dtab Compact d-42A docomo [ネイビー]
- カバンに入れて持ち運びしやすい約8.0型ディスプレイ搭載のタブレット。子供の指紋や顔を登録することで、簡単に「キッズモード」を起動できる。
- 大きな文字や見やすいアイコンによるシンプルで使いやすいメニュー画面を搭載。高性能内蔵マイクと充電スタンドを装備。
- Dolby Audio、aptX対応の高音質により、さまざまなコンテンツを楽しめる。防水IPX3/防じんIP5Xに対応し、屋外での使用も安心。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 0 | 2021年6月30日 04:40 |
![]() |
14 | 10 | 2021年4月27日 22:43 |
![]() |
7 | 5 | 2022年3月19日 13:01 |
![]() |
12 | 27 | 2021年4月15日 20:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年3月21日 21:34 |
![]() |
10 | 4 | 2021年3月24日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
先人の書き込みのおかげでSIMロック解除後にワイモバイルのeSIMが設定できました。
eSIMの設定には一苦労したので実例として情報をアップします。
eSIMでSMSつきのデータSIMを探したが、楽天モバイル以外はデータ通信SIMのみが多かった。
ワイモバイルのeSIMが使えるとの情報をみたのでチャレンジ。
オンラインストアでは通話SIMしかプランが見当たらなかったが、自分はワイモバイルのスマホ主回線があったので、副回線として家族割を適応して、シンプルSプランで3GB/月の通話SIMを選択し、990円(税込)/月だった。新規加入でデータ増量オプションが13カ月無料のため4GB/月になった。オンライン手続きで事務手数料は無料でeSIMを契約。メールが来るのでそこの情報からeSIMのプロファイルのQRコードを入手した。
eSIMの設定は先人の書き込み通り苦労した。
ネットワーク設定のモバイルネットワーク設定で、SIMの設定をデフォルトで行っても、ドコモのサーバーにアクセスしようとしてダメなので、SIMの追加(QRコードを使用)を選択する。
QRコード読み込み画面になるが、表示したワイモバイルのeSIMプロファイルのQRコードを読み込んでくれない。
直接入力を行うという選択肢がスキャン画面の下にでているのでそれを選択。
そうするとアクティベーションコードを入力してください、となる。
ワイモバイルの場合、eSIMプロファイルのQRコードの通知のネットページで、うまく読み込まれない場合の手入力の方法が書かれている。入力欄に以下の形式でSM-DP+アドレスとアクティベーションコードを入力し、「続行」をタップしてください、とある。
LPA:1$rsp-1111.oberthur.net$XX111X111X111X111X → 一例です。アルファベットと数字は契約eSIMによります。
ところが、これを入力してもeSIM設定が進まない。
どうやらLPA:を除いた後の部分を入力しないといけないみたいだ。
ところが、それでも駄目だったので、他の書き込みの通り「QRコードスキャナー」というアプリをインストールして、eSIMプロファイルのQRコードを読み取る。読み取った結果、上記の文字情報が出てきたが追加の数字とアルファベットが後ろについていた。
そこで、その情報を含めて、1$rsp-以下の部分を手入力すると、eSIM設定がすすんだ。
あとは製品外箱にあるEID番号の下4けたの入力が求められ、最後にSIMロック解除コードが求められて入力していくと、eSIMプロファイルがダウンロードされ、再起動となった。再起動すると、SIMが有効になっていた。
ちなみに、ダウンロードはWiFiのネット通信で行ったが、通信が不安定だとエラーが出てとまってしまう。
自分はこれで何度も失敗した。
SIMは開通したが、モバイルデータ通信ができなかった。
ネットワーク設定でAPN設定をワイモバイルにする必要があった。下記のサイトの通り行った。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/profile/
ネット情報では、eSIMプロファイルの設定より先にAPN設定をしておいた方がよいとの書き込みもあった。
自分の場合、APN設定をワイモバイルの指示通りに設定すると、ネットが開通した。
SIMが開通すると、端末情報には電話番号が設定されており、その番号に他から電話をかけると、SMSメッセージが来た。
d-42aタブレットは音声通話機能はないので、その番号にかけても留守番電話扱いで通話はできないが、SMSメッセージは送れた。
d-42aは通話SIMのeSIMでの設定が可能で、スマホのような通話はできないが、SMSつきのデータ通信ができることが分かった。
アプリを探せば、ライン電話のようなIP電話はできるかもしれないので探索中。
eSIMプロファイルの設定方法は、キャリアやSIMの種類により、やり方が異なるようです。
なので、ワイモバイルだったらこうなりました、という報告です。
以上お役に立てれば幸いです。
30点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
2つ前スレの「SIMロック解除して楽天で使いたい」で楽天モバイルが使える事がわかり、WEB上から申し込むも開通出来ず、対応機種外なでサポートもダメでした(eSIMへの書き込みが出来ない状態)開通その物が出来ないので解約。
一旦は諦めましたが、店舗から事情を話した上で再度申し込み手続きするも結果は同じでした(QRコードアプリでSIM設定)。定員さんもQRコードアプリの読み取りで出来るはず?、色々と調べてくれて(1時間程)その中でSIM情報追加で行うとEID番号の下4桁を入力要求が出るがEID番号が解らない?定員さんがさらに調べEID番号はタブレット外箱に有るとの事、手元に無いので家に帰り番号を探し入力。そうするとSIM情報のダウンロードとインスールが開始され再起動になりました。再起動後SIM情報登録に失敗したとのメッセージが出てダメでしたが、なぜか開通は完了してました。開通した為SIM情報のQRコードが無くなり再度店舗へTELしてSIM情報のQRコード再発行手順を教わり、QRコードアプリで読み込むと再起動が始まり今度はエラーが出ない状態で起動しました。
色々テストするも問題無く、rakuten linkをインストールしてテストすると、ショートメッセージの送受信、通話の発信と受信(タブレットなのでダメと思ってました)も問題無く(楽天エリアでは)出来ました。
個体差なのか初めからQRコードアプリで大丈夫な人もいれば、自分の様に違うやり方で登録する場合がある様です。
>ねっくさすさん、その節は大変お世話になりましたが無事楽天モバイルを使える様になりました。
2点

解約するとキャンペーン対象から外れる可能性があるので、確認しておいたほうがいいですよ。
書込番号:24082573
0点

>ありりん00615さん
キャンペーン対象からは外れる様ですが、楽天モバイルが使えれば良いので良しとしています。
書込番号:24082751
2点

>12xpさん
親切な店員さんで良かったですね。
自分もEID番号は入れた気がします。外箱にある下4桁でしたよね。QRコードをアプリから読んでから先の詳細な手順は忘れてしまったもので…。
12xpさんが詳しく書いてくれたので、これからの他の方にも役立つかと思います。
1年無料キャンペーンは終わってしまいましたが、3ヶ月は無料ですし、1GB未満ならずっと無料ですからね^ ^
これからeSIM増えて他にもいろんな選択肢ができると良いですよね。
書込番号:24082797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その3ヶ月無料も、キャンペーンによるものです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/detail/#campaign-rule02
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=campaign_campaign_start-point#campaign-rule01
現状ではキャンペーンルールから外れている可能性もありますが、自身の不備によるキャンセルでないことを説明すれば適用してもらえるかもしれません。
書込番号:24082833
0点

>ねっくさすさん
女性の定員さんでしたがほんと一生懸命に資料やネットを検索して(価格comやdocomoサイトなども見てました)解決策を探してました。おかげで無事使える様になりほんと良かったです。
>ありりん00615さん
現在my楽天モバイルでは2回線あり1つは利用中でもう1つは解約済みとなってます。サポートセンタに解約済みを削除出来ないか(使用出来なかった為の解約として)問い合わせ中です。場合によっては2回線となり、1GB未満0円も無くなるのかな?
書込番号:24083037
2点

やはりサポートに問い合わせたところ、キャンペーン及び1GB未満0円は非対応との事です。
対応してもらえる様経緯を書き込むも対応者が3回代わり、たらい回し状態でダメみたいです。
書込番号:24088478
0点

それは、話が伝わっていないだけかと思います。
FAQには一度解約して再契約した場合は1回線目になると記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001991/
今回はそのようにならないという不具合です。解約した経緯も説明たほうがいいかと思います。
書込番号:24088863
1点

>ありりん00615さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
確かに「再度契約をされた場合でも、ご利用中の回線が1回線のみであれば、プラン料金は0GBから1GBまで0円となります。」との記載が有りますね。
担当したサポートの人も知らなかったようですね!
経緯については、SIM設定QRコードを読み込むも、サイトからの応答が無くアクセス出来ないと出て先へ進まず、サポートへ連絡するもサポートしてくれなくて(対応リストには無いが使えている人もいると話しました)やむなく解約しました。
その後諦めきれず店舗に事情を話し、店員さんが一生懸命サポートしてくれ無事使える様になって今は満足していると話しましたが、返答が未だに無い状態です。
もう一度サポートには楽天サイトに上記の記載が有る事を伝えます。ありがとうございました。
書込番号:24088910
2点

>12xpさん
確認が遅くなりました。
無事に開通おめでとうございます!!
いいスタッフにも恵まれた結果でしょうか🤩
モヤモヤが晴れてよかったですね!!
書込番号:24103619
0点

>よーぺいぺいさん
その節は情報ありがとうございました。
苦労しましたが、無事使える様になりました。
この機種は、最初にSIM情報追加でEID番号の下4桁を登録してからQRコードアプリでSIM設定を読み込まないとダメみたいです。あと、アクセスポイント名でrakuten.jpにチェックを入れておかないと何かの拍子で楽天モバイルの接続が切れたままになる様です。
今は全く問題無く快適に使えてます。
ただ2度目の登録になり無料キャンペーンは非対応でしたが、1GB未満0円は適用されたので良かったです。
うれしい誤算だったのはタブレットでrakuten linkを使うと電話の受発信が出来る事でした。
以前はdocomoスマホにペア設定でこのタブレットをひもづけしてましたが、スマホをahamoにするとペア設定を解除しないとダメで、別契約すると高額になりahamoにする意味が無くなるので困ってました。
楽天モバイルが使える事で(使える電波帯はバンド3だけで建物には弱いですが、スマホのテザリングをONにしておけば問題無いです)トータル基本料金が大幅に下がり、なが電話しそうな相手にはrakuten linkを使う事で0円で(ユニバーサル料金は有りますが)かけ放題になります。
苦労した甲斐が有り、今はトラブルも無く低価格で快適に使えてます。
書込番号:24104757
2点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
本体を購入。
フィルムやケースを買おうとネット検索しています。ケースを検索すると「ケースを付けたままtypeCの充電は可能…」と記載のある商品はあるようですが、「ケースを付けたままクレイドルで充電可能…」と書かれているケースを見つけることが出来ません。
クレイドルやタブレット本体、ケースの大きさを考えると、条件に合うケースはないと思います。
もし、条件に合うケースを買われた方は商品名や型番を教えていただけませんか?
書込番号:24078415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電スタンドのことですね。
d-42Aは縦横どちらで置くのですか?
ケースじゃなくてシリコンカバーを付けた状態で充電できますか?
シリコンカバーを付けた状態で充電できるなら、↓が扱い易そうかな。
・エレコム dtab Compact d-42A フラップケース ソフトレザー 360度回転 ブラック TB-D201360BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B08S7GQKFR/
駄目なら、充電端子をマグネット化することにより端子の抜挿しの手間を省けます。
書込番号:24078645
4点

連絡が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
恐らく本体を買われた方は周知の事だと思いますが、本体にカバー等付けた常態で専用クレードル(充電器)は合わない(充電不可)ようです。
ご提案にあったケースに関して安価なケースを購入(Yahoo! \800程)。側面に充電用の穴(?)はありましたが、クレードルと合わず、逆に穴がない方が耐久性があると思いました。
続いてURLの商品は購入していません。本体を横向にした場合、手帳型ケースは縦型になるためクレードルと干渉すると思います。
恐らくなんらかで追記すると思いますがいったんは購入したケースで使用してみていろいろ検討してみようと思います。
書込番号:24094554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々お高いですがドコモ純正でよければ、カバーを付けたままでも充電スタンドを利用できますよ。ドコモのオンラインショップにあります。ガラスフィルムも貼ったままで問題なく利用できますね。
書込番号:24109082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
確認させてください。下記URLの商品ですよね?
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=ATU69943&xcid=OLS_OPT_ATU69943_from_CRP_PRD_d42a_img_ATU69943&crpga_cid=GA1.3.510276433.1619023243
書込番号:24109268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dotdotcomさん
type-cの充電端子周辺が狭いのでケーブルに注意とこちらのサイトで言及されていましたね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1325993.html
書込番号:24657008
2点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
表題のやり方がわかる方いらっしゃいますか?
SIMロック解除はMyドコモで申し込みましたが、
メールにて記載されていた16桁の解除コードはどこに打ち込むものなのでしょうか?
これをしていないためか、設定ーネットワークとインターネットーモバイルネットワークーSIM情報設定ーSIM情報追加
で楽天モバイルeSIMのQRコードを読ませようとしても読んでくれません(TT)
書込番号:24045907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねっくさすさん
アプリ名「ICタグ・バーコードリーダー」はインストールされていますか?
書込番号:24045984
0点

>papic0さん
いいえ
インストールしてみます
書込番号:24046071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ICダグ・バーコードリーダーの対応機種ではないようです。
書込番号:24046167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねっくさすさん
>楽天モバイルeSIMのQRコードを読ませようとしても読んでくれません(TT)
QRコードは、どのアプリで読み込もうとしておられるでしょうか?
読んでくれないのでしたら、別のアプリをお試しください。
書込番号:24046513
0点

>papic0さん
設定ーネットワークとインターネットーモバイルネットワークーSIM情報設定ーSIM情報追加(QRコード)
です。
QRコード読み込みのカメラ画面になり、他のスマホに表示させた楽天eSIMのQRコードをかざしているのですが、読み込んでくれないのです。
多分SIMロック解除できていないので、読み込まないのではと推測しているのですが…
書込番号:24046806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
お付き合い頂き、ありがとうございました。
無事できました^ ^
@QRコードスキャナーというアプリをインストール
A@のアプリにて楽天eSIMのQRコードを読む
Bあとは画面の指示通りに設定
C最後にSIMロック解除コードの入力画面になるので、解除コード入力して解除する
書込番号:24047009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねっくさすさん
解決して良かったですね。
QRコードスキャナは、私も使っています。
楽天esim の設定を解説しているサイトで、「ICタグ・バーコードリーダー」を使っていたので、QR読込アプリが決まっているのかと思ってしまいました。
QRコードは、単に文字列を二次元図形にしたものですから、QRコードリーダアプリは何でも良いのでしょう。
書込番号:24047030
1点

>papic0さん
QRコードリーダーで簡単に設定できると思っていませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:24047053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
すみません。本題とは関係無いのですがこの機種(d-42A docom)を楽天モバイルで使用する事は可能なのでしょうか?楽天のホームページでは使用可能リストに載ってないのですが...
SMS含め可能で有れば契約を考えております。差し支えなければ教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24048517
0点

>12xpさん
すみません。
こちらではrakuten linkの方は使っていないもので…
(初めは物理SIMだったためrakuten linkをiPhone8の方で使っていまして、
d-42aで使うと恐らくiPhone8でrakuten linkが使えなくなってしまうため、
d-42aでは使いたくないのです)。
SMSはともかく、タブレットなので通話はどうなのでしょうか??
データ通信は問題なく使えますよ。
auのパートナーエリアはもちろん対応BANDの関係でダメですが、
楽天エリアなら通信できています。
書込番号:24048580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
教えて頂きありがとうございます。
おそらく通話はタブレットなので出来ないかと?
IIJmioを考えていたのですが、IIJmioではeSIMの場合、データー通信は可ですがSMSは不可でした。
認証の関係でSMSとデーター通信が使えるeSIM対応の低価格SIMを探していました。
当方はギリギリ楽天エリアなので契約したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24048651
1点

>12xpさん
なるほど。
楽天でSMSできると良いですね。
iijはダメなの知りませんでした。
書込番号:24048937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねっくさすさん
SIMロック解除情報ありがとうございます。
参考になりました。
自分はしれっと販売始めたY!mobileのeSIMで使いはじめました。
band8非対応が地方でどれだけ影響あるか未知数ですがw
>12xpさん
Y!mobileのeSIMならSMSも使えますよ。参考までに・・・
書込番号:24055583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よーぺいぺいさん
YモバでもeSIMいけるんですか。すごいですね。
今年の夏以降eSIMが増えるとかニュースに出てましたね。
今は選択肢が限られますが、色々選べるようになればありがたいです。
書込番号:24055695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よーぺいぺい さん
情報ありがとうございます。
Y!mobile、2回線目だと安いようですが...
データー通信とSMSが使える安いプラン有りますかね?
書込番号:24055903
1点

>12xpさん
そもそもeSIMを契約できる会社が少ないので、SMSが使えるのは楽天かワイモバイルだけだと思われます。
ahamoなどもeSIM対応させると報道がありますが、値段は高いですよね・・・
個人的にベストなのは、光回線をソフトバンクにして、おうち割を適用させて、ワイモバイルの主回線も1,188円安くするだと思います。
書込番号:24056230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
楽天モバイルを契約して、eSIMの初期設定QRコードを読み込んだのですがRakutenからの信号が無くアクセス出来ないと出てその先へ進みませんでした(WI-FIでネットにはつながっています、何回か再起動しやり直しても同じでした)。
楽天モバイルのサポートに連絡したのですが、対応リストに無い機種はサポート出来ないと言われ、残念ながらあきらめる事にしました。スレ主さんでは問題無くアクセス出来た様ですが、何か事前設定など有りましたでしょうか?
書込番号:24069415
1点

>12xpさん
特に事前設定とかはなかったです。
マイドコモでSIMロック解除を申し込んだくらいでしょうか。
あとは本機にQRコードスキャナーというアプリを入れ、他のスマホに表示させた楽天eSIMのQRコードを、本機のそのアプリで読んで画面に従っていけば、最後にSIMロック解除コードの要求が出て、入力して完了でした。
私にはよくわからないのですが、楽天回線の電波とかが要るんでしょうか?
うちは確かに楽天エリアではあるのですが。
ちなみにですが、その楽天eSIMのQRコードは、d-42a以外の他の機種で以前に使っていたりしないですよね?
もうしそうであればeSIMを再発行したらうまくいくような気がします。
書込番号:24069728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
返信ありがとうございます。
SIMロック解除は商品購入時に申し込んで解除コードも有ります。
当方も楽天エリアです。
SIM初期設定QRはPCに表示してd-42Aで読み取るとrakuten.prod.***.comのサイトへ行くのですが、その後応答が無い為アクセス出来ませんと表示され先に進みません。(QRコードを印刷して読み込んでも同じでした)
モバイルネットワークのSIM情報設定を見るとNTT DOCOMOが有効と有りますが(ドコモとは解約済みです)、無効にしてやり直しても変わりませんでした。
rakutenのサイトに何らかの問題がある様な気もするのですが...
対応してもらえるか解りませんが、楽天モバイル側に開通前ですがeSIMの再発行をサポートに連絡しました。
これでダメなら残念ですが、楽天モバイルは諦め解約します。
書込番号:24070519
0点

>12xpさん
ご苦労されておられますね。
きっと大丈夫かと思いますが、
QRコードスキャナーというアプリはインストールされていますか?
『設定ーネットワークとインターネットーモバイルネットワークーSIM情報設定ーSIM情報追加(QRコード) 』では私も全然うまくいきませんでした。
QRコードスキャナーというアプリにて楽天eSIMのQRコードを読ませてはじめてうまくいきました。
書込番号:24070534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
購入を検討しております。
家族全員が使えるようにしたいので、ロックをかけたくないのですが、指紋認証等を無しにする事は出来ますか?
お使いになってる方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24034481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面ロックの解除をスワイプに設定してはどうでしょうか。
取扱説明書113ページ参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/d-42A_J_syousai_10.pdf
書込番号:24034517
2点

ご返信ありがとうございます。
後ほど説明書確認します。助かりました。
書込番号:24035051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
webの申込みで、データ通信専用プランでは「データプラス2」しか選べず「※契約中のドコモのギガプランとデータ量をシェアするためペア設定が必要です。」「データプラスはペアとなる同一名義の代表回線(ドコモのギガプラン)の設定が必要です」が表示されドコモ番号を入力しないと先に進めなくなります
「音声通話+データ通信の総合プラン」でギガライト2(3500〜6800円/月くらい)を選べば先へいけますが
そもそもこのタブレットで普通に音声通話が可能なのでしょう?
ドコモ持ちでない場合契約して直ちに解約すればよいのでしょうか?
購入相談の電話もなく相談のチャットは混雑してつながらないのでご存じの方がおろましたら教えて下さい
1点

>hhh3さん
詳しくないのですが、以下は関係ありそうです。
ご参考
■「分離」なのに「セット」が前提? ドコモの新プラン「データプラス」のマイナス面
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/13/news105.html
>新料金プランにおいて、メインストリームのスマホでは料金プランがシンプルとなり、かつ基本的には従来よりも低廉になりました。その反面で、データ通信専用端末をデータ専用契約で使いたいユーザーは「ギガホかギガライトを契約したスマホやケータイとセット」あるいは「音声端末向けの料金で単体利用」を迫られます。
> 「ギガホやギガライトで全部のデバイスをカバーできるなんて便利!」という見方もできます。しかし、音声通話が不要なデータ通信専用端末において、音声通話付きのプランを契約するということは不要な音声通話サービス分の料金まで払うことになってしまうのでは?という疑問も付いて回ります。
書込番号:24034442
2点

>hhh3さん
こんにちは。
新規契約で買う→「データプラス」でぶら下がる先の親回線契約が無いので単独に契約する、ってことなら、
料金プランはギガホかギガライトを選ぶ→「音声オプション無し」で契約すればOKですよ。
後から弄るんではなく、最初からそうしましょう。
>そもそもこのタブレットで普通に音声通話が可能なのでしょうか?
いいえ、このタブレットも他と同様で、NTT電話番号での音声通話はできないです。
上の papic0さんもお書きの通りながら、
いまのドコモとの回線契約って、単独にギガホかギガライトで契約するか、でなければ既に持っているギガホかギガライト契約にぶら下げてデータ通信料を合算扱いする「データプラス」にするか、の二択になっています。
♯以前の、スマホだから音声通話+データ使用前提の高い基本料金をとる、タブレットだからデータ使用のみ前提の安い基本料金でいい、ってな「用途別の基本料金」っていう考え方は無くなりました。
よって、
スマホみたくNTT回線で「電話する」機能がある機体用の契約なら、その機会/相手/通話時間次第で、音声オプション「無し(=通話料金は使っただけ全額払う)」「5分無料」「かけ放題」のどれかを選ぶ、
このタブレットみたくNTT回線で「電話する」事自体が不可能な機体用の契約なら、通話オプションは「無し」の一択、と言うことになります。
書込番号:24034529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
>papic0さん
ご回答ありがとうございます
先にドコモを持ってないとデータ通信専用プランは使えない、音声通話が出来ないのに音声付きプランを選択しないといけないと言うことですね。分かりにくいですね
大幅割引で解約は自由なようなのでとりあえず購入しました
書込番号:24035451
2点

>hhh3さん
ご参考で。
今日3/24からオンラインで「解約」できるようになりましたね。
dアカウントを新規取得するor取得済みで、そのdアカウントと解約したい回線契約とを紐付ければ、解約手続きはオンラインで完結できます。
●携帯電話の解約お手続き方法 - ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cancel/
書込番号:24039914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





