『ラジエターファンの作動頻度 多し』 のクチコミ掲示板

RSS


「レブル1100」のクチコミ掲示板に
レブル1100を新規書き込みレブル1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

ラジエターファンの作動頻度 多し

2022/12/12 18:14(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 lanlan9さん
クチコミ投稿数:11件

DCT仕様、コアガード取付の車両です 秋口のツーリングで
信号待ちとかでも、ファンの作動頻度が多いなと感じてますが、みなさんどうですか?
制限速度+位で走ってます。夏は回りっぱなしで暑かったです。
バイク屋に話したらホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと
R4年4月納車の走行800キロです
みなさん、どんなオイル入れてますか?

書込番号:25050287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:133件

2022/12/12 22:43(9ヶ月以上前)

もしオイルが減っているようなら別ですが、
そうでなければ高温粘度30で問題ない
と思います。

必要以上に油膜を厚くしても抵抗になるし、
かえって熱がたまったりするそうです。

それより大型バイク用のMA2であること
のほうが大事だと思います。
MA2オイルはファンが回るような高温状態での
耐久性に優れているそうです。

書込番号:25050777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:104件 通勤日誌 

2022/12/13 07:48(9ヶ月以上前)

おはようございます。

空冷の750ccですが、MOTUL7100 10W60を入れています。この粘度はメーカーの指定粘度です。

書込番号:25051073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/13 08:59(9ヶ月以上前)

>コアガード取付の車両です

はずしてみてどうなのかな?

>ホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと

粘度が固くなると油温が上がりにくくなるということ?

聞いたことないけど。

高温時の油膜の強さ(切れにくさ)じゃないの?

書込番号:25051146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/12/13 09:24(9ヶ月以上前)

同じDCTですけど、夏は確かにファン回りまくってたけど、秋はそんな気にする程でもなかったかな。
基本、Rainモード使って低回転域で走ってるってのもあるかもしれない。
まぁ滅多な事ではスタンダートとスポーツはオーバーパワー過ぎて使わないでしょうけど・・・燃費悪いし。

あと、DCTは標準品以外のオイル入れたり添加剤入れるとエンスト起こりやすくなるらしいので、おすすめしないとドリームに言われてます。

書込番号:25051185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:28995件Goodアンサー獲得:2801件

2022/12/13 09:48(9ヶ月以上前)

どう考えてもコアガードは深く関与してるでしょ。

>信号待ちとかでも、

ファンはどっちかというと信号待ち用ですよ。

書込番号:25051200

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/13 18:20(9ヶ月以上前)

MT慣らし中でラジェーター剥き出しですけど、暖機終わったらファンは常に回ってる気がします。
むしろファンが回り出さないとパワーが出ないまである。
なのでコアガード装着したせいで温度上昇してファンが回ってるとかではないと思います。
固いオイル入れたらどうかというのは、頻繁にファンが回るまで温度上昇すると油膜張れてるか心配になるということでしょうか?
一応、納車時に入れるオイルについて他社製も含めていろいろ質問してきたのですが、指定の硬さのメーカー純正オイルを入れていてそれが原因の不調が発生したならメーカー保証の対象になるが、社外オイルではそうならない可能性があるということでした。
なので特にこだわりがないなら純正入れてもらった方が無難だそうです。

しかしレブル1100はオイル交換代エグいですよね……。
ドリーム店だと4リットルを定価購入だし、私はMTですけどDCTだとフィルタ交換時にDCT側のフィルタも替えるからフィルタ交換工賃が2箇所分取られるそうで。

書込番号:25051890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2022/12/15 16:24(9ヶ月以上前)

レブルには乗っていなくて私のはVFR800Fなんですが・・・

ムアディブさんもおっしゃってますが、バイクのラジエーターファンは信号などの停止時や渋滞時のためについている印象です。
走行時は走行風により冷却されますので、普通はファンは停止しています。
逆に停車中は真冬の寒さでもファンは回り出します。(VFR800Fの場合)

私のバイクの場合、信号待ちアイドリング中に水温計を見ていると、5〜10秒間隔くらいで1度ずつ水温上昇し、105度まで達するとファンが回り出します。
100度を下回るとファンは停止しますが、すぐに上昇して105度でファンが回り出す、を繰り返します。
真夏はもちろん、真冬でも同様です。

レブルも同様かどうかはわかりませんが、ハイパワーになるほど発熱量は増しますので、1100ならそれなりに冷却が必要ではないかと思いますよ。
長い信号待ちなどでは熱いので、私はエンジンを切っています。

書込番号:25054437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/15 22:21(9ヶ月以上前)

>lanlan9さん
私の場合、DCTモデルでモリワキのコアガードを装着しています。
走行距離3,000kmあたりで、レッドバロンの「オイルリザーブシステム」を利用してオイル交換しています。
夏はまだしも、秋にファンの稼動が多くなることはありません。オイルの粘度とかよりも、他に何か原因があるように思います。

書込番号:25054892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/12/16 20:06(9ヶ月以上前)

>バイク屋に話したらホンダは10W-30だからもっと硬いの50くらい入れたらどうだろうかと

粘度が硬いオイルは熱が伝わる速度が遅いと過去に聞いた記憶があります。
つまり逆効果になるかもです。とは言っても体感できるかどうかは疑問ですがね。

それにしても指定粘度以外の粘度を推薦するとは・・・・

冷却ファンの作動ですが、問題ないように思えますが・・・
気になるならサーモスタットと冷却ファンの作動と停止温度を調べてもらってください。

書込番号:25056033

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

レブル1100
ホンダ

レブル1100

新車価格帯:11385001424500

レブル1100をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング