ROG Crosshair VIII Dark Hero
- X570チップセットを搭載したATXマザーボード。電源回路は90A対応14+2のPowerStageを使用し、オーバークロック時の安定性が向上。
- VRM用には大口径ヒートパイプを埋め込んだ大型ヒートシンクを搭載。M.2、チップセット上に搭載したヒートシンクでも放熱性を高めている。
- Wi-Fi 6(AX200)、インテル1GbおよびRealtek 2.5Gbイーサネットポートを備えたデュアルイーサネットを採用。
ROG Crosshair VIII Dark HeroASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月18日



マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/level-20-ht.html
この辺りの風格が合いそう。。
書込番号:24150648
1点

>色や大きさは問いません
問わないのならなんでもいいのでは?
5万円も要るマザー買うのに、何にこだわっているのかが不明。
書込番号:24150657
8点

マザーとケースの組み合わせで悩むものなの?
入る入らないなどは確認すべきだと思うけど、ちゃんと接地できるならケースは好みで決めて良いものだし。。。
マザーは機能で選ぶものだと思うけど、ケースは見た目と精度や使い勝手で選ぶものなので、そのあたりから自分がこれが良いと決めるものだと思う。
まあ、5万もするマザーを収めるなら5000円とかのケースだと、他の人が見たら【えっ】って思うかもとは思うけど、そのアンバランスさが自作だな!と納得するかもだけど
別ここれでも悪いことは何もないし、好みの問題、ケースなどにお金は出せないという人も居る。
自分的にはあまり安いケースは、やっぱりチープ感が漂う場合もあるのでパスだけど
書込番号:24150661
3点

>あっつん!さん
下記、安い方の3つは組み立て経験が有って造りも納得なんですが、それでもシャークーンは価格の割には「ちゃっちい」かなと思いました。
・NIGHT SHARK RGB 光学ドライブ必須との事だったので使用しました
・Antec P10 FLUX は静音性に優れる造りです。防音シートも貼ってあった
・Antec P120 Crystal はファンを8個か9個付けた記憶が有って、光らせたい人向け。確かに、ばえーです。
Antec はどの価格帯のも造りが良いです。お勧め出来ます。
下記の高い4つは作った事ないのですが、いつか作ってみたいな ってやつです(私の好みなだけ(笑))。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326769_K0001211520_K0001096758_J0000034719_J0000033018_J0000030646_K0001228257&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,106_3-1-2-3-4,107_4-1-2-3-4-5-6,108_5-1-2-3-4-5-6,109_6-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
他の方も言っていますが、お好みと予算で と言う事になると思います。
書込番号:24150789
1点

何を目的とするかで、おすすめは違ってくる
色や大きさ以外にも
組み立てやすさ
光らせるのか
安さそれなりでもいいのか、お値段以上なものがいいのか
などなど
書込番号:24150876
1点

>あっつん!さん
今流行の簡易水冷でARCTIC Liquid Freezer IIシリーズの360mm以上を使う場合は大きめのフルタワーケースが良いですね。
フロントにラジエーターを設置する場合でミドルタワーケースでかつ、下に簡易水冷用の切り欠きがあるタイプの場合は、その切り欠き部分が65ミリ以下だと入らないです。
トップに付ける場合はマザボのCPUの電源コネクタと干渉する場合もあります。
280mmとかなら問題ないですが、360mmサイズでトップ排気だと、ラジエーターはケース内で、ファンをケース外上に設置しないとならない場合もあります。
※Liquid Freezer IIの360以上を使う場合です。
書込番号:24151146
1点


言い方違いますね😅失礼しました。色や大きさに関して=フルタワーサイズのケースでこのマザボを最大限生かせるケースがあるならオススメを教えて欲しいんです🙃
書込番号:24152259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
とても分かりやすいです!参考にします!
書込番号:24152261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>namaemendokusaさん
CPUが5950xで簡易水冷ぶち込もうかと思ってまして。参考にします。
書込番号:24152264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっつん!さん
いや別に適当にASUSだからASUSケースって言ったわけでもないけど…
E-ATXも楽々のるフルタワーケース、トップもマザー上余裕有って360ラジエーター楽々、フロントは420ラジエーターが付くし、十分に生かせると思ったんだけどね
あと好みの問題だけど、ASUSロゴ光らせてマザーと統一出来たりで良いし
書込番号:24153014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
ごめんなさいkiyo55さんに返事したみたいになってますが、ここの使い方分かってないせいで誤解を生んじゃいまして申し訳ないです。
上に書いてある「問わないのならなんでもいいのでは?
5万円も要るマザー買うのに、何にこだわっているのかが不明。」とか回答になってないコメント残してる馬鹿に言ったつもりなんで気にしないでください。ASUSのケースも見たんですがやはりお値段それなりに行くんですよねwカッコイイから選択肢の1つに入ってるのは確かですがw参考にします!ありがとです!
書込番号:24153877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答の好き嫌いはよくないな
ピーマン嫌いやろ。。
書込番号:24153929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

組み合わせができるものに対して、組み合わせができると記載するのは当たり前です。
それを侮辱する言い方をする権利はあなたにはありません。
それなら、自分が必要とする条件をきちんと記載するべきです。
>色や大きさは問いません^^
>おすすめのケースを教えて欲しいです。
こんな雑な質問にだから、雑な回答が返ってくるのだと思います。それで、あなたがそれに対して回答を取捨選別して自分の気に入った答えを選択するのは自由ですが、あなたが相手に対してそれを言っていいことではないと思います。
そもそも、何について悩んでるかについての記載が有りません。
フルタワーケースについて言えば、それそのものがかなり重いので、落ち上げて移動とかは余り考えない方が無難です(ケースだけで20Kを超えます)中身を入れれば、物にもよりますが、簡易水冷、大型グラボ、大型空冷や簡易水冷を入れればそれだけで30Kgを超えてきます。
それについてはあなたがどれくらいの体格で、持って問題なく移動できるかも分かりません。
しっかりしたケースが重いし、それなりのケースは軽いです、フルアルミの大型ケースは値段や加工の問題からあまりないし、チタンのケースは見たことはないです。
熱的な問題で言えば、一般的には大きいほうが熱対策は簡単になり、小さいほうが難しくなります。
マザーが割と大きいのでE-ATX対応のケースにはなると思います。
簡易水冷が良いか、大型空冷が良いかはケースの大きさや状態には関係ないですが、ホースが短い簡易水冷はホースが届かないのでフロントに設置ができないケースなどもあります。
フルタワーの本当に大きなケースを採用するする場合は自分的には本格水冷かな?とは思いますが。。。
書込番号:24153947
10点

>あっつん!さん
マザボを最大限生かせる5950XとRTX3090だろうから
ケースいれると、廃熱できないよ
長尾製作所のオープンフレームをお勧めします
どうせ水冷化するのだろうから、埃も関係ないと思うし
デカいケースですと捨て時大変だからね
書込番号:24154048
1点

>揚げないかつパンさん
長ったらしく誤字脱字フィーバーかましやがって。何言ってんの?ここは悩み相談する場所と認識してるようですが読解力の欠如?質問コーナーだと思ってますが違います?私が悪いんですかね??
後に言い方を変えて投稿してますが。
フルタワーサイズのケースで最大限活かせれるようなケースがあったら教えてください。と。最初に🔰マークを付けて投稿してる通り自作は初めてなので 「お勧めがあったら教えて欲しい」と言ったまで。
このマザボを使ってる人に対して質問しています。
ノートパソコンじゃないんだから頻繁に持ち運びなんてするわけなかろうに。重いのは承知の上。デスクトップなんだから当たり前では?
書込番号:24154491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





