BUFFALO WI-U3-1200AX2 (Wi-Fi)の構成では正常にIpv6接続できていました。

これでPC側の要因であったことが確定ですね。

>一つUSB 無線LANがあるので、そちらだけでの接続を試したいと思います。

そうですね。
有線LANでも無線LANでも良いので、
ASUSのLANカード以外の方法でネットワークに繋げて、
どうなるかですね。

書込番号:25043131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/07 20:30(1年以上前)

パソコンでIPv6のDNSサーバーが取得出来ていないのでは?

Windows10のパソコンの場合→設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定→アダプターのオプションを変更する→Wi-Fi→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)→チェックが外れている場合はチェックを入れる→IPv6アドレスを自動的に取得する→DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する

IPoE接続環境確認サイト
https://v6test.ocn.ne.jp/
楽天モバイルのSIMで上記のチェックを外すとIPv4の接続のみになります
チェックを入れると自動的に取得でも手動でGoogleのDNSを設定をしてもIPv6にアドレスがでます

見当違いでしたら無視してください

書込番号:25043289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/08 12:07(1年以上前)

パソコン:IPv6機能が有効に設定されているか確認
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=10610



書込番号:25044105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2022/12/08 12:25(1年以上前)

投稿内容をよく見てみると。

それほど重要ではないがWXR-6000AX12SのIPアドレスが192.168.10.1になっている。
ご自身で192.168.11.1から変更されたのですか。?デフォルトは192.168.11.1。

やはり、WXR-6000AX12Sを一度初期化されてデフォルトの設定で検証されたら。

書込番号:25044121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/08 19:03(1年以上前)

>各位

仕事が人不足で48時間勤務になったため、検証が行えません。

スマホで書き込んでいます。

次にパソコンを自宅でいじれるのは13日になりそうです。

勝手でスイマセン。

書込番号:25044570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/09 20:53(1年以上前)

仕事がひと段落して、いったん帰宅しました。

・無線LAN アダプター単独での接続
結果は変わりませんでした。

・ルーターのIPアドレス変更
意図的に変更しています。デフォルトも試していますので、ここには問題は無いと思われます。

・Ipv6の設定
間違いなく、チェックボックスにチェックが入っていて、自動取得になっています。

ここまでくるとパソコン本体の問題かOSの問題ですね。

構成(一部抜粋):
M/B ASUS Z390-A
LAN ASUS XG-C100C V2
HUB TP-Link 8ポート 全ポート10G対応 10G マルチギガビット アンマネージ プラグ&プレイ スイッチングハブ TL-SX1008
ケーブル PC-HUB CAT7
HUB-ルーター CAT 6a
ルーター- ONU CAT8
OS Windows11 Pro 64Bit (Insider Program BETA)

というわけで、また夜勤+明日の日勤です。しばらく仕事が続くので、13日の昼過ぎに帰りますので、
その時に各設定等見直したいと思います。

ちなみにセキュリティソフトはノートン360で、妻のノートPCにもインストールされています。

書込番号:25046054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/10 11:31(1年以上前)

>Offline.comさん
ASUSのLANカードは、L2機器なので、今回の不具合とは関係ないと思います。

PC側に問題があると思うので、一度ネットワークのリセットをお試しください。
https://pc-karuma.net/reset-network-settings-in-windows-11/

書込番号:25046771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]の満足度5 OFFの雑記 

2022/12/11 00:47(1年以上前)

一時帰宅しました。

>高坂穂乃果と高海千歌さん

ページの説明に従いリセットしましたが、改善しませんでした。

なお、下記ページのipv6とwinsockのリセットコマンドを実行しましたが、やはり改善しませんでした。

https://denor.jp/windows-10%E3%81%A7ipv6%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E4%BE%8B

なお、M/Bの調子が悪く、これも要因かと思われますので月内にM/Bの買い替えを検討したいと思います。

皆様におかれましては、多様な改善方法をご提案いただきご迷惑をお掛け致しました。
ルーターの問題ではなかったことも含め、OSの設定、またはM/Bの問題と判断いたしましたので、
本スレッドはこれにてクローズさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25047884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/01/22 00:12(1年以上前)

>Offline.comさん

私も同じ現象でずっと悩み、プロバイダ、回線業者と電話でやり取りし、スマホはV6つながって、PCはつながらないことから、PCが原因と判断。
PCは4台あり、すべてV6がつながらず、4台中2台は東芝ノート、ほか2台は自作(ASUSマザー、WIN11PRO)でハード構成は違うのに、同じ現象。共通なのはセキュリティーソフトだったので、プロバイダから、VPNを無効にするとよいと言われ、セキュリティーはノートンでノートンのスマートセキュリティのセキュアVPNを無効にしたら、問題が解決しました。 (ノートンを無効にしても解決しませんでした。)

書込番号:25107781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]を新規書き込みAirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
バッファロー

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月上旬

AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング