dtab Compact d-42A docomo [ネイビー]
- カバンに入れて持ち運びしやすい約8.0型ディスプレイ搭載のタブレット。子供の指紋や顔を登録することで、簡単に「キッズモード」を起動できる。
- 大きな文字や見やすいアイコンによるシンプルで使いやすいメニュー画面を搭載。高性能内蔵マイクと充電スタンドを装備。
- Dolby Audio、aptX対応の高音質により、さまざまなコンテンツを楽しめる。防水IPX3/防じんIP5Xに対応し、屋外での使用も安心。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年10月20日 21:17 |
![]() |
5 | 3 | 2021年9月18日 19:22 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2022年1月5日 21:21 |
![]() |
9 | 7 | 2021年8月8日 14:28 |
![]() |
27 | 0 | 2021年7月8日 12:32 |
![]() |
18 | 0 | 2021年7月6日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
d-42aをシムロック解除して、iijで利用来ている方がおられるようですが、その場合は、テザリングを使えるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお教えくださいから
書込番号:24391332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HASE BANさん
そもそもIIJ(ドコモMVNO)で使うならSIMロック解除は必要ないのでは?
書込番号:24405372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
最近、docomoよりアップデートのお知らせがありましたが、45分程度かかるとか。
アップデートされた方いらしたら本当にそんなにかかるのか教えて下さい。
書込番号:24347722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持っていませんが、Android 10 → 11の大型アップデートのため、更新ファイルサイズが明らかにされていませんがサイズは大きいと思われますので、アップデートはWi-Fi環境で行う方が良いでしょうしょう。
>なお、更新時間は通信回線やバックアップするデータ量などの環境によって異なる場合があるとしており、更新ファイルサイズは明らかにされていませんが、サイズが大きいと思われるのでWi-Fiでのダウンロードが推奨されます。
https://s-max.jp/archives/1810041.html
書込番号:24347951
1点

>チベッタンin東京さん
Android11へのアップデートの所要時間は、機種によりまた保存データ量により異なりますが、20分以上かかる大型アップデートです。
本機を持っていませんが、45分というのは、十分あり得ることです。
書込番号:24348321
1点

>papic0さん
>キハ65さん
素でも25分以上かかりそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24349599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
当機種購入を検討しています。主な目的は寝ながらAmazonプライムビデオ、Netflixの動画配信サービスを綺麗な画質で視聴したい。そこで、当機種を所有している人に質問したいのですが、「AmazonプライムビデオなどをHD画質で視聴出来ていますでしょうか?」。
Amazonプライムビデオ、Netflixなどの動画配信サービスは著作権管理のWidevineというセキュリテイーレベルがL1(最高位)でないと動画配信側で制限をかけていて、SD画質でしか視聴できないようにしているらしいです。そこで、当機種でAmazonプライムビデオ(又はNetflix)をHD画質で視聴出来ている人がいましたら、ご返信いただきたくお願いします。
3点

ネットや動画だけならAmazonのFireタブでいいのでは?
かなり安いですし。
書込番号:24312159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、Amazon fire HD 8インチの解像度は1280×800で鮮明さで若干落ちるので、小生のニーズに
合わないかなあと思います。当機種は解像度が1920×1200なので、当機種でAmazonプライムビデオが
HD画質で視聴可能であればベストだと考えています。
書込番号:24314216
2点

>ロッキー9さん
この機種はL1だったと思いますがAmazonプライムビデオはSD画質でしか見られません。
ブラウザで見るとアプリよりは画質が良いですがHDではないと思います。
Netflixは契約していないのでわかりませんが対応機種リストにはなかったので再生できないと思います。
ちょっと古い機種になりますがHuawei MediaPad M5 8.4インチはHD再生できるようです。
あとはiPad miniくらいしか条件に合うようなタブレットはないような気がします。
書込番号:24348978
1点

>ロッキー9さん
今更ではありますが、現状では【HD1080p(高画質)】でアマプラの再生ができています。
参考まで。
書込番号:24529072
5点

れっず18さん
ご連絡ありがとうございました、
書込番号:24529137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo

>じろーらさん
>安く買う方法を教えてください
新品ですか?
3月には新規契約で22000円、機種変更11000円割引してましたね。
FOMAから機種変更なら3G→4G 5Gで一括0円等、安く購入出来る機種に機種変更して端末をドナドナしてd-42Aを端末のみ購入が安く購入する方法かな?L-51Aが良いかも?
ご自身でショップ等で他の試作を行っているかもしれませんので探して見てください。
書込番号:24277280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安く買ってもね?
サポート切れなら買う意味有りません!
御自身の判断で!
他人任せならば意味不明(苦笑)です。
書込番号:24277522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet.html?icid=CRP_PRD_to_CRP_PRD_tablet
>じろーらさん
もう Android tablet に魅力的な点が有るのか!
疑問ですがね?
魅力有るなら探しましょう!(笑)
書込番号:24277544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろーらさん
FOMA契約を持っていても、直接このタブレットが安くなるような案件は見たことがありません。α7RWさんが仰るように、一回別の端末を貰い、売却した金額を充当するような形になると思います。
>nogakenさん
>サポート切れなら買う意味有りません!
どういう意味ですか?
この端末のサポートは切れていませんが。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/d42a/index.html
書込番号:24277764
2点

グーグルアースとグーグル検索がしたいだけなんです
こどもが使うので
アマゾンキッズだと使えないみたいで
書込番号:24278025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
一回線放置があったので
安くタブレット手に入らないかなと
考えました
書込番号:24278031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoショップに行って聞いてみました
やはり2年縛りは継続で
特に機種変更も割引は無いみたいです
正直この機種に35000円はきついですね
書込番号:24278395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
zenpad 3 8.0を使っていたものの寿命が近づいてきており思案していました。しかし7-8インチアンドロイドタブレット端末(SIM対応)製品自体が全くなく困っていました。
d-42Aはdocomo専用でわざわざ回線契約してそれを解約してSIMロック解除して…ということでためらっていたのですが、価格コムをはじめ各種書き込みで、回線契約無しで購入できるらしい…ということを知り、最寄りのドコモショップ(都内)に電話をかけてみました
そうしたところ…
「回線契約無しで\35,640-(税込み)にてお分けできます」
とのことで 予約を取って翌日ドコモショップへ
ショップの利益上乗せで高価格を危惧していましたが、お店に行って見ると、本当に普通に回線契約無しで嫌な顔もされることなく上記価格で購入できました。
さらにSIMロック解除に必要な番号もその場で無料で教えてもらえました
(※どうも端末購入時であれば無料で対応してもらえるらしい)
家に戻ってから先人の書き込みを参考にしながら、IIJの回線を開通させることが出来ました…ありがたや
7-8インチAndroidタブレット(SIM対応)をお探しの方は、現段階ではこの一択しかありませんが、間違いない買い物です。
27点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
シニアはスマホよりついつい文字を大きく出来る大画面がお好き。
しかし、最近7,8インチでLTE対応の製品が枯渇化の中、本製品を中古市場で発見購入し、苦労しましたので参考までに
中古であれ、新品購入であれdocomo以外のSIMを利用するにはSIMロック解除が必用。
SIMロック解除はDocomo Shopに行くと3000円が必用、WEBのMyDocomoで手続きすれば無料です。
MyDocomoはDocomo契約回線を持って居なくても利用可能です。
dアカウントを新規に作ればOKです。
dアカウントはログイン時にセキュリティーコードを受け取れるメールアドレスさえ有れば作れます。
MyDocomoでSIMロック解除を申請するにはタブレット本体のIMEIが必用です。
IMEIは「設定」からダブレット情報を見れば明記されています。
箱が無くても心配いりません。
SIMロック解除を申請すると即座にdアカウントで登録したメールに「お手続きを承りました」と返信され「解除コード」が記されています。
これが重要です。
次に新たに契約したIIJのアクティベーションに取りかかります。
設定のネットワークとインターネットから、モバイルネットワークをえらび詳細の設定、SIM情報設定と進みます。
SIM情報設定の画面右上のインフォメーションタブを押すとメニューが出てきます。
SIM情報追加(QRコード利用)を選択。
IIJから送られてきたURLからアクティべーションのページを開き、QRコードをスキャンします。
普通はこれで読めるのでしょうが、私は何回やっても読み込んでくれませんでした。
しょうが無いので長いコードを手入力しました。
間違えなく入力できれば、IIJのアイコンとその横に「有効」と言う表示が出ます。
しかし、ここで喜ばないで下さい。
まだ、SIMロックが解除されていませんので切り替わりません。
ここで、ロック解除の画面が出たら、先ほどMyDocomoで用意した「解除コード」を入力し「解除」ボタンを押します。
解除画面が出ない時は、再起動をしてみて下さい。
SIMロック解除画面が出ると思います。
解除されると初めてIIJのSIMが有効になります。
次に設定からネットワークとインターネット、詳細設定からAPNの設定をします。
IIJのHPで設定方法は紹介されています。
但し、私のタブレットでは名前、APN、ユーザー名、パスワード認証タイプの他にもMCC、MNC、APNプロトコル、MVNOの醜類が問われました。
MCC 440 MNC 03 APNプロトコルIPv4 MVNOの種類 なし としたら開通しました。
設定後必ず「保存」をして下さい。
「保存」が出来ない場合はSIMが有効になっていない事が原因と思われますので再度同じ行程をトライしてみて下さい。
事前学習していた事と違う事が多く(箱が無いとか、QRコードが読めないとか)冷や汗でしたが何とか使えるようになりました。
調べれば必ず道は開けます。
参考になれば
18点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





