ROG Crosshair VIII Dark Hero
- X570チップセットを搭載したATXマザーボード。電源回路は90A対応14+2のPowerStageを使用し、オーバークロック時の安定性が向上。
- VRM用には大口径ヒートパイプを埋め込んだ大型ヒートシンクを搭載。M.2、チップセット上に搭載したヒートシンクでも放熱性を高めている。
- Wi-Fi 6(AX200)、インテル1GbおよびRealtek 2.5Gbイーサネットポートを備えたデュアルイーサネットを採用。
ROG Crosshair VIII Dark HeroASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月18日



マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero
Infinity Fabric 1:1を行おうかと検討しています。
4000MHzのメモリーですと5万円ぐらいが相場になり、少し下のメモリーに比べてグンと高くなります。
このマザーボードはInfinity Fabric 1:1が可能なので、やりたいとは思っているのですが、
金額に見合った効果があるものでしょうか?
微差・気持ち程度の数値上だけの変化なのか、効果絶大なのか?
実際のところ、どうなのでしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24173990
1点

>Infinity Fabric 1:1
これはどんなマザーボードやメモリーでも可能です。
Ryzenは3733MHzまでは1対1で起動するはずですがクロックがどこまで回るかはCPUやマザーやメモリー次第です。
ただメモリーを高クロックで回すだけならそう性能は変わりません。
メモリーのサブタイミングを詰めるとアプリによっては20%以上効果はあります。
高いメモリーは高クロック設定した際このサブタイミングが詰めやすいです。
ですからXMPで設定するだけとか、高クロック設定しかしければもったいないのでそこそこのメモリーで良いと思います。
書込番号:24174039
0点

Infinity Fabric 1:1を行おうかと検討しています。
確かにこれは、どんなマザーでも可能ですね。
しかも、Infinity Fabric 1:1が動作可能なのって、マザーの性能以上にCPUが動かんかったらダメだと思う。
メモリーの効果は、自分の用途では限定的だったし、自分は積極的ではない上にCPUが自分のはダメダメ過ぎて回らん。。。
電圧とかいろいろ入れないと動作しないのだけど、やっぱりいいCPUをまずは手に入れる、どれでも動くという訳ではないので
5万越えのCPUをいくつも買えないからくじ引きだね。
当たったら、やってみても良いと思う。
※ 自分は完全に外れCPUをつかんでるので、まあ、やる気なしになってしまった。
書込番号:24174053
1点

まあ確かにメモリークロックに関してはCPUの当て物はありますが、普通にサブタイミングはメモリー次第なのでそこそこは詰めれると思いますよ。
うちもたまたま購入した5800Xと5950Xでメモリークロックは5800Xが回りますがサブタイミングは同じように詰めれてます。
どこまでやるのか決めてから購入されたら良いかと思います。
書込番号:24174150
0点

5950xは若干メモリー速度が足りてないと思うけど、そもそも32スレッド使い切る用途ってなんですかっていうね。
書込番号:24174283
0点

manmachineさんは何も5950Xとは書いてないし、5800Xでも差は出ますね。
因みに私の場合は32スレッドほぼ使う状況って色々あるけど。
書込番号:24174307
1点

>>みなさま
親切なご説明を頂きありがとうございました。
CPUが5950Xなので、やる価値がありそうな気がしてきました。
想定外の出費ですが、
Crucial Ballistix Max DDR4 4000MHz
https://amzn.to/3fViQqe
を購入しようかと思います。
他に光らないもので、おすすめのメモリーがあれば教えて下さい。
書込番号:24174313
0点

4000MHzのメモリーでInfinity Fabric 1:1にすると性能面でどうなるか聞きたいかであってますか?
結論から言うと3600mhzメモリと比較して2-3%の違いでは無いかと自分は思ってます。
自分はzen3で4000MHzのメモリーでInfinity Fabric 1:1にすると実性能がどれぐらい違うのか調べたことがありましたがよくわかりませんでした。
https://youtu.be/X11LpcbFUkE
この動画はryzenを使った検証でInfinity Fabric 1:1の場合はメモリ周波数が上がるに連れて性能は向上してました。大体400mzhあたり1%から4%くらい。ただし3600mhzまではclが同じでInfinity Fabric 1:1固定でした。
ただしzen2の3950xでの検証です。
https://chimolog.co/bto-ram-clock-speed/#i-15
このサイトによると
DDR4-3600とDDR4-2400で平均8%異なるらしいので400mhzあたり約2.6%の性能の違いが出るのではと考えています。
https://youtu.be/FnUALU0O7J8
例えばこの動画だと2133mhzと4400mhzではゲーム性能で22%性能が異なってました。ただし9900kで検証です。
clがどうなのかでも実性能は変わると思いますので例えば両方cl14か16で共通させて比較する必要はあると思います。
まとめると4000MHz以上のメモリーでInfinity Fabric 1:1加えてレイテンシの値を下げると性能は向上するのではと考えられます。
書込番号:24174315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manmachineさん
選ばれてる物は1枚16GBで片側実装の1Rankメモリーなので、かなり良い物で自分的には最高の部類かと思います。
ただ元々4000MHzのメモリー購入しなくても、設定次第で4000MHzで回せますので、まあコストと相談して購入してください。
書込番号:24174324
0点

Ballistixシリーズはg.skillと比較して品質が高く、高クロックメモリとしては現状だと最適だと言われてます。
Ballistix Maxシリーズは4400mhzと5100mhzの物もありますよ。
pc4uで探せます
5100mhzは高すぎるのでベンチマークが趣味の人が買うような物だとは思いますが。
書込番号:24174325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーより先にお金を使う部分はあるでしょうね。
やりきった後で余ったお金を使うのがいいでしょう。
メモリー容量を減らしたり、ビデオカードのランクを下げたりしてまで買うものではないということです。
予算に見合うものを選べばいいです。
メモリーは確かに高速なもの程効果はありますが、対費用効果は薄いのでPC4-25600やPC4-28800辺りを超えるものを選ぶのは予算が余ってからで良いと思います。
書込番号:24174336
2点

調べてみるとCrucial BLM2K16G40C18U4BはMicronのB-Dieみたいですね。
うちはSamsungの選別B-Die狙って購入してますが、サブタイミングどちらが詰めれるのか興味ありますね。
どちらにしてもDHと5950Xならそこそこ行けそうかと思いますので、購入されるなら頑張って下さい。
書込番号:24174362
1点

メモリーの速度向上って結構、自分でもそんなに高くはないのですが、夢を矜持として受け取れるなら良いのだと思うんですよ。
例えば、CPUにしても最高性能を目指すなら(ロマン枠の話ですね)Ryzen9 5950Xで実利を目指すならRyzen9 5900Xで自分がどれだけのpowerが必要か?という話は別腹な話なんですよね?
要するにコストを言ったら、バカ高いメモリーを購入してとか、高いマザーを買ってとか、高いCPUを買ってとかコストの話をは全く相反する話なので。。。
自分の様に技術的見地からコストと見合うのかが目的に人から見たら、技術的にそれを見るにはコストが必要なら払うけど、そこの結果が推測できる範囲にある技術にはコストを払いたくない人も居る訳で人それぞれな話だと思うので、コストに見合うという判断、それこそそれでいいと思う訳です。
まあ、いいメモリーを買って終わりではもったいないので、良いマザー、良いCPU、良いメモリーを組み合わせるのだけら、メモリーの速度上げるためのパラメータの上げ方など(今はRyzen Calcratorやその他のツールが有るからまだましだけど)を勉強してより、高みを目指してくださいとしか言えないですね。
※ 自分的にはこのパラメータをいろいろ弄って、安定と不安定の狭間を確認しながら(温度条件などを考慮ん入れながら安全率を計算しながらパラメータを決めるなど)パラメータを決めて確認していく作業が楽しいのだけど(なのでそんなに高いメモリーじゃなくてもかまわないし、安くて上げられそうなメモリーの方が好き)人それぞれですね。
書込番号:24174562
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





